並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

hokkaidoの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 特急大雪の快速化検討 25年3月にJR北海道 乗客数低迷、コスト減へ:北海道新聞デジタル

    JR北海道が来年3月のダイヤ改正で、石北線旭川―網走間を1日2往復している特急「大雪」を快速列車に切り替える方向で検討していることが分かった。マイカー利用増加や都市間バスとの競争によって乗客数が低迷する中、ワンマン運転の快速化で要員を減らすなどしてコスト削減を狙う。...

      特急大雪の快速化検討 25年3月にJR北海道 乗客数低迷、コスト減へ:北海道新聞デジタル
    • 石北線沿線関係者「道、国巻き込み議論を」 特急大雪の快速化検討:北海道新聞デジタル

      JR北海道が網走-旭川間を結ぶ特急「大雪」を来年3月のダイヤ改正で快速列車に切り替える方向で検討しており、オホーツク管内にも波紋が広がっている。JRが単独で維持困難とする赤字8区間(通称・黄色線区)に含まれる石北線(東旭川-網走)を維持する取り組みの一環のため、関係者の受け止めもさまざまだ。...

        石北線沿線関係者「道、国巻き込み議論を」 特急大雪の快速化検討:北海道新聞デジタル
      • 6月が旬!【夕張メロン】農協共選品と訳ありどちらも最安値に挑戦

        この度は当サイトをお選びいただき誠にありがとうございます。 じゃが美 今回は、旬を迎えた【夕張メロン】を紹介します。 とろけるような甘い果肉は、まさにフルーツの王様。 北海道を代表する夕張の宝石をお楽しみください。 それでは、さっそく見てみましょう フードリンク北海道 夕張メロン 甘〜い芳醇な香りとなめらかな舌触りがたまらないフルーツの王様メロン。 メロンの中でも最高レベルのランクと評判の【夕張メロン】は北海道が誇る特産品です。 贈り物にもいいですが、自分のご褒美として最高の味を楽しまなくっちゃ!! 夕張メロンの豆知識を知ってお好みのメロンをゲットしましょう。 夕張メロンには「共選」と「個選」があります。 夕張農協の厳しい基準に合格したメロンは「共選」、満たないものは「個選」と区別。 共選の中からさらに「特秀、秀、優、良」と区別されるんです。 これは町をあげて美味しいメロンを作り届ける夕張

          6月が旬!【夕張メロン】農協共選品と訳ありどちらも最安値に挑戦
        • うちの集落を消滅させない 人口減にあらがう北海道幌延町 専門家が「お手本」と話す挑戦とは<デジタル発>:北海道新聞デジタル

          民間シンクタンク「日本創成会議」(増田寛也座長)が全国896(道内147)市区町村を名指しで消滅の可能性があると指摘し、全国に衝撃を与えたのは2014年のことでした。あれから10年。リポートの予測を覆そうと、いまも住民総出で知恵を絞っているマチが道北にあります。その取り組みは過疎にあえぐ多くの自治体のお手本になる、と専門家は評します。どうやって人口減少にあらがっているのでしょう。(報道センター 長谷川史子) 「消滅なんて受け入れられなかった」。宗谷管内幌延町の岩川実樹副町長(63)は、いわゆる「増田リポート」で町が消滅可能性自治体に名指しされた当時の心境をそう振り返ります。

            うちの集落を消滅させない 人口減にあらがう北海道幌延町 専門家が「お手本」と話す挑戦とは<デジタル発>:北海道新聞デジタル
          • 道南の景色や味覚楽しんで いさりび鉄道の観光列車「ながまれ海峡号」今季運行開始:北海道新聞デジタル

            道南いさりび鉄道(函館)の観光列車「ながまれ海峡号」の今年の運行が8日、始まった。道内外から21人が参加し、途中駅で地元商店が手売りする地元のグルメなどを楽しんだ。...

              道南の景色や味覚楽しんで いさりび鉄道の観光列車「ながまれ海峡号」今季運行開始:北海道新聞デジタル
            • 末広町電停にスロープ 函館市 特例でホーム幅広げず 残る9カ所の完了未定:北海道新聞デジタル

              函館市は本年度、市電の十字街電停のホームを車いすが通行できるよう拡幅するのに加え、ホーム幅が狭い末広町電停にもスロープを設ける方針だ。高齢者やキャリーケースを引く旅行客の利便性を考慮した。ただ、スロープがない電停はほかに9カ所あり、全26電停のバリアフリー化完了は見通せていない。...

                末広町電停にスロープ 函館市 特例でホーム幅広げず 残る9カ所の完了未定:北海道新聞デジタル
              • おでかけ記録(北海道・美瑛 青い池) - SIMPLE

                数年前に勤めていた職場のPCはMacが使われていたんです。そして、たまたま壁紙で使用されていたのが北海道 美瑛町 白金にある青い池でした。 なんて美しい景色だろう。これは何処の国にあるんだろう?って思って調べてみたら、なんと日本にある。それ以来、北海道に行ったら 青い池に行くんだ!と決めていまして。これまた念願の場所に行ってきました!! 約18Kmのサイクリング 道の駅 白金ビルケ 青い池 復路 お土産とお夕飯 よもやま話 約18Kmのサイクリング 北海道2日目、朝はゆっくり目に起床し、ほんのり肌寒い中 美瑛駅へ。駅前でレンタサイクルをされている 松浦商店さんで電動自転車をレンタルいたしました。受付をしてくださったおじいさまも、店員(?)の若い男性と女性もとても親切で、素敵なお店でしたので、何かお土産を買って貢献しようということでポストカードを購入いたしました。 おじいさまに行き先を聞かれ

                  おでかけ記録(北海道・美瑛 青い池) - SIMPLE
                • ダイソーTHREEPPYのおにぎりメーカー🍙🍙🍙🍙🍙🍙 - 北海道のだいどころ。

                  ずーっと買おうかどうしようか悩んでいたおにぎりメーカーを買いました! おにぎりメーカーは一度に6個のおにぎりがつくれる優れもの。 気にはなりつつ購入には至っていなかったのですが、使ってみたらすっかり虜に♡ これから大活躍しそうです。 買ったのは、ダイソーの300円SHOP『THREEPPY』のもの。 税込330円です。 ダイソーTHREEPPYには大きめ小さめの二種類あって、買ってきたのは大きいほう。 大きいほうでコンビニのおにぎりサイズくらいです。 小さいほうは市販の冷凍焼きおにぎりくらいでしょうか。 こちらは数をつくりたいときや、子供用にぴったりのサイズかも。 型の中は溝がついていて、おにぎりがくっつかずに出しやすい工夫がされています。 型をサッと水で濡らしておくと、よりくっつかないで取り出せます。 ひとつ難点は、手に塩をつけて握るわけではないので、塩をあとからまぶすことになる…という

                    ダイソーTHREEPPYのおにぎりメーカー🍙🍙🍙🍙🍙🍙 - 北海道のだいどころ。
                  • おでかけ記録(北海道・旭山動物園④) - SIMPLE

                    2006年にたまたまみたテレビドラマをきっかけに、いつか行ってみたいなぁと思っていた旭山動物園。お邪魔してきましたので、今回も綴っていきたいと思います! えぞひぐま館 サル舎 トナカイ舎 こども牧場 よもやま話 えぞひぐま館 入口からエマージェンシー感がすごい えぞひぐま館。 道端でこれを見つけたら、ダッシュで逃げなければなりません。 屋内に えぞひぐまさんが。ガラス1枚向こうには、立ち上がれば2m以上はあろう えぞひぐまさん…勝てません。これは もう、秒でやられてしまいます。 すぐ後ろには生態について紹介されたパネルもあり、とても興味深いです。でも何より、もう迫力がすごかったです。 なんでも日本最大の陸生物なんだそう。個体にもよりますが、2~2.8mの大きさなんだそうです。こんなに大きな生物が山の中に実際に暮らしているんだと思うと、自然って美しいだけじゃないんだなって、改めて実感させられ

                      おでかけ記録(北海道・旭山動物園④) - SIMPLE
                    1