並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1444件

新着順 人気順

hoverの検索結果241 - 280 件 / 1444件

  • はてなブログで「上へ戻る」ボタンを設置する方法 - Random Life Blog

    はてなブログで「上に戻る」ボタンを設置する方法 みなさん、こんばんは。 長いブログ記事を読み終わって、ブログの最上部まで戻りたい時、マウスでスクロールして戻るのって結構大変ですよね。 ブログの中には「上へ戻る」ボタン、「TOPに戻る」ボタンが画面の右下についている場合があり、そこを押せば一発でブログの最上部まで戻れて非常に便利です。 今日は、自分のブログに「上に戻る」ボタンを設置してみたいと思います。 はてなブログで「上に戻る」ボタンを設置する方法 参考にしたサイト 「上に戻る」ボタン設置方法 フッタにコードを貼り付ける デザインCSSにコードを貼り付ける はてなブログで「上に戻る」ボタンを設置する方法まとめ はてなブログで「上に戻る」ボタンを設置する方法 参考にしたサイト rednote.hatenablog.jp 2つのコードを指定の場所に貼り付けるだけでOKです。 「上に戻る」ボタン

      はてなブログで「上へ戻る」ボタンを設置する方法 - Random Life Blog
    • CSSだけでマウスホバー時にtableの行と列とセルを別の色でハイライトさせる

      Result こういうの。項目が多いほどセルは小さくなりがちだし何のデータを見ているかユーザーは混乱しがちなので閲覧してるデータの可視性を高めよう、みたいなやつです CSSだけで実装しています csstable { overflow: hidden; display: inline-block; border-collapse: collapse; } td, th { border: 1px solid #999; margin: 0; padding: 10px; position: relative; } th { background-color: #fff; } td:hover::before { background-color: red; content: ""; height: 100%; left: -5000px; position: absolute; top: 0

        CSSだけでマウスホバー時にtableの行と列とセルを別の色でハイライトさせる
      • コピペで使うマウスオーバー時のhover cssエフェクト28選 | SONICMOOV LAB

        これまでにもCSSに関する様々なエフェクトを紹介しましたが、今回はマウスオーバー時のアニメーションに関する良さげなものをピックアップしてみました。 関連 使える!CSSアニメーション 20選 様々なボタン用ホバーエフェクトHover.css 2D、ボーダー、影、吹き出し、めくり等、ボタンに使えそうな様々なホバーエフェクトがまとめられています。 スライドするButton Hover Effects これもボタンに関する様々なホバーエフェクトです。 グラデーションなAnimated Gradient Buttons グラデーションを使ったホバーアニメーションです。 様々な画像用ホバーアニメーションCSS Image Hover Effects ズーム、ズームアウト、スライド、回転、ぼかし、グレースケール、セピア、透明度、フラッシュ、シャイン、サークル等、画像をマウスオーバーした時のエフェクトが

          コピペで使うマウスオーバー時のhover cssエフェクト28選 | SONICMOOV LAB
        • HSL / HSV より人間に寄り添った色表現 CIE L*C*h を使いたい - Qiita

          CIE L*C*h カラーモデルベースの色相環カラーピッカーを作りました。 https://luncheon.github.io/lch-color-wheel/ この記事はその経緯です。 HSL 色表現と色相変数 CSS で使える色表現の 1 つに HSL カラーモデル があります。 HSL では色相(Hue)、彩度(Saturation)、輝度(Lightness)の 3 軸で色を表現します。 色相を CSS カスタムプロパティ(変数)にすれば、彩度と輝度を固定して色相だけ変えることが簡単にできます。 .btn { background-color: hsl(var(--hue), 100%, 60%); border: 2px solid hsl(var(--hue), 100%, 40%); } .btn:hover { box-shadow: 0 0 8px hsl(var(--

            HSL / HSV より人間に寄り添った色表現 CIE L*C*h を使いたい - Qiita
          • App Router時代のゼロランタイムCSS in JSに何を使えばいいの?

            はじめに こんにちは! 犬専用の音楽アプリ オトとりっぷでエンジニアしています、足立です! この記事では、Next.jsのReact Server Components(RSC) で使用可能なゼロランタイムCSS in JSライブラリを比較します。 目次 モチベーション 使えるライブラリたち 選定基準 選定結果 比較結果 書き味 パフォーマンス Dynamic Styling 結論 モチベーション みなさん、Next.jsのReact Server ComponentsのStyleをどうやるか問題に悩んでおられますね? 私もどれを使えばいいのかわからずNext.js公式に見に行くと、App Routerで使用できるものとして、以下のライブラリを上げています。 が、React Server Componentsではnot supportedと記載されており、まだまだ未整備な状況のようです。

              App Router時代のゼロランタイムCSS in JSに何を使えばいいの?
            • MVP.css - Minimalist stylesheet for HTML elements

              "Uber for X" brainstorming session Docs HTML Reference MVP.css works with the following HTML elements: <a> — text links <a><b>, <a><strong> — solid link buttons <a><em>, <a><i> — outlined link buttons <article> — content area with normal styling <article><aside> — text callout <blockquote> — quote callout <blockquote><footer> — quote attribution <body> — default parent element <button> — form butt

              • 「Bootstrap 5」のアルファ版がリリース、脱jQueryやCSSカスタムプロパティの強化など

                CSSフレームワーク「Bootstrap」の最新バージョンである「Bootstrap 5」がアルファ版としてリリースされました。バージョン5ではjQuery依存からの脱却や、Internet Explorerのサポート終了によるCSSカスタムプロパティの強化など、数多くの新機能が追加されています。 Bootstrap 5 alpha! | Bootstrap Blog https://blog.getbootstrap.com/2020/06/16/bootstrap-5-alpha/ 目次 ◆ドキュメントページやロゴのデザイン変更 ◆jQueryとJavaScript ◆CSSカスタムプロパティ ◆ドキュメントの改善 ◆フォームの改善 ◆ユーティリティAPI ◆グリッドシステムの強化 ◆ドキュメントの生成方法変更 ◆ドキュメントページやロゴのデザイン変更 バージョン5では、ドキュメントペ

                  「Bootstrap 5」のアルファ版がリリース、脱jQueryやCSSカスタムプロパティの強化など
                • WebKit Features in Safari 17.0

                  Sep 18, 2023 by Jen Simmons and the Safari / WebKit Team Today’s the day for Safari 17.0. It’s now available for iOS 17 and iPadOS 17. [Update September 26th] And now, Safari 17.0 is available for macOS Ventura, and macOS Monterey, and macOS Sonoma. Safari 17.0 is also available in the vision OS Simulator, where you can test your website by downloading the latest beta of Xcode 15, which supports t

                    WebKit Features in Safari 17.0
                  • awesome-vscode

                    A curated list of delightful Visual Studio Code packages and resources. For more awesomeness, check out awesome. Table of Contents Table of Contents Official Syntax Migrating from other editors Migrating from Vim Migrating from Atom Migrating from Sublime Text Migrating from Visual Studio Migrating from Intellij IDEA Camel Humps Using VS Code with particular technologies Lint and IntelliSense 1C A

                    • CSSWAND

                        CSSWAND
                      • CloudRun + Go + Next.js で画像閲覧に特化した Twitter クライアントを作ったはなし

                        zenn 初投稿になります、kimihiro_n です。 先日リリースした個人開発のアプリケーションのはなしをしたいと思います。 作ったもの 最初に宣伝かねて作ったものの紹介を。 イラスト投下閲覧用に Twitter を使っているのですが、公式 Twitter だとイラスト以外の投稿もたくさん混ざって追いづらかったり、最適化の影響で見逃してしまうツイートがあったりと不便さを感じていました。 Twitter API を使ってこの辺いい感じにフィルタリングしたら快適になるんじゃないかと思い Web アプリケーションとして作ってみることにしました。 自分のタイムラインやリストをフィルタリングして表示するだけのアプリケーションですが Twitter で絵師さんを追いたいみたいな用途だと便利に使えると思うので是非試してみていただければと。 後述しますが PWA(Progressive web app

                          CloudRun + Go + Next.js で画像閲覧に特化した Twitter クライアントを作ったはなし
                        • Visual Studio Code May 2020

                          Version 1.89 is now available! Read about the new features and fixes from April. May 2020 (version 1.46) Update 1.46.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Intel | Linux: deb rpm tarball snap Welcome to the May 2020 release of Visual Studio Code. Accessibility improvements - Status bar navigation, easier keyboard text selection. Flexible view and panel layout -

                            Visual Studio Code May 2020
                          • CSSのネスト記法がFirefox 117でも対応、すべてのモダンブラウザでサポートへ | gihyo.jp

                            CSSのネスト記法がFirefox 117でも対応⁠⁠、すべてのモダンブラウザでサポートへ Firefox 117が8月29日リリースされ、このバージョンから、CSSのネスト記法(CSS Nesting)に基本的な部分で対応した。Chrome・Edge・Safariなどでもすでに基本的なサポートは行われており、これでいわゆるモダンブラウザすべてで使えるようになってきた[1]。 CSSのネスト記法を使うことで、あるセレクターのCSS指定内で、Nesting Style Rulesに沿った形でそのセレクターに関するセレクターや@規則を記述できるようになる[2]。 CSSネストが使えない場合には、親のセレクタの記述が必要だった .parent { color: red; } .parent > .self { color: green; } .parent > .self > .child {

                              CSSのネスト記法がFirefox 117でも対応、すべてのモダンブラウザでサポートへ | gihyo.jp
                            • Building a button component  |  Articles  |  web.dev

                              Building a button component Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. A foundational overview of how to build color-adaptive, responsive, and accessible <button> components. In this post I want to share my thoughts on how to build a color-adaptive, responsive, and accessible <button> element. Try the demo and view the source Buttons are interacted with

                                Building a button component  |  Articles  |  web.dev
                              • prefers-color-scheme: Hello darkness, my old friend  |  Articles  |  web.dev

                                prefers-color-scheme: Hello darkness, my old friend Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Overhyped or necessity? Learn everything about dark mode and how to support it to the benefit of your users! Introduction Dark mode before Dark Mode Green screen (Source) We have gone full circle with dark mode. In the dawn of personal computing, dark mode wasn

                                • Creating a pointer-friendly submenu experience

                                  We are excited to announce support of submenus in the latest release of React Spectrum and React Aria! In the process of adding this feature, we found ourselves solving some unique challenges while working to make submenus user-friendly and accessible across an array of devices and input types. In doing so, we wanted to share our thought process in solving one of the challenges we faced along the

                                    Creating a pointer-friendly submenu experience
                                  • こんなことできるの?!最新HTMLテクニック・スニペット30選 2024年5月版

                                    目まぐるしく変化するWebデザインの世界は、新しい技術やテクニックが毎日のように登場し、追いかけるだけでも大変。 「Webデザインの最新テクニックを知りたいけど、時間が足りない」という方へ。 この記事では、話題になった人気テクニックを中心に集めているので、効果的にWeb注目ニュースをインプットできます。 しかもスニペットはコピペで利用でき、CSSのみでスタイリングされたものも多数。 HTML/CSSやJSのコードをリアルタイムで編集、確認できるので、今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 こんなことできるの?!最新HTMLテクニック・スニペット Cards (gradient border) 最近良く見かけるモダンなUIカードエフェクトをまとめたミニライブラリ。CSSでできるボーダーアニメーションと合わせてどうぞ。 See the Pen Cards (gradient bor

                                      こんなことできるの?!最新HTMLテクニック・スニペット30選 2024年5月版
                                    • Izmir - ImageHover CSS Library

                                      Creative Control Donec nec justo eget felis facilisis fermentum. Aliquam porttitor mauris sit amet orci. Aenean dignissim pellentesque felis.

                                        Izmir - ImageHover CSS Library
                                      • Rust 1.70を早めに深掘り - あずんひの日

                                        本日6/2(金)にリリースされたRust 1.70の変更点を詳しく紹介します。 もしこの記事が参考になれば記事末尾から活動を支援頂けると嬉しいです。 6/2は旧暦で本能寺の変が起こったことから裏切りの日 ピックアップ 一度だけ初期化されるグローバル変数を書けるようになった format_args!がコンパイル時に展開されるようになった OptionやResult内の値を使って判定処理を書けるようになった Cargoでの高速なインデックス更新が既定で使用されるようになった 最近のrust-analyzer 安定化されていないAPIが候補に出なくなった クロージャが何をキャプチャしているか詳細に分かるようになった 安定化されたAPIのドキュメント NonZero*::MIN サンプル NonZero*::MAX サンプル BinaryHeap::retain サンプル Rc::into_inn

                                          Rust 1.70を早めに深掘り - あずんひの日
                                        • CodePenで公開されている、Neumorphism(ニューモーフィズム)の見栄えを取り入れたデモ 20 - NxWorld

                                          新たなデザイントレンドとして特に海外では去年の年末ぐらいから注目されている**Neumorphism(ニューモーフィズム)**を取り入れたデモを、CodePenで公開されている中からいくつか紹介します。 実装・デザイン時のポイントとなるシャドウの使い方はもちろん、ボタンならhover時とactive時、フィールドならfocus時といったようにデモによってはユーザーの行動に応じて見栄えを変化させているものもあるので、そういった点でも参考になります。

                                            CodePenで公開されている、Neumorphism(ニューモーフィズム)の見栄えを取り入れたデモ 20 - NxWorld
                                          • What's New In DevTools (Chrome 90)  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                            New CSS flexbox debugging tools DevTools now has dedicated CSS flexbox debugging tools! When an HTML element on your page has display: flex or display: inline-flex applied to it, you can see a flex badge next to it in the Elements panel. Click the badge to toggle the display of a flex overlay on the page. In the Styles pane, you can click on the new icon next to the display: flex or display: inlin

                                            • hoverを指定するならany-hoverメディア特性を使いなさい!俺流hover実装例も紹介します | TAKLOG

                                              タップデバイスでもhoverが動いているWebサイトが多すぎる! hoverを指定するならany-hoverメディア特性を使いなさい前提として、タップデバイスでのhoverアクションは次のようなデメリットから無効化すべきです。 タップデバイスでhoverアクションを用いると、タップ後にhover状態が継続し、UIの予期しない振る舞いやユーザー体験の混乱を招く可能性があるデバイスによってはhoverが指定されている要素はダブルタップしないと反応しない可能性があるタップ操作orポインター操作の区別を行うための方法はいくつかありますが、現在ではhoverメディア特性が全モダンブラウザでサポートされているためこちらを利用しましょう。 /* 🙆‍♂ Recommended */ @media (any-hover: hover) { .button:hover { background-color

                                                hoverを指定するならany-hoverメディア特性を使いなさい!俺流hover実装例も紹介します | TAKLOG
                                              • WebKit Features in Safari 17.4

                                                Just like Safari 15.4 and Safari 16.4, this March’s release of Safari 17.4 is a significant one for web developers. We’re proud to announce another 46 features and 146 bug fixes. You can experience Safari 17.4 on iOS 17.4, iPadOS 17.4, macOS Sonoma 14.4, macOS Ventura, macOS Monterey, and in visionOS 1.1. Architectural improvements It’s always exciting to ship new features that you can use while b

                                                  WebKit Features in Safari 17.4
                                                • GitHub - microsoft/vscode-markdown-languageservice: The language service that powers VS Code's Markdown support, extracted so that it can be reused by other editors and tools

                                                  This library targets CommonMark. Support for other Markdown dialects and extensions is not within the scope of this project. Currently supported language features: Document links (clickable spans in the editor) Supported links include: Links to headers within the current file: [text](#header) Absolute and relative links to files: [text](path/to/file.md) Reference links: [text][link-name] Document

                                                    GitHub - microsoft/vscode-markdown-languageservice: The language service that powers VS Code's Markdown support, extracted so that it can be reused by other editors and tools
                                                  • 【はてなブログ】上に戻る・下に進むボタンをコピペで設置 - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」

                                                    初公開:2019/07/06 更新日:2020/09/17 どうも~、ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」の「ごろ鯛(@glglsti2019)」と申します。 (※ごろ鯛やブログに興味が出たら、上のシェアボタンをポチっとしてね?) 見たことある?|上に戻る・下に進むボタン コピペで設置する方法|はてなブログで上に戻る・下に進むボタン 共通設定(headに要素を追加)|はてなブログで上に戻る・下に進むボタンをコピペで設置 デザインCSSの設定|はてなブログで上に戻る・下に進むボタンをコピペで設置 フッターの設定|はてなブログで上に戻る・下に進むボタンをコピペで設置 ソースコードの載せ方|はてなブログで上に戻る・下に進むボタン まとめ|はてなブログで上に戻る・下に進むボタン 見たことある?|上に戻る・下に進むボタン さて、はてなブログに限らず、Webサイトなどでも右下くらいに矢印ボ

                                                      【はてなブログ】上に戻る・下に進むボタンをコピペで設置 - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」
                                                    • Next.js App Router 遷移の仕組みと実装

                                                      Next.jsのv13.4が発表され、App RouterがStableになりました。App Routerは発表以来着実に実装が進んでおり、最近もServer ActionやParallel Routesなどの新機能が次々と発表されています。 当然ながらこれらの話題はフレームワーク利用者目線の話題が多いのですが、本稿はApp Routerがどう実装されているのか、筆者の興味のままに遷移処理周りを中心に調査したまとめ記事になります。知っておくと役に立つ点もあるかと思うので、参考になれば幸いです。 Next.jsの遷移とprefetch挙動 Next.jsの遷移を理解するには、まずprefetch挙動について知る必要があります。今回は調査用のデモとして、pagesとappそれぞれで同じようなページをいくつか用意しました。 pagesで実装したページ appで実装したページ これらで従来のpag

                                                        Next.js App Router 遷移の仕組みと実装
                                                      • [CSS設計] 私のためのFLOCSSまとめ - Qiita

                                                        FLOCSSとは 「Foundation Layout Object CSS」 OOCSSやBEM、SMACSSのいいとこ取りをしたCSS設計思想。 構造 dartsassに移行しましたので構造を修正しました。 scss/ ├─ foundation/ │ ├─ _base.scss │ ├─ ... │ ├─ index.scss ├─ global/ │ ├─ mixin/ │ │ ├─ _hover.scss │ │ ├─ ... │ │ ├─ index.scss │ ├─ variable/ │ │ ├─ _color.scss │ │ ├─ ... │ │ ├─ index.scss │ ├─ index.scss ├─ layout/ │ ├─ _header.scss │ ├─ ... │ ├─ index.scss ├─ object/ │ ├─ component/ │

                                                          [CSS設計] 私のためのFLOCSSまとめ - Qiita
                                                        • 【Yew】Rustでフロントエンド開発 - Rustのマクロを紐解く - - 電通総研 テックブログ

                                                          こんにちは、電通国際情報サービス(ISID) 金融ソリューション事業部の大場です。 今回は、Rustでフロントエンドの実装ができるYewというライブラリを使ってMarkdownエディタを作った話をします。本記事は、Yewの内部実装に触れながらYewやRustのマクロの動作について理解を深めることを目的としています。これらについて詳しく知りたい方はぜひ本記事を参考にしていただければと思います。 また、本記事で紹介するコードはこちらのリポジトリで公開しています。 https://github.com/ISID/wasm-md-editor 作った背景 採用した主要なCrate 全体像とフロー Yew そもそもWebAssembly(Wasm)とは Yew内部で使われる主要なCrate Yewの実装 手続き型マクロ マクロについての補足 #[function_component]実装 実際に画面

                                                            【Yew】Rustでフロントエンド開発 - Rustのマクロを紐解く - - 電通総研 テックブログ
                                                          • Our top Core Web Vitals recommendations for 2023

                                                            Over the years, we at Google have made a lot of recommendations to web developers on how to improve performance. While each of these recommendations, individually, may improve performance for many sites, the full set of recommendations is admittedly overwhelming and, realistically, there's no way any one person or site could follow all of them. Unless web performance is your day job, it's probably

                                                              Our top Core Web Vitals recommendations for 2023
                                                            • ボタンをデザインするときに気をつけたい11個のポイントまとめ

                                                              この記事では、ユーザーインターフェースを作成するときに気をつけたいボタンデザインのポイント11個をまとめてご紹介します。 悪い例と良い例を比較しながら、具体的なボタンデザイン代替案をシンプルなイラストをつかって詳しく見ていきましょう。 1. ボタンの種類ごとに1つのスタイルに制限しよう ウェブサイトやアプリでは、同じアクションタイプに複数のボタンスタイルを使用しているケースがよくあります。使用しているボタンスタイルの数をきちんと把握し、タイプごとに1つのスタイルにまとめてみましょう。 一般的なボタンの種類には、コールトゥーアクション(CTA)、第一プライマリ(Primary)、第二セカンダリー(Secondary)、第三ターシャリ(Tertiary)、成功(Success)、危険(Danger)、リンクなどが挙げられます。 2. イベントの状態を含め、視覚的なフィードバックを提供しよう ボ

                                                                ボタンをデザインするときに気をつけたい11個のポイントまとめ
                                                              • How I used GitHub Copilot to build a browser extension

                                                                These files make up the visual of your pop-up window. popup.html is the interface, including layout, structure, and content. style.css determines the way the HTML file should be displayed in the browser, including font, text color, background, etc. 2. Create the manifest.json 🧾 🧑🏾‍💻 Inside a folder in my IDE, I created a file called manifest.json. In manifest.json, I described my desired file:

                                                                  How I used GitHub Copilot to build a browser extension
                                                                • Next.js + OpenAI API で作った画像生成アプリで遊んでみた | DevelopersIO

                                                                  OpenAI API と React(Next.js) を利用した簡単な画像生成アプリの作り方を、サンプルコード付きでご紹介しています。 こんにちは、アノテーション テクニカルサポートの Shimizu です。 筆者の前回の記事では OpenAI API を使用した基本的な質問アプリを Next.js で作成しました。 そこで今回は OpenAI の画像生成 API を利用して、テキストで入力した通りの画像を生成してくれるアプリを作って遊んでみました。 本記事ではサンプルコード付きで画像生成アプリの作成手順をご紹介しています。 完成品イメージ 前回と同様に Docker コンテナ上の Next.js 環境で作成したアプリを、ブラウザ上で動かすという手順です。 それでは、いってみましょう! step1. 事前準備 まず、事前に下記を用意しましょう。 (1) OpenAI のアカウント登録、A

                                                                    Next.js + OpenAI API で作った画像生成アプリで遊んでみた | DevelopersIO
                                                                  • GistPad - Visual Studio Marketplace

                                                                    Launch VS Code Quick Open (Ctrl+P), paste the following command, and press enter. GistPad 📘 GistPad is a Visual Studio Code extension that allows you to edit GitHub Gists and repositories from the comfort of your favorite editor. You can open, create, delete, fork and star gists and repositories, and then seamlessly begin editing files as if they were local, without ever cloning, pushing or pulli

                                                                      GistPad - Visual Studio Marketplace
                                                                    • Text fields & Forms design — UI components series

                                                                      Forms have existed for a significant amount of time, greatly simplifying the task of drafting complaints and various other legal pleadings. With the advance of information and its processing, means to gather the data are also evolving. As printed forms were here for years we can learn a few tips from their design. Text field anatomyText fields allow users to enter text into a UI. They typically ap

                                                                        Text fields & Forms design — UI components series
                                                                      • The Humble <img> Element And Core Web Vitals — Smashing Magazine

                                                                        Images have also been a key part of the web. They communicate ideas instantly, but they are also a lot heavier than text to load. This means that it’s essential to get loading and displaying them right, if you want to give your users a fantastic first impression. An excerpt from Addy’s new book (also, check a free PDF preview). The humble <img> element has gained some superpowers over the years. G

                                                                          The Humble <img> Element And Core Web Vitals — Smashing Magazine
                                                                        • Visual Studio Code June 2022

                                                                          Register now for a full day of community, learning, and all things Visual Studio Code June 2022 (version 1.69) Update 1.69.1: The update addresses these issues. Update 1.69.2: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the June 2022 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version

                                                                            Visual Studio Code June 2022
                                                                          • !importantで上書きできないブラウザのスタイルとは

                                                                            !important はすべてを上書きできるのか? CSS において話題に出すといろいろな意味で盛り上がるキーワードが!importantです。 CSS でのスタイル宣言時に!importantを付与すると、細かな詳細度の差異などを無視して強制的にスタイルを適用できます。濫用するとあっという間に無秩序になるため、一般的には慎重な利用が推奨されることが多いです。 さて、ではこの!importantですが、何もかもを上書きできるのでしょうか? 実際のところそうではありません。今回は、CSS 仕様をいろいろと調べているうちに、!important で上書きできないスタイルの存在を知ったため、その情報をまとめてみました。 CSS における Cascade Sorting Order CSS は Cascading Style Sheets という名前の通り、カスケードと呼ばれる仕組みでスタイルの適

                                                                              !importantで上書きできないブラウザのスタイルとは
                                                                            • 4 Features That Make It Easy to Work With Multiple Apps on a Mac

                                                                              Apple makes it easy to multitask across multiple apps on your Mac with the use of these easy-to-use features. When you work with multiple applications in macOS, your desktop can get a little messy. Thankfully, Apple provides several tools you can use to make multitasking more manageable. Whether you want to work with several apps on the same screen, utilize separate desktops, or simply switch betw

                                                                                4 Features That Make It Easy to Work With Multiple Apps on a Mac
                                                                              • SassからCSS Modules、そしてstyled-componentsに乗り換えた話|食べログ フロントエンドエンジニアブログ

                                                                                この記事は食べログアドベントカレンダー2020の2日目の記事です。 こんにちは。食べログFE(フロントエンド)チームの金野です。 以前の記事でもご紹介しました通り、現在食べログは、jQuery+Railsだったフロントエンド環境をReact/TypeScriptに置き換えるリプレースを進めています。 CSSもSassからCSS Modulesを経てstyled-componentsに移行中です。 今回は、「どうしてその技術を選んだか」という技術選定の経緯や、どのような規約で運用しているかをご紹介します! なぜリプレースを始めたのかまず、CSSの技術選定について触れる前に、リプレースの目的について話さなくてはいけません。 食べログは今年で開設から15年となるサービスです。システムも組織も巨大で、且つ複雑な機能が多くあります。 特にフロントエンドは場当たり的な実装も多く、技術的負債が開発時のボ

                                                                                  SassからCSS Modules、そしてstyled-componentsに乗り換えた話|食べログ フロントエンドエンジニアブログ
                                                                                • Tailwind CSS v2.2 - Tailwind CSS

                                                                                  Well I can’t say we were really planning on it but over the last few weeks we’ve been having a ton of fun dumping new and exciting features into Tailwind and now feels like the right time to cut a release, so here it is — Tailwind CSS v2.2! We’ve built-in a new high-performance CLI tool, added ::before and ::after support, introduced new peer-* variants for sibling styling, added variants for styl

                                                                                    Tailwind CSS v2.2 - Tailwind CSS