並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 210件

新着順 人気順

gunosyの検索結果81 - 120 件 / 210件

  • 事業部制組織とCTO - Gunosy Tech Blog

    こんにちは。GunosyでCTOをしています、koidです。こちらの記事は Gunosy Advent Calendar 2020 - Adventar の最終日の記事となります。 今回は、事業ごとに Product Owner を中心とした Product Team で組成している Gunosy において、CTOである自分は何をすべきか、この一年悶々と考えトライしてきたことを、(まだ道半ばではありますが)振り返りを兼ねて文字に起こそうと思います。 はじめに 現在のGunosyのエンジニアリング組織 感じていた課題、やりたいこと セルフマネジメントされる組織を目指して そもそも自分はどういうことをしてたんだっけ? QCDのバランスを考え、チームで改善・向上させていく Lead Engineer(ミニCTO)の設置 計測・可視化・振り返り 振り返りの習慣化 振り返りの材料(指標の定義・計測・

      事業部制組織とCTO - Gunosy Tech Blog
    • サマーインターンシップ2019開催報告 - Gunosyデータ分析ブログ

      こんにちは、Gunosy Tech Lab内定者の濱下と谷口です。 今年も昨年同様エンジニア向けデータ分析サマーインターンシップを実施しました。 メンターアルバイトとして参加したので,その様子やメンターとしての気付きなど,当日の写真を交えながら紹介します! Gunosy Summer Internship 2019 について 講義 課題について 作業環境 ランチ・おやつ 結果発表 インターン参加者の感想 1位 : 京都大学・大村 和正 さん 2位 : 東京大学・大野 佑 さん 3位 : 早稲田大学・片山 颯人 さん メンター総括 濱下 谷口 Gunosy Summer Internship 2019 について Gunosy Summer Internship 2019は、株式会社Gunosyが2019年夏に開催した短期インターンシップです。 今年は「機械学習コース」と「サービス開発コース」

        サマーインターンシップ2019開催報告 - Gunosyデータ分析ブログ
      • RedisでEVALを使うとこんなにお得!GunosyでのEVAL活用例 - Gunosy Tech Blog

        この記事はGunosy Advent Calendar 202013日目の記事です。昨日は大曽根さんの不確実性と向き合うデータ分析でした。 Gunosyでネットワーク広告系のプロダクトを扱っているeastです。今回はRedisでEVALを使うことの優位性を、具体的な事例を交えて紹介できればと思います。 RedisのEVALとは? どんな時に使うのか 実際にはEVALではなくEVALSHAを使う 何故EVALを使うのか? 具体的な活用例 例1: 複数のRedisコマンドをまとめる 例2: 複数key指定に対応してないコマンドを複数keyに対応させる 例3: 書き込みの重複排除 まとめ RedisのEVALとは? RedisのEVALとは、Redisで独自のLua scriptを実行させることができる機能です。ざっくり言うと、自作のRedisコマンドを作成するような感じですね。 EVAL どん

          RedisでEVALを使うとこんなにお得!GunosyでのEVAL活用例 - Gunosy Tech Blog
        • Kotlin Fest 2019に参加&発表してきました! - Gunosy Tech Blog

          グノシー事業部でAndroid開発を担当している高橋(@tkhs0604)です。 8/24(土)に開催されたKotlin Fest 2019に参加&LT枠で発表してきたので、本記事でそのレポートをしたいと思います。 Kotlin Festとは オープニングセッション セッション 懇親会 まとめ 最後に Kotlin Festとは Kotlin Festは、「Kotlinを愛でる」をビジョンに、Kotlinに関する知見の共有とKotlinファンの交流の場を提供する技術カンファレンスです。 日本Kotlinユーザグループが主催しており、Kotlin関連では国内最大級のイベントになります。 kotlin.connpass.com 当日は会場だけなく、ハッシュタグが東京都のトレンド1位になるほどオンラインでも盛り上がっていました。 皆さまのツイートのおかげで、東京のツイートトレンド1位をずーっとキ

            Kotlin Fest 2019に参加&発表してきました! - Gunosy Tech Blog
          • ゼロから始めるdiagramsでシステム構成図 - Gunosy Tech Blog

            こんにちは。ひぐらし業を見て毎週心を痛めているふそやん@azihsoynです。 コロナ禍でIT業界ではリモートワークが増えてきて、オンボーディングもオンラインで行うことが多くなってきており、ドキュメントの重要性がさらに増している気がします。 恥ずかしながら弊チームはサーバーサイドのドキュメントが豊富にあるとは言えず、オンボーディングは手書きで構成図を書きながら口頭で説明していました。 そろそろちゃんとしないとと思い始めドキュメントを作り始めたのですが、一番重要なシステム構成図がなかなか描けずに苦労していました。 そもそもなぜシステム構成図が描けないのか? いくつか理由はあると思うのですが、自己分析した結果、 デザインセンスがない 辛い GUIのツールで書いても秘伝のタレ化してしまう 継続的に更新されなさそう → 一回だけの図を描くことになりコスパが悪い などがありそうでした。 自分に向いて

              ゼロから始めるdiagramsでシステム構成図 - Gunosy Tech Blog
            • 英語記事を「GPT-4」で3行の日本語に Gunosyが新ニュースサイト

              ニュースキュレーションサービスを運営するGunosyはこのほど、OpenAIが公開している言語モデル「GPT-4」のAPIを使い、海外のニュース記事を要約して紹介するサービス「NewsPresso」(ニュースプレッソ)β版を公開した。 米メディアが発信する英語ニュース記事を3行程度の日本語に要約し、概要を伝える。1日に20~30程度の記事を紹介する。 βサービスとして始めたが、ニーズが高いと判断した場合は継続的に提供する。また今後、英語圏以外の言語にも対応予定だ。 関連記事 GPT-4採用のインフルエンサーbot「CarynAI」、1週間で収益7万ドル 185万人以上のフォロワーを持つキャリン・マージョリーさんは、自分の代わりにファンと対話するAIチャットbot「CarynAI」を限定公開。GPT-4 API採用で本人の声とキャラクターを模すこのbotとは課金制で会話できる。公開1週間で7

                英語記事を「GPT-4」で3行の日本語に Gunosyが新ニュースサイト
              • adjust サーバーサイドイベントトラッキングを活用する - Gunosy Tech Blog

                はじめに こんにちは。Gunosy Tech Lab Data Reliability & MLOps Group の阿部といいます。 この記事は Gunosy Advent Calendar 2019 14日目の記事です。 昨日の記事は竹中さんの ノリで使っていたGoLandをちゃんと使う - Gunosy Tech Blog でした。 弊社では adjust を利用してイベントトラッキングを行い、プロモーション効果計測などに活用しています。 今回の記事では adjust のサーバーサイドイベントトラッキングという機能を紹介し、adjust にイベントを送信するまでの仕組みをお伝えします。 はじめに adjust サーバーサイドイベントトラッキングとは やりたいこと システム構成 重複排除 複数同時送信の防止と送信間隔の調整 実装 運用 まとめ adjust サーバーサイドイベントトラッ

                  adjust サーバーサイドイベントトラッキングを活用する - Gunosy Tech Blog
                • ノリで使っていたGoLandをちゃんと使う - Gunosy Tech Blog

                  この記事は Gunosy Advent Calendar 2019 13日目の記事です。 昨日の記事は 石川(@takaishikawa42) さんのKaggle Days Tokyo 参加レポートでした! はじめに ブログを書くに至ったキッカケ GoLand の便利機能/ショートカットたち 1. Go を書いているときにたまに感じるアレを解決する 2. 代入書くのすらめんどくさいとき 3. structを埋めたい 4. タブの移動 5. GoLand が何かを言いたそうにしている時のアレ 6. 最近編集したやつをまた編集したい 7. コメントアウト 8. なにかと便利な補完 9. Learn 10. Action の一覧から探して実行 この記事を書いていたときに追加で教えてもらったものとか 11. Productivity Guide 12. いい感じの範囲選択 13. 定義ジャンプ お

                    ノリで使っていたGoLandをちゃんと使う - Gunosy Tech Blog
                  • ニュースパスのターゲティングプッシュシステム - Gunosyデータ分析ブログ

                    こんにちは、Gunosy Tech Lab の山田です。 Gunosy で開発しているニュースアプリ、ニュースパスでは「多くの人が知っておくべき」と判断されるニュースが出た時、即座にそれをユーザにプッシュ通知でお知らせする速報プッシュ機能があります。 例えば誰もが知るような有名人の結婚や、多くの死傷者が出てしまったような事件などが起こったときに速報が送られます。 しかし「多くの人が知っておくべきとまではいかないが、この話題に興味がある人は知っておいたほうが良さそう」なニュースも多くあります。 例えばスポーツ業界内でのニュースや、株価の大幅変動といったニュースなどがこれに当たると考えています。 そのようなニュースを全ユーザに送っても興味がないユーザが殆どですし、そのようなユーザからするととても邪魔な通知になってしまいます。 実際、以前のオリンピックの際などは速報を送りすぎてしまったのが原因で

                      ニュースパスのターゲティングプッシュシステム - Gunosyデータ分析ブログ
                    • 更新できるデータレイクを作る 〜Apache Hudiを用いたユーザデータ基盤の刷新〜 - Gunosy Tech Blog

                      広告技術部のUT@mocyutoです。 こちらの記事はGunosy Advent Calendar 2021の4日目の記事です。 昨日は内田さんの その設定、pyproject.tomlに全部書けます - Gunosyデータ分析ブログ でした 今回はApache Hudiを用いたユーザデータ基盤の刷新を紹介します。 背景 仕組み 課題 対応策 データの持ち方を変える Apache Hudiとは 構成 Glue + PySpark Athenaによる抽出 移行し終えて 背景 Gunosyの広告システムではユーザに対して最適な広告を届けるために、接触済みのユーザに対して何度も同じ広告を出さないようにする仕組みを提供しています。 例えば、すでにある広告Aをクリックしたユーザには広告Aは再度配信しないのような設定です。 仕組み この仕組みを実現するためには以下のようなアーキテクチャになっていました

                        更新できるデータレイクを作る 〜Apache Hudiを用いたユーザデータ基盤の刷新〜 - Gunosy Tech Blog
                      • digdag-operator-pg_lockのご紹介 - Gunosy Tech Blog

                        こちらは Gunosy Advent Calendar 2019、2日目の記事です。なお、昨日の記事はかとうさんのわかる Gunosy 2019でした。 qiita.com はじめに こんにちは、 Gunosy Tech Lab Data Reliability & MLOps Group の キヴィタスポ(人工知能) (@Civitaspo) / Twitter です。 昨年のAdvent Calendarでは公開したDigdag Pluginを淡々と紹介しました。 tech.gunosy.io 最近ではこれらのPluginを利用して90%ものコスト改善が行われるなど、社内で大活躍が見られています。 data.gunosy.io 皆さんも機会があれば是非利用してください!またフィードバックいただけるとありがたいです! さて、この記事では昨年に引き続き新しく作ったDigdag Plug

                          digdag-operator-pg_lockのご紹介 - Gunosy Tech Blog
                        • 徹底解説 リモートワークで行うモビングとフラクタル - Gunosy Tech Blog

                          広告技術部の石田です。 RSGT2021での学びをきっかけに、私たちのチームでは一日の業務をモビングとフラクタルという方法で行うようになりました。 しかし、ひとくちにそう言われても具体的なイメージが湧かない人も多いのではないでしょうか。 この記事では、モビングとフラクタルの二つをわかりやすく解説します。 特にフラクタルはなじみの薄い用語なので、まずフラクタルについて図を使って説明した後にモビングの解説をします。 フラクタルを図で解説 それではまずこちらの図をご覧ください。 フラクタルで過ごす一日の流れ フラクタルとは元々は幾何学の概念で、全体とそれを構成する部分が自己相似(再帰)となるものをいいます。 フラクタルスプリントは一日をひとつのスプリントに見立て、その中を同じような構造を持った小さなスプリントで構成します。 私たちのチームでは30分の短いスプリントを一日中繰り返すこと、そして最初

                            徹底解説 リモートワークで行うモビングとフラクタル - Gunosy Tech Blog
                          • AdKDD & KDD 2021 に参加しました - Gunosyデータ分析ブログ

                            こんにちは。 GunosyTechLab の Ads ML チームの村田 (id:marice0819) です。ELDEN RING を PS5 でプレイしたいので PS5 を求めてるこの頃です。 こちらの記事は Gunosy Advent Calendar 2021 の14日目の記事です。昨日の記事は ism-kit さんの「Athena view と Terraform による宣言的データモデリングとレイクハウスへの道標」でした。 今年の8月14日~8月18日にシンガポールで開催されていた KDD 2021 のワークショップである AdKDD に主に参加してきました。この記事では参加レポートとして KDD、AdKDD のアドテク関連の発表を中心にいくつかの研究と Keynote の紹介をしたいと思います。 AdKDD True Post-Click Conversion via Gro

                              AdKDD & KDD 2021 に参加しました - Gunosyデータ分析ブログ
                            • 歴史と向き合い既存機能の棚卸しをした話 - Gunosy Tech Blog

                              こんにちは、QAチームのakinkです。 今年買ってよかったものは「リファ グレイス ヘッドスパ 」です。 この記事は Gunosy Advent Calendar 2020 15日目の記事です。 昨日はgumigumi4fさんのGoでSIMDを駆使して高速な内積演算を行うでした。 はじめに アプリ機能の棚卸し 1. 機能一覧の作成 2. 機能一覧をチームに共有 3. 各機能の対応方針を決めMTG 4. プロダクトバックログに積み計画に組み込む アクションログの棚卸し 1. ログの利用目的の整理と棚卸し依頼 2. ログ欠損時リスクに応じたテスト方針の整理 番外編. 旧基盤ログの棚卸し 棚卸しの気づき・学び 初期に感じた「めんどくさい」という気持ちを忘れない 相談相手の認知負荷、意思決定負荷を下げる おわりに はじめに 本記事では「歴史と向き合い既存機能の棚卸しをした話」について書きたいと思

                                歴史と向き合い既存機能の棚卸しをした話 - Gunosy Tech Blog
                              • グノシーのパーソナライズアルゴリズムを刷新した話 (アーキテクチャ編) - Gunosyデータ分析ブログ

                                こんにちは。Gunosy TechLab MediaMLチーム所属の桾澤 (@gumigumi4f) です。 前回の記事に引き続き、グノシーのパーソナライズアルゴリズムを刷新した話について、アーキテクチャの部分を説明したいと思います。 前回の記事から読んでもらえると、パーソナライズの全体像が見えるのでおすすめです。 data.gunosy.io パーソナライズに求められるレスポンスタイム アーキテクチャ ユーザーと記事のベクトル生成とデータストアへの保存 ユーザーリクエストに対し適切な記事リストを生成する処理 どれくらい高速なのか おわりに パーソナライズに求められるレスポンスタイム 前回の記事ではモデルの学習方法やオフラインでの実験などをメインに説明してきましたが、オンラインで実際にA/Bテストするときに考えなければいけないのがレスポンスタイムです。 ユーザーに対して完璧にクリック非クリ

                                  グノシーのパーソナライズアルゴリズムを刷新した話 (アーキテクチャ編) - Gunosyデータ分析ブログ
                                • GoでSIMDを駆使して高速な内積演算を行う - Gunosy Tech Blog

                                  本記事は、Gunosy Advent Calendar 2020 14日目の記事です。 昨日はeastさんの「RedisでEVALを使うとこんなにお得!GunosyでのEVAL活用例 - Gunosy Tech Blog」でした。 最近、確率統計のことを考えながらパチンコを打つと面白いことに気づきました。 @gumigumi4f です。 この記事はグノシーでのパーソナライズにおいて必要な内積演算の高速化をGo上でSIMDを駆使して行うという内容になっています。 はじめに SIMD とは なぜ、SIMDがパーソナライズの高速化につながるのか Go で SIMD 使い方 ベンチマーク まとめ はじめに ニュースアプリであるグノシーでは、ユーザーからのリクエストに対してリアルタイムに最適なリスト面を生成しています (いわゆるパーソナライズ)。 しかしながら、ユーザーからのリクエストは膨大で、時に

                                    GoでSIMDを駆使して高速な内積演算を行う - Gunosy Tech Blog
                                  • 新卒入社したサーバーサイドエンジニアは1年でなにをしてきたか - Gunosy Tech Blog

                                    はじめに サーバーサイド開発に慣れる 4月〜10月 ポイント機能の開発 11月〜1月 ラジコのコンテンツのトライアル配信 3月 最近 最後に おまけ はじめに こんにちは。datadog-trace-agentを血管中にぶちこんで体のメトリクスを取りたい625です。最近はvtuberが好きすぎてvtuberになりました。 昨年4月にGunosyに入社し、サーバーサイドエンジニアをして働き始め1年が経って書いていたコードも世の表に出たので入社から1年何をしてきたかについてお話します。 (この記事は同期の田口くんが書いたこの記事↓のオマージュです。) tech.gunosy.io 田口くんのように社のいろいろなサービスに携わったりはしていませんが、ざっくりと大きな単位でサーバーサイドエンジニアとして、どんな1年を過ごしたかがわかれば幸いです。 サーバーサイド開発に慣れる 4月〜10月 まずはサ

                                      新卒入社したサーバーサイドエンジニアは1年でなにをしてきたか - Gunosy Tech Blog
                                    • 自分なりのマネジメントを言語化してみた - Gunosy Tech Blog

                                      こちらは Gunosy Advent Calendar 2019、22日目の記事です。 はじめに 僕が思うマネジメント チームの地力を上げる スキルアップとモチベーション メンバーの相互理解 ベクトルの向きを合わせる 最後に はじめに こんにちは、アライアンスメディア事業部LUCRAチームでアレをアレしている岡田です。 今回はLUCRAのチームマネジメントしている中ででたマネジメントに対する自分なりの理解やアクションを書きたいと思います。 あくまで今の自分の理解です。絶対的に正解だと思っていないし、異なる考え方もあるし、自分自身も1年後に同じことは言っていないかもしれません。 僕が思うマネジメント 僕がエンジニアというプレイヤーからマネージャーとなって一番初めに悩んだのが極論マネジメントとはなんなのかということでした。 ドラッカーの定義とかありますが、今の僕の理解では「チームの地力を上げ、

                                        自分なりのマネジメントを言語化してみた - Gunosy Tech Blog
                                      • 新卒3年目の執行役員や2年目の事業責任者も。ニュースアプリ大手Gunosyで優秀な若手マネジャーが育つ理由 | doda X キャリアコンパス

                                        doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 多くの企業で課題を抱えているのは「高度マネジメント人材の育成」。従来のように「部署の数値目標さえクリアすればいい」といったスタンスではなく、1on1ミーティングでチームメンバーを導き、モチベーションを高めながら、長時間労働を是正したうえで生産性向上を図る。部署横断的なプロジェクトを推進し、必要な人材を確保したうえで適切に評価を行う――。マネジャーに求められるスキルはますます複雑なものとなってきています。 そうしたなか、「マネジメント層が充実している」とIT業界で定評があるのが、人気情報キュレーションアプリを提供し、現在では機械学習や人工知能に関する技術、データを活かした新規成長市場へ積極的に進出している「Gunosy」。新

                                          新卒3年目の執行役員や2年目の事業責任者も。ニュースアプリ大手Gunosyで優秀な若手マネジャーが育つ理由 | doda X キャリアコンパス
                                        • Q. ヤフーニュースのリーチはSmartNewsやGunosyの何倍?|決算が読めるようになるノート

                                          新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからご登録ください。 LINE: https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g 注: 現在、Facebookメッセンジャーでのお届けができなくなっています。お手数ですがLINEへのご登録をお願いします。 ---------------------------- A. ヤフーニュースのリーチは、SmartNewsの約3倍、Gunosyの約5倍(2020年4月、ニールセン調べ)今日の記事では「ヤフーニュース」を取り上げたいと思います。 なぜヤフーニュースを今さら取り上げるのか?と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、私が想像していたよりもヤフーのメディアとその中核であるヤフーニュースが大きく成長し続けていたのことが、良い意味で意外だったからです。 それでは詳しく見ていきましょう。 Zホールディングス株式会社 20

                                            Q. ヤフーニュースのリーチはSmartNewsやGunosyの何倍?|決算が読めるようになるノート
                                          • Gunosyのハッカソンに参加してきました - tetsuのlog

                                            お気に入りのシール こんにちは、テツです!! 5月25, 26日に開催されたGunosyデータ分析ハッカソンに参加してきました。 manaboo.me それではレポートです!!! ハッカソン内容 記事のデータからその記事のメディアを推定するといったタスクでした。 Kaggleと同じようにtrainとtestが分けられていて、testの予測結果をsubmitしてスコアがわかる方式で、評価指標はaccuracyでした。 データとしては記事のタイトル、記事の内容( 200文字まで )、投稿時刻が与えられました。 50クラス分類でしたが、そこまで難しくはなくハッカソン終盤では1位のスコアは96.0%ほど出ていました。 計算リソースとしては手元のローカル環境かGoogleのColaboratoryを使う形でした。僕はDeepの方が得意なのでGPUが使用できるColaboratoryを使用しました。

                                              Gunosyのハッカソンに参加してきました - tetsuのlog
                                            • Web Intelligence 2019にFull Paperが採択され、発表をしてきました - Gunosyデータ分析ブログ

                                              はじめに みなさんこんにちは、研究開発チームの関です。 今年のクリスマスも横浜赤レンガ倉庫で、カップル大量発生の中ででんぱ組さんのライブを見て過ごすことになりそうです。 10/14~17までギリシャのテッサロニキで開催されていたWeb Intelligence 2019 (WI2019)に、 論文がFull Paperとして採択されましたので発表のために参加してきました。 すこし時間が経ってしまいましたが、採択された論文と現地の様子について報告したいと思います。 はじめに 採択された論文について 提案手法 システムアーキテクチャ 採択までのプロセス WSDM2018投稿時 WWW2019投稿時 WI2019投稿時 Web Intelligenceについて 概要 ギリシャのテッサロニキの様子 プログラム まとめ 採択された論文について まずはWI2019に採択された論文について紹介します。

                                                Web Intelligence 2019にFull Paperが採択され、発表をしてきました - Gunosyデータ分析ブログ
                                              • A/Bテストが出来ない場面での因果推論による効果検証 - Gunosyデータ分析ブログ

                                                本記事は、Gunosy Advent Calendar 2020 19日目の記事です。 昨日はサンドバーグさんの Amazon AthenaのPartition Projectionを使ったALB Access Logの実例 (w/ terraform & glue catalog) - Gunosy Tech Blog でした。 こんにちは、GTL(Gunosy Tech Lab) 所属のクボタです。 社内では主にニュースパスというアプリの分析などを行なっています。 本記事ではA/Bテストの実施が難しい場面でチームでも利用している因果推論による効果検証について簡単に紹介させていただきます。 はじめに Gunosyではアプリ内でのロジックやUIの変更、キャンペーンなどの施策においてデータに基づく効果検証をしています。 効果検証では分析対象の施策起因による変化である因果効果のみを求めたいです

                                                  A/Bテストが出来ない場面での因果推論による効果検証 - Gunosyデータ分析ブログ
                                                • Gunosyで活躍する女性社員に密着vol.7~広告市場の変化に負けない、すべての人に寄り添った仕事術 -

                                                  こんにちは、採用広報のやざわです。 今回は、広告事業本部でアドネットワーク事業を牽引する女性社員にお話を伺ってきました。27歳の時に異業種でもある広告事業に飛び込んだ彼女の決意と、チームメンバーへの熱い思いを教えていただきました。ぜひご覧ください。 Profile 西尾さん/Gunosy 広告事業本部 アドテク事業部 アドテクチーム マネージャー 新卒で入社した証券会社で営業を経験後、インターネット広告業界で働きたいという思いから大手インターネット広告代理店に転職。アカウントプランナーとしてWEBやアプリのプロモーション業務に従事後、グループ会社のメディア事業を経て、2018年Gunosyに入社。これまでの経験を活かし、アドテク事業部にてGunosy Network Adsの提案および運用を行う。 未経験への挑戦で夢叶えた転職秘話 現在担当されている業務を教えてください 私は今、広告事業本

                                                    Gunosyで活躍する女性社員に密着vol.7~広告市場の変化に負けない、すべての人に寄り添った仕事術 -
                                                  • 施策の優先順位付けのために分析Dayを実施しました - Gunosyデータ分析ブログ

                                                    こんにちは、Gunosy Tech LabのMedia MLチームでマネージャーをしている id:skozawa です。 もう年末、早いですね。 こちらの記事は Gunosy Advent Calendar 2021の2日目の記事です。昨日の記事は加藤さんのチーム再編とCompany Betsでした。 今日はMedia MLチームで施策の優先順位付けのために分析Dayを実施した話です。Gunosyでは6月から期が始まり、12月からは下期となります。そこで下期にやることの案出しと、出てきた施策案に対して優先順位の見積もりをするために分析Dayを実施しました。 分析Day 分析Dayは2日間行いました。今は在宅勤務中なので1日目はリモートで行い、2日目だけオフィスに集まって実施しました。分析Dayの2日間は通常業務はせず、施策の効果などを見積もるための分析を分担しながら行いました。基本はSla

                                                      施策の優先順位付けのために分析Dayを実施しました - Gunosyデータ分析ブログ
                                                    • リサーチインターンの成果が紆余曲折を経て国際論文誌 Applied Sciences 誌に採録されるまで - Gunosyデータ分析ブログ

                                                      こんにちは。Gunosy TechLab R&D チーム リサーチインターン の北田 (shunk031) です。今回はようやく皆様にお見せできる、可愛い我が子(もちろん研究のことです)について書きます。 今回採録された論文の全体像:広告クリエイティブを最適なタイミングで停止するよう支援する深層学習を元にした枠組みを提案しました。 この度、私と研究開発チームの 関さん で取り組んでいた研究が MDPI 社が発行する Applied Science 誌 という論文誌 (査読付き journal article) に掲載されました。 www.mdpi.com 今回の論文は "Ad Creative Discontinuation Prediction with Multi-ModalMulti-Task Neural Survival Networks" というタイトルで、 配信効果が悪くなっ

                                                        リサーチインターンの成果が紆余曲折を経て国際論文誌 Applied Sciences 誌に採録されるまで - Gunosyデータ分析ブログ
                                                      • GunosyがCDO (Chief Data Officer)ポジションを新設。定義・役割を徹底解説[寄稿] | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                        CDO(Chief Data Officer)とはどのようなポジションか。データドリブンを掲げてきたGunosyのCDO(最高データ責任者)、大曽根 圭輔さんによる解説記事(寄稿)をお届けする。 【著者プロフィール】 株式会社Gunosy 取締役 CDO 大曽根 圭輔 筑波大学大学院システム情報工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。株式会社サイバードにてデータ分析部門立ち上げ等を担当後、株式会社Gunosyへ入社。2018年9月より執行役員メディア事業本部、「グノシー」 事業担当を務める。 そもそもCDOとは何か?(求められる要件・スキル) まずGunosyにおけるCDO (Chief Data Officer)をご説明する前に、そもそものCDOについてご紹介します。 CDOは、最高データ責任者のこと。ほかのC-Suite(CEO、CFOなど)と比べると歴史が浅く、明確な定義はありませ

                                                          GunosyがCDO (Chief Data Officer)ポジションを新設。定義・役割を徹底解説[寄稿] | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                        • Gunosy執行役員逮捕 前勤務先で背任容疑

                                                          警視庁は10月3日、ニュースアプリ運営企業Gunosy執行役員の山本裕太容疑者を、前の勤務先への背任容疑で逮捕したと発表した。以前に勤めていた不動産企業に約3100万円の損害を与えた疑いがもたれている。各紙の電子版が一斉に報じた。 調べによると山本容疑者は、以前、役員を務めていたケイアイスター不動産の取引先に水増し請求させ、会社に損害を与えた疑い。山本容疑者は容疑を否認しているという。

                                                            Gunosy執行役員逮捕 前勤務先で背任容疑
                                                          • 新卒入社して半年が経ちました vol.3 〜アプリ健全化〜 - Gunosyデータ分析ブログ

                                                            はじめに こんにちは、GTL Media ML チームの谷口(2020新卒)です。本記事では、現在私が関わっているプロジェクトの一つである「扇情的な記事の判定」についてお話しします。 現在当社では、中長期的な成長を見込んで、アプリで提供するニュース記事リストの健全化を進めるという方針をとっています(詳しくは東洋経済ONLINEでの当社インタビュー記事をご参照ください)。そして、その方針に沿った複数の施策が行われています。私はその一つである、扇情的な記事を自動で判定してリスト生成に活用するという試みに携わっています。 toyokeizai.net 実際にどのようなことを行ったか 1. 扇情的な記事とはなんなのか、その定義を決める この施策は、 扇情的な記事とは一体何なのか ということを検討するところから始まりました。実際に記事を分析しながら扇情的な記事の分類を定義していきます。ここで難しいの

                                                              新卒入社して半年が経ちました vol.3 〜アプリ健全化〜 - Gunosyデータ分析ブログ
                                                            • 障害発生時の社内コミュニケーションをスムーズにするために - Gunosy Tech Blog

                                                              こんにちは。koid です。 この記事は Gunosy Advent Calendar 2022 25日目の記事です。 昨日の記事は ryoaita さんの PyO3 による Rust の Python バインディング でした。 早いもので、今年の Advent Calendar も最終日となりました。 今年の Advent Calendar でも、リモートワーク(以下リモート)における業務の進め方に関するエントリがいくつか書かれていました。元々我々はリモートではなく、オフィスに集まって働いていたのですが、コロナ禍以降、リモートにシフトしました。 今回は、障害発生時における、プロダクトマネージャー・セールス・メディアリレーション・広報などをはじめとした社内各所とのコミュニケーションがリモートになったらうまくいかなくなった話*1、そこでプロセスを見直した話について書きたいと思います。 オフラ

                                                                障害発生時の社内コミュニケーションをスムーズにするために - Gunosy Tech Blog
                                                              • Gunosy Ads の CTR予測のシステムの話 - Gunosyデータ分析ブログ

                                                                こんにちは,Gunosy Tech Lab の tmotegi です. Gunosy が提供している広告商品の Gunosy Ads では, Gunosy が開発したアプリのユーザ一人一人に対して興味を持つであろう広告を推定してユーザに提示しています. 今回はユーザが興味を持つ広告(=CTR が高い広告)を学習する部分をリプレイスした話について紹介しようと思います. はじめに 従来のシステム 従来のシステムの課題 新システム 結果 今後の課題 おわりに はじめに 従来のシステムと変更するに至った経緯について紹介します. 従来のシステム 従来のシステムでは Spark(Scala) on EMR を用いて,広告に対するユーザの興味を学習していました. 赤枠内が従来のシステム 広告に対するユーザの興味を学習する処理を簡単にまとめると, ユーザ・広告・配信面の特徴量の整形(ベクトル化) 機械学習

                                                                  Gunosy Ads の CTR予測のシステムの話 - Gunosyデータ分析ブログ
                                                                • Go / GraphQL / RDBなサーバーのページネーション - Gunosy Tech Blog

                                                                  メディア開発部の今村です. 最近はグノシーの社内管理画面のリプレイスをしており, Next.js / Go / GraphQL / MySQLという構成で新しい管理画面を作っています. 開発の途中で, 記事検索機能のページネーションを実装する機会がありました. GraphQLサーバーのページネーションについては, RelayというGraphQLクライアントライブラリが要求しているCursor Connectionsという仕様が有名です. 今回はこの仕様を参考にしたのですが, 読めばすぐに意義や実装方法が分かるというものでもなく, 解説記事を読みながら手探りで実装を進めることになりました. そこで, この記事では, Cursor Connectionsの仕様, メリットやGoとRDBを使う場合の実装について説明します. Cursor Connectionsとは オフセットページネーション カ

                                                                    Go / GraphQL / RDBなサーバーのページネーション - Gunosy Tech Blog
                                                                  • 記事ベクトルの定量評価手法の紹介 - Gunosyデータ分析ブログ

                                                                    はじめに こんにちは、20卒 Gunosy Tech Lab 所属の上村です。 Gunosy Tech Labでは、グノシー・ニュースパス・ルクラなどで用いられる記事配信ロジックのアルゴリズム改善を行っています。 Gunosyではニュース記事をベクトルで表現し、様々なロジックに組み込むことで、ユーザ体験の向上を図っています。 活用事例に興味がある方はこちら data.gunosy.io 今回は、記事ベクトルを定量的に評価する手法を紹介していきます。 性能評価の手法として、単語ベクトル評価用データセットのような、 公開されたデータセットを用いて作成した文章ベクトルの評価を行うことはできますが、 独自のサービスのデータから生成したベクトルをそのサービスレベルで評価することは難しいです。 というのも、ドメイン(この場合はサービス)に特化した文章ベクトルはそれぞれ異なるはずであるため、 オープンな

                                                                      記事ベクトルの定量評価手法の紹介 - Gunosyデータ分析ブログ
                                                                    • AWS Node Termination Handlerの新機能について - Gunosy Tech Blog

                                                                      はじめに こんにちは。SRE部の板谷(@SItaya5)です。 Gunosyでは様々なプロダクトでEKS(Amazon Elastic Kubernetes Service)を運用しています。 Worker Nodeはスポットインスタンスを含めたEC2をASG(Auto Scaling Groups)で管理しています。 そのため、インスタンスの停止時にPodを安全に停止・退避ができるようNTH(AWS Node Termination Handler)を稼働させています。 github.com 先日、NTHのv1.9.0版がリリースされ、新機能(Queue Processor)が公開されました。 github.com 本記事では、NTHの新機能について紹介します。 なお、v.1.9.0の新機能はプレビューであり、本番環境での使用は推奨されておりませんのでご注意ください。 AWS Node

                                                                        AWS Node Termination Handlerの新機能について - Gunosy Tech Blog
                                                                      • Swift Concurrencyの気になるところ - Gunosy Tech Blog

                                                                        こんにちは。iOS開発担当の洪です。 この記事はGunosy Advent Calendar 2021の22日目の記事です。 昨日の記事は茂木さんの2021 年の SRE チームの活動についてでした。大変面白い記事ですので是非読んでみてください。 はじめに Swift Concurrencyは簡単ではない Swift Concurrencyはただではない Swift5.5のSwift Concurrencyはまだ完成版ではない iOSフレームワークの関連メソッドはまだiOS15以上のまま One more thing おわりに はじめに 2021年6月のWWDCでSwift Concurrencyの発表がありました。 その後、そのSwift ConcurrencyはiOS15以上のみで利用可能と判明されました。 そして2021年12月、Xcode13.2からiOS13以上でSwift Co

                                                                          Swift Concurrencyの気になるところ - Gunosy Tech Blog
                                                                        • 広告配信用の画像変換・キャッシュ配信サービスを作った話 - Gunosy Tech Blog

                                                                          Gunosyでネットワーク広告系のプロダクトを扱っているeastです。今回は、弊社アドネットワークで配信されるクリエイティブ画像の画像変換・キャッシュ配信サービスを構築した話をします。 経緯 今までは無駄に高品質な画像を配信していた 最新の画像フォーマットに対応させたい 画像変換・配信サービスを作ったよ 構成図 変換パラメーターに関して CDNでのキャッシュのされ方 何が良くなったか 画像配信の転送量削減 管理画面で画像アップロードがシンプルに 他のプロダクトでも流用できる 最後に 経緯 今までは無駄に高品質な画像を配信していた 弊社アドネットワークでは様々なクリエイティブ画像が管理画面から入稿され配信されていますが、画像のフォーマットやサイズ・品質は統一されていませんでした。 もちろん、画像容量や画像サイズの制限といった最低限の制約はあります。 しかし、無駄に画質の良い(容量の大きい)画

                                                                            広告配信用の画像変換・キャッシュ配信サービスを作った話 - Gunosy Tech Blog
                                                                          • こんな使い方もできるよgqlgen - Gunosy Tech Blog

                                                                            こんにちは, メディア開発部の今村です. この記事はGunosy Advent Calendar 2021の23日目の記事です. 昨日の記事は洪さんの「Swift Concurrencyの気になるところ」でした. グノシーの社内管理画面用APIはGo + GraphQLで作っており, ライブラリはgqlgenを使っています. 開発開始からある程度経って使い方も固まってきたので, この記事ではgqlgenをどのように使っているかを紹介します. (主旨は事例紹介なのですが, 記事を書いていて「あまりメジャーな使い方じゃないしもっといい方法もあるな...」という気持ちになったのでこんなタイトルになっています. 詳しくは後半に書きました.) gqlgenの紹介 プロジェクトの構成 resolverとdomain serviceの依存関係 リクエスト次第で不要な処理を飛ばす 型変換にFOPを使う そ

                                                                              こんな使い方もできるよgqlgen - Gunosy Tech Blog
                                                                            • 家造りとソフトウェアエンジニアリング - Gunosy Tech Blog

                                                                              はじめに こんにちは、 Gunosy Tech Lab 所属の hyamamoto です。 昨日に引き続き Gunosy Advent Calendar 2022 の 16 日目の記事を書かせていただきます。 昨日は社内で初めてビルドツール Bazel を導入した話 というタイトルで Bazel の導入について紹介しました! モノレポに Bazel 導入を検討している方はぜひ読んでみてください! さて、完全に私ごとで恐縮なのですが、今年はライフステージが変わるイベントが多くありました(大阪への移住、入籍、家の契約)。 諸々を考慮した結果、注文住宅を建てることにしたのですが、その過程でソフトウェアエンジニアとしての知見が活かせると思うポイントがあったので、その話を書かせていただきます。 今回はややソフトめな話になりますが、ぜひ読んでみてください! 家造りとソフトウェアエンジニアリング 家造り

                                                                                家造りとソフトウェアエンジニアリング - Gunosy Tech Blog
                                                                              • GoでUUID4を生成するよ - Gunosy Tech Blog

                                                                                この記事は Gunosy Advent Calendar 2019 の24日目の記事です。 昨日の記事は@hongmhoonさんの iOSデバッグ中LLDBコマンドでUIView(Controller)を作って表示してみる でした。 はじめに 広告技術部のGunosyAdsチームの会田(@ryoaita)です。主にGoの広告の配信サーバーの開発を担当しています。 みなさんがお使いのGoのUUIDのライブラリはなんですか? 私は最近使っているのは github.com/gofrs/uuid です。 ネタに詰まったので、JavaScript向けのSDKで実装したことのあるUUID4の生成処理をGoで実装してみました。 UUID4ってなんだっけ? UUIDはコンピューターシステム上で一意に識別するためのIDです。UUIDの実体は128ビットの数値です。 我々がよく目にする xxxxxxxx-xx

                                                                                  GoでUUID4を生成するよ - Gunosy Tech Blog
                                                                                • Gunosy Tech Lab 新卒エンジニアブログvol1 入社からの4ヶ月を振り返って - Gunosyデータ分析ブログ

                                                                                  はじめに GTLという組織・Media MLチームについて 入社〜現在までの流れ OJT:スポーツタブのロジック改善 既存ロジック 改善までの道のり (1)パーソナライズアルゴリズム (2)記事wiseな時間減衰 学んだこと、気がついたこと コストの意識 タスク管理 コミュニケーションの重要性 1つのアプリを運用していくことのすごさ 研究で学んだことが生きる場 はじめに こんにちは!今年の3月に大学院の修士課程を修了し、4月に新卒としてGunosy Tech Lab (GTL) Media MLチームに配属になりました大竹です。本記事は、新卒エンジニアがそれぞれの視点から入社以降の取り組みやエピソードを紹介する新卒ブログの第一弾です。今年エンジニアとして新卒入社した同期は私を含めて4名おり、今後各人によるリレー形式で更新していきます。 GTLという組織・Media MLチームについて Gu

                                                                                    Gunosy Tech Lab 新卒エンジニアブログvol1 入社からの4ヶ月を振り返って - Gunosyデータ分析ブログ