並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

guitarの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 現代屈指のギターアイコン、マーガレット・グラスピーが語る「生々しさ」の美学 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    マーガレット・グラスピー(Margaret Glaspy)は現代屈指のギターアイコンである。みずから曲を作り、歌う彼女はシンガーソングライターと一般的に認知されており、もちろんその呼び方も間違いではないのだが、そうして生まれる楽曲のなかで彼女が奏でるギターの比重はあまりも大きく、尋常でないパフォーマンスに誰もが驚くはずだ。 1989年・カリフォルニア州出身の彼女は、2016年に発表したデビュー作『Emotions & Math』で瞬く間に知られるようになった。ウィルコがツアーに誘い、ノラ・ジョーンズがコラボ相手に選び、プライベートでのパートナーでもあるジュリアン・ラージはブルーノートと契約後の3作で彼女をプロデューサーに起用している。そんなマーガレットが昨年発表した最新アルバム『Echo The Diamond』では、ジュリアンを共同プロデューサーに迎え、デイヴ・キング(Dr:ザ・バッド・

      現代屈指のギターアイコン、マーガレット・グラスピーが語る「生々しさ」の美学 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    • スティーヴ・ヴァイ、フランク・ザッパとのツアーでツアー恐怖症に | BARKS

      (C) Larry DiMarzio スティーヴ・ヴァイは1980年代、フランク・ザッパのバンドにギタリストとして加入し行われたツアーで、ツアー恐怖症になったそうだ。そして、ツアーの喜びを教えてくれたのは、デイヴィッド・リー・ロスだったという。 ヴァイは1980年秋、20歳のときにフランク・ザッパのバンドに加入し、1983年まで在籍した。彼は、先月終わり、YouTubeで配信された『PALTROCAST』のインタビューで「あれらのツアーは過酷だった」と話している。 「なぜなら、毎日、空の旅だったんだ。ツアー・バスはなかった。だから、朝9時に起き、すぐに空港へ向かう。着いたらすぐに、フランクはサウンドチェックを始める。開場までね。2~4時間、フランクは曲を作り、教え、録音してた。彼は何もかも録音してたんだ。その上、レパートリーは80曲だ。そのうちの60%は命がけのギターだよ。あれらの曲はギタ

        スティーヴ・ヴァイ、フランク・ザッパとのツアーでツアー恐怖症に | BARKS
      • キング・クリムゾンの音楽を研究中のスティーヴ・ヴァイ、クリムゾンについて人々が見落としがちな点を挙げる - amass

        キング・クリムゾンの音楽を研究中のスティーヴ・ヴァイ、クリムゾンについて人々が見落としがちな点を挙げる スティーヴ・ヴァイ(Steve Vai)は、1980年代のキング・クリムゾン(King Crimson)を演奏する新しいバンド、BEATのツアーに参加するため、ここしばらくの間、ロバート・フリップ(Robert Fripp)のスタイルとキング・クリムゾンの音楽全般を研究しています。Make Weird Musicの最近のインタビューの中で、キング・クリムゾンについて人々が見落としがちな点を挙げています。また「衝撃的だった」というピッキングについても話しています。 BEATは、エイドリアン・ブリュー(Adrian Belew)、トニー・レヴィン(Tony Levin)、スティーヴ・ヴァイ(Steve Vai)、トゥール(Tool)のダニー・ケアリー(Danny Carey)が組んだバンドで

          キング・クリムゾンの音楽を研究中のスティーヴ・ヴァイ、クリムゾンについて人々が見落としがちな点を挙げる - amass
        • 藤原さくら - 初恋のにおい - YouTube

          Digital Single「初恋のにおい」 2024.5.20 OUT Download / Stream : https://bfan.link/hatsukoinonioi-sf ★7inch Single「初恋のにおい」 5月20日(月)18:00〜予約スタート BUY:https://www.asmart.jp/shop/fujiwara_sakura/product/10042666 ※7月下旬から順次発送予定 ※6月末までに予約購入いただいた方には、Sakura Fujiwara Tour 2024 "wood mood"の ライブ写真を使用したポストカードをプレゼント! 特典はなくなり次第終了。 <収録楽曲> A SIDE.初恋のにおい B SIDE.初恋のにおい feat. 馬場智章 ---------- 初恋のにおい まだ消せてない写真のこと 友達には言えて

            藤原さくら - 初恋のにおい - YouTube
          • スティーヴ・アルビニが愛用した“普通ではない”機材 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

            2024年5月7日に逝去したスティーヴ・アルビニ。生涯オルタナティブを貫き続けた彼が愛用したギター、アンプ、エフェクターといった機材から、そのオリジナリティの源を探っていく。 文=村田善行 写真=Michael Ochs Archives/Getty Images “かなり偏屈な変人”、というイメージがついて回るスティーヴ・アルビニだが(有名な『恐怖の社会復帰講座』を読めばそう思わざるを得ない)、実際には物静かで、ハードコアで、インテリジェンスな人だったという。攻撃的な発言や、そのエキサイターをかましすぎたようなアウト・オブ・フェイズのギター・サウンドや、紙ヤスリのようなノイズは、1つの側面にすぎない。 猫を愛し、何年もの間クリスマスには貧困世帯への援助を続けていた。……若いバンドマンにも大物ミュージシャンにも同じように対応し、自分が“クソだ”と思う世界には容赦なくツバを吐く。知れば知るほ

              スティーヴ・アルビニが愛用した“普通ではない”機材 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
            • 三大キング随一の豪傑ブルースマン、アルバート・キングの生涯(前編)| 連載 ブルース・ギター・ヒーローズ | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

              毎週、1人のブルース・ギタリストに焦点を当てて深掘りしていく新連載『ブルース・ギター・ヒーローズ』。今週からアルバート・キングがスタート! まずは、頑固一徹のプレイ・スタイルを貫くこととなる巨人が、先輩格のB.Bキングに照準を合わせるところまでを見てみよう。 文=久保木靖 Photo by David Redfern/Redferns/Getty Images 右利き用ギターをそのままひっくり返して弾く豪快さ 弦が切れればステージでの演奏中でも堂々と張り替える、音が気に入らないとアンプのつまみをすべて最大にする、靴を履き替えるようにバンドのメンバーを入れ替える、ズボンのウエストバンドには45口径のピストルが……とにかく豪快ネタには事欠かないアルバート・キング。 プレイもとにかくシンプルかつダイナミックで、スティーヴィー・レイ・ヴォーンがデヴィッド・ボウイの「Let’s Dance」で見せた

                三大キング随一の豪傑ブルースマン、アルバート・キングの生涯(前編)| 連載 ブルース・ギター・ヒーローズ | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
              • Joe Pass - Summertime (Transcription) - YouTube

                My transcription of "Summertime" from his album "I Remember Charlie Parker" (1979). Get the PDF & MSCZ: https://www.patreon.com/Wangchung If you like my transcription, you can consider supporting me on Patreon or Paypal: https://paypal.me/LeoD31 Thank you for watching my video!

                  Joe Pass - Summertime (Transcription) - YouTube
                • 【100円ショップDIY】ダイソーの塗料だけでレスポールをリフィニッシュ!【水性ニス・ラッカーでエレキギターを塗装】

                  「ギターの見た目を変えたい」、「ボロボロになったギターを復活させたい」そう思う方は多いのではないのでしょうか。 今回はそう思いリフィニッシュをしようと考えた貧乏人の筆者(@666kimura)が100円ショップ「DAISO(ダイソー)」の塗料でOrvilleのレスポールをリフィニッシュしたので共有したいと思い記事にしました。 自分でリフィニッシュを検討している方や、100円ショップの塗料ってどうなのという方の参考になれば幸いです。 林寸 塗料自体はとても使いやすく、リーズナブルなので、オススメです! あと呪術廻戦とHUNTER×HUNTER的には100均だけという縛りをかけてたらバフがかかるはず… 呪術廻戦 26 (ジャンプコミックスDIGITAL) 著:芥見下々 ¥502 (2024/05/22 00:23時点 | Amazon調べ) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ポチ

                    【100円ショップDIY】ダイソーの塗料だけでレスポールをリフィニッシュ!【水性ニス・ラッカーでエレキギターを塗装】
                  • Epiphoneはダサい?ヘッドが恥ずかしい?そう言われる原因のまとめてみた。【Epiphone(エピフォン)のギターについて】

                    最近は、Fender系のギターよりGibson系のギターが好きなおっさん(@666kimura)です。 Gibsonの廉価版ブランドのEpiphone(エピフォン)は、Gibsonのギターよりも安い初心者向けのギターや、ベースを販売しています。そのせいかダサいと言われることも多々あります。 自分はGibsonは持ってないですが、OrvilleとEpiphoneは所有していて両方好きです。 【レビュー】Epiphone Les Paul Standardを買った!評判や音質、価格、実体験を含めて詳しくご紹介!レスポールって最近はあんまり人気ないですし、最近はシティーポップやら売れ線の音楽はやたらシングルコイル系のサウンドが多いですよね。 自分もストラトキャスターが大好きで、バリエーション操作性も音色も最高...yutorichblog.com2024.06.02 今回はそんな「Epiphon

                      Epiphoneはダサい?ヘッドが恥ずかしい?そう言われる原因のまとめてみた。【Epiphone(エピフォン)のギターについて】
                    • 【レビュー】Teisco(テスコ) EP-1Tを買った。【お手頃ジャパンビンテージギターの評価・評判などを解説】

                      手頃な価格でギターの楽しさを満喫したいと思う筆者(@666kimura)です。 今回は、たまたま立ち寄ったハードオフのジャンクコーナーにあった【Teisco(テスコ) EP-1T】についてご紹介していきたいと思います。 面白いギターではありましたが、もう既に手元にはないのですが、備忘録として残しておこうと思います。 【中古】Teisco WG-3L エレキギター 【USED】 セントラルミュージック楽天市場店 ¥55,900 (2024/05/31 10:09時点 | 楽天市場調べ) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ポチップ Teisco(テスコ) EP-1Tの概要 買って持ち帰る所の画像 セミアコタイプのギターですが、ボルトオンネックで小ぶりなサイズです。 重さは2kgくらいで、非常に軽くて取り回しの良さに魅力を感じて購入しました。 形も独特なもので、ビザールギターに該当

                        【レビュー】Teisco(テスコ) EP-1Tを買った。【お手頃ジャパンビンテージギターの評価・評判などを解説】
                      • Song for Jojo (Grégory Privat cover) - YouTube

                        Jule Malischke and Don Ross share their arrangement of a piece by the fabulous French/Martinois pianist/vocalist/composer Grégory Privat, "Song for Jojo." This piece has been something of a theme for Jule and Don's musical friendship. Recorded in Jule's living room in Dresden, Germany, the video features footage shot by Jule and Don as well as additional footage by Felix Göpfert. Mixed and maste

                          Song for Jojo (Grégory Privat cover) - YouTube
                        • Cheek to Cheek - Chet Atkins (Transcription) - YouTube

                          PDF version available on Patreon : ► https://www.patreon.com/francoisleduc ━━━━━━━━ Visit my Store ━━━━━━━ Visit my store : ► https://www.francoisleduconlinelibrary.com/ Get all my transcriptions for a super advantageous price! (More than 500 transcriptions!) ► https://www.francoisleduconlinelibrary.com/product/complete-transcriptions-library-2014-2021/ ━━━━━━━ Support me on Patreon! ━━━━━━

                            Cheek to Cheek - Chet Atkins (Transcription) - YouTube
                          • Mike Dawes - All Along the Watchtower (Official Music Video) - YouTube

                            ► Pre-order GALACTIC ACID on Vinyl & CD: https://www.mikedawes.com/collections/galactic-acid ► TAB: http://tinyurl.com/dawestab ► Fingerstyle Mastercourse: http://tinyurl.com/usbmastercourse //SUBSCRIBE// 'GALACTIC ACID', the third studio album by Mike Dawes is available to pre-order on LIMITED collectors edition 180gm splatter vinyl, as well as CD: https://www.mikedawes.com/collections/galactic

                              Mike Dawes - All Along the Watchtower (Official Music Video) - YouTube
                            • フェンダーからミディアムスケールのギターCycloneが限定で復刻! | エレキギター情報 TGR

                              2024年5月26日ギター,FENDER,サイクロン フェンダーからミディアムスケールのギターCycloneが2024年限定で登場しました。 Fender Cycloneとは Fender Cycloneとは、1990年代にフェンダーから発売されていたギターです。 見た目は同じフェンダーのムスタングやジャガー、ジャズマスターのような左右非対称のオフセットボディーに、フェンダーのラインナップでは非常に珍しいミディアムスケールが採用されたギターで、今回日本製のモデル”Fender Made in Japan Limited Cyclone”として発売されます。 ミディアムスケールはギブソンスケールとも言われ、主にギブソンのレスポールなどのギターと同じスケールなので、ギブソン系から持ち変えても違和感なく弾けるサイズでもあります。 ※ミディアムスケールの弦長(ナットからブリッジまでの長さ)は

                                フェンダーからミディアムスケールのギターCycloneが限定で復刻! | エレキギター情報 TGR
                              • LAWNS (Carla Bley R.I.P.), arrangement for Solo Guitar: Sotos - YouTube

                                Guitar: Sotos Video: Eni *Thank you Lakis Zois for your inspiring comments. Also thank you for your Godin Nylon Electric, which made my DAW life easier.

                                  LAWNS (Carla Bley R.I.P.), arrangement for Solo Guitar: Sotos - YouTube
                                • 現代最高峰ジャズギタリスト、メアリー・ハルヴァーソンが明かす「実験と革新」の演奏論(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース

                                  1980年生まれのメアリー・ハルヴァーソン(Mary Halvorson)は2000年代から徐々に頭角を現し、いつしか世界屈指のジャズ・ギタリストと認められるようになった。米国の権威あるジャズ雑誌ダウンビート誌は批評家投票で、昨年まで6年連続で最優秀ギタリストに選出。パット・メセニーやビル・フリゼール、カート・ローゼンウィンケルといった面々をも上回るほどの圧倒的評価を確立している。 【画像を見る】史上最高のギタリスト250選 フリージャズを含むエクスペリメンタルなシーンでの活動が中心のため、日本での知名度はまだ追いついていないものの、「天才賞」として知られるマッカーサー財団フェローシップなどの受賞歴も華やかだし、同業ギタリストからの信頼も厚い。ジュリアン・ラージも以前取材したとき、戦後のジャズギター史に革新をもたらした「特異点」の一人として、デレク・ベイリーやビル・フリゼールとともに彼女の

                                    現代最高峰ジャズギタリスト、メアリー・ハルヴァーソンが明かす「実験と革新」の演奏論(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース
                                  • ギターの昔話

                                    最近はギターやギターの歴史に関する書籍も充実していますし、ネットもあるので知ろうと思えばかなり詳しく調べることができます。 ここでは製作する立場から、ギターの歴史をもう一度たどり、思いついたことを書こうかと思います。 本当のところは分かりませんが、歴史を眺めると色々な意味が見えてきます。 答えはひとつではないので、後から訂正するかもしれない思いつきも書いておきます。 ギターは1800年前後で5コース、6コースの複弦から、6本の単弦に移っていきます。 ギターは旋律楽器ではなく、ハーモニーやベース音を出せ、一人で複雑な音楽を構築できます。 譜面の音を聞き手に伝えるには、一つ一つの音がクリアーである必要があります。 それに適当な空間があれば心地よく音楽を聴けます。当時流行りのギターを人前で弾くことも多くあったろうし、教則本でも単弦を薦めているものもあります。 アグアドはフアン・ムュノアに6単弦ギ

                                      ギターの昔話
                                    • エレクトリックギターの弦を変える簡単な方法 - FenderNews

                                      ギターの弦が古くなってしまっていたり、サウンドが鈍くなってしまったりしている場合には、新しい弦に交換する必要があります。 ミュージシャンの中には、新品の弦の音が好きだという人もいれば、使い古した弦のサウンドを好む人もいます。でも、ギターの弦が古くなってしまっていたり、サウンドが鈍くなってしまったりしている場合には、新しい弦に交換した方が良いでしょう。 弦の交換は難しい作業ではありませんが、その方法を知る必要があります。ビデオを見て、古い弦の外し方や、新しい弦の張り方を学びましょう。 ビデオの中では、モダンタイプのチューニングペグと、ヴィンテージタイプのチューニングペグの両方を使用して説明しています。もちろん新しい弦に張り替えたらチューニングをする必要がありますので、デジタルチューナー や、無料のFender TUNEアプリを使用して正しいチューニングを行いましょう。 > Fender Gu

                                        エレクトリックギターの弦を変える簡単な方法 - FenderNews
                                      • 『胸がパチパチするほど騒ぐ』

                                        永遠のSEVEN TEENブログリポドリンエクストリームでMAX106kgから85kgまで減量した アラフォーです。元プロギタリストで、現在は子育てとしながら サプリメントの会社で仕事しています。

                                          『胸がパチパチするほど騒ぐ』
                                        • クラシックギター便覧

                                          クラシックギター便覧について 世界の手工クラシックギターやその製作者に関する情報が一覧できるようなサイトにする事を目的として2013年にこのクラシックギター便覧プロジェクトを立ち上げました。 理想のギターをお探しの方から知識豊かな収集家、あるいは手工ギターは初めて、という方にも楽しんでいただけるよう、それぞれのギター製作家の略歴から、良い音・演奏しやすいギターについての哲学、材料に使う木やニスの仕上げ方法に至るまで世界中のギター製作家に直接インタビューしています。 ギター製作家の方々にも便利な情報源としてお役にたてるサイトになればと願っています。 ご意見ご感想大歓迎です。コンタクト・フォームをご利用ください。

                                          • ギターの弦の種類・チューニング・補正方法について: ギター製作家ランツ・リッチフィールド(オーストラリア)さんとの対談

                                            ギターの音に大きな影響を与える弦ですが、異なる材質・テンション・ゲージ等まさに多種多様です。今回はオーストラリアのギター製作家であるランツ・リッチフィールドさんとの弦や音程とその補正方法をテーマにした対談をお届けします。 L : ランツ・リッチフィールド K : 筆者 K : ギター製作家の人達は弦について好みがあるのでしょうか?そしてギターの音の特徴に影響する「弦」という部分にどう対処しているのでしょうか?意見をお聞かせください。 L : 私は弦を大まかに2つのカテゴリーに分類します。一つは伝統的なナイロン弦、他方は最新のプラスティック弦(たまにカーボンと呼ばれますが元素としてではなく合成物としてのカーボンを指しているので、実際はカーボン繊維の様な本来の意味での「カーボン」ではありません)です。 製作過程である特定の弦を想定している製作家もいるでしょうが、私の考えではギターは市場に出回っ

                                            • 〓アリアASA-18C_レビュー(ミニギター)

                                              ■トップ/サイド/バック:サペリ ■ネック:ナトー ■指板:アイアンウッド ■ブリッジ:アイアンウッド ■スケール:580mm ■ナット幅:46mm ■ジョイント:14f ■付属品:ソフトケース ■価格:¥11,700(※時価) パーラーギターやトラベルギターと呼ばれるもので、この楽器はナイロン弦のクラシックタイプ。ネックが薄く細めに作られていることからエレキやフォークからの持ち替えにも違和感なく対応することができます。 今回、上記のモデルを購入した目的は、ビウエラやリュートなど、弦長が短く音の軽い『古楽器』の代用とするためです。プライムギターと比較するとこのくらいの差がありますが、ギタレレ等よりははるかに大きく、ぱっと見19世紀ギターのような印象も伴います。580mmスケールは一般プライム(650mm)の2フレットカポ相当と考えれば良いでしょう。音質は予想通り、素朴で軽快な音色が特徴でし

                                                〓アリアASA-18C_レビュー(ミニギター)
                                              • 【銀座本店 4F】銀座の街に“奏での庭”『Ginza Guitar Garden』が今秋オープン | 山野楽器 | CD・楽器の店舗販売、通販サイト、音楽教室の山野楽器

                                                あなたの中の“音の種“を銀座で一緒に育てましょう 銀座本店 4F フロアに、初めてギターを手にとる方から、新たな1 本に出会いたい方まで、誰もが気軽に訪れてギターとあそべる『Ginza Guitar Garden』を今秋オープンします。 フロアでは、エレキギター、エレキベース、アコースティックギター、クラシックギター、ウクレレ、関連アクセサリーなどを中心に、初めての方から上級者の方までご満足いただけるバリエーション豊かな品ぞろえを展開します。また、これからギターを始める方だけでなく、専門的な相談にも対応できる場をご用意し、お買い上げいただいた後のメンテナンスまでサポートする受付窓口も常設する予定です。 フロアの詳細に関しては、順次発表してまいります。

                                                • 缶スプレーでのギター塗装 | Frontisland CustomGuitarWorks

                                                  ギターの塗装というものはギターに適した塗料をそれなりの塗装機器を使って作業を行うものですが、このページでは塗装機器が無い状態で缶スプレーのみで既製品に近い仕上がりクオリティーを目指して塗装を行った塗装方法と、その仕上がり具合を紹介しています。 上の写真は木地状態のギターです。このギターを缶スプレーで塗装しました。 缶スプレーで塗装したギターの紹介 缶スプレーによるギター塗装は個人的にも過去に何本か挑戦してきました。 ホームセンターや、カー用品店で購入可能な市販の缶スプレーで個人的にこれまで一番上手く仕上がった塗装方法を紹介します。 写真のホワイトトップのギターは塗装機材が無い時期に全て缶スプレーで自宅で塗装したものです。 カラーはホワイトパールです。写真では分かりずらいかもしれませんが、鏡面仕上げとなっています。 サイドとバックは黒です。 製作は2015年です。この写真は2021年に撮影し

                                                  • 【クラシックギター弦の選び方】初めての弦交換やよりよい弦をお探しの方のためにブランドの違いや品番の特徴をまとめました。|島村楽器 イオンモール甲府昭和店

                                                    【クラシックギター弦の選び方】初めての弦交換やよりよい弦をお探しの方のためにブランドの違いや品番の特徴をまとめました。 クラシックギター弦 定番&人気メーカー&品番集めました。 只今充実の品揃えです!! クラシックギター弦の おすすめ人気ランキングも更新 クラシックギターにとって欠かせないアイテム「弦」。ギターは初めて、という方や弦交換に初めてチャレンジしようとお店やネットで弦を見てみたら1,000円~3,000円という値段の差に驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。弦選びは音色も弾きやすさも変わる可能性を秘めています。一見、同じよですが、実は大きな違いがあります。楽しくて奥が深く、それでいてシンプルな弦選びの世界。是非当店で色々な弦をお試しいただき、自分にピッタリの弦を見つけて音楽を楽しみましょう。 このページのINDEX/目次 クラシックギター弦の選び方や違いを わかりやすく解

                                                      【クラシックギター弦の選び方】初めての弦交換やよりよい弦をお探しの方のためにブランドの違いや品番の特徴をまとめました。|島村楽器 イオンモール甲府昭和店
                                                    • エッセイ

                                                      諏訪和慶によるギターや音楽に関するエッセイ。いくつかのエッセイではオーディオまたはビデオ・サンプルが視聴できます。

                                                      • 尾野薫「ギターのはなし」

                                                        尾野薫によるこの一連のエッセイは以前、年に二回のペースで配信したDM≪アウラ通信≫の連載記事として発表したものをまとめたものです。 >> セラック タンポ塗り

                                                          尾野薫「ギターのはなし」
                                                        • C→F→Gの実践応用フレーズ | 1日1分8小節! ギター上達 コード・トーン練習ドリル!:033 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                          C→F→Gの実践応用フレーズ | 1日1分8小節! ギター上達 コード・トーン練習ドリル!:033 2024-05-20 この連載セミナーは月〜金の16時に毎日更新される練習ドリルです。 スケールではなく、あえてコード・トーン(コードを構成する音)に限定したフレーズを繰り返し弾いていくことで、コード進行の流れに沿ったポジションを感覚的に身につけることができるようになります。 毎日8小節のドリルを公開していくので、1日1分だけトライしてみましょう! 文:日下義昭 *この記事は書籍『色分けタブ譜で理解度UP!コード・トーン反復ギター・トレーニング!』(リットーミュージック刊)の内容を転載したものです。 開放弦の音が残ってしまわないように注意! C→F→Gの実践応用フレーズ トニック(C)、ドミナント(G)、サブドミナント(F)の3コードによる実践的な応用フレーズ。フレーズに開放弦(0フレット)

                                                            C→F→Gの実践応用フレーズ | 1日1分8小節! ギター上達 コード・トーン練習ドリル!:033 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                          • (48)1982年 杉山重光(Violao Sugiyama) | こっそり中古クラシックギターblog(ボサノバ)

                                                            (1982年6月時点) 「ボサノバをやっています。楽器は杉山重光を使ってます。」なんて言われたら、誰も文句が言えません。ボサノバプレイヤーにとって、杉山重光氏の楽器は最高峰といって良いと思います。ブラジルではクラシックギターはヴィオロンといいます。杉山重光氏が作っているのは、クラシックギターではなく、ヴィオロンです。 1988年現代ギター3月号では、こんな記述がありました。ブラジルの音楽センスにはギターという音は合わない、ポルトガル語のヴィオロンでなければならない。ポルトガル語の柔らかな響きはそのまま彼(杉山氏)の楽器だ。スペインのギターラのキツイ音はブラジルの感性には受け入れられない。 杉山氏の楽器は力木などまったくの独自の構造を生み出しているんだそうです。 杉山氏は河野ギター出身で、1972年にブラジルに渡りました。ジャニーニでも働いたそうです。 氏は「ブラジル人好みというか、この国の

                                                              (48)1982年 杉山重光(Violao Sugiyama) | こっそり中古クラシックギターblog(ボサノバ)
                                                            • アドリブにおけるディミニッシュコードに対するスケールを考察

                                                              Editor : Shige Okusawa (Acousphere) ここ数日、清水君と一緒にジャズスケールの解釈について、「Someday My Prince Will Come」を題材に分析作業を行っています。 特に今回は「Diminished Chord」に注目して研究をしてみました。 DiminishedはRoot、b3rd、b5th、bb7thというインターバルを持つコードで調性感が薄く、しばしばパッシングコードとして楽曲に現われてきます。 大抵の場合、無視してその楽曲のKeyのスケールを演奏しても特に楽曲にダメージを与える事もないので、放置しがちなのですが、そこに正しいスケールを持ってくる事で更にコントロールされたアドリブメロディーを生み出す事もでき、また解釈を大きくすることで面白いスケールで弾いたり、シンプルなアドリブコンセプトを持ってくる事ができます。 以下にアコースフィ

                                                              • ギターを始めて9割の人が挫折する!そのわけは? | HAKA BLOG

                                                                初心者が直面する技術的な難しさ ギター Fコード ギターを始めた人が最初に挫折するポイント、「Fコード」。 人差し指で弦をすべて押さえる独特な運指は初心者にとっては、中々難しいモノです。 乗り越えればどうと言うことはないのですが、それでもいつの時代もネックになっています。 指の痛みと筋力不足 ギターを弾き始めると、多くの初心者がまず直面するのは指の痛みです。 弦を押さえるためには指先にかなりの力が必要であり、特に柔らかい指先の皮膚には負担がかかります。 さらに、慣れないうちは指の筋力も不足しているため、弦をしっかりと押さえ続けることが難しいです。 痛くなって行くにつれて弾きやすくなってくるのですが、それまでにドロップアウトしてしまう人がいます。 コードチェンジの難しさ ギターを弾くためには、さまざまなコードを迅速かつ正確に切り替える能力が求められます。 これは初心者にとって非常に難しい作業

                                                                  ギターを始めて9割の人が挫折する!そのわけは? | HAKA BLOG
                                                                1