並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1758件

新着順 人気順

graphqlの検索結果321 - 360 件 / 1758件

  • GraphQL を活用したスキーマ駆動開発の実践 / schema-driven development with GraphQL

    MIDAS TECH STUDY #2

      GraphQL を活用したスキーマ駆動開発の実践 / schema-driven development with GraphQL
    • SmartHRのマルチアプリケーションに分散した従業員データを集約する - SmartHR Tech Blog

      こんにちは、プログラマーのkinoppydです。最近はSmartHR内でのプロダクトを横断して開発を行うプロダクト基盤チームというところで仕事をしています。 tech.smarthr.jp GraphQL集めるマンの概念図 分散したプロダクトの課題 SmartHRは、祖業である労務管理と従業員情報を集約している「基本機能」と呼ばれる巨大なアプリケーションと、その「基本機能」にある従業員情報を使い文書配布、年末調整、タレントマネジメントなどを行う小さなアプリケーション群によってサービスが提供されています。各アプリケーションは完全に独立したリポジトリとデータベースを持っており、「基本機能」とのデータのやり取りには公開・非公開のREST APIを利用しています。 SmartHRのプロダクト間の構成概略図 APIで繋がれた基本機能とサービスの世界観には、一つ問題点があります。それは、複数のサービス

        SmartHRのマルチアプリケーションに分散した従業員データを集約する - SmartHR Tech Blog
      • ネイティブアプリからGraphQLを叩くときにどこまでパラメータ化するか - hitode909の日記

        GraphQLを使って、ネイティブアプリにさまざまな集計方法のランキングを出す、というときについて考えている。 たとえば、ソーシャルブックマークアプリを作っているなら、「総合」「一般」「世の中」「政治と経済」みたいに、カテゴリごとのランキングを出すことがイメージできると思う。 どのようなqueryを用意して、どこまでパラメータ化するか、どこまで自由にするかによって、サーバークライアント間の責任分担や、その後の変更コストが変わってくる。 サーバーサイドで制御する rankings: [Ranking!]!みたいに、クライアントからは「ランキングください」とだけ送るパターンを考えられる。クライアントでは、Arrayの返ってきた順に画面上に表示する。 良い点 サーバーサイドでランキングの定義を持てるので、APIだけでなく、ウェブの画面に表示するランキングなど、他の面との仕様を揃えやすい 変更がサ

          ネイティブアプリからGraphQLを叩くときにどこまでパラメータ化するか - hitode909の日記
        • easygraphql.com

          This domain may be for sale!

          • GraphQLのN+1問題を解決する DataLoaderの使い方 - 一休.com Developers Blog

            こんにちは。宿泊事業本部の宇都宮です。この記事では、GraphQLサーバ実装時に遭遇するN+1問題と、その解決のために使えるライブラリを紹介します。 フィールド単位でresolverを用意する N+1問題 GoのDataLoaderライブラリ DataLoaderの仕組み DataLoaderのサンプルコード DataLoaderとDataDog APM むすび 採用情報 フィールド単位でresolverを用意する GraphQLでは、クライアントのクエリに応じてオンデマンドに結果を取得できます。 たとえば、以下のクエリを投げると… { accommodation(accommodationId: "00001050") { name } } 以下のようなレスポンスが取得できます。 { "data": { "accommodation": { "name": "マンダリン オリエンタル 東

              GraphQLのN+1問題を解決する DataLoaderの使い方 - 一休.com Developers Blog
            • サーバサイドKotlin+GraphQLのアプリケーションをOSS化しました - shiraji’s diary

              これはQiita Kotlin Advent Calendar 2018 1日目の記事です。 qiita.com サーバサイドKotlinのコード公開したらみんな見てくれるかな?そこで開発出来そう!ってなったらサーバサイドKotlinのエンジニアになりたくなるかな?— shiraji (@shiraj_i) 2018年12月13日 ツイートしたら良い反応もらえたので、サーバサイドKotlinのアプリを以下で公開する事に決めました。 github.com cloneして、docker-compose upしたら、GraphiQLが http://localhost:8090/graphiql 立ち上がって、サーバの動作確認が出来る。簡単!!! GraphiQL画面 Ubie内で絶賛開発中のシステムに少し手を加えていますが、基本的に実際に開発している環境と同じになっています。 公開目的 公開に

                サーバサイドKotlin+GraphQLのアプリケーションをOSS化しました - shiraji’s diary
              • Amplify vs Firebase 比較してみた - Qiita

                サーバレスアーキテクチャの選択肢として、AWSのAmplify、GoogleのFirebaseが有力な候補となっているのではないでしょうか。 実際にAmplify・Firebaseの両者に触れ、比較・検討して得られた知見をまとめました。 ※直近プロダクトの開発にAmplifyを採用して進めてきたので、Amplifyを軸に記事を書いています。 API連携 AmplifyとFirebaseとで異なる特徴のひとつにAWS AppSync(GraphQLをすぐに利用できるフルマネージドサービス)を利用できる点があります。 自前でGraphQLを構築するのは手間がかかりますが、AmplifyのAPIモジュールは「AWS AppSync」をサポートしているので簡単に構築できます。DynamoDBやLambdaとのアクセスもシームレスに行えるので非常に便利です。 以下はその他のAppSyncのメリット

                  Amplify vs Firebase 比較してみた - Qiita
                • AWSの負荷テストソリューションを使ったGraphQLの負荷テスト - KAKEHASHI Tech Blog

                  はじめに こんにちは、LINE上で動くおくすり連絡帳 Pocket Musubi というサービスを開発している種岡です。 日頃もくもくと開発作業に勤しむ傍ら、ときどきユーザーからの生の声(良くも悪くも)が届くのは嬉しいものです。 サービスが成長している1つの証である一方で、ふと「サーバーへの負荷大丈夫なんだろうか?」と頭をよぎり心配になります。 この記事では、AWSが提案している負荷テストソリューションの使い方を紹介し、ボトルネックを早期発見および、安定的な運用につながればと思い筆を取りました。 AWSの分散負荷テストソリューションとは AWSの公式より全体構成を抜粋しています。 AWSが用意するCloudFormationを利用すると上記のソリューションが数分でデプロイされ、すぐにテストを実施できる環境が用意できるという代物です。 ざっくりとまとめると以下のようになります。 負荷テストの

                    AWSの負荷テストソリューションを使ったGraphQLの負荷テスト - KAKEHASHI Tech Blog
                  • GraphQL でファイルをアップロードしたい - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                    こんにちは、hibariya です。さいきん GraphQL でのファイルアップロード方法について知りたいなと思いちょっと検索してみたところ、すぐにはこれといった方法に辿りつけなかったので気になって調べました。手元で試した感じだと GraphQL multipart request specification という仕様が良さそうでしたので、今日はそのことについて紹介したいと思います。 GraphQL でのファイルアップロードはめんどう 現在のところ、GraphQL の仕様ではファイルアップロード方法については特に規定されていないため、自分たちで方法を決めて実装する必要があります。が、これは少し面倒です。HTTP で GraphQL を使う場合、サーバに渡す値はたいてい JSON のようなフォーマットでシリアライズしますが、FileオブジェクトはそのままJSONにはエンコードできません。

                      GraphQL でファイルをアップロードしたい - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                    • Faust.js + Headless WordPress + Vercel での Jamstack アーキテクチャでプレビューを実現する手順(カスタムポスト作成あり) - necco note | necco inc.

                      Faust.js + Headless WordPress + Vercel での Jamstack アーキテクチャでプレビューを実現する手順(カスタムポスト作成あり) Faust.jsとは? Faust.jsとはについては公式サイトのトップに書いてありましたので引用します。 Faust.js is the Headless WordPress Framework. Faust.js provides a set of tools to make building front-end applications with WordPress as the headless CMS a pleasant experience for both developers and publishers. This framework consists of a WordPress plugin, a

                        Faust.js + Headless WordPress + Vercel での Jamstack アーキテクチャでプレビューを実現する手順(カスタムポスト作成あり) - necco note | necco inc.
                      • はてなブログ タグの技術選択 / The technical details of Hatena Blog Tag

                        @ Hatena Engineer Seminar #12

                          はてなブログ タグの技術選択 / The technical details of Hatena Blog Tag
                        • 組織戦略と GraphQL、Hasura

                          Amazon SQSコンシューマー疎結合への旅 - 出張! #DevelopersIO IT技術ブログの中の人が語る勉強会 #3

                            組織戦略と GraphQL、Hasura
                          • GraphQL 2021

                            Today marks the first release of the GraphQL spec ratified by the GraphQL Foundation. This is the culmination of three years of work, both technical and procedural. This is a proud moment and one worth celebrating. What took so long?The last ratified spec release was over three years ago, in June 2018. What took so long for this release? Certainly a worldwide pandemic didnʼt help our collective fo

                            • 2021年お世話になったReact関連ライブラリ10選 #techtekt Advent Calendar 2021 - techtekt

                              この記事は techtekt アドベントカレンダー2021 の 12日目の記事です。 こんにちは! テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 サービス開発部でエンジニアをしている Yuto SAGAWA です。*1 皆様今年もReactライフを満喫できていますでしょうか? 個人的にはたくさんReactに触れる機会があり、非常に満喫することができました! そんな2021年の個人的にお世話になったReact関連のライブラリ、フレームワーク、ツールなどの紹介をしたいと思います。 next nextjs.org Next.jsはReactのフレームワークで、昨今では使用例も多く人気のフレームワークであることが伺えます。 SSR / SSG だけではなく、ISR(Incremental Static Regeneration)など、 Webアプリケーションのパフォーマンス改善の手助けとなることが期待

                                2021年お世話になったReact関連ライブラリ10選 #techtekt Advent Calendar 2021 - techtekt
                              • The Next Generation GraphQL Headless CMS

                                Unlock your content's full potentialThe headless CMS powering content for mission-critical applications. Build limitless solutions rapidly with our GraphQL-native API-first approach

                                  The Next Generation GraphQL Headless CMS
                                • Relayで見るNext.jsとSSGの未来

                                  現在自分が取り組んでいるプロジェクトでは、Next.jsとRelay Modernを採用して開発を進めています。 RelayはFacebookが開発しているGraphQLクライアントライブラリです。 Next.jsの9.3で導入されたgetStaticProps, および9.4で導入されたIncremental Static Regenerationは、Relayと非常に相性がいい、ということを説明します。 Example公式のexampleがすでにあるので見てください。 https://github.com/vercel/next.js/tree/canary/examples/with-relay-modern 以下が典型的なpagesの構成です。 pages/index.js

                                    Relayで見るNext.jsとSSGの未来
                                  • GraphQL + Apollo の世界 ~Android 編~ - スタディサプリ Product Team Blog

                                    こんにちは。Android アプリ開発者の geckour です。 今回は、Android における GraphQL と Apollo についてお話しします。 はじめに Quipper では現在新規プロジェクトに取り組んでいて、その技術スタックの議論の中で「GraphQL を使っていきたい」という意見が出ました。 ただ、同プロジェクトの Android チーム内は GraphQL に明るくないメンバーがほとんどで、その選定に乗るか乗らないかの判断が難しい状況だったため、様々な調査・検討を行いました。 本記事では、そんな「GraphQL にあまり詳しくない方」を主対象に調査・検討の成果を簡単にお伝えできればと思います。 GraphQL まずは GraphQL についてのお話です。 GraphQL を学ぶ 先述の通り弊チームは GraphQL の知見があまりなかったため、勉強会を開くことからス

                                      GraphQL + Apollo の世界 ~Android 編~ - スタディサプリ Product Team Blog
                                    • stand.fmにGraphQLを導入して、半年。〜導入経緯や技術選択、現状や将来について〜

                                      こちらの発表で使用した資料です https://standfm.connpass.com/event/239750/

                                        stand.fmにGraphQLを導入して、半年。〜導入経緯や技術選択、現状や将来について〜
                                      • Rails + GraphQL で REST じゃない API を作る - まっしろけっけ

                                        はじめに ここに書いている内容は僕が仕事で開発を行なっている minne の API に GraphQL を導入するにあたり gist に雑にまとめてメンバーに共有した内容で公開できない部分をアレしたやつです。 (minne の API は現状オープンなものではないです。 GraphQL #とは プログラミング言語ではなく、クエリ言語 GraphQL というミドルウェアでは無い 専用の server を立てるとかも必要ない 開発は FB GraphQL 標準化を目指して Draft RFC が公開されている メリット クライアントが必要とするデータを 1 回のリクエストで取得できるようになる REST に近い API だとモバイルアプリで 1 画面を表示するために複数回のリクエストを投げる必要がある どのデータが必要なのかは投げられたクエリから判断するので無駄なデータを返す必要がなくなる

                                          Rails + GraphQL で REST じゃない API を作る - まっしろけっけ
                                        • GraphQL概要(React Europe2015での発表の簡易まとめ) - Qiita

                                          Lee Byron - Exploring GraphQL at react-europe 2015 - YouTube React Europe 2015内でGraphQLのworking draftとGraphQLサーバのtechnical previewの公開が発表されました。GraphQLのアイデア自体は以前に発表されていたようですが、今回のReact Europe 2015で初めて具体的な仕様と実装が発表されました。 GraphQLはFacebookが開発した、クライアントとサーバ間のデータのやりとりを簡単にするための言語です。 言語だけではなく、GraphQLを使うクライアントとサーバの仕様も含んで「GraphQL」と表現していました。 参考資料 GraphQL GraphQLのworking draft graphql/graphql-js GraphQLサーバのtechni

                                            GraphQL概要(React Europe2015での発表の簡易まとめ) - Qiita
                                          • GraphQL at Twitter

                                            Tom Ashworth (@tgvashworth) is a software engineer on the core services team at Twitter. Tom's going to give us a whirlwind tour of how GraphQL fits into the architecture at Twitter. We're going to cover: The Twitter GraphQL API and how it fits into Twitter's microservices architecture Subscriptions architecture Twitter's schema and plan for GraphQL in the long term API Twitter started experimenti

                                            • RustでProtocol BuffersからGraphQL BFFを自動生成してみた知見 | Wantedly Engineer Blog

                                              Wantedlyでインターンをしている遠藤です。インターンのタスクとして「RustでProtocol BuffersからGraphQL BFFを自動生成する」という技術検証を行ったので、その知見を共有したいと思います。 今回の技術検証で作成したツールのソースコードはここにあります: EXPERIMENTAL] Generate GraphQL schema and gateway from Proto definitions. Licensed under either of Apache License, Version 2.0 or MIT license at your option. Unless you explicitly state otherwise, any contribution intentionally submitted for inclusion in

                                                RustでProtocol BuffersからGraphQL BFFを自動生成してみた知見 | Wantedly Engineer Blog
                                              • AWS AppSync(GraphQL)を利用したモバイルアプリ開発について 【グノスポ連載第二回】 - Gunosy Tech Blog

                                                はじめに こんにちは、グノシー事業部でAndroidアプリとバックエンドの開発をしている山本です! 今回は先日リリースしたグノシースポーツ(以下 グノスポ)で導入したAWS AppSync(GraphQL)について紹介します。 グノスポの概要については当連載の第一回を御覧ください。 tech.gunosy.io AWS AppSyncについて AWS AppSync(以下 AppSync)とはAmazon Web Service(AWS)上で利用できるフルマネージドGraphQLサービスです。 AppSyncでは大まかに言うと、以下の事ができます。 クライアントからのGraphQLを用いたアクセス 複数データソースからのデータ取得(query) Lambda DynamoDB Elasticsearch HTTP データの更新処理(mutation) リアルタイム通知(subscribe)

                                                  AWS AppSync(GraphQL)を利用したモバイルアプリ開発について 【グノスポ連載第二回】 - Gunosy Tech Blog
                                                • Mock Service Worker

                                                  import { http, HttpResponse } from 'msw'import { setupWorker } from 'msw/browser' // Describe the network.const handlers = [ http.get('https://acme.com/product/:id', ({ params }) => { return HttpResponse.json({ id: params.id, title: 'Porcelain Mug', price: 9.99, }) }),] // Enable API mocking anywhere.const worker = setupWorker(...handlers)await worker.start() Omit implementation details Intercept

                                                    Mock Service Worker
                                                  • Rebuilding our tech stack for the new Facebook.com

                                                    Facebook.com launched in 2004 as a simple, server-rendered PHP website. Over time, we’ve added layer upon layer of new technology to deliver more interactive features. Each of these new features and technologies incrementally slowed the site down and made it harder to maintain. This made it harder to introduce new experiences. Features like dark mode and saving your place in News Feed had no strai

                                                      Rebuilding our tech stack for the new Facebook.com
                                                    • GraphQLを最速でマスターするための意識改革3ヶ条 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

                                                      GraphQLをサーバー側とクライアント側とで実装してみて得た意識すべきポイント3つについて。 ひとつのエンドポイント バージョン無し できるだけ薄く この3つを意識して実装するのとそれが無いのとでは実装スピードが何倍か違うと思う。特にREST脳な人の場合。 GraphQLは使い所さえあえばめちゃくちゃに有用で面白い。しかもGraphQLの公式サイトはとてもわかりやすく説明されている。その辺のブログ記事よりもよほど洗練されていて、技術に関してはここ以外に読む必要はほぼ無い。 しかしGraphQLを使いはじめた当初はなんか妙にコーディングが進まなかった所があった。その原因はずっとRESTfulでやってきたREST脳の意識からGraphQLへと変換できていなかったことだった。GraphQLとRESTは設計思想が異なるので、意識を変える必要がある。その意識さえ変えればGraphQLに難しいところ

                                                        GraphQLを最速でマスターするための意識改革3ヶ条 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
                                                      • 今、我々は、 GUI の設計について 何を考えるべきか - mizchi's blog

                                                        というテーマで ToKyoto.js ― Kyoto.js in Tokyo - connpass で Redux Rx FRP らへんの 話をしてきました。 これ一個会場で指摘された間違いがあって、 reducer = observable.reduce と書いてるところは reducer = observable.scan です。 @amagitakayoshi / @pastak お疲れ様でした。

                                                          今、我々は、 GUI の設計について 何を考えるべきか - mizchi's blog
                                                        • GraphQL Visual Editor - ビジュアルでGraphQLを設計

                                                          MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました GraphQLはRESTfulに代わる、または補助する存在として注目を集めています。しかし、まだ出始めの技術だけに最適な設計手法が確立されていません。スキーマを作る作業する手作業、またはフレームワークを導入していることでしょう。 今回紹介するGraphQL Visual Editorはそんなスキーマの作成をWebブラウザ上で行い、さらにバックエンドまで作れるソフトウェアです。 GraphQL Visual Editorの使い方 設計画面です。ノードが並んでおり、それらを繋ぐことでスキーマを設計します。 追加、削除、変更できます。 例えばこれはGitHubのGraphQLのスキーマ。とても細かく定義されています。 スキーマを確認できます。 GraphQL Visual Editorは

                                                            GraphQL Visual Editor - ビジュアルでGraphQLを設計
                                                          • Hasura, PostgreSQL, MySQL対応の速度改善ツールを作りました - GravityR

                                                            はじめに DBが遅い原因の多くはインデックスの作り忘れです。 サーバーの性能アップやパラメータ変更の効果も大きいですが、まず最初に検討するべきはインデックスでしょう。 EXPLAINの結果をにらみながら、効果のありそうな場所を探します。 ただ、厄介なのはEXPLAINの結果が読みづらいことです。 EXPLAINの読み方を説明している本やサイトはいくつもありますが、EXPLAINを使う機会が少ないため、読める人が限られた、職人芸に近い技術になっています。 なので、EXPLAINを読まなくてもインデックスを作れるツールをGoとSvelteで作りました。 GravityRを使うと、下のようにEXPLAINをタイムライン形式にした図やインデックスの効果を表示したHTMLが作成されます。 紹介 GravityRはHasura、PostgreSQL、MySQLに対応しています。 実行ファイルをgith

                                                              Hasura, PostgreSQL, MySQL対応の速度改善ツールを作りました - GravityR
                                                            • ソニー: GraphQLを活用したデータ配信プラットフォームの事例紹介

                                                              「2024年こそ使いこなす!GraphQL最前線」で発表した資料です。 ソニーのホームエンタテインメント領域では、TVやサウンドバー、ヘッドホンをはじめとする様々な製品、それらに付随するアプリケーションを取り扱っています。我々はホームエンタテインメント領域の横断組織として、それらの製品・アプリに対してクラウドサービスを提供しています。この領域において頻繁に要求される機能の一つに、データ配信があります。従来は製品・アプリの案件ごとにそれぞれ個別にサービスを開発しており、サービス間連携やリソースの共通化など横断組織ならではの利点をうまく発揮することができていませんでした。本セッションでは、この問題を解決すべく開発した共通データ配信プラットフォームについて、そこで活用されているGraphQLという技術との関係について、お話しします。

                                                                ソニー: GraphQLを活用したデータ配信プラットフォームの事例紹介
                                                              • 緊急解説! 突如出現したnitrogqlの中身と裏側

                                                                皆さんこんにちは。これは、筆者が最近公開したnitrogqlを宣伝する記事です。nitrogqlの概要や、開発にあたっての裏話などを紹介します。 nitrogqlとは nitrogqlは、TypeScriptコードからGraphQLを使用するためのツールです。有体にいえば、graphql-code-generatorを置き換えることを目指して開発しています。具体的には、.graphqlファイルからTypeScriptの型定義を生成する機能を備えています。 例えば、次のようなクエリがあったとします。 query ($unfinishedOnly: Boolean) { todos(filter: { unfinishedOnly: $unfinishedOnly }) { id body createdAt finishedAt tags { id label color } } } imp

                                                                  緊急解説! 突如出現したnitrogqlの中身と裏側
                                                                • GraphQLの特徴を分解する ~API インターフェース・Universal BFF・API Gateway~ - Qiita

                                                                  GraphQLはWeb APIを構築するためのとても強力なアプリケーション(仕様)ですが、多面的な特徴を持つためにすぐに理解しづらいところがあるのかなと思ってます。そのためこれまでにいくつか記事を書いてきました。 GraphQLはサーバーサイド実装のベストプラクティスとなるか GraphQLの全体像とWebApp開発のこれから 今回もGraphQLの解説になりますが、今回は特徴を整理し、手短に見ていきたいと思います。GraphQLの理解につながれば幸いです。 GraphQLの特徴を3つに分ける GraphQLの特徴を分けると大きく3つに分かれると考えます。(プラスでエコシステム) APIインターフェスとして Universal BFFとして API Gatewayとして (エコシステム) それぞれ見ていきます。 APIインターフェースとしてのGraphQL GraphQLの最も目立つ部分で

                                                                    GraphQLの特徴を分解する ~API インターフェース・Universal BFF・API Gateway~ - Qiita
                                                                  • guijs

                                                                    Run scripts with visual enhancements like a webpack dashboard

                                                                    • 「フロントエンドのテストは“不安定さ・壊れやすさ”との戦い」 和田卓人×倉見洋輔×古川陽介が語る、アクセシビリティの重要性

                                                                      今活用しているツールを紹介 古川陽介氏(以下、古川):今、具体的にいくつかツールや考え方が出てきました。今聞いているみなさんはおそらく、「じゃあ、どれを使ったらいいんだろう?」とか「何をしたらいいんだろう?」となっているかもしれないですが、倉見さんにお聞きします。ずばり私たちは今何をやっているでしょうかというところで。例えば……。 倉見洋輔氏(以下、倉見):すごく話を誘導されている感もありますが(笑)。 古川:そうですね(笑)。誘導しているんだけど。 例えば、先ほど言っていたHTMLとかそういうのをスナップショットでテストしているとか、もしくは、見た目の部分でテストをしているとか、そういうところでどういうことをやっていますかと聞いてもいいですか? 倉見:宣伝の場をいただきありがとうございます(笑)。特に見た目に関する層のテストではいくつか活用しているツールがあります。 1つはやはり、「St

                                                                        「フロントエンドのテストは“不安定さ・壊れやすさ”との戦い」 和田卓人×倉見洋輔×古川陽介が語る、アクセシビリティの重要性
                                                                      • スタディサプリにおける TypeScript 活用事例と今後の展望 / jsconf-jp-2021

                                                                        JSConf JP 2021 でSponsor LT をさせていただいた時の資料です。 以下は資料内で紹介した発表スライドです。 Generate React Component with TypeScript AST https://speakerdeck.com/quramy/generate-react-component-with-typescript-ast 最高のマスターデータ管理手法考察 & VSCode Extension を活用した話 / developing masterdata management tool by using vscode extension https://speakerdeck.com/qsona/developing-masterdata-management-tool-by-using-vscode-extension 純粋培養GraphQL

                                                                          スタディサプリにおける TypeScript 活用事例と今後の展望 / jsconf-jp-2021
                                                                        • 新規サービスにRemixを採用したぜ✌️ - Ateam Tech Blog

                                                                          こんにちは。エイチームライフデザイン技術開発室の@aiji42です。 先日、弊社が運営しているイーデスというメディアの関連サービスとして、「イーデス専門家相談Q&A」という新しいサービスをリリースしました。 www.a-tm.co.jp 暮らしとお金に関する悩みや質問をサイトに投稿すると、住宅ローンや資産運用など専門分野ごとに実績があるファイナンシャルプランナー(専門家)や、同じような悩みを持っている一般のユーザーからアドバイスや意見を無料でもらうことができるというサービスです。 今回はその新サービスの開発・運営で採用した技術スタックや、それを採用した理由を紹介します。 技術スタック アーキテクチャの概略図は次の通りです。 アーキテクチャの概略図 まず、フロントエンド及びバックエンドはRemixで構築しており、クライアントへはサーバーサイドレンダリング(SSR)でコンテンツを提供しています

                                                                            新規サービスにRemixを採用したぜ✌️ - Ateam Tech Blog
                                                                          • VulcanJS

                                                                            VulcanJS: The full-stack React+GraphQL framework

                                                                            • Amazon.co.jp: 初めてのGraphQL ―Webサービスを作って学ぶ新世代API: Eve Porcello (著), Alex Banks (著), 尾崎沙耶 (翻訳), あんどうやすし (翻訳): 本

                                                                                Amazon.co.jp: 初めてのGraphQL ―Webサービスを作って学ぶ新世代API: Eve Porcello (著), Alex Banks (著), 尾崎沙耶 (翻訳), あんどうやすし (翻訳): 本
                                                                              • prisma - 最速 GraphQL Server実装

                                                                                react-apollo の調査で GraphQL サーバーをさっくり実装する必要があり、 今 graphqool どうなってるんだっけ、と見に行ったら prisma が推奨されていました。 日本語情報がまったくなかったので、調査した結果をまとめておきます。 prisma とはなにか GraphQL の形をした ORM MySQL/Postgre への マイグレーションヘルパー付き モデル定義からインデックス自動生成 CRUD自動生成 graphqoolの次期版? PaaS に依存せず、自分でデプロイ可能なマイクロサービス 自分も最初よくわからなかったのですが、 使ってみた感じでは、 GraphQL の形をとった ORM + Migration Helper です。 $ npm i -g prisma $ prisma init my-graphql-server # REPL で実装を選

                                                                                  prisma - 最速 GraphQL Server実装
                                                                                • クローズしたサービスの管理画面を静的サイトにする - クックパッド開発者ブログ

                                                                                  こんにちは、技術部の石川です。 ある日、社内の各種アプリケーションを眺めている中で、とあるクローズしたサービスの管理画面を担っていたウェブアプリが今も動いていると気付きました。簡単にヒアリングしたところ、サービス自体はクローズしたものの、保有していたデータが次のチャレンジに生かせるため管理画面だけ残しているとのことでした。 一方で、その管理画面へのアクセスはそう多くありませんでした。毎日ちょっとだけのリクエストを処理するためだけにデータベースとサーバーが動いており、少し無駄がある状態になっていました。 やや気になったので検討した結果、最終的にこの管理画面アプリを Next.js 製の静的なデータビューワーサイトとしてリニューアルし、社内向けの GitHub Pages として提供されている状態にできました。この記事ではその顛末をご紹介します。 技術選定 いくつか事前調査をした結果、今回の管

                                                                                    クローズしたサービスの管理画面を静的サイトにする - クックパッド開発者ブログ