並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 175件

新着順 人気順

hakodateの検索結果121 - 160 件 / 175件

  • 函館駅前花壇造成の委託先決まる | 2016/2/13 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館市は12日、JR函館駅前広場(若松町)の花壇造成を担う「函館駅前花いっぱい業務」のプロポーザル審査で、最適提案者に桔梗造園(石川町、山本久明社長)とNPO法人「スプリングボードユニティ21」(折谷久美子理事長)を選定したと発表した。デザインの詳細を協議した後に正式契約。春の大型連休に間に合うよう、造成が進められる。 2016年度で4年目の事業。今回から契約期間を3年間に設定し、造成着手時期を早めた。プロポーザルには2者の応募があり、市や有識者らによる審査で決定。同社は12年度から3年間、駅前花壇の委託事業者として造成に従事。同NPO法人は市民ボランティアとともに函館新道沿いなどでの植栽を展開するなど、市民参画型の活動に定評がある。 提案のテーマは「市民と造る華やかな花壇」。暖色系の明るい色彩や北海道らしさを意識して、春から秋にかけて絶え間なくボリュームを持った草花で飾る。デザインは毎年

      函館駅前花壇造成の委託先決まる | 2016/2/13 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
    • みらいに社会貢献賞 犬猫の保護 努力たたえる | 2017/4/24 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

      函館市を中心に活動している動物保護団体のNPO法人・南北海道動物愛護ネットワーク「みらい」(熊谷昭一理事長、会員17人)が、日本動物愛護協会(本部・東京)の2016年度動物愛護表彰「社会貢献賞」を受賞した。 同表彰は同協会の創立60周年を記念して08年に創設。社会貢献賞は人と動物の共生社会の推進や動物の社会的地位向上などに寄与した個人・団体に贈られており、16年度は2団体が選ばれた。 みらいは2010年発足。捨てられたり、保健所に収容されたりしている犬猫を会員の自宅で保護し、里親探しを行っている。毎週日曜にパチンコ富士(美原1)などで譲渡会を開いており、今年3月末までに計224回の開催で、犬134匹、猫558匹の里親を見つけている。 熊谷理事長は「これまでの地道な努力と取り組みを評価してもらえたことはうれしい」と喜び、「受賞を励みに、今後も地域の動物愛護精神の普及と、人と動物が共生できる環

        みらいに社会貢献賞 犬猫の保護 努力たたえる | 2017/4/24 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
      • 海藻活用研究会が発足 | 2017/2/10 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

        函館の産学官が連携し、大型海藻の有効活用や産業化を図るため「海藻活用研究会」(会長・安井肇北大大学院水産科学研究院長)が発足した。近年、海のスーパーフードとして注目される函館産アカモク(褐藻)を使った粉末の食品原料化を目指す。年内をめどに、商品を発売する予定だ。 設立は今月1日。函館は、海藻・マリンバイオ研究では世界トップを走る先進地。ガゴメコンブ製品開発などで地域経済に大きな効果をもたらした産学官連携の「函館マリンバイオクラスター」は、事業終了後も研究開発は続いており、今度は企業を中心に海藻の有効活用や事業化に関する取り組みを進める。当面はアカモクとガゴメを研究テーマに据える。 アカモクの粉末を使うことによって、うま味を増幅させたり、減塩させたり、高濃度化したフコキサンチンによる抗メタボリックシンドローム、血糖低下作用が期待できるという。 メンバーは7人で、副会長に宮下和夫北大大学

          海藻活用研究会が発足 | 2017/2/10 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
        • 函館ブックマーク:観光・旅行・交通・街の話題 7/22から7/24(更新中) – 週刊いーハコ・函館一週間 by e-HAKODATE

          函館関連ブックマークを一週間分一覧で。金曜日から木曜まで毎日21~22時ごろ更新します。観光・旅行・交通・街の話題・注目コンテンツ 7/22(金)~7/24(日) 観光・旅行・交通 観光・旅行・交通その他 四季島に道内シ […]

            函館ブックマーク:観光・旅行・交通・街の話題 7/22から7/24(更新中) – 週刊いーハコ・函館一週間 by e-HAKODATE
          • 冬の函館の魅力、学生目線で発信 函教大生ら観光ポスター制作 | 2017/2/18 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

            道教育大函館校の2~3年生らがこのほど、函館の冬の観光PRポスター11枚を手掛けた。学生や市民目線で捉えた地元の良さを伝えており、道南いさりび鉄道の人気列車「ながまれ号」の車内や函館市内で掲示を展開する。 ポスターは、昨年11月から12月まで計3回、同校図書館で開かれた文章講座「本とことばのワークショップ」で製作。函館のフリーペーパー「サカラ」編集室長の藤島斉さん(47)が講師を務め、学生を中心に延べ30人が参加した中、観光ポスター製作を通して企画や編集、取材力などを身につけようと、藤島さんと同校学術情報グループの赤坂恵理子総括係長(48)が企画した。 採用された写真は著名な観光スポットではなく、地元で暮らす生活者の目線で捉えた漁港や路地裏などを扱っている。同大3年で図書館ボランティアとして活動する田村実咲さん(21)は「旅人たちの函館」と題した3章立てのポスター3枚を製作した。「伝え

              冬の函館の魅力、学生目線で発信 函教大生ら観光ポスター制作 | 2017/2/18 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
            • 運賃3割値上げ必要 JR江差線 | 2013/1/26 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

              北海道新幹線開業に伴いJR北海道から経営分離し、第三セクター方式に移行する江差線五稜郭―木古内間(37・8キロ)の運営について検討する「道南地域(五稜郭・木古内間)第三セクター鉄道開業準備協議会」の会合が25日、渡島合同庁舎で開かれ、実質的な協議をスタートさせた。運賃の値上げや駅舎無人化の検討などを盛り込んだ経営・運行に関する基本方針の骨子が示されたほか、2014年4月の第三セクター設立を目指すことなどを申し合わせた。 会合には、高井修副知事、工藤寿樹函館市長、高谷寿峰北斗市長、大森伊佐緒木古内町長が出席。 道の事務局から経営・運行に関する基本方針の骨子が示され、運行計画では、通勤、通学、通院などの利便性を確保するためJR函館駅への直通乗り入れを検討。運賃水準については、収支の安定を図るため現行の運賃を値上げする方向で協議を進める。事務局では現料金の3割値上げの必要性を示した。 初期投資や

                運賃3割値上げ必要 JR江差線 | 2013/1/26 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
              • 全国の旅行業者、道南観光の魅力体感 | 2015/7/17 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                来年7~9月に展開する大型観光企画「青森県・函館デスティネーションキャンペーン(DC)」を前に、全国の旅行業者を対象としたエクスカーション(視察旅行)が16日、青森と道南の両地域で始まった。約260人が9つのコースに分かれて各自治体一押しの観光スポットを巡り、旅行商品造成に向けてイメージを膨らませた。 コースは、自治体や観光事業者などでつくるDC推進委員会が、青森県と道南の各市町村が提案した観光素材を厳選。エクスカーションは、DC期間中に売り出す滞在型旅行商品づくりりへの重要なステップとなる。 この日、「下北・道南の絶景を満喫」と題したコースには14社27人が参加した。ベイエリアなど函館の観光名所に続いて一行は、北斗市の谷観光農園を訪問。谷健一代表の説明を受けながら、サクランボなどの収穫体験を行った。 日本旅行九州営業本部の西英利販売部長は「体験型観光の需要は確実に増えている。北海道の自然

                  全国の旅行業者、道南観光の魅力体感 | 2015/7/17 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                • ホテル恵風経営継続へ 灯台資料館は1年以上の休館 | 2016/2/20 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                  函館市は市椴法華地区のホテル恵風と市灯台資料館(ピカリン館)を運営する第三セクター、市椴法華振興公社が本年度末で解散する問題で、19日までに新たな指定管理者候補を株式会社「椴法華振興開発」(大津廣社長)に決定した。ホテルは引き続き経営を続ける一方で、同資料館は新年度から最低でも1年間休館する見通しだ。 候補の選定は、同社がホテルの運営引き継ぎを目的に、地元建設業者ら有志で設立し、大津社長が同公社の社長を務めた経歴があることなどから特例措置を適用。委託期間は4月から2019年3月末までの3年間で、従来通り管理者による完全利用料金制を採用する。 同ホテルは利益の大きな宿泊客の減少が著しく、11年度から4年連続で赤字を計上。同公社の経営は厳しさを増していたことから、昨年10月、本年度末での指定管理取り消しが決まった。 市椴法華支所によると、同社はホテルの運営を最優先事項としていることから、現段階

                    ホテル恵風経営継続へ 灯台資料館は1年以上の休館 | 2016/2/20 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                  • 伊能忠敬の蝦夷地測量開始地点福島町で町おこし | 2017/1/1 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                    【福島】日本地図の完成に尽力した江戸時代の測量家、伊能忠敬(1745―1818年)の蝦夷地測量開始地点である福島町吉岡地区を、伊能ゆかりの地として新名所にしていこうと、町内では官民一体でさまざまな取り組みを進めている。来年、2018年は伊能の没後200周年の節目に当たり、記念碑を建てる計画。町郷土史研究会を中心に史実を伝える取り組みも進めている。 伊能は1800(寛政12)年、幕命により江戸―道東間を測量した。6月11日(新暦)江戸を出発し、奥州街道を北上。7月10日に福島町吉岡に上陸した。翌日から測量を開始し、箱館へ向かった後、渡島半島を北上。胆振、釧路と海岸線に沿って歩いて調査し、根室管内別海町に到達した。その後、同じ経路を測量して戻り、吉岡峠(白神山道)、松前弁天を最後に蝦夷地測量を終え、同年12月7日に江戸に帰還したとされる。移動距離は3200キロに上った。 吉岡が蝦夷地測量の

                      伊能忠敬の蝦夷地測量開始地点福島町で町おこし | 2017/1/1 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                    • 函館の日本一 - hakodate1859’s blog

                      函館住吉漁港の近く(大森浜と違い岩が出ています) 「函館の日本一」 早速、この題名のブログを書くにあたり、似たような記事があったらいけないと思い調べてみました。 そうしたら・・、実は、既にありました!ははは。 北海道ラボさんの「函館の歴史を感じる♪観光エリアにある日本最初&最古」です。 良くまとまっていますので、是非参考にして下さいね。 https://hokkaido-labo.com/area/hakodate/hakodate-history これでブログを終えてしまうと「なんだ、人の尻馬に乗ろうとして・・」と言われそうですので、若干、ブログで捕捉します。 北海道ラボさんは、函館の日本一として・・「五稜郭」「元町配水場」「箱館丸」「FMいるか」「日本最初のストーブ」「日本最古のコンクリート電柱」「東北以北最古のエレベーター」について、書かれています。 私の以前のブログとも交差する内容

                        函館の日本一 - hakodate1859’s blog
                      • 函館アリーナ落札 東京と地元のJVに | 2013/9/25 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                        函館市が2015年8月の供用開始を目指す函館アリーナ新築主体工事の再入札が24日に行われ、佐藤工業(東京)と小泉建設(函館)でつくる共同企業体(JV)が落札した。資材高騰や技術者不足などの影響で入札が2度不調に終わり、整備費を上積みした結果、ようやく建設業者が決定。市は26日の市議会最終日に工事請負契約の関連議案を提出する。 入札にはJV2者が参加。予定価格48億1358万円(税込み)に対し、佐藤工業・小泉JVは46億1790万円(同)、大林組・森川組・高木組・高橋組のJVは47億7225万円(同)で入札し、佐藤・小泉JVに決まった。落札率は95・9%だった。 関連する6件の設備工事も併せて入札が行われ、それぞれ落札者が決まった。 アリーナの入札は当初、スーパーゼネコン1社に地元業者6社がJVを組むことを条件としていた。しかし8月6日の初回入札時に参加者がいなかったため、市は市内業者の技術

                          函館アリーナ落札 東京と地元のJVに | 2013/9/25 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                        • 函館-横浜「飛鳥Ⅱ」で、JTBが商品販売 | 2015/8/18 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                          JTB北海道函館支店は9月8日に函館港に寄港する郵船クルーズの豪華客船「飛鳥Ⅱ」(5万142㌧)に乗船し、横浜に向かうクルーズ商品を販売している。船内での2泊を含めた3泊4日の日程で、下船後は、東京宝塚劇場での観劇や鎌倉観光を予定している。 市港湾空港部によると、函館から乗船できる旅行商品は珍しく、今年3月に同船が寄港した際にも函館市民クルーズとして販売された。市内からの一定の需要が見込めることから企画された。同船は9月7日に小樽を出港し、8日に函館港に入り、函館出港後は10日の横浜到着まで終日航海となる。 航海中は船内施設の利用が可能で、食事やアトラクションを楽しむことができる。下船後は横浜中華街での昼食後、東京宝塚劇場での観劇、帝国ホテルでの宿泊となる。最終日は鎌倉観光後に空路で函館に戻る。 募集人数は30人。料金は2人1室の場合、1人24万円からで、船室タイプによって異なる。航空チケ

                            函館-横浜「飛鳥Ⅱ」で、JTBが商品販売 | 2015/8/18 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                          • 函館空港、国際線ビル改修へ | 2015/12/27 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                            函館空港ビルデング(水島良治社長)は海外便の利用客急増を受け、来年3月に国際線ターミナルビルの改修に着手する。保安検査場や免税店などを拡張し、狭あい化の解消や旅行客の利便性を図るのが狙いで、2017年1月の完成を目指す。 平屋一部2階建て、延べ床面積約3000平方メートルの現在のビルを一部増築するほか、レイアウトを大幅に見直す。離発着時の混雑が課題となっていた1階の出発・到着ロビーは約1・5倍の550平方メートルに拡張。保安検査場は約2・2倍の約80平方メートルとし、検査機器の増設も視野に入れる。 入国審査場は40平方メートル増床。手続きのブースを3つ増やし、最大8カ所で対応できるようにする。 2階部分は、免税店のスペースを約3・4倍の260平方メートルに拡大。人気の菓子など品ぞろえを強化し、売上増を図る。改修工事に伴い、ビル内2階の同社事務室は1階に移転して面積を縮小。1階の貸室を廃止す

                              函館空港、国際線ビル改修へ | 2015/12/27 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                            • 密輸摘発! : 函館税関 Hakodate Customs

                              (平成15年8月) 小樽港において深夜、ロシア籍船舶乗組員がRV車輌2台を密輸出しようとしていたところを発見摘発した。その後の調べにより何れも犯行直前に盗難された車輌であることが判明した。 ロシア船から大麻95.21グラムを発見摘発 (平成14年11月) 稚内港においてロシア仕出しのロシア籍船舶に対し船内検査を実施したところ、乗組員の着用中のジャンパーより紙包みに小分けされた大麻95.21グラムを発見、摘発した。 投棄したリュックサック内よりコカイン9,461グラムを発見摘発 (平成13年8月) 十勝港においてフィリピン籍船舶の取締中、税関職員が不審外国人に対し職務質問を実施したところ、同人は黒色リュックサックを投棄し逃走。同リュックサック内からコカイン9,461グラムを発見、摘発した。 ロシア船から大麻草221.15グラムを発見摘発

                              • Hakodate Station (H75)

                                "JR函館の名物駅弁と言ったら"みがき弁当 (bento boxes) "。帰路車中でひとつ、帰宅後の晩飯にひとつ、お土産にひとつ、計3つ購入(笑)。"(2 Tips) "コインロッカー (coin-operated locker) が一杯の時は、近くにある棒二森屋の地下に無料のコインロッカーがある。ただし、10時~20時。"(3 Tips)

                                  Hakodate Station (H75)
                                • 2014年函館クリスマスファンタジーあれこれ | 函館フォト散歩 by e-HAKODATE

                                  2014年の冬は、極寒か暖かいかの両極端ですねー。12月の半ばにクリスマスファンタジー会場付近をうろうろお散歩(笑)してきました。事務所がある付近はそれほど寒くなくても、海風が吹き付ける会場となっている赤レンガ倉庫群あたりは極寒。 ツリーは毎日16時半から点灯していますが、17時45分に一旦消灯し18時からの花火打ち上げと点灯式に備えます。さむ~い中で色鮮やかに光るツリーと夜空を飾る花火は、夏の花火とも異なりまた格別! 毎年1カットは撮影してしまうこの組み合わせ(赤レンガ・クリファンフラッグを飾る金属板のサンタ&トナカイ・赤レンガを登るサンタ)。 路面の雪が溶けて凍ってツルツルテカテカ。 七財橋から見下ろすツリーが一番きれいかな、と思います。足を止めてレンズを向ける人が多数。 ■2014/12/10 函館クリスマスファンタジー会場にて撮影

                                    2014年函館クリスマスファンタジーあれこれ | 函館フォト散歩 by e-HAKODATE
                                  • 大間原発の審査開始 | 2015/1/21 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                    【東京】原子力規制委員会は20日、電源開発(東京)が建設中の大間原発(青森県大間町)が、新規制基準に適合するかどうかを判断する審査の初会合を開いた。建設中の原発の審査は初めてで、初回は電源開発側が申請の概要を説明。委員からは厳しい指摘も寄せられた。 電源開発は昨年12月16日に適合審査を申請し、2021年度の運転開始を目指す方針。同社は初会合で、使用済み核燃料から出たプルトニウムとウランを混合して再利用するMOX燃料を、最終的に全炉心に装荷する「フルMOX」の計画と安全対策について説明した。 地震・津波対策では基準地震動を従来の450ガル(加速度の単位)から650ガルに引き上げ、想定する津波の最大値(基準津波)も現行の4・4㍍から6・3㍍に見直すとしている。また、過酷事故に備えて、新規制基準で義務付けられたフィルター付きベント(排気)の設置方針とともに、非常用の所内電源としてディーゼル発電

                                      大間原発の審査開始 | 2015/1/21 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                    • 函館市で「HAKODATE FREE Wi-Fi」開始

                                        函館市で「HAKODATE FREE Wi-Fi」開始
                                      • 中谷製作所が新製品「よけとるくん」販売 もや解消に効果 | 2018/4/20 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                        コンブやウニ漁などで海底を覗くために使用する「箱眼鏡」を製作する中谷製作所(函館市美原4、村川陽一代表)がこのほど、真水と海水の断層によって生じる視界不良を解消する新製品「よけとるくん」を開発し本格販売に乗り出した。製品の核となるレンズの部分に特許技術が使われており、従来の製品と比べ操業効率を大幅に向上できることから、漁業関係者が熱い眼差しを向けている。 箱眼鏡は漁師が船の上から海底の様子を確認するのに使われるが、製品の多くは実際に使用すると「もや」がかかったような状態になることが多かったという。 これは河川から流入する真水などの影響で、海水面上に真水と海水の断層ができ、光の屈折率が変わることで発生する現象が影響している。これを解消するために、浮力が働く箱眼鏡に重りをつけて沈めるなど工夫を凝らしてきたが、体力面での負担が大きく、長年にわたって漁師を苦しめてきた。 新製品開発のきっかけとなっ

                                          中谷製作所が新製品「よけとるくん」販売 もや解消に効果 | 2018/4/20 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                        • 江差かもめ島で15年ぶりの花火大会 | 2015/7/5 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                          【江差】江差かもめ島まつり(江差観光コンベンション協会主催)が4日、町内で開幕した。15年ぶりとなる大花火大会や瓶子岩(へいしいわ)の大しめ縄飾りなどで盛り上がった。 花火大会は、古里の盛り上げにと若者グループ「江差地域活性化協力隊」の発案で同協会が全面的に協力。企業などの協賛で約2000発を打ち上げ、江差の夜空を照らした。 今年は、かもめ島厳島神社の創建400周年記念も合わせて企画。地元漁師らが稲わらをより合わせて、長さ30メートル、重さ約500キロのしめ縄をつくり、高さ10メートルの瓶子岩に付け替えた。江差音頭1000人パレードや江差小鼓笛隊なども熱気にあふれた。 函館市の元教員、瀬川喜彦さん(60)と明美さん(60)夫妻は「しめ縄飾りを見て神々しい気持ちになった。伝統を守り続ける力強さも感じた」。両親と花火大会に来場した町内の山本ひまりちゃん(5)も「オレンジとピンクの花火がきれいだ

                                            江差かもめ島で15年ぶりの花火大会 | 2015/7/5 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                          • 豪華客船入港、船内見学会 | 2015/7/15 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                            プリンセス・クルーズ(米国)が運航する豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」(11万6000㌧)が14日、函館港港町埠頭(ふとう)に寄港した。併せて市民向けの船内見学会が行われ、参加者はあこがれの船旅に思いをはせながら見て回った。 寄港は本年度3回目で、北海道周遊クルーズの最中。10日間の日程で、8日に横浜を出港し、これまでに釧路や小樽を周遊。乗客の7割ほどが日本人だが、北海道の景観や文化に関心がある外国人からの人気も高いルートだという。 見学会は約100人が参加。美しい装飾が光り輝く吹き抜けのアトリウムや毎晩ミュージカルショーなどが開かれるシアターを見て回った。日本人客増加を見込んで昨年、すしバーを改装したことや、日本人スタッフが100人以上乗船しているなどと説明を受け、参加者は豪華客船での旅に強い関心を寄せていた。 国内代理店カーニバル・ジャパン(東京)の佐藤卓実さんは「英語や時間の使い

                                              豪華客船入港、船内見学会 | 2015/7/15 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                            • 車いすで全国ヒッチハイクの寺田さんが函館到着 | 2017/9/15 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                              ヒッチハイクをしながら全国各地を車いすで旅をしている寺田湧将(ゆうすけ)さん(27)=東京=が14日、函館に到着した。北海道では宗谷岬を目指して北上を予定。さまざまな出会いを通じて、「気軽に助けてと声を掛けて、気軽に後押ししてくれる社会になって」と願いを広める「HELPUSH(ヘルプッシュ)」というプロジェクトを展開中だ。 寺田さんは1990年、愛知県生まれ。脳性まひで両足に障害があり、自力で歩くこともできるが、20歳の時から車いす生活を送る。大学在学時に英国留学をしたり、お笑い芸人を目指したことも。卒業後は新宿・歌舞伎町で「終電で帰宅するお酒が飲めない」ホストとして働いた。 プロジェクトのきっかけは、都内の駅で階段を登るため、駅員に車いすを運んでほしいと頼むと、「管轄外」を理由に断られた経験を友人に話すと「通行人に助けてもらえば良かったのに」と言われたこと。「芸人やホストとして過ごす中で

                                                車いすで全国ヒッチハイクの寺田さんが函館到着 | 2017/9/15 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                              • 函館市内で子どもサポートタクシーサービス開始 | 2017/6/20 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                                第一交通産業グループ(北九州市、田中亮一郎社長)は、函館市にあるグループ会社の「ことぶき第一交通」と「美咲第一交通」で、子どもを対象とした登録制サービス「子どもサポートタクシー」の提供を始めた。 地域貢献の一環として昨年、北九州地区で開始。現在は山口県や宮崎県、宮城県など11道県で展開しており、道内は函館と札幌で利用できる。 同サービスでは3歳から12歳までの子どもを保護者に代わり送迎。24時間・365日対応で、利用料金は通常のタクシー料金のみ。子育てシッター養成講座を受けたドライバーが送迎を担当する。現在、函館の2社の運転手152人のうち79人が受講済みで、今後全ドライバーの受講を進めていく考えだ。また、送迎完了時の保護者への連絡、料金の後払いといったサービスもあり、小さな子ども1人でも安心して利用することができる。 学校や塾、保育園、スポーツクラブの送迎など、用途はさまざまで、函館では

                                                  函館市内で子どもサポートタクシーサービス開始 | 2017/6/20 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                                • 市電に繭玉、縁起物/31日から特別ダイヤ | 2016/12/29 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                                  函館市企業局交通部は28日、超低床電車「らっくる号」(9603号車)に正月飾りを取り付けた。繭玉や連だこなどを取り付けて新年を迎える準備を整えた。年内は30日まで通常ダイヤ、31日は特別ダイヤでの運行と、深夜に無料の初詣電車を運行する。 市電車内への正月飾りは2012年末からの取り組み。1両限定で天井や整理券箱などに縁起物などを取り付けた。また、全車両でドアの開閉時に和風にアレンジした「はこだて賛歌」のメロディーが流れる。飾り付けを終えた事業部営業担当の前田真紀さんは「北海道新幹線開業効果もあって多くの市民や観光客に市電を利用をいただいた1年でした。来年も観光都市函館の顔でもある市電をもっと利用してもらえたら」と話していた。 年末年始は、31日は始発から午後6時ごろまで土日祝日ダイヤ、運行終了が午後8時ごろとなる。同日深夜には地元企業40社の協賛を得て、無料の初詣電車を運行。各車両には協賛

                                                    市電に繭玉、縁起物/31日から特別ダイヤ | 2016/12/29 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                                  • 【聖地巡礼:ラブライブ! サンシャイン!! 2期(1)】「ラブライブ! サンシャイン!! 」2期8話「HAKODATE」の舞台・函館を訪ねてみた

                                                    【聖地巡礼:ラブライブ! サンシャイン!! 2期(1)】「ラブライブ! サンシャイン!! 」2期8話「HAKODATE」の舞台・函館を訪ねてみた 今日から、アニメ「ラブライブ! サンシャイン!! 」2期に登場する聖地巡礼記を3回にわたってお伝えしていきます。 今回の聖地巡礼は、今までの「ラブライブ! サンシャイン!! 」の舞台となる沼津市、東京都、小田原市、伊豆の国市、名古屋市などから遠く離れた、北海道函館市へ訪問。 第1回目となる今回は、8話「HAKODATE」の舞台となった場所を巡っていきます。 「ラブライブ! サンシャイン!! 」2期は、1話の始業式からセカンドシーズンへ突入。「ラブライブ! 地方大会」を勝ち上がり、ダンスの修行回を挟んで「ラブライブ! 決勝大会」も無事突破! 学校存続に向けていい風が吹いてきたかと思われましたが、期限までに学校説明会への参加希望者を100人集めること

                                                      【聖地巡礼:ラブライブ! サンシャイン!! 2期(1)】「ラブライブ! サンシャイン!! 」2期8話「HAKODATE」の舞台・函館を訪ねてみた
                                                    • 福島の石炭灰 太平洋セメント受け入れ再開 | 2012/11/23 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                                      福島県内の火力発電所3カ所で発生した石炭灰について、道は22日、太平洋セメント上磯工場(北斗市谷好)での受け入れを再開すると発表した。震災後、道の要請を受けて搬入を停止していたが、施設の再稼働後に継続していた放射能濃度測定結果では、いずれも放射性セシウムが「検出限界値未満」となり安全が確保されていると判断。搬入時期は未定としている。 東京電力広野火力発電所(広野町)、常磐共同火力勿来発電所(いわき市)、相馬共同火力発電新地発電所(新地町)で、福島第一原発までの距離は21キロ、60キロ、60キロ。放射能汚染への不安が懸念されるとして、道内への搬入は停止していた。 上磯工場では、1998年から3発電所の石炭灰を受け入れ、セメント原料に使用。搬入実績は09年度に広野から1万7583トン、相馬から4527トン、10年度に広野から2万4596トン、常磐から3007トン、相馬から2万2099トン、震災

                                                        福島の石炭灰 太平洋セメント受け入れ再開 | 2012/11/23 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                                      • ベストブレンド米 「あぐりへい屋」15日に発売 | 2012/12/13 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                                        【北斗】JA新はこだて(畠山良一組合長)のファーマーズマーケット「あぐりへい屋」(北斗市東前、工藤寛生店長)が、「ふっくりんこ」と「ななつぼし」の割合を5対5とする「ベストブレンド米」を15日に発売する。冷めても柔らかいふっくりんこと、甘みが強いななつぼしを合わせ、単品に劣らない味を引き出す。両品種をブレンドした商品の販売は珍しい。 10月20、21両日に開かれた、あぐりへい屋感謝収穫祭などのイベントで計1404人にアンケートを実施。5対5と、ふっくりんこ7対ななつぼし3について試食してもらった結果、「おいしい」と答えた割合は5対5が53%、7対3が47%となり、5対5での商品化を決めた。 玄米で購入し、その場でブレンド、精米する。価格は1キロ当たり340円(玄米)。客の好みによって配合割合の変更も可能だ。 12日には同店でお披露目会があり、試食した畠山組合長は「甘みがすごい。混ぜることで

                                                          ベストブレンド米 「あぐりへい屋」15日に発売 | 2012/12/13 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                                        • マクドナルド松風店 5日オープン 大門地区に27年ぶり再出店 | 2014/12/5 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                                          函館市松風町の電停付近に5日、日本マクドナルドが大門地区に27年ぶりに再出店する。ドライブスルーを完備した24時間営業の店舗で、開店初日はオープニングイベントとして、エコバッグなどのプレゼントを行う。 函館松風店は、約110坪の平屋建て。100の客席があり、駐車場は44台の車を収容できる。市内には松風店以外に、昭和・鍛治・イトーヨーカドー・湯川生協に4店舗展開している。 同社は1984年10月、大門地区に「函館店」を出店したものの、わずか3年あまりで閉店。今回の再出店について、同社広報部は「ドライブスルーを設置したというのが以前との大きな違い。交通量の多い駅周辺の道路沿いのエリアで、出店できる土地を探していた」としている。 5日は午前8時にオープン。店内で商品を購入した先着100人にエコバッグを贈呈する。また、午後5時から同じく先着100人にタオルハンカチをプレゼントする。 前のページにも

                                                            マクドナルド松風店 5日オープン 大門地区に27年ぶり再出店 | 2014/12/5 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                                          • 「タマフクラ」作付け減少 | 2012/7/8 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                                            国内最大級の大豆「タマフクラ」の作付面積が、道南で減少している。作りづらい上、売り値が高いため販路が定着しないためだ。桧山管内での減り方が著しく、ピーク時の4分の1以下に。粒が大きく甘みも濃厚と評価は高いが、道南唯一の品種が先細りの一途だ。ブランド化の道を閉ざさないためにも、生産振興へ次の一手が急がれる。 タマフクラは2008年から道南で栽培が始まった。渡島総合振興局と桧山振興局によると、道南の作付面積は2年目の09年に57・65ヘクタールだったのに対し、12年は39・4ヘクタールに減少。特に桧山はピーク時(09年)の42・95ヘクタールに比べ12年は9・4ヘクタールに激減した。 桧山での作付け減の要因として、①一般的な白目大豆トヨムスメなどに比べ収量が安定しない②競合する光黒大豆の値上がりにより、そちらに作付けがシフト③発芽不良や枝が太くて機械収穫に手間が掛かるなど、他の品種に比べ栽培管

                                                              「タマフクラ」作付け減少 | 2012/7/8 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                                            • 五稜郭祭維新行列、見せ場の激戦 拍手喝采 | 2013/5/20 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                                              第44回箱館五稜郭祭(協賛会主催)は2日目の19日、メーンイベントの維新行列が函館市内で行われた。榎本武揚率いる旧幕府軍と新政府軍の衣装に身を包んだ出演者が戊辰戦争の激戦の様子を再現。両軍入り乱れた白兵戦を展開し、沿道に集まった大勢の市民から拍手喝采を浴びた。 維新行列には約700人が参加。そのほか行列を先導する吹奏楽のパレードには約500人が出演した。行列は中島町廉売通りをスタートし、行啓通りまでの道のり約3㌔をゆっくりと練り歩いた。吹奏楽のパレードに参加したのは市内の中学、高校など10組。華やかな演奏を繰り広げた。 開陽丸など艦船を模した山車には、工藤寿樹市長や渡島総合振興局の中西猛雄局長らが乗り込み、沿道の観客に手を振って祭りの雰囲気を盛り上げた。 この日の一番の見せ場は、本町行啓通で行われた戦闘シーンのパフォーマンス。大砲の砲声を合図に両軍が迫真の殺陣(たて)を披露。〝主役〟の土方

                                                                五稜郭祭維新行列、見せ場の激戦 拍手喝采 | 2013/5/20 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                                              • バル街22みどころ・のみどころまとめ | 函館ネタブログ by e-HAKODATE

                                                                しかし、心配なのが当日の天気と気候。9月4日現在での予報は雨のち曇。夜に近づくに従って雨が上がり、飲み歩き向きの天候になっていきそうです。気温は最低気温が20度、最高気温が26度ということで、もしかしたらビールが美味しい少し蒸し暑いような体感気温になるかもしれません。基本の半袖に一枚上着を持っていくのがちょうど良いかな?

                                                                  バル街22みどころ・のみどころまとめ | 函館ネタブログ by e-HAKODATE
                                                                • 函館山など道内3大夜景とロープウエー割引PR | 2015/8/18 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                                                  函館山ロープウェイ(函館市元町)は17日、函館山展望台で、小樽天狗山ロープウエイ、札幌もいわ山ロープウェイとの合同企画「北海道三大夜景を楽しもう」のPRを行った。同社営業企画室の水口貴博室長は「来年の北海道新幹線開業、30年度の札幌延伸に向け、北海道の3大夜景を売り込んでいきたい」と意気込んでいる。 同企画は、8月の1カ月間、それぞれの施設の搭乗窓口でほかの2施設の半券を提示すると、料金が1割引きになるサービス。3月にも同様の取り組みを行っている。 17日午後5時半ごろ、天狗山の天狗様と、もいわ山のキャラクター「もーりす」が函館山展望台に登場。観光客と写真を撮ったり、ポスターを掲げたりして企画のPRに励んだ。 記念撮影をしていた石川県金沢市の坪井かのんさん(8)は「一緒に写真を撮ってもらって楽しかった。次は新幹線で北海道に来たい」と笑顔で話していた。 その他の新着ニュース Xマスイブに幼児

                                                                    函館山など道内3大夜景とロープウエー割引PR | 2015/8/18 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                                                  • 【2017函館港まつり3日目】ワッショイはこだて(堀川・五稜郭コース) | 函館フォト散歩 by e-HAKODATE

                                                                    2017年8月3日木曜日。函館港まつり3日目「ワッショイはこだて堀川・五稜郭コース」の様子を撮影してきましたよ。今年はシエスタハコダテとして、旧ホリタ・ダイエーがあった場所に明かりが灯っていたのが新鮮というか、感慨深いというか。(上の写真は自由参加のいか踊りでの一コマ) 毎年沿道のお客さんを沸かせる消防団のパレード。結構高さあります。 こちらも消防団。 和太鼓とエレキギターの共演。 毎年ノリがいい若者が集まる北海道教育大学チーム。 まさに弾ける若さ。今年はMCの3人が玄人はだしでいい感じ。 と思ったら、今度は梅后流かっぽれ梅房会の踊り。さすがに責任者の方の動きはキレッキレ。 ホーム企画さんと一緒に出演のよさこいチーム「ついんくる」 ホーム企画さんといえば、よさこいとお神輿ですよね。 日が沈むといか踊りの部が始まりまして…コスプレした参加者は毎年沿道のお客さんの人気者。「プーさん、かわいい」

                                                                      【2017函館港まつり3日目】ワッショイはこだて(堀川・五稜郭コース) | 函館フォト散歩 by e-HAKODATE
                                                                    • Saint Snow PRESENTS LOVELIVE! SUNSHINE!! HAKODATE UNIT CARNIVAL Blu-ray Memorial BOX【ダイジェスト】 - YouTube

                                                                      Saint Snow PRESENTS LOVELIVE! SUNSHINE!! HAKODATE UNIT CARNIVAL Blu-ray・DVD 発売日:2018.10.24(水) ・Blu-ray Memorial BOX[5枚組](Day1:2枚+Day2:2枚+特典Disc:1枚)) ¥18,000(tax out)  ※BOX仕様(描き下ろしイラスト)・豪華ブックレット・特典Disc[アルチアングル映像・メイキング映像を収録] ・Blu-ray Day1[2枚組] ¥8,000(tax out)/Blu-ray Day2[2枚組]¥8,000(tax out) ・DVD Day1[2枚組]¥7,000(tax out)/DVD Day2[2枚組]¥7,000(tax out) 【Blu-ray Memorial BOX INDEX】 Day.1 2018.04.27(F

                                                                        Saint Snow PRESENTS LOVELIVE! SUNSHINE!! HAKODATE UNIT CARNIVAL Blu-ray Memorial BOX【ダイジェスト】 - YouTube
                                                                      • 女性の在宅就業支援…函館市がモデル事業実施へ | 2013/5/27 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                                                        函館市は国の緊急雇用対策事業を活用し、結婚や出産、子育てなどで仕事を中断している女性向けに、在宅で就業できる環境の整備に向けたモデル事業を行う。主にIT関連技術を持つ人材を登録しておくことで、必要な時に技術を生かしてもらう趣向。23日の市議会臨時会で関連議案が可決され、今後、委託事業者を募集する。 今回の事業は、技術を持ちながら仕事を中断している女性がターゲット。子育てや介護などが一段落つき、仕事に出たい時でもフルタイム勤務が困難な場合があるためで、仕事と生活の調和を取る「ワーク・ライフ・バランス」の考え方に基づくもので、女性の多様な働き方を後押しする狙いがある。 具体的には、プログラミングやデータ入力、ウェブデザインなどが自宅でできる人を人材登録しておくことで、必要に応じて仕事ができる環境を整える。市労働課は「首都圏では企業の電話窓口として、在宅型コールセンター業務が盛んに行われている。

                                                                          女性の在宅就業支援…函館市がモデル事業実施へ | 2013/5/27 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                                                        • 未来大生が都市景観賞PR デザインカルテット部がポスター制作 | 2014/11/1 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                                                          函館市は、景観に配慮した建築物や活動を表彰する「第20回函館市都市景観賞」をPRする宣伝物の制作を進めている。原案は公立はこだて未来大学のサークル「デザインカルテット部」が担当し、部員6人が参加した選考会で最優秀作品を決定した。11月上旬から函館市電車内などで掲示する。 同賞は1995年度から過去5年以内に新改築を行った建築物や景観活動に取り組む個人・団体を表彰している。近年、応募数が減少しているため、本年度は募集期間を大幅に延長し、表彰を来年度に実施するなど、スケジュールを見直した。ただ、8月に募集を開始したが10月末現在で応募は10件と伸び悩んでいる。 市は12月26日の締め切りに向けて、改めて市民に同賞を周知しようと宣伝物制作を企画。デザイン制作もまちづくり活動の一環として、同賞の選考委員長を務める岡本誠教授が同部に持ちかけ、2、3年生の部員6人が9月中旬から取り組んだ。 10月30

                                                                            未来大生が都市景観賞PR デザインカルテット部がポスター制作 | 2014/11/1 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                                                          • 新幹線開業で東京滞在時間の増加 | 2015/12/20 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                                                            来年3月26日の北海道新幹線開業で、函館から東京まで始発の飛行機と最終の新幹線を利用して日帰りすると、現地の滞在時間は8時間55分。これまでの往復航路利用と比較すると1時間50分増加する。ビジネスやレジャーで東京方面を訪れる機会が多い市民は「東京で時間を有効に使える」とし、期待を膨らませている。 12月時点の航空機ダイヤを基にシミュレーションすると、現在は函館発午前8時55分の始発で東京へ向かい、東京発午後5時半の最終便で戻ると、東京での滞在時間は7時間5分。羽田空港から都心までの所要時間や飛行機の待ち時間なども考慮に入れると、実際は5時間程度となる。 一方、新幹線開業後は函館に戻る際、東京発最終午後7時20分の「はやぶさ33号」という選択肢が増え、東京の滞在時間が拡大する。東京への出張が多いという老舗レストラン五島軒の若山直社長は「現在は飛行機の最終便に乗るために、仕事を午後3時半には切

                                                                              新幹線開業で東京滞在時間の増加 | 2015/12/20 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                                                            • 桧山の食と景色満喫 JTB北がレストランバスツアー | 2018/9/21 函館新聞社/函館地域ニュース by e-HAKODATE

                                                                              JTB北海道事業部函館オフィスの日帰りツアー「レストランバスで行く ひやま日帰りモニターツアー」が、15~19日の5日間行われた。函館を中心に102人が参加し、ジャガイモ収穫体験などのほか、桧山管内の新鮮な食材を味わった。 桧山7町連携事業の一環。網走バス(網走市、小澤友基隆社長)の協力で、キッチンを備えた2階建ての観光バス「レストランバス」(乗客定員25人)を運行し、札幌市の「バールブリオ」のシェフ・根田和也さんがメークイン、サケ、アワビ、はちみつなど地元の食材を使ったイタリア料理を振る舞った。 レストランバスは大阪市の高速バス会社「WILLER(ウィラー)」が開発。全国で3台、道内は1台のみ。1階にキッチンを備え、2階の対面式の客席で景色を楽しみながら出来たての料理を味わうことができる。道南では今年4月に次ぐ2回目の運行。 厚沢部町でジャガイモ収穫、乙部町でホタテ磨き、上ノ国町でかたこ

                                                                                桧山の食と景色満喫 JTB北がレストランバスツアー | 2018/9/21 函館新聞社/函館地域ニュース by e-HAKODATE
                                                                              • 函館競馬場で17日メイガスさんのマジックショー | 2018/6/14 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                                                                16日から7月22日まで白熱のレースを展開する函館競馬。期間中、JRA(日本中央競馬会)函館競馬場ではタレントやテレビ番組の戦隊ヒーローなどのショーが目白押しだ。17日には、昨年12月に世界のマジック界で権威ある賞の一つ「マーリン・アワード2018」を受賞した函館出身のメイガスさんのマジックショーが行われる。 同賞は世界最大のマジシャンメンバーの団体「インターナショナル・マジシャンズ・ソサエティ」が選定し、「マジック界のアカデミー賞」といわれる名誉ある賞。メイガスさんは日本人として3人目の快挙で、今年1月に行われた受賞式でトニー・ハッシーニ会長はメイガスさんについて「素晴らしいスキルを持ち、世界で一番創造力がある」とたたえた。 メイガスさんは幼少期からマジックを始めていたといい、「小学生の時、お楽しみ会で友だちにハンカチを借り、家から持ってきたペットのインコを出した」と話す。初舞台はオース

                                                                                  函館競馬場で17日メイガスさんのマジックショー | 2018/6/14 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                                                                • 函館の「孤独」を観光する - hakodate1859’s blog

                                                                                  函館 市民の森公園の水芭蕉 何か唐突かつ抽象的なテーマで、驚かれた方もいるかと思います。 今回は、「リピーターための函館観光」でありながら、実際、直接観光とは結び付かないことも書いてしまうかもしれませんが、ご容赦くださいね。 函館という街の歴史やその魅力に関しては、今まで随分と書いてきました。 江戸時代の箱館から、開港を経ての幕末、明治時代そして現在まで・・。 そして、観光リピーターの方の中にも、何度か函館に来てみて、観光ガイドには記述がない、様々な魅力に気付かれた方も多くいると思います。 その中で・・ 「あれ・・この街は、何だろう・・何かがちょっと違う」と。 確かに、函館は、他の北海道の街とは何かしら違いますね。 それはなぜでしょう。 それが、今回のテーマ、函館の「孤独」を観光する・・に続きます。 実際、私も、過去、北海道の他地域の友人から・・ 「函館ぇ~、・・あそこは北海道じゃない。あ

                                                                                    函館の「孤独」を観光する - hakodate1859’s blog