並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 675件

新着順 人気順

guidelineの検索結果201 - 240 件 / 675件

  • 【デザインシステム】エンジニアが知っておきたいデザインシステム - Qiita

    デザインシステムとは? 簡単にいうと、デザインシステムは、デザインに関することを体系化・構造化したものです。 具体的には、デザインの目的・原則やデザインの基準を定めるVIガイドライン、UIパターンやコンポーネント、ライブラリなどの再利用できるものが含まれます。 そのため、デザインシステムを導入することで、 1つのプロダクトで、200色の白が存在すること や 見た目、機能が同じものを何個も存在することがなくなるため、 大規模なプロダクトやサービスをチームで開発・運用していくのが効率的になります。 また、デザインとコードの両方で一貫性のある見た目にもできるため、 デザインの苦手なエンジニアでも、簡単に、デザインの意図に沿ったUIやクオリティの担保されたUIを作成することができます。 知っておきたいデザインシステム ○ 国内のデザインシステム 国内の企業・組織が公開しているデザインシステムを10

      【デザインシステム】エンジニアが知っておきたいデザインシステム - Qiita
    • The business of SaaS

      Patrick has built four software companies (including two that sold SaaS). He now works on Atlas at Stripe. Software-as-a-service (SaaS) is a billing and delivery model for software that is so superior to the traditional method for selling software licenses that it restructures businesses around itself. This has led SaaS businesses to have a distinct body of practice. Unfortunately, many entreprene

        The business of SaaS
      • 「WHO、コロナワクチン接種勧告を修正。健康な子ども必要なし」拡散したニュースはミスリード。安全性と効果は強調されているが…

        Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「WHO、コロナワクチン接種勧告を修正。健康な子ども必要なし」拡散したニュースはミスリード。安全性と効果は強調されているが…新型コロナウイルスの感染拡大とワクチン接種が社会に浸透し、集団免疫の獲得を目指すフェーズに入っていることを受けて改訂されたWHOのガイドライン。ワクチンの安全性と効果は強調されており、「健康な子どもは必要なし」と明言している記載は見当たらない。

          「WHO、コロナワクチン接種勧告を修正。健康な子ども必要なし」拡散したニュースはミスリード。安全性と効果は強調されているが…
        • Google I/O 2022で驚いたところ - Qiita

          個人的に驚いたところを太字にしておきます。 AndroidのエンジニアなのでAndroidに関するものが多めです。専門領域外のものはかなり素人目線のただの感想が多いです。なにか大きな間違などがあればご指摘お願いします。修正いたします。 またまだ見ていきますが、一旦、 Keynote Developer Keynote What's new in Android What's new in Jetpack What's new in Development tool Lazy layouts in Compose Fragments: The good (non-deprecated) parts を見たメモを書いています。 まだまだ、ここに追加していく予定です。 セッション: Keynote 今までは2言語の比較を見ながら機械学習をしていたが、翻訳を見ずに学習ができるようになった。これによ

            Google I/O 2022で驚いたところ - Qiita
          • 日本図書館協会に「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」の速やかな修正を求める要請を送付しました | 図書館問題研究会

            2020年5月18日 2020年5月14日付で日本図書館協会より公開された「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」は、「図書館の自由に関する宣言」に反し、 感染症拡大防止対策としても整合性・合理性に乏しい来館者名簿の作成を要請するなど、その内容に大きな問題があり、 感染拡大防止に尽力しながら図書館サービスの再開に努力している図書館現場に混乱をもたらしています。 この事態を一刻も早く改善するため、図書館問題研究会委員長名で、日本図書館協会に対し、ガイドラインの速やかな修正を求める要請書を送付しました。 「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」の速やかな修正を求めます

              日本図書館協会に「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」の速やかな修正を求める要請を送付しました | 図書館問題研究会
            • Accessibility Testing 101 | Mercari Engineering

              This post is for Day 15 of Mercari Advent Calendar 2021, brought to you by Sahil Khokhar from the Mercari JP Web team. I would like to take this opportunity to continue my efforts towards helping everyone understand Web Accessibility. After explaining The Importance of Web Accessibility and Web Accessibility through Internationalization and Localization in my previous blogs, today I would like to

                Accessibility Testing 101 | Mercari Engineering
              • Why I Switch From Keras to PyTorch

                Image edited by Author for the icon taken from the official site of PyTorch and KerasThe war between Deep Learning Frameworks is still on fire, which one that will gain more masses, it will be the next game-changer for the deep learning community in future. The loser one will fade in if they can’t survive by giving the best solution for the deep learning community and the world. The first framewor

                  Why I Switch From Keras to PyTorch
                • App Store、公正取引委員会の調査結果を受けリーダーアプリから外部リンクが可能に

                  日本の公正取引委員会は、2016年10月以来、App Storeのガイドラインが、アプリ開発者のビジネス機会を奪っていないかの調査を続けていた。今回、Appleが最終的な争点になっていたリーダー(Reader)系と呼ばれるアプリに関する規約を変更することで両者が合意し、長年にわたる調査が終結したことを発表した。 なお、今回の決定は日本だけでなく世界中の開発者に適用される。 リーダーアプリから外部リンクが可能に App Store Review Guidelineの定義によれば、Reader系アプリとは、コンテンツ単独あるいは定期購読の形で購入済みのコンテンツにアクセスするためのアプリのことで、電子雑誌、電子新聞、電子書籍、オーディオコンテンツ、音楽コンテンツ、そして動画コンテンツを表示/再生するアプリのこと。 これまでも開発者は、Appleが提供するアプリ内課金を使ってコンテンツの販売/定

                    App Store、公正取引委員会の調査結果を受けリーダーアプリから外部リンクが可能に
                  • 2025年度入試科目、一部の有力国立大学が公表するも私立大学では公表進まず

                    2025年度入試科目、一部の有力国立大学が公表するも私立大学では公表進まず 神戸 悟(教育ジャーナリスト) 東京大学が7月15日に2025(令和7)年度入試の出題教科・科目を公表し、新課程入試における東京大学の個別試験の国語、数学、地歴公民などの出題科目・範囲が判明しました。予想された通りの科目もあれば当初予想とはやや異なる部分もありました。これに先立つ5月20日に公表した大阪大学や7月22日公表の筑波大学、9月16日公表の北海道大学の出題教科・科目を参考にして、他大学も早々に決定して公表するものと見られていましたが、現状では特に私立の有力大学で公表の動きが遅いようです(2022年10月11日現在)。過年度生への経過措置を含めて慎重になっているものと考えられます。確かに既公表大学の一部の教科・科目は、高校における履修の現状を認識しているとは思えない設定もあります。これから公表する、検討中の

                      2025年度入試科目、一部の有力国立大学が公表するも私立大学では公表進まず
                    • 研究データ利活用協議会(RDUF)、「研究データの公開・利用条件指定ガイドライン」を公開

                      研究データ利活用協議会(RDUF)のウェブサイトで、RDUFの研究データライセンス小委員会が作成した成果物として、研究データの公開と公開に当たっての利用条件指定に関するガイドライン「研究データの公開・利用条件指定ガイドライン」(2019年12月25日付け)が公開されています。 研究データ公開に当たり、一般的に留意が必要となる情報や事例について、その判断プロセスとともに整理することにより、データの公開者が適切な利用条件の元で公開を行えるようにすることを作成の目的に挙げています。 小委員会(RDUF) https://japanlinkcenter.org/rduf/about/index.html#s004_0 ※「成果物」の欄に「研究データの公開・利用条件指定ガイドライン」とあります。 研究データの公開・利用条件指定ガイドライン [PDF:39ページ] https://japanlinkc

                        研究データ利活用協議会(RDUF)、「研究データの公開・利用条件指定ガイドライン」を公開
                      • PEP 686 – Make UTF-8 mode default | peps.python.org

                        PEP 686 – Make UTF-8 mode default Author: Inada Naoki <songofacandy at gmail.com> Discussions-To: Discourse thread Status: Accepted Type: Standards Track Created: 18-Mar-2022 Python-Version: 3.15 Post-History: 18-Mar-2022, 31-Mar-2022 Resolution: Discourse message Table of Contents Abstract Motivation Specification Enable UTF-8 mode by default locale.getencoding() Fixing encoding="locale" option B

                          PEP 686 – Make UTF-8 mode default | peps.python.org
                        • 日本生殖医学会「生殖医療ガイドライン」

                          生殖医療 ガイドライン 一般社団法人 日本生殖医学会 編 後援 公益社団法人 日本産科婦人科学会 一般社団法人 日本泌尿器科学会 目 次 学会理事長挨拶………………………………………………………………………大須賀 穣… ……� ★ 作成委員長・代表幹事挨拶…………………………………………………………久慈 直昭… ……� ★ 評価委員長挨拶………………………………………………………………………西井 修… ……� ★ 作成委員会 委員一覧…………………………………………………………………………………� ★ 評価委員会 委員一覧…………………………………………………………………………………� ★ 運営委員会 委員一覧…………………………………………………………………………………� ★ 本書の構成および本書を利用するにあたっての注意点……………………………………………� ★ 利益相反…………………

                          • 【手指の除菌スプレー・ジェル】ちょっとした間違いで効果激減です! - 地味女子コトコの絵日記

                            新型コロナウイルスに感染しない為に! 新型コロナウイルスの感染予防に、 アルコール消毒剤による手指の除菌が 有効といわれます。 この除菌方法。 私はつい最近まで、 ちょっとしたミスを犯してました(-_-;) 《手指の除菌スプレー・ジェル》使い方→ちょっとした間違いで、効果激減! 私が犯していたミス ✋を洗った後、 ササッと拭いて、 除菌ジェルを使っていた。 これではせっかく除菌しているのに、 効果が激減してしまいます。 理由→アルコール分の濃度が薄まるから。 「もー(´・_・‘) なんで気づかなかったんだろー?」 みなさんはご存じでしたか? 正しい使い方 ✋を洗った後、 よく拭いてから、 除菌ジェルを使う。 どうせやるなら、 ちゃんとした効果を狙いたい(`・ω・´)b というわけで、 これまでのミスをふまえた上で、まとめてみました! 新型コロナウイルスに感染しない為に! 《手指の除菌スプレ

                              【手指の除菌スプレー・ジェル】ちょっとした間違いで効果激減です! - 地味女子コトコの絵日記
                            • Introducing TypeSpec: A New Language for API-Centric Development | TypeSpec

                              Over last few years, we've been hard at work on https://typespec.io/, a modern API definition language. This language is designed to meet the evolving needs of API developers, architects, and managers in an environment where the delivery of consistently high-quality APIs and related experiences is becoming increasingly complex and critical. TypeSpec is more than just a new language; it's a platfor

                                Introducing TypeSpec: A New Language for API-Centric Development | TypeSpec
                              • テドロス・アダノム - Wikipedia

                                テドロス・アダノム・ゲブレイェソス(ティグリニャ語: ቴዎድሮስ አድሓኖም ገብረኢየሱስ[1]、1965年3月3日 - )[2]は、エチオピア出身の活動家、マラリア研究者。学位はPh.D.(ノッティンガム大学・2000年)。世界保健機関事務局長(第8代)。ゲブレイェソスはゲブレイェススと表記されることもある[3]。 エチオピア保健大臣、世界エイズ・結核・マラリア対策基金理事長、エチオピア外務大臣などを歴任した。 概要[編集] 2017年12月14日、東京都にて内閣総理大臣安倍晋三(右)と 公共の保健機関で働き、2017年から世界保健機関の事務局長(Director-General)。エチオピア政府で2005年から2012年にかけて保健大臣を[4]、2012年から2016年にかけて外務大臣を務めた[5]。 テドロスはアスマラ大学を卒業後、1986年に保健省に入った[6]。国際的に認められ

                                  テドロス・アダノム - Wikipedia
                                • 一部ソーシャルメディアでの発信について | ランサーズ株式会社コーポレートサイト (Lancers,Inc.)

                                  本日、一部ソーシャルメディア(以下SNS)において当社に関する発信がされましたが、事実と異なる部分が多く含まれておりましたので、お知らせします。 当社では安心安全なサービスを提供するため、利用規約(※1)に基づき依頼ガイドライン(※2)を定めて監視強化を行ってまいりました。政治関連の仕事依頼およびステルスマーケティングに類する違反チェック等は従来よりおこなっておりますが、基準を明確に定めて、特定政党および候補者に関する仕事依頼、および差別助長につながる仕事依頼などに限らず、不適切と判断した案件については掲載を即時中断(※3)しており、2017年10月28日の 一部ブログメディアの記事について に記載の通りであります。現在ではAIを利用した違反チェックなど監視体制強化も行っており、原則仕事依頼は全件チェックをしております。 また、2017年10月28日の 一部ブログメディアの記事について に

                                    一部ソーシャルメディアでの発信について | ランサーズ株式会社コーポレートサイト (Lancers,Inc.)
                                  • 2020年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp

                                    あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの中村直樹です。昨年まで執筆していた当社黒澤に代わって、2020年のWebアクセシビリティの短期的な予測をしてみます。 Web Content Accessibility Guidelines(WCAG)2.2 WCAG 2.1(原文、参考日本語訳)がW3C勧告(Recommendation)となって1年半が経過しました。WCAG 2.1で新規に追加された達成基準に関する知見がWebアクセシビリティのコミュニティに十分に出揃ってきているのかは個人的には疑問に思うところではあるものの、WCAGを策定しているAG WG(Accessibility Guideline Working Group)では、WCAG 2.1の次となるWCAG 2.2について、策定を進めようとしています。 WCAG 2.2はどのような姿になるのでしょうか。本稿の執

                                      2020年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp
                                    • When To Use Generics - The Go Programming Language

                                      The Go 1.18 release adds a major new language feature: support for generic programming. In this article I’m not going to describe what generics are nor how to use them. This article is about when to use generics in Go code, and when not to use them. To be clear, I’ll provide general guidelines, not hard and fast rules. Use your own judgement. But if you aren’t sure, I recommend using the guideline

                                        When To Use Generics - The Go Programming Language
                                      • インチキ医療に惑わされないで!注意すべきポイントを医師が解説 - LUMEDIA (ルメディア)

                                        医師 / 日本内科学会認定医 / 日本臨床腫瘍学会指導医 2011年より日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科教授。あらゆる部位のがんを診られる「腫瘍内科」の立ち上げは、当時の日本では画期的であった。国内における臨床試験のパイオニアの一人。Lancet誌など世界的医学雑誌に多数の論文を発表し、卵巣がんの化学療法などに関して世界の医学に多大な影響を与えている。 インチキ・トンデモ医療の実態「消える」「消す」「死滅する」「勝つ」には要注意たとえば、「食べ物を制限すればがんが消える」という根拠の無い宣伝を信じた結果、病的なレベルにまで体重が落ちてしまった患者さんをお見かけしたことがあります。「がんが消える」という言葉は魅力的で、そのように説明された方が何でも試したくなる気持ちは、我々医師としても大変よくわかります。しかし、がんについて「消える」「消す」「死滅する」「勝つ」などと書かれている言葉は要注意

                                          インチキ医療に惑わされないで!注意すべきポイントを医師が解説 - LUMEDIA (ルメディア)
                                        • ローンを抱えたまま被災!「減免制度」を生活再建のために知っておこう - ちょびちゃんねる

                                          こんにちは、ちょびです。 先日千葉で台風被害がありました。 各家庭単位では復旧が困難でまだブルーシートに覆われたまままの生活のようです。 そこへ、この台風19号。 15号の勢力も大変大きなものでしたが、今回の19号は日本をすっぽり覆うほどの大きさと強い勢力で上陸のようです。 今現在、停電や猛烈な雨・風が吹いてきていますが、皆さん御無事でしょうか。 関東住みの方は、もうできる対策は限られていますが出来る事だけでもやっておきましょう。 今回の台風は災害級だと思っています。 避難のタイミング、間違えないように情報収集をしっかりしてください。 大規模災害によって家が住めなくなってしまったり、会社の継続や運営が厳しくなってしまったり、生活もままならない。たくさん壊れてしまったのにローンが残る・・ そんな状況が襲ってくると思います。 自己破産ですか?生活がまともにできない中、仕方なく払っていきますか?

                                            ローンを抱えたまま被災!「減免制度」を生活再建のために知っておこう - ちょびちゃんねる
                                          • 工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン(METI/経済産業省)

                                            1. 背景・経緯 工場システム(産業制御システム(ICS/OT)やこれらを構成する機器、及び接続されるシステム・機器) は、内部ネットワークとして、インターネット等のネットワークにはさらされないことを前提に設計されてきました。しかし、IoT化や自動化の流れの中で、個別の機械やデバイスの稼働データの利活用の可能性が広がり、新たな付加価値が生み出される取組が進められる一方で、工場等のネットワークをインターネット等のネットワークにつなぐ必要性や機会が増加することによる、新たなセキュリティ上のリスク源も増加しています。また、工場DX(デジタルトランスフォーメーション)が推進されることにより、クラウドやサプライチェーンにおいて接続された製造現場におけるセキュリティも考慮しなければならない状況となっています。一方で、このようなインターネット接続の機会に乏しいと思われる工場であっても不正侵入者等による攻

                                            • 【収入up】月3万円!はてなブログでもアフィリエイトで稼げる理由

                                              「はてなブログって稼げるの?」 「はてなブログよりワードプレスの方がいいんじゃない?」 「はてなブログでアフィリエイトをするのは禁止?」 今回は、そのような様々な疑問について徹底的に解説をしていきたいと思います。 稼げるのかという部分に関して、先に述べておくと 僕は、はてなブログを始めて7ヶ月で月3万円の収益を得られるようになっています。 ズボラでパソコンがまともに使えない状態でも3万円。 中にはもっと稼いでいる方もいるでしょう。 副業でブログやアフィリエイトを始めようとしている方 はてなブログは稼ぐ事に向いているのか気になる方などは是非参考にして下さい。 ブログで収入を得るには そもそもブログがなぜ副業として成り立っているのか分からない方は、まず簡単に収入までの流れを知っておいて下さい。 基本的な収益は広告収入から 厳密には様々な形でブログを活用している方がいますが、 基本的に、ブログに

                                                【収入up】月3万円!はてなブログでもアフィリエイトで稼げる理由
                                              • デジタル庁「標準ガイドライン」 研修資料.pdf

                                                • Danbooruの無断転載とAIを咎めるのは難しいよねというお話|響音カゲ

                                                  Danbooruに無断転載されることが問題だと思うなら(DanbooruのUpload Guidelineの範疇ならば)自分から載せるほうが精神衛生上いいと思うよ pixivはタグも少なくて翻訳もされないから非日本語圏には使いやすいとは言い難いし、Twitterは検索性が論外だし 英語の検索性が低いことが一番の問題なんだから — Hibikine Kage / 響音カゲ (@hibikinekage) October 3, 2022 だいたいこのツイートのツリーにも書いてますが、もうちょっと整理します。 事の発端2022年10月3日、NovelAIが有料サービスとしてアニメ風のイラストジェネレーターを開始します。 NovelAI's Image Generation, #NovelAIDiffusion is live on https://t.co/UTsnpZKa6W now! Nov

                                                    Danbooruの無断転載とAIを咎めるのは難しいよねというお話|響音カゲ
                                                  • オープンサイエンスの動向および大学図書館に求められる役割 | 大阪大学附属図書館

                                                    大阪大学 附属図書館 研究開発室 甲斐尚人 1.はじめに 2021年9月に附属図書館研究開発室の助教として着任しました。どうぞよろしくお願いいたします。研究開発室は、附属図書館が行う教育研究支援活動に関する課題について研究開発を行い、高度な図書館サービスの実現を目指して活動しております。現在、室長(附属図書館長)、専任教員1名、兼任教員3名で構成されており、専任教員である筆者は「研究データマネジメントスキームの構築、オープンアクセスを含めたオープンサイエンス推進」を研究開発課題として取り組んでおります。 本稿では、オープンサイエンスの世界的な潮流や国内の動向、今後大学図書館に求められる役割について海外の取組みを例示しつつご紹介させていただきます。 2.オープンサイエンスの世界的な潮流と国内の動向1) オープンサイエンス*は、適切な研究データ管理による公正な研究活動の推進だけでなく、研究デー

                                                    • 免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A | 公正取引委員会

                                                      令和4年1月19日 財務省 公正取引委員会 経済産業省 中小企業庁 国土交通省 改正:令和4年3月8日 はじめに このQ&Aは、消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)に関し、事業者の方々から寄せられている質問、特に免税事業者(注)やその取引先の対応に関する考え方を明らかにしたものであり、制度への理解を深め、必要な対応をご検討いただく際にご活用いただくことを目的としたものです。 (注)基準期間(個人の場合は前々年、法人の場合は前々事業年度)における課税売上高が1,000万円以下の事業者で、消費税の納税義務が免除される制度(事業者免税点制度)の適用を受ける事業者をいいます。基準期間における課税売上高が1,000万円以下でも、所轄税務署長への事前届出により課税事業者となることができます。 (参考)国税庁HPに、インボイス制度の特設サイトが設けられていますので、ご覧ください。 (https

                                                      • ConfigureAwait FAQ - .NET Blog

                                                        .NET added async/await to the languages and libraries over seven years ago. In that time, it’s caught on like wildfire, not only across the .NET ecosystem, but also being replicated in a myriad of other languages and frameworks. It’s also seen a ton of improvements in .NET, in terms of additional language constructs that utilize asynchrony, APIs offering async support, and fundamental improvements

                                                          ConfigureAwait FAQ - .NET Blog
                                                        • 呼吸器対策としての呼吸用防護服 フィットテストインストラクター養成講座テキスト

                                                          1 はじめに 医療機関における感染症に対する呼吸器防護は、2009年の「新型インフルエンザA (H1N1) 」などへの対応を受けて、関心が高まっています。筆者らの2013年度の調査では 関東地方の病院機能評価を受けている医療機関の41%が、結核患者等の空気感染する感染 患者に対応する医療従事者に対してフィットテストを行う機会をこの1年の間に1度以上提 供していたと回答しました。これは、現場の感染管理や産業保健に携わる方々の成果です。 しかし、まだまだ普及や啓発が必要なようです。 フィットテスト研究会は、2010年よりフィットテストインストラクター養成講座を開催 し、2013年度までに8回を全国で開催しました。すでに約200名以上の熱心なインストラク ターが現場で活躍しています。近年はネットワーク化されて様々な教育や現場での改善活 動を行うことにまで広がっています。 この度、このテキストは感

                                                          • C++で実装するなら(2023年時点での考え) - Qiita

                                                            最近、C++を書いていない。 Pythonで書いていることが多いからだ。 C++を書けるということをどういう意味で期待していますか? C言語のレガシーがコードの安全性を損なっている。 C++言語はC言語の拡張という枠組みになっています。そのため、C言語ヘッダファイルをinclude することができてしまいます。 C言語では、ヘッダファイルのincludeする順序で動作が変わってしまうこと ヘッダファイル中の書かれているdefine マクロが、あなたの書いたソースコードを書き換えてしまうのです。 有名なところではwindows.h のmin() max() のマクロが多くのコードと相容れないという問題を持っています。 https://yohhoy.hatenadiary.jp/entry/20120115/p1 C言語のコードは、C++言語としても有効なコードになっているので、同じ弱点がC+

                                                              C++で実装するなら(2023年時点での考え) - Qiita
                                                            • ゼロから始めるデザインシステム - チーム開発を加速させるデザインアプローチ! #全文公開|原田 佳樹 Harada Yoshiki

                                                              9/22(日)の技術書典7に@scrpgilと共著で「ゼロから始めるデザインシステム - チーム開発を加速させるデザインアプローチ!」という本を出展します。 それに合わせて、事前に本書の本文を公開することにしました。技術書典というイベントは年々盛り上がっていますが、デザイン畑の人にはまだまだ認知が高くないと思うので、より多くの人に届けられるようにnoteで公開することにしました。 「ゼロから始めるデザインシステム」ということで、まさにこれから新しくデザインシステムについてしっかり腰を添えて学んでいこうという人向けの本になります。言葉は聞いたことあるけど、実際に使ったことはない、もしくはこれから導入し始めようと考えている、また、いざ導入したものの、そこまでうまく機能していない、そんな人たちに向けた本になります。 本書は6章から構成されています。第1〜5章は理論編、第6章は実践編です。はじめに

                                                                ゼロから始めるデザインシステム - チーム開発を加速させるデザインアプローチ! #全文公開|原田 佳樹 Harada Yoshiki
                                                              • カバー株式会社が二次創作ガイドラインを更新 ホロライブ所属VTuberの「切り抜き動画」について追記

                                                                カバー株式会社が二次創作ガイドラインを更新 ホロライブ所属VTuberの「切り抜き動画」について追記 6月15日(水)カバー株式会社がホロライブプロダクション所属VTuberと各種コンテンツに対する「二次創作ガイドライン」の更新を発表しました。新たにYouTubeでの生配信を編集した「切り抜き動画」に関連する事項が追記されています。 新規追加された「切り抜き動画」のガイドラインには、メンバーシップ限定動画や有料コンテンツなどに対しての原則切り抜き禁止をはじめ、「元動画のURL」と「元動画のタイトル」の明記遵守が記載されています。元配信終了前に切り抜き動画をアップロードすることを控えるよう明言。動画の内容やサムネイルなどの観点から公式側が削除手続きを行う可能性があることも説明されています。 さらに「切り抜き動画の収益化」についても言及。切り抜き動画は、(規約内の「お願い」や第三者コンテンツ権

                                                                  カバー株式会社が二次創作ガイドラインを更新 ホロライブ所属VTuberの「切り抜き動画」について追記
                                                                • 使いまわせるSVG

                                                                  ロゴとかアイコンとかシンボルとか、Webサイトの中のいろいろなところで使われていて、それでいて色違いも必要だったりする小っこい画像たち。みるみる増えてしまってもう仕方ないですね…X(。そんな小っこい画像をひとまとめに管理できる、SVGスプライトについてまとめます。 アイコン一式SVG バラバラのアイコンたちをひとまとめにして、取っ散らかった画像フォルダをスッキリ片付けちまいたいXO! ということで、例えば、ボタンの矢印とかアイコンとか、ロゴとかシンボルとか、Webサイトの至るところに蔓延(はびこ)る小っこいアイコンを、ひとつのSVGファイルに詰め込んで使いたいやつだけ表示させるやつのつくり方をまとめます。 仕組み 「SVGでやることのまとめ。」という記事で紹介したuse要素を使います。 ひとつのSVGファイルに、アイコンぜんぶを詰め込んで、それぞれにid属性を割り振れば、use要素でお目当

                                                                    使いまわせるSVG
                                                                  • App Review process updates - Latest News - Apple Developer

                                                                    The App Store is dedicated to providing a great experience for everyone. To continue offering a safe place for users to download apps and helping you successfully develop apps that are secure, high-quality, reliable, and respectful of user privacy, we’ve updated the app review process as announced at WWDC20. For apps that are already on the App Store, bug fixes will no longer be delayed over guide

                                                                      App Review process updates - Latest News - Apple Developer
                                                                    • App Store Review Guideline updates now available - Latest News - Apple Developer

                                                                      The App Store is a safe and trusted place for customers to discover and download apps, and a great opportunity for developers. These guideline changes and clarifications support new features in upcoming OS releases, better protect customers, and help your apps go through the review process as smoothly as possible. Updates are noted below. For complete details, see the App Store Review Guidelines.

                                                                        App Store Review Guideline updates now available - Latest News - Apple Developer
                                                                      • Webメールサービスのアカウントを標的としたフィッシングに関する注意喚起

                                                                        JPCERT-AT-2021-0049 JPCERT/CC 2021-11-16 I. 概要Webメールサービスのアカウント情報の詐取を目的としたフィッシングの被害に関するJPCERT/CCへの報告が増加しています。こうした攻撃は2020年初頭から確認されていますが、2021年6月以降に報告件数が増加しています。 [図1:Webメールサービスのアカウントを標的としたフィッシングに関する報告件数] Webメールサービスのメンテナンスやお知らせなどをかたったメールが送られており、メールの本文中のリンクへ接続すると、同サービスのログイン画面になりすましたサイトに誘導されます。そのサイトでメールアドレスとパスワードなどを入力して情報を送信すると、攻撃者にアカウント情報が詐取されます。また、詐取されたアカウント情報は、別のフィッシングメールを送るための踏み台として攻撃者に悪用され、さらなる攻撃が展開

                                                                          Webメールサービスのアカウントを標的としたフィッシングに関する注意喚起
                                                                        • モヤさま紹介「足湯デトックス」に専門家警鐘 テレ東も「一部誤解招きかねない表現」認める...問題はどこに?

                                                                          番組放送後には「モヤモヤさまぁ~ず2をご覧になった皆さまへ お問い合わせのお電話が続いており、ご対応が追い付いておりません。皆様には大変ご迷惑をおかけいたします」とのお知らせが掲載され、反響の大きさがうかがえる。 同じ足湯機器を導入している愛知県のマッサージ店のブログでも「やはりテレビの影響はすぐに現れて放送後のけっこうな人数の方からネット予約が入りました。デトックスという概念を多くの方に知っていただくには良い機会でした」と触れられており、波及効果もあったようだ。この店では「冷え症、婦人科系の症状、アレルギー、花粉症、頭痛、アトピーの痒み」について、足湯デトックスの「効果だけではないかもしれませんが」としつつ、「良いことがたくさん起こってきます」としている。 ただし、放送内容に懐疑的な視聴者は少なくない。SNS上では「インチキを堂々と放送することに驚愕である」「こういうのテレビで取り上げる

                                                                            モヤさま紹介「足湯デトックス」に専門家警鐘 テレ東も「一部誤解招きかねない表現」認める...問題はどこに?
                                                                          • テレワークのセキュリティに関する情報まとめ - トリコロールな猫/セキュリティ

                                                                            【2020/04/21追記】 NTTとIPAによるテレワークサービスシステム。SoftEtherを使い簡単に構築できるリモートデスクトップ環境を無償で開放するそうです。 企業・組織における迅速なテレワーク環境の構築促進を目的にIPAとNTT東日本は、テレワークサービスの実証実験システム「シン・テレワークシステム」を共同で緊急構築し、本日から本年10月31日まで実証実験として無償開放します。https://t.co/YW3w2brw0c— IPA(情報処理推進機構) (@IPAjp) 2020年4月21日 【2020/04/21追記ここまで】 取り急ぎ、公的機関が公開しているテレワークのセキュリティに関する情報をまとめました。 突然テレワークをすることになった人はまずこの辺を読んでできる対策をしておきましょう。 テレワーク実施者の方へ(NISC。2020年4月公開) テレワーク勤務のサイバー

                                                                              テレワークのセキュリティに関する情報まとめ - トリコロールな猫/セキュリティ
                                                                            • 【iOS】対応必須かも?Sign In with Appleまとめ - Qiita

                                                                              Sign In with Appleとは? 今年のWWDCで発表された Appleアカウントでアプリの サインアップやサインインができる機能です。 様々なニュースで下記のようなことが書かれており https://japan.cnet.com/article/35138002/ レビューガイドラインを見る限り サードパーティーのログイン連携をしているアプリは Sign In with Appleの実装が必須になります。 弊社のアプリでもFacebookログインなどを使用しており 今後対応が必要になるだろうと思い まずどういうものか知るために サンプルコードとセッション動画の内容から 現状わかったことをまとめてみました。 公式のサイトはこちら https://developer.apple.com/sign-in-with-apple/ Introducing Sign In with App

                                                                                【iOS】対応必須かも?Sign In with Appleまとめ - Qiita
                                                                              • 意匠法改正でデザイナーは何に気をつけたらいいのか|たけてつ

                                                                                2020年4月に、意匠権に関わる法律「意匠法」が改正されます。 今回の意匠法改正では、UIに関わる部分が大きく変更されます。いろいろ学ぶ機会がありインプットしていく中で、特にWebやスマホアプリに関わるデザイナーに意匠法を知る、または調べるキッカケになればと思ったのと少しの願いを込めて書きました。 何が変わるのか詳しくは特許庁のサイトで自ら確認して頂きたいが、UIに関わる点では、「画像」が保護対象に加わっています。画像という単語には違和感がありますが、この「画像」は、ソフトウェアやアプリ上のネットワークを通じて利用の都度提供される画像や物品以外の場所にに投影される画像が対象となります。WebやスマホアプリのUIからプロジェクターなどで投影されるUIも対象になったことになります。 また、「画像」には、操作画像と表示画像の2つが対象となります。操作画像は「操作の用に供される画像」で、検索や登録

                                                                                  意匠法改正でデザイナーは何に気をつけたらいいのか|たけてつ
                                                                                • Pixiv以外のプラットフォームで同人作品を発表したいとき 2022年版 - Virtual Hitsuji House

                                                                                  privatter.net 今回のPixiv社の事件*1をきっかけにまた2018年に書いたPrivatterが見られているっぽいんだけど、実はこれ前回のPixiv社の事件*2のときに書いたものなのでかなり情報が古くなってしまった。 いくつか終了してしまったものもある*3ようなので、「二次創作作品」の投稿が可能なサービスをメインに軽く調べ直したものをメモしておく。ちなみにやたらと名前変換機能の有無について言及しているのは、私が個人サイト文化を愛する夢者だからです。 SNS型のサービス pictBLand / pictMalFem / pictGLand くるっぷ Tumblr TINAMI GALLERIA ニジエ / ホルネ pib SNS型のサービス(小説) Archive of Our Own ソナーズ ハーメルン カクヨム Twitterをメインに据えて活動する場合 ポイピク Pri

                                                                                    Pixiv以外のプラットフォームで同人作品を発表したいとき 2022年版 - Virtual Hitsuji House