並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

hakodateの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 「YAPC::Hakodate 2024」を開催します!!! - YAPC::Japan 運営ブログ

    Japan Perl Associationの id:papix です. YAPC::Hiroshima 2024が終わって間もない時期ですが, 次のYAPC::Japanの開催が決まりましたのでお知らせいたします. 次のYAPC::Japanは, 「YAPC::Hakodate 2024」として, 2024年10月5日(土曜日) に, 公立はこだて未来大学 にて開催することとなりました!!! 北海道での開催は, 「YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO」以来となります. この他, 前後に前夜祭やアフターイベントなども開催する予定ですが, こちらについては決定し次第お知らせいたします. 10月の函館で皆様とお会いできることを楽しみにしています!!!

      「YAPC::Hakodate 2024」を開催します!!! - YAPC::Japan 運営ブログ
    • HAKODATE 海峡の風(2022.9)③高層階 平成モダン 展望風呂付ツインルーム その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

      予約していたお部屋は高層階 展望風呂付ツインルーム(※)。 ※宿泊当時はエグゼクティブフロア 展望風呂付ツインルームでした。 同料金で和洋室も選べたけど、和室は無くても良いかなと思ったので洋室をチョイス。 アサインされたのは10階の1053。 10階は全て平成モダンタイプのお部屋。 平成モダンの方だといいなあと思ってたのでこれは嬉しい! カードキー(1人1枚ずつ貰えました)で開錠します。 ドアはオートロック。 玄関はゆったりサイズです。 館内履きは下駄とスリッパの2種類。 玄関付近には4人掛けのテーブル椅子席。 PC作業で活用しました。 入口付近だけでもゆとりのある広さです✨ コーヒーはカプセルタイプと自分で豆を挽くタイプの2種類ありました。 コーヒーミルでガリガリやるのも非日常体験で良し。 その他緑茶や紅茶も完備。 セキュリティボックスは暗証番号入力式。 カップ&コップ類。 ワイングラス

        HAKODATE 海峡の風(2022.9)③高層階 平成モダン 展望風呂付ツインルーム その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
      • HAKODATE 海峡の風(2022.9)⑤夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

        夕食会場は前の記事で触れた通り、Wine&Sushi会席がいただける「Blue Seasons」、西洋ハイカラ料理の「函館銀座軒」、そして海鮮バイキング「青函市場」の3ヶ所。 今回はお得なプランで予約していたので海鮮バイキングでした! 開始時間は17時半~19時半から選べました。 混雑していたけどスタッフさんの案内がスムーズだったのでさほど問題なし。 写真は朝食時に撮ったもの。 青函市場には個室タイプはありません。 会場の中央あたりの席にご案内。 連休中なのもあって結構賑やかな雰囲気だったな。 今回はいつぞやみたいに頑張らなかったため、ビュッフェ台の写真はほとんどないので悪しからず。 メインのビュッフェ台とは反対側には炉端焼きコーナーも。 一部のメニューは注文制で、出来立てをいただけます! お品書きその① メニューの入れ替えは3ヶ月毎で、連泊時も変わらないので要注意。 お品書きその② 文字

          HAKODATE 海峡の風(2022.9)⑤夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
        • HAKODATE 海峡の風(2022.9)⑥朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

          朝食の時間は7時、8時、9時から選択。 夕食がSUSHI会席やフレンチのプランだったとしても、朝食は青函市場でのバイキング一択です。 相変わらず盛況だったけど、他のお客さんがいないタイミングを見計らってパシャリ。 「インペリアル納豆」なんてこれまた野口観光さん大げさなネーミングをつけちゃって、と思いきやちゃんとレシピがあるみたいですね。 食べなかったのでお味は不明。 ふわふわオムレツと函館ブイヤベースが気になる! デザートコーナーも充実。 ソフトクリームマシンも稼働していました! 朝食メニューその① 夕食と同じで肉類の提供は一切なく、北海道名物の唐揚げ「ザンギ」もマグロを使用するなどの徹底ぶり。 朝食メニューその② 文字の多さは野口観光らしさを感じる😁 飲み物は牛乳やジュースなどソフトドリンク、コーヒーや紅茶など。 以前はスパークリングワインも提供されていたらしいけどいつの間にか無くなっ

            HAKODATE 海峡の風(2022.9)⑥朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
          • 北海道・函館市電“公認”による路面電車の運転シミュレーションゲーム『TRAMCITY HAKODATE』が発売。公式のデータを元に制作され、車両のサウンドや車内放送などは“ホンモノ”を使用する気合の入ったリアリティに注目

            北海道・函館市電“公認”による路面電車の運転シミュレーションゲーム『TRAMCITY HAKODATE』が発売。公式のデータを元に制作され、車両のサウンドや車内放送などは“ホンモノ”を使用する気合の入ったリアリティに注目 TRAMWORKSは1月5日、函館市電・路面電車の運転を楽しめるシミュレーションゲーム『TRAMCITY HAKODATE』を開発中のゲームをリリースする早期アクセス版として配信開始した。 価格は1680円となっており、対応プラットフォームはPC(Steam)となる。 Steam にて TRAMCITY HAKODATE 早期アクセス開始です! Ver.1.0 では函館どつく前-函館駅前 (2シナリオ), 8000形 (1車両) を運転できます。 ここがスタートラインで、これから区間や車両、機能を追加していく予定です。よろしくお願いします!https://t.co/J2a

              北海道・函館市電“公認”による路面電車の運転シミュレーションゲーム『TRAMCITY HAKODATE』が発売。公式のデータを元に制作され、車両のサウンドや車内放送などは“ホンモノ”を使用する気合の入ったリアリティに注目
            • HAKODATE 海峡の風(2022.9)④高層階 平成モダン 展望風呂付ツインルーム その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

              前回からの続きです。 居室ゾーンと同じく、脱衣所&パウダールームも余裕ある広さで嬉しい。 手前側に体重計とタオル掛け。 タオル掛けは小さめでバスタオルを干すには厳しいかな。 パウダールームは白を基調とした明るい雰囲気で、しかも何かと便利なダブルシンク。 アッパークラスの望楼シリーズでさえ函館・登別ともにシングルだからなあ。 ちなみに6階のトリプルルームはシンクもトリプルみたいです。 女性用のコスメ類はポーラのデタイユ・ラ・メゾン。 宿泊当時はエグゼクティブフロア特典でロクシタンのバスアメニティセットもいただけました。 望楼NOGUCHI函館のSUITEと同じく女性のみとのこと👀 男性用の基礎コスメ類はポーラのアクアバランスオム。 シェービングフォームも置いてあるのはありがたい😄 一般的なアメニティ類も不足なし。 タオル類は1人あたり大小2枚ずつ。 大浴場にもタオル持参が必要だけど、バス

                HAKODATE 海峡の風(2022.9)④高層階 平成モダン 展望風呂付ツインルーム その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
              • 路面電車の運転士となって函館の街を走る「TRAMCITY HAKODATE」,アーリーアクセス版をSteamでリリース

                路面電車の運転士となって函館の街を走る「TRAMCITY HAKODATE」,アーリーアクセス版をSteamでリリース 編集部:松本隆一 TRAMWORKSは2024年1月4日,PC向けの運転シム「TRAMCITY HAKODATE」のアーリーアクセス版をSteamでリリースした。価格は1680円(税込)。 「TRAMCITY HAKODATE」公式サイト 「TRAMCITY HAKODATE」は,タイトルどおり函館市企業局交通部が運営する路面電車の「函館市電」をモチーフにしたシミュレーションゲームだ。プレイヤーは函館市電の運転士となり,多数の乗客を安全かつ確実に目的地まで届けることになる。 本線と湯の川線,宝来・谷地頭線,大森線からなる全長10.9?の函館市電だが,アーリーアクセス版では,本線の函館どつく前から函館駅前までの6区間がプレイ可能で,乗れるのは,函館市電に1両だけで在籍する8

                  路面電車の運転士となって函館の街を走る「TRAMCITY HAKODATE」,アーリーアクセス版をSteamでリリース
                • HAKODATE 海峡の風 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                  北海道、湯の川。雪深いこの地に、私たち夫婦は冬の訪れとともに、心を込めて足を運びました。今回の旅の目的地は、HAKODATE 海峡の風という宿。その名にふさわしい、海風が運ぶ潮の香りが漂う場所です。 2月の北海道は、厳しい冷え込みと美しい雪景色が広がる季節です。湯の川の街は、白銀に輝く雪に包まれ、静寂と神秘的な雰囲気が漂っています。HAKODATE 海峡の風は、その一角に佇む静かな温泉宿です。 私たちが宿に到着したのは、夕方の暮れどき。古き良き日本家屋の趣が漂う建物は、雪景色の中に美しく映えていました。宿の方々は、温かな笑顔で出迎えてくれ、心地よいおもてなしに心が和みました。 部屋に案内されると、そこには趣のある和室が広がっていました。窓の外には、静かな雪景色が広がり、まるで絵画の中に迷い込んだかのような錯覚に陥りました。疲れた身体をほぐすため、早速温泉に入ることにしました。 温泉に浸かる

                    HAKODATE 海峡の風 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                  1