並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

graalvmの検索結果1 - 40 件 / 62件

graalvmに関するエントリは62件あります。 javaGraalVMJava などが関連タグです。 人気エントリには 『GraalVMはどれだけ遅いか - きしだのHatena』などがあります。
  • GraalVMはどれだけ遅いか - きしだのHatena

    GraalVM流行ってますね。 そして、多くの人はGraalをAOTとして使うnative-imageのことだけをGraalVMと言ってたりします。 ご安心を。このエントリではGraalをJITとして使うHotSpotモードとGraalをAOTとして使うnative-imageの両方が遅いという話です。 GraalVMは速い、と言われてますが、残念ながらHotSpotモードでC2より速い結果を手元では出せていません。 公式ブログでは1.7倍から5倍速くなると書いてますけど、手元では再現できてません。 Under the hood of GraalVM JIT optimizations - graalvm - Medium native-imageは速い、というのはよくありますが、これはネイティブ化によりJVMの起動時間や最適化の時間、最適化されずに動く時間が省略されるので起動が速い、とい

      GraalVMはどれだけ遅いか - きしだのHatena
    • サーバレスに最適化したJava実行基盤「GraalOS」、オラクルが発表。Javaをネイティブバイナリにコンパイルし瞬時に起動

      オラクルはJavaをサーバレス環境で実行するのに最適化した技術「GraalOS」を発表しました。 同時に、Oracle Cloudのサーバレス実行基盤である「Oracle Cloud Functions」でGraalOSの機能を提供することも発表されました。 Javaをコンパイルし、ネイティブバイナリを実行 GraalOSは名称にOSと付いているものの、LinuxやWindowsのようなOSではなく、Javaをデプロイする新たな技術とその基盤を指します。 具体的には、同社が提供しているJava実行環境である「GraalVM」のコンパイラを用いてJavaをコンパイルしてネイティブバイナリを生成し、それをサーバレス基盤にデプロイし実行することで、サーバレスアプリケーションの瞬時の起動と高速な実行などを実現するというものです。 参考:Javaのネイティブバイナリ生成可能なGraalVMの全機能が

        サーバレスに最適化したJava実行基盤「GraalOS」、オラクルが発表。Javaをネイティブバイナリにコンパイルし瞬時に起動
      • Javaは今でも無償ですという話と最近のJava Webフレームワーク / Java is still free and Java Web FW

        Javaは今でも無償ですという話と最近のJava Webフレームワーク / Java is still free and Java Web FW

          Javaは今でも無償ですという話と最近のJava Webフレームワーク / Java is still free and Java Web FW
        • 「Spring Native」ベータ版公開、GraalVMによりSpring FramworkのJava/Kotlinアプリをネイティブイメージにコンパイル。JavaVMに依存せず瞬時に起動可能

          「Spring Native」ベータ版公開、GraalVMによりSpring FramworkのJava/Kotlinアプリをネイティブイメージにコンパイル。JavaVMに依存せず瞬時に起動可能 Spring Frameworkの開発チームとGraalVMの開発チームは、GraalVMを用いてSpring Frameworkのアプリケーションをネイティブイメージにコンパイルする「Spring Native」がベータ版として公開されたことを発表しました。 Announcing Spring Native Beta! Read the blog post https://t.co/5klXV6kSVB and check out the video for more details. #spring #native #graalvm https://t.co/83pI3vNYEr — Spri

            「Spring Native」ベータ版公開、GraalVMによりSpring FramworkのJava/Kotlinアプリをネイティブイメージにコンパイル。JavaVMに依存せず瞬時に起動可能
          • GraalVM、ついに本番利用可能なバージョン「GraalVM 19.0」登場、JavaやJavaScriptなど多言語対応ランタイム。商用版のGraalVM Enterprise Editionもリリース

            GraalVM、ついに本番利用可能なバージョン「GraalVM 19.0」登場、JavaやJavaScriptなど多言語対応ランタイム。商用版のGraalVM Enterprise Editionもリリース オラクルは、オープンソースで開発している多言語対応ランタイム「GraalVM」が、本番利用可能な品質に到達した説明。対応する最新バージョン「GraalVM 19.0」をリリースしました。 First production release - we are stoked to introduce GraalVM 19.0! Here's the announcement: https://t.co/zW20r9xDSb. Check out the release notes: https://t.co/4FYrGqwBqz and get the binaries: https://t

              GraalVM、ついに本番利用可能なバージョン「GraalVM 19.0」登場、JavaやJavaScriptなど多言語対応ランタイム。商用版のGraalVM Enterprise Editionもリリース
            • Javaのネイティブバイナリ生成可能なGraalVMの全機能が無料に、最適化コンパイラやG1ガベージコレクションを含む。本番環境でも利用可能

              Javaのネイティブバイナリ生成可能なGraalVMの全機能が無料に、最適化コンパイラやG1ガベージコレクションを含む。本番環境でも利用可能 オラクルは、同社がJavaディストリビューションとして提供しているGraalVMの新ライセンス「GraalVM Free Terms and Conditions」(GFTC)を発表し、あわせてこれまで有償版のGraalVMに含まれていた全ての機能を含む新ディストリビューション「Oracle GraalVM」の提供を開始しました。 GFTCでは、これまで有償版のGraalVMで提供してきた最適化コンパイラやG1ガベージコレクションなどを含むすべての機能が無料で利用可能となり、本番環境での利用も許諾されます。 Introducing a new distribution — Oracle @GraalVM! Use all the greatest G

                Javaのネイティブバイナリ生成可能なGraalVMの全機能が無料に、最適化コンパイラやG1ガベージコレクションを含む。本番環境でも利用可能
              • Red Hatが「Quarkus」の商用サポートを開始。JavaコードをコンパイルしてLinuxバイナリを生成、省メモリ高速起動でコンテナ環境に最適

                Red Hatが「Quarkus」の商用サポートを開始。JavaコードをコンパイルしてLinuxバイナリを生成、省メモリ高速起動でコンテナ環境に最適 Red Hatは、Kubernetesなどのコンテナ環境に最適化されたJavaアプリケーション開発と実行のためのフレームワーク「Quarkus」の商用サポート開始を発表しました。 #Quarkus, a #Kubernetes-native #Java runtime, now fully supported by @RedHat. https://t.co/EFzJS5wxDW pic.twitter.com/6gwo5Sq15x — Red Hat Developer (@rhdevelopers) May 28, 2020 Quarkusの最大の特徴は、GraalVMのコンパイラを用いてJavaコードからLinuxのネイティブバイナリを

                  Red Hatが「Quarkus」の商用サポートを開始。JavaコードをコンパイルしてLinuxバイナリを生成、省メモリ高速起動でコンテナ環境に最適
                • Java最新フレームワーク、Helidon、Micronaut、Quarkusをnative-imageまでまとめて試す - きしだのHatena

                  最近でてきたフレームワーク、Helidon、Micronaut、Quarkusのクイックスタート、Native-Imageをまとめて試しましょう。 準備 SDKMANインストール 今回はSDKMANで環境を作っていきます。 https://sdkman.io/ コマンドラインで次のコマンドを実行します。Windowsの場合はCygwinかWSLで。 $ curl -s "https://get.sdkman.io" | bash ターミナルを開きなおすか次のコマンドを実行するとSDKMANが有効になります。 $ source "$HOME/.sdkman/bin/sdkman-init.sh" JDKインストール 今回はnative-imageまで使うのでGraalVMを使っておきましょう。 $ sdk use java 19.1.0-grl native-imageの準備も行います。Cy

                    Java最新フレームワーク、Helidon、Micronaut、Quarkusをnative-imageまでまとめて試す - きしだのHatena
                  • Serverless時代のJavaについて

                    [AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな

                      Serverless時代のJavaについて
                    • Oracle DatabaseがGraalVMを搭載、DB上でJavaScriptを実行可能。Pythonやほかの言語もサポートしていくと

                      Oracle DatabaseがGraalVMを搭載、DB上でJavaScriptを実行可能。Pythonやほかの言語もサポートしていくと オラクルは、最新データベース「Oracle Database 21c」を含む「Oracle Autonomous Database」を、Oracle Cloud上で無料で利用できる「Always Free」で提供開始したと発表しました。 「Oracle Database 21cは、世界で最も強力なコンバージド・データベース・エンジンの提供というオラクルの戦略を継続します。」発表資料はこちら https://t.co/DH13zechSx #database #データベース #OracleLive pic.twitter.com/o5huPbw6Hp — Oracle Japan/日本オラクル (@Oracle_Japan) January 14, 20

                        Oracle DatabaseがGraalVMを搭載、DB上でJavaScriptを実行可能。Pythonやほかの言語もサポートしていくと
                      • Scalaのメモリ使用量はJavaよりも多いか検証した - Lambdaカクテル

                        こういう記事を読んだ。 transparent-to-radiation.blogspot.com なんかScalaのメモリ使用量が異常に多いなと思って、調べた。検証コードもアップした。 github.com 検証として、様々なJVM(OpenJDKとかCorettoとか)とそのバージョン(8, 11, 17)でJARを実行して考察した。JVMを用意するためにASDFを使った。また、ASDFから引っぱってこれないJVMのバージョン(OpenJDKの8など)は省略している。 JAVA_OPTSは-Xms100M -Xmx2Gである。 手元のマシン(Linux x86_64 Xeon W-10855M 2.80GHz 64GiB RAM)でのrun-matrix.shの実行結果は、以下の通り(各列は、JVM、計算件数、実行時間Sec、メモリ総使用量KiB)。 openjdk-11 openjd

                          Scalaのメモリ使用量はJavaよりも多いか検証した - Lambdaカクテル
                        • Javaに革命を起こすGraalVM Native Image

                          Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                            Javaに革命を起こすGraalVM Native Image
                          • Javaの起動時間といかに戦うか / How to fight against Java warmup time

                            2019/11/23に開催されたJJUG CCC 2019 Fallでの登壇資料です

                              Javaの起動時間といかに戦うか / How to fight against Java warmup time
                            • オラクル、OpenJDKに静的なネイティブイメージの生成機能を組み込む方針を明らかに。GraalVMのOpenJDKへのコントリビュートで

                              オラクル、OpenJDKに静的なネイティブイメージの生成機能を組み込む方針を明らかに。GraalVMのOpenJDKへのコントリビュートで オラクルは先月(2022年10月)に米ラスベガスで開催したJavaOne 2022で、GraalVM CEのJava関連コードをOpenJDKコミュニティに寄贈すると発表しました。 Excited about @GraalVM JIT and Native Image becoming part of OpenJDK!#JavaOne pic.twitter.com/al1nHTl2RW — GraalVM (@graalvm) October 18, 2022 参考:[速報]オラクル、OpenJDKコミュニティにGraalVM CEのJava関連コードを寄贈すると発表。JavaOne 2022 このとき、GraalVMのJavaのJITとネイティブイ

                                オラクル、OpenJDKに静的なネイティブイメージの生成機能を組み込む方針を明らかに。GraalVMのOpenJDKへのコントリビュートで
                              • Quarkus入門

                                GlassFish Users Group Japan 勉強会 2019 Springのスライド https://glassfish.doorkeeper.jp/events/89314 #glassfish_jp #quarkus

                                  Quarkus入門
                                • PythonユーザーのためのGraalVM | フューチャー技術ブログ

                                  ちょうど一年ぐらい前にGraalVMが商用利用可能な安定版に達し、Enterprise版もリリースされたというニュースがあります。 publickey: GraalVM、ついに本番利用可能なバージョン「GraalVM 19.0」登場、JavaやJavaScriptなど多言語対応ランタイム。商用版のGraalVM Enterprise Editionもリリース GraalVMにはPython機能もあると宣伝されているものの、詳しい説明が行われることがなく、それが何者で、どのようなステータスで、どこを目指しているのか、きちんと答えられる人は(日本どころか世界でも)ほぼいないでしょう。GraalVMそのものの説明はちょくちょく出てくるようになってきたと思いますが、そのPythonの機能についてはあまり説明されていないため、Python部分にフォーカスして紹介します。 Graal.Pythonのイ

                                    PythonユーザーのためのGraalVM | フューチャー技術ブログ
                                  • Spring Bootアプリケーションのネイティブイメージが簡単に作れるSpring Nativeの紹介 | フューチャー技術ブログ

                                    はじめにこんにちは、2021年新卒入社の本田です。私はJavaもSpring Bootもほとんど何も知らないのですが、業務でSpring Bootを使いそうなので、「Spring勉強しなきゃ😇」という気持ちがあります。 Spring Bootアプリケーションのネイティブイメージが簡単に作れるSpring Nativeについて調べてみたので、それを紹介します。 Spring Nativeとは?Spring NativeとはSpring Bootアプリケーションをほとんど変更することなく、ネイティブイメージを生成することを目指したプロジェクトです。ネイティブイメージの実行はJVM(Java仮想マシン)による実行と比べて、起動時間が早い、ピークパフォーマンスに達するのが早い、メモリの使用量が小さい等の利点を持っています。 Spring Nativeでは、Spring Bootアプリケーションの

                                      Spring Bootアプリケーションのネイティブイメージが簡単に作れるSpring Nativeの紹介 | フューチャー技術ブログ
                                    • Micronautフレームワークを使ってみよう | DevelopersIO

                                      What is Micronaut? Micronaut(まいくろのーと)とは、JVMベースのフルスタックフレームワークです。 2018年5月にOSSとして公開され、先日最新バージョンの1.1がリリースされました。 Java/Groovy/Kotlinで実装することができ、テストしやすくコンテナ化も容易、 クラウドネイティブなアプリも簡単に構築できるようです。 Features of Micronaut Micronautの主な特徴について、ここで説明している内容から抜粋して紹介します。 Fast start up & low memory consumption リフレクションベースのIoCフレームワークだと、 すべてのフィールドやメソッドのリフレクションデータをロードしてキャッシュしますが、 Micronautではアプリケーションのコードベースのサイズに左右されないので、 起動が速く、

                                        Micronautフレームワークを使ってみよう | DevelopersIO
                                      • 第2回 Oracleの汎用仮想マシン「GraalVM」の現状と課題[c1jp] | gihyo.jp

                                        2019年9月16~19日にかけての4日間、米サンフランシスコのMoscone CenterにおいてOracle主催の技術カンファレンス「Oracle Code One 2019」が開催されました。Oracle Code Oneは2年前までは「JavaOne」の名称で開催されていたもので、Javaを中心とした開発者向けのセッションやブース展示、交流会などが行われる年次イベントです。 今年のCode Oneで話題の中心となっていたのは、2018年にOracleがリリースした「GraalVM」です。GraalVMは、Java仮想マシン(以下、JVM)およびJIT(Just-in-Time)/AOT(Ahead-of-Time)コンパイラの技術を利用して作成された多言語対応の汎用仮想マシンです。昨年のCode Oneレポートでも『【Oracle Code Oneレポート】Oracleが開発中の仮

                                          第2回 Oracleの汎用仮想マシン「GraalVM」の現状と課題[c1jp] | gihyo.jp
                                        • 「現在のJavaは軽量でコンテナの開発に向く」、日本マイクロソフトとレッドハットが対談 | IT Leaders

                                          IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 開発ツール/プラットフォーム > 市場動向 > 「現在のJavaは軽量でコンテナの開発に向く」、日本マイクロソフトとレッドハットが対談 開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ [市場動向] 「現在のJavaは軽量でコンテナの開発に向く」、日本マイクロソフトとレッドハットが対談 Red HatはQuarkusをサポート、Javaによるコンテナ開発を支援 2020年9月18日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 「現在のJavaはコンテナやサーバーレスなどのクラウドネイティブ開発にも向いている」――。2020年9月18日、Java開発に詳しい専門家として、日本マイクロソフトの寺田佳央氏と、レッドハットの伊藤智博氏が対談した。両氏は、現在のJava開発がクラウドネイティブ開発にも向いていること

                                            「現在のJavaは軽量でコンテナの開発に向く」、日本マイクロソフトとレッドハットが対談 | IT Leaders
                                          • GraalVM 19.0、待望のGAをリリース

                                            フルスタック開発者のためのBallerina: バックエンドAPI開発ガイド この記事では、REST API開発のためのプログラミング言語"Ballerina"の直感的な構文について解説します。さらに、認証や承認、OpenAPIツール、可観測性、SQL/NoSQLクライアントライブラリなど、重要な言語機能についても論じます。記事を読み終えれば、Ballerinaが次のバックエンドAPI開発の有力な候補である理由がよく理解できるでしょう。

                                              GraalVM 19.0、待望のGAをリリース
                                            • GraalVM 20.0: TomcatがWindowsのネイティブイメージとして実行可能に

                                              Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                GraalVM 20.0: TomcatがWindowsのネイティブイメージとして実行可能に
                                              • JVM Language Summit 2019(JVMLS) day 2 - きしだのHatena

                                                JVMLSに来ています。2日目。 JVM Language Summit — July 29–31, 2019 初日はこちら JVM Language Summit 2019(JVMLS) day 1 - きしだのHatena 今日はほぼ1日を通してコンパイラの話でした。 ちなみに、普通はJavaの文脈でコンパイラというとJavaソースコードをJavaバイトコードに変換するツールを指すと思いますが、このイベントではJavaバイトコードをネイティブコードに変換する仕組みを指します。 軽いまとめにしようと思ったけど、今日のWorkshopは結構おもしろかったのだけど資料も動画もなく、記憶だけが頼りなので、いまのうちにちゃんと書いておきます。 JIT and AOT in the JVM JITとAOTの話。 このセッションはすごく面白かったので、ひとつ動画を見るならこれをおすすめします。 朝ご

                                                  JVM Language Summit 2019(JVMLS) day 2 - きしだのHatena
                                                • AST vs. Bytecode: Interpreters in the Age of Meta-Compilation

                                                  233 AST vs. Bytecode: Interpreters in the Age of Meta-Compilation OCTAVE LAROSE, University of Kent, UK SOPHIE KALEBA, University of Kent, UK HUMPHREY BURCHELL, University of Kent, UK STEFAN MARR, University of Kent, UK Thanks to partial evaluation and meta-tracing, it became practical to build language implementations that reach state-of-the-art peak performance by implementing only an interprete

                                                  • Announcing GraalWasm — a WebAssembly engine in GraalVM

                                                    We’re happy to announce the initial public work on GraalWasm — the WebAssembly engine implemented in GraalVM. GraalWasm currently implements the WebAssembly MVP (Minimum Viable Product) specification, and can run WebAssembly programs in the binary format, generated with compiler backends such as Emscripten. Supporting WebAssembly expands the set of languages GraalVM can execute with a whole other

                                                      Announcing GraalWasm — a WebAssembly engine in GraalVM
                                                    • Spring Framework 6.0正式リリース、5年ぶりのメジャーバージョンアップ。Java 17以降に対応、ネイティブバイナリ化支援機能など

                                                      Javaの代表的なフレームワークの1つである「Spring Framework 6.0」が11月18日付けで正式リリースが発表されました。 2017年にリリースされたSpring Framework 5.0以来、5年ぶりのメジャーバージョンアップとなります。 Spring Framework 6.0ではベースラインがJava 17以降となり、Java 19でプレビューとなった仮想スレッド機能もプレビューとして取り入れられています。 Jakarta EE 9で行われたjakarta.*のパッケージ名称変更に対応し、Servlet 6.0やJPA 3.1などJakarta EE 10のAPIにフォーカスしたことで、Tomcat 10.1などの最新のWebコンテナやHibernate ORM 6.1などの最新の永続化プロバイダにアクセスできるようになりました。 ネイティブバイナリ生成の支援機能も

                                                        Spring Framework 6.0正式リリース、5年ぶりのメジャーバージョンアップ。Java 17以降に対応、ネイティブバイナリ化支援機能など
                                                      • 『みんなのJava』でGraalVMの入門ガイドの章を書きました #minjava - Fight the Future

                                                        2020年3月13日に、『みんなのJava OpenJDKから始まる大変革期!』という書籍が出ます!私は、第5章で、GraalVMの入門ガイドとなる記事を書きました。 gihyo.jp GraalVMの章について この書籍は、現時点でのJavaの最新動向を、とくに今Javaでアプリケーションを構築しているJavaエンジニア向けに解説することを目的としています。そのため、昨年2019年に章立てを考えたときには、GraalVMは少しそこからずれた印象も、自分自身ありました。ただ、執筆している内に情勢は変わり、GraalVM、とくにネイティブイメージの部分は、本番環境で適用できる一歩手前まで来ている状況となりました。それは、ネイティブイメージをサポートする、QuarkusやMicronaut、Helidonといった最新Javaフレームワークが出てきたこと、FaaSでJavaを使う際にネイティブイ

                                                          『みんなのJava』でGraalVMの入門ガイドの章を書きました #minjava - Fight the Future
                                                        • 大量リクエストを低コストでさばく AWS Lambda 関数を JVM で実現 - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

                                                          こんにちは、Chatwork 株式会社のソフトウェア開発者、立野と申します。 2021 年 7 月に アマゾン ウェブ サービス ジャパン (AWS) さん主催のイベント「そろそろマネージド、クラウドネイティブで行こう ! サーバーレスへのチャレンジ」にて、Chatwork におけるサーバーレス開発事例をお話しました。 弊社事例に対して「エンタープライズ開発でおなじみの Java/Scala で、高速・低コストの AWS Lambda 関数を実現する技術」が興味深い、という反応をいただきました。 この点を「ぜひ深堀りして紹介してみませんか」と AWS のソリューションアーキテクトの方々にお誘いを受けましたので、皆さんでも お試しいただけるソースコード つきの実践形式でご紹介いたします。 なお弊社事例の背景やアーキテクチャ詳細などにご興味のある方は、ぜひブログ記事や発表資料をご覧ください。

                                                            大量リクエストを低コストでさばく AWS Lambda 関数を JVM で実現 - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
                                                          • 一体何モノなの? GraalVM入門編 / GraalVM for beginners

                                                            Oracle Cloud Hangout Cafe(OCHaCafe) Season 2 #2 での発表資料です。 https://ochacafe.connpass.com/event/140792/ GraalVMの入門者向けの解説。

                                                              一体何モノなの? GraalVM入門編 / GraalVM for beginners
                                                            • GraalVMに入門する - Uzabase for Engineers

                                                              はじめに はじめまして、2019年11月に入社しましたヒロオカ(@yuya_hirooka)です!! 先日、同僚との雑談の中でQuarkusのNative Image化が話題に挙がりました。その際に「そういえば、GraalVMとかNative Imageってよく聞くけどあまり知らないなぁ...」と思い色々と調べてみたのでまとめます。 この記事ではGraalVMの中核技術の概要を把握し、簡単にその機能を使ってみることをゴールとします。 前提知識 記事を読む上で以下のようなことを前提知識として進めます。 (つまるところ、私自身のレベル感です) GraalVMという名前は聞いたことがある Javaもしくはその他のJVM言語を使ってプログラムを書いたことがある JVMやコンパイラに関するふんわりとした理解 JITコンパイル、AOTコンパイルと聞いてなんとなくどういったものかイメージがつく JVMの

                                                                GraalVMに入門する - Uzabase for Engineers
                                                              • GraalVM 21.0、Javaで記述されたJVMを導入

                                                                Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                                  GraalVM 21.0、Javaで記述されたJVMを導入
                                                                • Red Hat MandelはJavaをネイティブにする

                                                                  Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                                    Red Hat MandelはJavaをネイティブにする
                                                                  • Mandrel: Red HatのQuarkusビルド用のGraalVMのコミュニティディストリビューション - 赤帽エンジニアブログ

                                                                    Red Hat で Solution Architect として Quarkus を担当している伊藤ちひろです。 この記事は、Red Hat Developerのブログ記事、Mandrel: A community distribution of GraalVM for the Red Hat build of Quarkus - Red Hat Developer の翻訳記事です。 Javaコミュニティは、開発者とユーザーのニーズに合わせて進化、改善、適応する能力を何度も実証してきました。言語とフレームワークの選択に25年を費やした後も、Javaはエンタープライズ・ユース・ケースでの強力な実績と機能により、現在使用されている言語の中で常に上位に位置しています。Red Hatは長い間、Javaおよびオープンソースソフトウェア開発における強力なリーダーであり、進化を続けるJavaの最前線であ

                                                                      Mandrel: Red HatのQuarkusビルド用のGraalVMのコミュニティディストリビューション - 赤帽エンジニアブログ
                                                                    • TornadoVM: GPUとFPGAでJavaを高速化する

                                                                      このようなコンピューティングにおける新しい異種デバイスの中には、マルチコアCPU、GPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などがあります。多様性はすばらしいことですが、これら新しいデバイスを効率的にプログラムする方法が必要です。 その最たるものとして挙げられるのが、ヘテロジニアス(異種)プログラミング言語の代表格である、CUDAとOpenCLの2つです。しかしこれらの言語では、APIに低レベルな機能が現れているため、専門家でないユーザが使うには非常に難しいものになっています。その例として、OpenCL 3.0標準の中から次の一節を引用してご紹介しましょう。 OpenCLが対象とするのは、ポータブルかつ効率的なコードの記述を望む専門的プログラマです。[...] 従ってOpenCLでは、低レベルのハードウ

                                                                        TornadoVM: GPUとFPGAでJavaを高速化する
                                                                      • ネイティブJavaの実情

                                                                        これは、ネイティブJavaが本当に輝くところです... スイートスポットを見つける ネイティブJavaは、Kubernetes、マイクロサービス、サーバレスコンポーネントに最適です。また、新しいサービスを開発したり、より大きなモノリスアプリケーションをより小さなサービスに分解したりする場合にも理想的なタイミングです。 ネイティブJavaの採用に「ビッグバン」アプローチをとる必要はありません。一度に1つのサービスで実行できます。このアプローチによりリスクが最小限に抑えられます。そして、テクノロジーが時間の経過とともに成熟するにつれて信頼を築いていくでしょう。 行動を起こすことに最初は圧倒されるかもしれませんが、今行われている従来のJava開発とそれほど変わりません。 Logicdropは、ビジネス自動化とデータインテリジェンスのためのオールインワンプラットフォームを開発しています。このプラッ

                                                                          ネイティブJavaの実情
                                                                        • Scala、Picocli、GraalVMによるネイティブCLIツールの作成 - たけぞう瀕死ブログ

                                                                          以前、Scalaを使ってCLIツールを作るという記事を書いたのですが、やはりJVMベースのアプリケーションには起動時間のオーバーヘッドが付き物なのでちょっとしたCLIツールをScalaで書こうという感じにはなかなかなりません。そこで今回はPicocliというJava向けのCLIツール用ライブラリとGraalVMを使ってネイティブCLIコマンドをScalaで作る方法を試してみました。 github.com sbtプロジェクトの作成 今回はPicocliのドキュメントで例として掲載されていたchecksumコマンドをScalaで実装してみます。まずは以下の内容でbuild.sbtを作成します。 name := "picocli-scala-example" version := "0.1" scalaVersion := "2.12.7" libraryDependencies ++= Seq

                                                                            Scala、Picocli、GraalVMによるネイティブCLIツールの作成 - たけぞう瀕死ブログ
                                                                          • GraalVM + Javaで作ったバイナリをAWS Lambdaで動かす時にハマった所 - 谷本 心 in せろ部屋

                                                                            仕事でAWS Lambdaを使う機会が増えてきたのですが、やはり書き慣れたJavaでLambdaを書きたいなと思うことが少なくありません。ただAWS LambdaでJavaアプリを動かすと、初回アクセスに十秒近く掛かるし、メモリ消費量も大きいしで、パフォーマンス的にも運用コスト的にも嬉しくありません。そう思ってるところで、JavaのアプリをGraalVMでネイティブビルドをすれば初回起動時間もメモリ消費量も抑えられると聞いたので、これに取り組んでみました。 ただ実際にやってみると、わりとエラーが頻発してしまって、トライ&エラーを繰り返しながら先に進むという感じになりました。せっかく色々と試したので、起きた問題とその解決策・回避策なんかをここにメモしておきます。 やったこととか参考にしたサイトとか やったこと まずJava8(1.8.0_202)と、Micronaut(1.1.3)のライブラ

                                                                              GraalVM + Javaで作ったバイナリをAWS Lambdaで動かす時にハマった所 - 谷本 心 in せろ部屋
                                                                            • GitHub - babashka/babashka: Native, fast starting Clojure interpreter for scripting

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                GitHub - babashka/babashka: Native, fast starting Clojure interpreter for scripting
                                                                              • Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)

                                                                                2019/11/23 JJUG CCC 2019 Fall 「多言語対応の仮想マシンGraalVMが照らす未来」のセッションスライドです。 --- オラクル社からGraalVMというOSSプロダクトが発表され、話題を呼んでいます。GraalVMは、Javaで書かれたJITコンパイラ、Graalを搭載しています。さらに、言語実装用のフレームワークTruffleを提供しており、そのフレームワークを使って実装したJavaScriptやRuby、Pythonなど他の言語を、GraalVMは高いパフォーマンス実行できます。GraalVMを多言語対応の仮想マシンと呼ぶ理由です。加えて、それらすべての言語間で、相互に呼び出しができます。また、ネイティブイメージを作成し、JVMを利用せずにアプリケーションを実行できます。MicronautやQuarkus、Helidonといった最新のフレームワークが、この

                                                                                  Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
                                                                                • MicronautでGraalVM native imageを動かす | DevelopersIO

                                                                                  Introduction 前回はMicronautフレームワークについて紹介しました。 MicronautはGraalVMで動作するアプリも簡単にできるので、 今回はそれを試してみます。 Using GraalVM with Micronaut About GraalVM GraalVMとは、最近注目されている多言語対応の仮想マシンとプラットフォームです。 現在はJavaやJVM言語(ScalaとかClojureとか)の実行機能に加え、 node.js(JavaScript)/Ruby/Python/R言語/LLVMベースの言語をサポートしています。 これにより、複数のプログラミング言語が混在したプログラムを実行することも可能になります。 また、GraalVMではJavaプログラムをネイティブコンパイルすることができます。 こうすることで高速起動&フットプリントが小さいネイティブプログラム

                                                                                    MicronautでGraalVM native imageを動かす | DevelopersIO

                                                                                  新着記事