並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

headphoneの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 髪の毛ほど薄いのに音を75%カット!MIT開発の「革新的防音カーテン」 - ナゾロジー

    「夜中に聞こえてくる音で眠れず、イライラする」など、騒音問題に頭を悩ませている人は少なくありません。 逆に、隣部屋が音に敏感な人で、自分が立てる音に細心の注意を払いながらビクビク生活している人もいるでしょう。 最近では、趣味や仕事のために、頻繁にビデオ会議をしたり、ライブ配信を行ったりする人も増えてきました。 しかし、防音シートを部屋中に張り付けたり、部屋の中に防音室を導入したりするのは簡単ではありません。 この度、アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)に所属するヨエル・フィンク氏ら研究チームは、髪の毛ほどの薄さの布地で音を最大75%軽減できる防音カーテンを開発しました。 彼らはその特殊なカーテンを用いて、「逆位相による音の打ち消し」や「布地の振動を抑えて音を反射する」ことが可能だと述べています。 研究の詳細は、2024年4月1日付の科学誌『Advanced Materials』に掲

      髪の毛ほど薄いのに音を75%カット!MIT開発の「革新的防音カーテン」 - ナゾロジー
    • “音を着る”メガネ 「HUAWEI Eyewear 2」が外せない【いつモノコト】

        “音を着る”メガネ 「HUAWEI Eyewear 2」が外せない【いつモノコト】
      • イヤホンにおける“いい音”とは何なのか? プロへの取材で紐解く、音楽体験を向上させるヒント | J-WAVE NEWS

        提供:パナソニック株式会社 イヤホンを買うなら、いい音の製品がいい──音楽好きなら誰もが抱く想いだが、“いい音”の定義は意外と曖昧だ。「細部までクリアに聴こえる」「臨場感がある」などの条件が思い浮かびはするが、正解を教わる機会は一般人には少なく、自分が求めるものをリストアップすることは難しい。 いい音とは、いったいなんなのだろう? ここでは、「音づくりのプロ」と「音を鳴らす機材を作るプロ」へのインタビューから、ひとつの答えを考えていく。 音づくりのプロが思う“いい音”とは? まず“音づくりのプロ”として、J-WAVE NEWSの運営母体であるラジオ局・J-WAVEの技術者である新井康哲に話を聞いた。ナビゲーターがマイクに向かって話す「音の入り口」から、電波として発信される「音の出口」まで、ラジオ放送における音や機材の調整を行うのが新井をはじめとする技術者の仕事だ。その音は、緻密な調整がなさ

          イヤホンにおける“いい音”とは何なのか? プロへの取材で紐解く、音楽体験を向上させるヒント | J-WAVE NEWS
        • 音質改善キタか!? Android 14の「ロスレスUSBオーディオ対応」調べた【藤本健のDigital Audio Laboratory】

            音質改善キタか!? Android 14の「ロスレスUSBオーディオ対応」調べた【藤本健のDigital Audio Laboratory】
          • ハイレゾ時代でも現役! DATに録り憑かれた男の'24年デッキ活用術

              ハイレゾ時代でも現役! DATに録り憑かれた男の'24年デッキ活用術
            • PS5も置ける木製オーディオラック。総耐荷重90kg

                PS5も置ける木製オーディオラック。総耐荷重90kg
              • オーディオ入門にはコレ! Polk、DALI、B&Wエントリースピーカー聴き比べ。パワフル、美音、モニター!?[Sponsored]

                  オーディオ入門にはコレ! Polk、DALI、B&Wエントリースピーカー聴き比べ。パワフル、美音、モニター!?[Sponsored]
                • “ピュアオーディオみたいなサウンドバー”ついに完成。デノン「DHT-S218」を聴く[Sponsored]

                    “ピュアオーディオみたいなサウンドバー”ついに完成。デノン「DHT-S218」を聴く[Sponsored]
                  • 10万円で始めるホームシアター。デノン+Polk驚異のコスパ。2chからステップアップなら4ch!?[Sponsored]

                      10万円で始めるホームシアター。デノン+Polk驚異のコスパ。2chからステップアップなら4ch!?[Sponsored]
                    • “いい音”って数値化できるの? イヤホンのスペックの読み方

                      “いい音”って数値化できるの? イヤホンのスペックの読み方2024.05.03 22:0010,518 巽英俊 イヤホンやヘッドホンのカタログを見ていると、なんだかいろいろなスペックが掲載されています。実際にはスペック的に優れているイヤホンがそのまま「音がいい」とは限らないのですが、このスペックを読み取れると、ある程度はその製品が志向するサウンドの傾向がわかるかもしれません。 その手助けとして、イヤホン&ヘッドホンのスペックが何を意味しているのかを、ざっくり解説していきます。 ドライバードライバーは電気の流れとして伝わった音声信号を、空気の振動に変換して耳に伝えるパーツで、イヤホンの心臓部です。ドライバーのサイズが大きいほど多くの空気を振動させることができるので、低域の再生が有利になります。現実の楽器だって、例えば小太鼓よりもドスンと低い音を出す大太鼓はサイズがでかいわけで、あれと同じこと

                        “いい音”って数値化できるの? イヤホンのスペックの読み方
                      • Nothing、全オーディオ製品へChatGPTを統合 Nothingスマホとペアリングで直接対話が可能に

                        英Nothing Technologyは、全オーディオ製品にChatGPTを統合したと発表。5月21日に実施するNothing Xアプリのアップデートを通じて、各種製品で利用可能になるという。 ChatGPTの統合は4月18日に発表されたNothing EarとEar(a)に続き、Ear(1)、Ear(stick)、Ear(2)、CMF Buds、CMF Neckband Pro、CMF Buds Proが含まれる。ユーザーはNothingのスマートフォンとペアリングすると、ChatGPTと直接対話できるようになるとしている。 関連記事 ChatGPT対応ワイヤレスイヤフォン「Nothing Ear/Ear (a) 」発表 Ear (a)は1万4800円でLDACコーデック/ハイレゾ音源にも対応 英Nothing Technologyは2024年4月18日に「Nothing Ear/Ear

                          Nothing、全オーディオ製品へChatGPTを統合 Nothingスマホとペアリングで直接対話が可能に
                        • AI作曲のUdio、有料サービス開始。部分修正も可能に(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                          AI作曲サービスのUdioは5月8日、有料プランを含むサブスクリプションをスタートしました。同時に、生成した楽曲の部分修正を行う「Audio Inpainting」機能を追加しています。 まず、サブスクリプションについて。 3つのサブスクプラン新しいサブスクリプションでは、Free(無料)、Standard(月額10ドル)、Pro(月額30ドル)の3つのプランから選べるようになります。 有料プランは年払いだと20%お安くなっています。 それぞれのプランの特徴は、 ・Free:毎日10クレジットが付与され、毎月100クレジットが別途与えられる。生成は同時に2ストリーム(4曲分)。RemixとExtendは可能 ・Standard:毎月1200クレジットで1日あたりの制限なし。生成はFreeよりも優先され、同時に3ストリーム(6曲分)。RemixとExtendに加え、Audio Inpaint

                            AI作曲のUdio、有料サービス開始。部分修正も可能に(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                          • ヘッドホンとアンプの「バランス接続」を試してみた! オーディオの新しい世界が拡がった感じがする… | ROOMIE(ルーミー)

                            できるなら試してみたくなる バランス接続をするとノイズが出にくいと言われていますが、アンプの構造も異なります。 これも超ザックリ言うと、アンバランス接続ならアンプの構造を簡略化できるようです。 そのような経緯で、ほとんどのヘッドホンがアンバランス接続になっています。 (アンバランス接続でも音質に拘ったヘッドホンやアンプもありますが、ザックリの一般論ということでご理解ください。) 使っている「FiiO K7」は、アンバランスとバランスの2系統の接続ができますが、カタログやWebの情報を読むと、バランス接続に注力して作られているようです。 そして私が仕様しているヘッドホン(HD599)もケーブルを交換することで、バランス接続が可能です。 これは、試さないとなりませんね。 バランス接続用のケーブル探し アンプ側の端子が4.4mmのHD599用バランス接続ケーブルを探します。 ゼンハイザーの純正品

                              ヘッドホンとアンプの「バランス接続」を試してみた! オーディオの新しい世界が拡がった感じがする… | ROOMIE(ルーミー)
                            • MOONDROP MIAD01 レビュー DAPなら120点、スマホなら60点 刺さる人には強烈に刺さる高音質スマートフォン - はやぽんログ!

                              どうもこんにちは。今回はSIMのささる音楽プレイヤーこと、話題沸騰の「MOONDROP MIAD01」をレビューしたい。 なお、本レビューは海外で実施しているため、SIMカードを入れた状態で利用している。日本国内では電波法第103条の6の解釈並びに所轄総通の回答に基づき、電波を発した状態で利用する。 4.4mmバランス端子搭載の高音質ゲテモノスマホ。MOONDROP MIAD01 スマホとしてはパワフルかつ、圧巻の高品質サウンド。ストリーミングアプリとの相性もヨシ! MIAD01をスマホとしてチェック。各所作り込みの甘さは目立つ ハイレゾストリーミング全盛期に生まれた風雲児。無制限プランやpovo 2.0などと組み合わせよう DAPとして120点、スマホとして60点。刺さる人には強烈に刺さる「ある種の同人スマホ」 4.4mmバランス端子搭載の高音質ゲテモノスマホ。MOONDROP MIAD

                                MOONDROP MIAD01 レビュー DAPなら120点、スマホなら60点 刺さる人には強烈に刺さる高音質スマートフォン - はやぽんログ!
                              • AKG、ついに完全ワイヤレス参入。さすがの音質、脅威の完成度「N5 Hybrid」を聴く[Sponsored]

                                  AKG、ついに完全ワイヤレス参入。さすがの音質、脅威の完成度「N5 Hybrid」を聴く[Sponsored]
                                • 激安完全ワイヤレスイヤフォンの実力は!? ダイソー/3COINS/ドンキ/ゲオで買ってみた

                                    激安完全ワイヤレスイヤフォンの実力は!? ダイソー/3COINS/ドンキ/ゲオで買ってみた
                                  1