並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

iOSアプリ開発の検索結果1 - 40 件 / 50件

iOSアプリ開発に関するエントリは50件あります。 iOSアプリ開発 などが関連タグです。 人気エントリには 『競合アプリを不正に攻撃する犯人の告発と対処│Miraku』などがあります。
  • 競合アプリを不正に攻撃する犯人の告発と対処│Miraku

    私が開発したアプリが半年以上もの間、競合叩きに合いダウンロード数が大きく低下しました。あまりにも不自然だと思い、調査を行なった所、競合叩きによるものでGoogleからスパム認定されました。 今回はその被害の調査方法から対処方法まで記載しました。 星1の総件数は100件超え。6月時点で同様の被害を受けている開発者が少なくとも4デベロッパーいます。複数のデベロッパーが同一タイミングで攻撃をうけていました。 アプリリリース直後に星1を13件つけられて、アプリがダウンロードされなくなっていると嘆いていた開発者もいます。今は更に被害者が増えていると思います。 狙いはGooglePlayでキーワード「文字数カウント」のトップを取る事のようで、このワードに関連するアプリは7ヶ月前と比べ、評価が軒並み落とされています。 このワードだけでなく、該当開発者がアプリをリリースした直後、それに関連するアプリが被害

    • iOS 14 正式版のリリース日発表で、iOSアプリ界隈がドタバタしてるわけ。 - 文字っぽいの。

      将来読み返して「そんなこともありましたねぇ」と思うために書き残しておきます。なお、記事中の日時は日本時間です。 2020年9月16日 2:00に開催されたAppleEventにて、iOS14のリリース日が2020年9月17日だと発表されました。突然の発表に戸惑い、時にはキレるエンジニアたち。どうしてでしょう。 iOS 14のGM版が出てねぇ AppleEventの開始時点ではiOS 14のBeta版は以前から利用可能でしたが、GM版は出ていませんでした。 Beta版でのデバッグも可能ですがやはりBeta版ですので、不具合も発生します。この不具合がBeta版iOSのせいなのか、アプリのせいなのか判断をするのは難しいです。そのため、不具合報告をAppleにフィードバックを送ったりしてGM版の登場を待ちます。そして、GM版が公開されてから、再度がっつりと動作確認・デバッグすることが多いです。 i

        iOS 14 正式版のリリース日発表で、iOSアプリ界隈がドタバタしてるわけ。 - 文字っぽいの。
      • iOS とAndroid の違い クロスプラットフォームのアプリデザインで特に気をつけるべき点|marin

        私が一番最初にAndroid アプリをデザインしたのが2016年の初夏頃で、その頃はまだiOS・Android とデザインが違うのが主流でしたが、2021年現在のアプリはiOS もAndroid もプラットフォームごとの細かな違いはあれどほぼ同じデザインが主流となっています。 これは2016年の10月にAndroid APIがBottomNavigationView に対応してからじわじわ浸透していった変化だと考えているのですが、その辺の歴史の話は省略します。プラットフォームは違えどスマートフォンアプリである以上デザインは同じ方が楽なので、共通化されていったのは自然な流れだと思います。実際両者が全然違うUI・デザインだと大変ですしね……。 とはいえ、プラットフォームが違うので全て同じというわけにもいきません。iOS にはHuman Interface Guidelines、Android

          iOS とAndroid の違い クロスプラットフォームのアプリデザインで特に気をつけるべき点|marin
        • 10 年間 1 人で 1 つの iOS アプリを保守してきた話 | DevelopersIO

          はじめに 10 年前の今日、2012/02/03 に Just Quick Search という iOS アプリをリリースした。 個人で開発を行い、100% すべての要素を自分で考え作り上げてきた。 今日はこのアプリに関する 10 年間の思い出と技術的な部分についてをアツく語りたいと思う。 アプリ紹介 Just Quick Search は検索補助アプリである。 このアプリを使うと普段 iPhone で行っている 検索 というアクションをほんの少しだけ 速く 実行できるようになる。 以下がキーワード iphone を検索している時の挙動だ。 ip と入力したところで候補に出てきた iphone をタップし、キーボード右下の search をタップすると Safari が立ち上がり Google での検索結果が表示されるというものである。 メインの機能はこれだけだ。 一見ただ検索をしているだ

            10 年間 1 人で 1 つの iOS アプリを保守してきた話 | DevelopersIO
          • Appleの新しいUI構築フレームワーク「SwiftUI」を学ぶための教材まとめ #WWDC19 | DevelopersIO

            SwiftUI はWWDC 2019のキーノートで発表された iOS/MacアプリなどのUIを構築するためのフレームワーク です。デベロッパーフレンドリーなコーディング&直感的なデザインツールの組み合わせで、超簡単にUIを構築できる特長があります。例えばこんな感じです。 import SwiftUI struct ContentView: View { var body: some View { Text("Turtle Rock") .font(.title) .color(.green) } } struct ContentView_Preview: PreviewProvider { static var previews: some View { ContentView() } } これまで以上に簡単にUIが構築できることから、発表後iOSエンジニア界隈ではバズワードになっています

              Appleの新しいUI構築フレームワーク「SwiftUI」を学ぶための教材まとめ #WWDC19 | DevelopersIO
            • 子供にアプリを作る - cockscomblog?

              3歳の息子にiPad Proを与えている。2018年の11インチのiPad Proで、僕のお下がりだ。Apple Pencilも与えてあるが、こちらは1歳になったばかりの娘が狙っているため、恐れた息子はApple Pencilをなるべく片付けておく。 自由に使っていい iPad Proを与えたからといって、3歳の息子がそれで何か大層なことをするということはない。退屈なときにYouTube Kidsで何かを見ていることが多い。ときどきGarageBandとiRig Keys 2で音を出して遊んだり、ProcreateとApple Pencilで謎の絵を描いたりしている。こういうのは大人も一緒にやってあげると喜ぶ。Smart Keyboardをくっつけて「ブログを書いてる」と宣ったりもする。あとは週末に祖父母とFaceTimeをする。 とにかくiPadを自由に使わせている。自由に使えない道具に

                子供にアプリを作る - cockscomblog?
              • 僕にとってReact Nativeは“つらい” DMMが負債脱却のために取り組んだSwift化

                DMM meetupは、多種多様な生命が彩るジャングルのように毎回個性豊かなさまざまなテーマを題材に、共に学び、遊び、楽しめるイベントです。今回はオンラインサロン事業に焦点をあて、事業部メンバーが課題と取り組みについて話しました。大門弘明氏からは、React NativeからSwiftへの移行について発表がありました。 React Nativeの負債化でアプリのSwift化が決定 大門弘明氏:それでは「React Nativeで書かれたアプリをSwiftで書き直しています」の発表を始めます。 まずは自己紹介をします。名前は大門と申します。2014年に新卒で合同会社DMM.comに入社して、iOSエンジニアとしてオンラインサロン事業部でお仕事をしています。 本日お話しすることですが、つらい気持ちの話と、アプリ設計の紹介を少ししようと思っています。僕にとってReact Nativeはつらい。

                  僕にとってReact Nativeは“つらい” DMMが負債脱却のために取り組んだSwift化
                • iOSアプリで、コンテクストメニューからブックマーク・「あとで読む」への追加ができるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ

                  本日、iOSアプリ「はてなブックマーク」バージョン4.2.0をリリースしました。 このアップデートにより、iOS 13以降をインストールした端末では、コンテクストメニューから簡単にブックマーク・「あとで読む」への追加ができるようになりました。また、これに伴い、エントリーの長押しによる「あとで読む」への追加・削除機能を廃止しました。 コンテクストメニューから「ブックマーク・あとで読む」 コンテクストメニューは、画面を長押しする(または強く押し込む)ことでポップアップするメニューです。このメニューから各種の操作を行うことができます。「はてなブックマーク」でコンテクストメニューを利用することで、ブックマークや「あとで読む」への追加を簡単に行うことができます。 コンテクストメニューから「ブックマーク・あとで読む」 コンテクストメニューを利用してブックマークや「あとで読む」への追加を行うには、追加し

                    iOSアプリで、コンテクストメニューからブックマーク・「あとで読む」への追加ができるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ
                  • 私が(iOS エンジニアの)採用でコードチェックする時何を見ているのか - Qiita

                    2021-10-17 追加 弊社の Android 採用課題も公開されましたので、そのリンクを追加しました。 2020-05-18 追加 本日から弊社の採用課題がこちらに変更されました。これまではアプリをゼロから作成していただく課題でしたが、今後は既存のコードをリファクタリングしてもらう課題となりました。ただし我々が確認する項目はそれほど大きく変更するわけではありませんので、本記事の内容の多くは引き続き有効です。 ここ数ヶ月は、iOS のエンジニア採用のコードチェックにもよく参加していますので、そろそろ良さそうと思って、ここで私がコードチェックする時に一体何をチェックしているのかを共有し、皆さんの転職活動やキャリア設計に役に立てればと思います。 Disclaimer この記事の内容はあくまで株式会社ゆめみの iOS エンジニア採用のものです。弊社以外の iOS エンジニア採用や、弊社でも

                      私が(iOS エンジニアの)採用でコードチェックする時何を見ているのか - Qiita
                    • PCを離れたらマイク音量を下げるmacOSアプリを作った - 詩と創作・思索のひろば

                      この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2020の21日目です。昨日は id:tarao による Scalaの依存ライブラリ更新はRenovateでもけっこうイケる でした。明日は id:Krouton です。 みなさん在宅勤務してますか? 私もしています。 仕事も雑談も、とにかくオンラインで話すことが多いので在宅勤務中は AfterShokz という骨伝導ヘッドホンを使っている。ずっと装着してても疲れにくいので、大変いい買い物です。 いちいち外すのも面倒なのでほとんど一日中付けっぱなしにしているんだけど、これが事故を呼ぶこともある。マイクをオフにすることを忘れて離席してしまうと、オフのときの会話が筒抜けになってしまうので、同僚の前ではおとなしいのに家族の前では豹変するとか……。あとおしっこしてる音が聞こえちゃってないとか。気になりますよね。油断できない。 そういうわ

                        PCを離れたらマイク音量を下げるmacOSアプリを作った - 詩と創作・思索のひろば
                      • 他チームにも知っておいてもらいたいAndroid/iOSのリリース知識 - Kyash Product Blog

                        Kyashの@konifarです。 Kyash社内で共有していた『他チームにも知っておいてもらいたいAndroid/iOSのリリース知識』というドキュメントを公開したので、簡単に背景を書いておきます。 内容は公開先のGitHubリポジトリを見てください。 recruitment/mobile_basic_knowledge.md at master · Kyash/recruitment · GitHub 社内で共有していた背景 チームでAndroid/iOSアプリを運用しリリースしていく場合、前提の知識が揃っていないとコミュニケーションを取りにくいことがあります。 実際にKyashでも次のようなリリース直前にバタつく問題が何度か発生していました。 アプリの申請までに本番環境サーバーにデプロイしておく必要があるのをサーバーサイドのメンバーが認識していなかった 段階的にアップデートする方針を

                          他チームにも知っておいてもらいたいAndroid/iOSのリリース知識 - Kyash Product Blog
                        • iOSアプリのリリース申請をけっこう丁寧に記事にしてみた - Qiita

                          あいさつ iOSアプリのリリース申請を最近行いました。(他のアプリと差別化をしてくださいとリジェクトされましたがw) リリース申請が結構めんどくさくて、手順を自分用にメモしました。 間違ってるところあったらごめんなさい。 ※プッシュ通知などがアプリに実装されている場合、追加で設定を行う必要があります。本記事は対応しておりませんのでご注意ください。 ※アプリのリリースはApple developerプログラムへの加入が必須です。(有料) 参考記事: [2020年版]AppleにIOSアプリを申請する方法 訂正: 2020/12/07 ・Appに関する情報が見えていたところを完全に隠しました。 Certificateを作成しよう やること キーチェーンアクセス.appを開く Certificate作成のための準備 Apple developerサイトにアクセス Certificateの作成 キ

                            iOSアプリのリリース申請をけっこう丁寧に記事にしてみた - Qiita
                          • 【Unity】Mirrativのアバターがなんで動いているのか誰にもわからないので説明する - Mirrativ Tech Blog

                            こんにちは、よこてです。Mirrativ のアバターは Unity で動いているという話をします。Mirrativ は iOS/Android の ライブ配信アプリですが、機能の一つとしてエモモ(アバター)があります。 これは Unity で動いているのですが Mirrativ そのものはネイティブのモバイルアプリです。意味がわかりませんね。具体的には オレンジの部分がネイティブで実装されていて、青い部分がUnityで実装されています。わかりにくいですね。要するに 基本的にはネイティブ実装されていて、アバターの部分だけがUnityで実装されています 。 このように Mirrativ は ネイティブ実装とUnity実装のハイブリッド構成 になっています。これは歴史的経緯があるのですが、Mirrativ はモバイルのライブ配信サービスとして開発され運用されてきました。最初はアバターという機能は

                              【Unity】Mirrativのアバターがなんで動いているのか誰にもわからないので説明する - Mirrativ Tech Blog
                            • Xcode Previewsを用いたUIKitベースのプロジェクトの開発効率化

                              こんにちは。メルペイのiOSチームの@kenmazです。 メルペイのiOSチームでは Xcode11 で導入された Xcode Previews 機能を用いて、UIKitベースのプロジェクトの開発効率向上に取り組んでいます。Xcode PreviewsといえばSwiftUI用の開発支援機能、というイメージがありますが、実は従来のUIKitベースのプロジェクトに対しても使用が可能です。 Xcode Previews を使うことでiOS Simualtor等を起動することなく、様々な状態のビューをリアルタイムにプレビューできるため、開発効率が大幅に向上します。 またXcode Previewsが提供する強力なプレビュー機能を使うことで、Interface Builderの支援も不要となったため、従来のxib/Storyboardを用いたビューの実装から、コードによるビューの実装への移行を試みる

                                Xcode Previewsを用いたUIKitベースのプロジェクトの開発効率化
                              • 【改訂版】継続的にiOSアプリのパフォーマンスを計測する - DeNA Testing Blog

                                はじめに SWETグループiOSチームのkariad(@kariad_uu)です。 本記事はiOSDC 2020 Japanにて発表した「継続的にアプリのパフォーマンスを計測する」の内容を元にブログという形で改めて紹介する記事となります。 発表時のスライドは以下を参照ください。 iOSチームではiOSアプリのパフォーマンス計測に取り組んできました。 iOSアプリのパフォーマンス計測方法はたくさんありますが、中でもInstrumentsを利用したパフォーマンス計測とその自動化について紹介します。 なぜパフォーマンス計測が必要なのか? 取り組んだ計測方法についてご紹介する前にアプリにとってパフォーマンスとその計測がなぜ重要なのかという点を説明します。 起動に時間がかかる、読み込みに時間がかかるアプリは動作が遅くユーザにストレスを与えてしまいます。 短時間で熱くなってしまうアプリでは端末が熱くて

                                  【改訂版】継続的にiOSアプリのパフォーマンスを計測する - DeNA Testing Blog
                                • iOSアプリのメモリリークを発見、改善する技術 - クックパッド開発者ブログ

                                  こんにちは。事業開発部の岡村 (@iceman5499) です。 普段はクックパッドアプリ(iOS)を開発しています。 先日、アプリケーションが特定の条件で意図せぬ状態に陥り、アプリケーションが重くなって端末が発熱する、というバグが発見されました。 調査の結果、このバグはメモリリークが原因で発生していました。 この反省を踏まえメモリリークを検知するテストを導入したため、本記事ではその事例を紹介したいと思います。 (本記事ではクックパッドアプリとはiOS版の「クックパッド」アプリのことを指すものとします) クックパッドアプリにおけるメモリリークの影響 クックパッドアプリはレシピの検索をコア機能としています。 検索は重い処理ですがAPIを通してサーバ上で行われるため、アプリは結果を表示するだけです。そのためメモリを多く必要としません。 これまでにも何度かメモリリークが発生している状況はありまし

                                    iOSアプリのメモリリークを発見、改善する技術 - クックパッド開発者ブログ
                                  • App Storeアプリ解析入門

                                    1. ネットワーク解析 2. パッケージ解析 3. バイナリ解析 という段階があります。 1. ネットワーク解析アプリ内で発行されているリクエストやパケットの内容。APIの仕様、送信データが分かります。 Charles for iOS や mitmproxy がよく使われています。 証明書のピン留めが施されている場合はこの方法は行えません 2.パッケージ解析アプリのどんなファイルが含まれるのか。画像、音声、設定テキスト、リンクされているフレームワークなどが分かります。 ipaファイルを入手するiTunesが配布されなくなったことによってApple Configurator 2を使う必要があります ipaファイルを解凍するただのzipファイルです appバンドルの中身を閲覧する解凍したらappバンドルになります。これはただのディレクトリなのでシェルから移動します 3.バイナリ解析ソースコード

                                      App Storeアプリ解析入門
                                    • ビーコンを使ってiOSアプリを作ってみた - GMO Research & AI Tech Blog

                                      こんにちは!システム部の田代と申します。 今年の4月、コロナ禍の中で入社して以降ほぼリモートで仕事をしています。 メンテナンスのために久しぶりに出社したらオフィスのフロアを間違えました。 業務では専らPHPを使っていますが、プライベートではiOSアプリを作っています。 今回はビーコンを使ったアプリを作ってみたく、その過程を記事にしようと思います。 まずはビーコンの基礎知識から。 ビーコン(Beacon)とは ビーコンは、地上にある無線局などから発射される電波(あるいはIR(赤外線)のような高周波の電磁波)を航空機・船舶・自動車などの移動体に搭載された機器で受信することにより、位置をはじめとした各種情報を取得するための設備である。 Wikipediaより引用 というものですが、モバイル機器で使用するビーコンは、主に低消費電力の近距離無線技術「Bluetooth Low Energy」(BLE

                                        ビーコンを使ってiOSアプリを作ってみた - GMO Research & AI Tech Blog
                                      • Xcodeの面倒なキャッシュ削除をGUIで行えるMacアプリ『DevCleaner for Xcode』 | DevelopersIO

                                        Xcodeは使用していると開発速度向上を目的としたキャッシュデータを大量に蓄積していきます。開発をしているとそのようなデータを消したくなる時があります。 Xcodeは〜/ Developerフォルダにキャッシュファイルやシンボルを格納していきます。 ディレクトリの場所は決まっているので手動かスクリプトで削除することが多いと思います。今日iOSやFlutterの情報を発信しておられる@_monoさんがそのような内部データをGUIで削除できるアプリケーションを紹介しておられました。 素晴らしいツールを手に入れた( ´・‿・`) > There’s a great tool called DevCleaner which will easily delete up to 20GB of unused data for you. This is how it looked for me after

                                          Xcodeの面倒なキャッシュ削除をGUIで行えるMacアプリ『DevCleaner for Xcode』 | DevelopersIO
                                        • Yahoo!乗換案内のダークモード対応

                                          Bonfire iOS #7 (#yjbonfire) の発表資料です。 https://yj-meetup.connpass.com/event/157369/ ダークモード対応を効率化、Yahoo!乗換案内アプリの事例紹介 https://techblog.yahoo.co.jp/entry/20191212788765/ - https://github.com/tattn - https://qiita.com/tattn - https://twitter.com/tanakasan2525

                                            Yahoo!乗換案内のダークモード対応
                                          • GitHub ActionsでiOSのCIを実現しよう

                                            Visual Studio App Centerを公式サンプルアプリから学ぼうiOS(swift),Android(java)

                                              GitHub ActionsでiOSのCIを実現しよう
                                            • Kyash iOS アプリの履歴画面を SwiftUI でリファクタリングした話 - Kyash Product Blog

                                              こんにちは。Kyash の Mobile チームで iOS アプリを開発している id:muijp です。 Mobile チームでは、日々の機能開発の合間に生産性向上のための取り組みを行っています。この記事では、その一環として行ったリファクタリングの事例を紹介します。 Kyash の履歴詳細画面 Kyash のアプリでは、決済などによるお金の動きが以下のように履歴として一覧できるようになっています。履歴の項目をタップすると、その取引についてより詳しい情報を見られる履歴詳細画面に遷移します。 履歴詳細画面の課題 Kyash では決済以外にも送金・入金・出金など様々な操作ができるので、それによって作られる履歴の種類も多く、2021年5月にリリースした v8.0.0 の時点で22種類の履歴が存在していました。Kyash では MVVM アーキテクチャを採用しており、以下の図のようにそれぞれの履歴

                                                Kyash iOS アプリの履歴画面を SwiftUI でリファクタリングした話 - Kyash Product Blog
                                              • 【NoCode】5年目iOSエンジニアが、アプリのE2Eテスト自動化サービスを作った話 - Qiita

                                                iOSエンジニア歴も早5年目となりました。 その経験を活かして、iOSアプリのテスト自動化サービス「SmartQA」を作りました! 今回の開発では、Firebaseが大活躍してくれました。 SmartQAをリリースする上で、AppiumやFirebaseの技術的な知見をここに残せたらと思います。 概要 SmartQA - E2Eテスト自動化をノーコードで ビルドをアップロードするだけで、ブラウザ上で簡単にテストの自動化ができます。 UIが変わってしまった場合でも、要素探索を自動で修復してくれます。 複数端末対応しているので、「iPhone SEやiPadだとクラッシュしてしまった」なんてことも検知できます。 現在はiOSアプリのみ対応しております。 私について 10歳の頃にアセンブリに出会ったのがきっかけで、プログラミングの世界にのめり込みました。 どんなプログラムも足し算・引き算・比較・

                                                  【NoCode】5年目iOSエンジニアが、アプリのE2Eテスト自動化サービスを作った話 - Qiita
                                                • 2020年のnote iOSアプリの開発についてのまとめインタビュー|note株式会社

                                                  noteのiOSアプリはここ数ヶ月で大きな改善をいくつもリリースしてきました。今年の5月までiOSエンジニアは1人でしたが、現在は3人チームとなり、開発速度は一気に向上しています。 ただし、開発速度は単純に人数が増えれば向上するわけではありません。チームの土台作りのためのツール導入や開発環境の整備など、さまざまな影の努力があったからです。 全社員のドキュメント統一、開発の土台作りのためのMagic PodやXcodeGenなどの活用、公式ライブラリであるDiffable Data SourceやCombineなどの導入、iOS 14で追加されたウィジェット機能を取り入れた開発、社内にモバイルアプリを認知してもらうためのコミュニケーション……と、noteのiOSチームは着実にチームとして進歩してきました。 そんなnoteのiOSチームが1人だけの開発体制から現在まで、どのように開発をしてきた

                                                    2020年のnote iOSアプリの開発についてのまとめインタビュー|note株式会社
                                                  • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                    The start of a new season is always a good time to revisit past predictions and look for new topics to track. Today, dry powder and university spinouts.

                                                      TechCrunch | Startup and Technology News
                                                    • Kotlin Multiplatform Projectを使ってAndroidとiOSのログ送信部分を共通化した - エムスリーテックブログ

                                                      エムスリーエンジニアリンググループ マルチデバイスチーム所属の荒谷(@_a_akira)です。 弊社では、昨年の12月に医師向けの新規アプリをAndroid, iOS向けにネイティブ実装しリリースしました。 今回は、その際Kotlin Multiplatform Projectを用いてユーザの行動ログ送信部分を共通化した話をしたいと思います。 Kotlin Multiplatform Projectとは Kotlin Multiplatform Project(以後MPP)とは、 Kotlinで書かれた単一のコードを Kotlin/JVM,(Android, Server等) Kotlin/Native(iOS, Windows, Linux等) Kotlin/JS の各プラットフォーム向けにトランスパイル可能なプロジェクトのことです もっと詳しく知りたい方は 公式ドキュメントだったり、私

                                                        Kotlin Multiplatform Projectを使ってAndroidとiOSのログ送信部分を共通化した - エムスリーテックブログ
                                                      • [Xcode 12] アプリの起動について変更になった部分まとめ | DevelopersIO

                                                        Xcode12からAppDelegate.swiftとSceneDelegate.swiftファイルを使わないアプリ起動が選べるようになりました。そんなアプリの起動まわりをまとめた記事です。 はじめに Xcode 12からAppDelegate.swiftとSceneDelegate.swiftファイルを使わないアプリ起動が選べるようになりました。 また、Swift5.3からアプリのエントリーポイントを指定できる@main属性が追加されました。 SE-0281: @main: Type-Based Program Entry Points 今回は、そんなアプリの起動まわりで変更になった部分を、簡単にではありますがまとめてみました。 変更になった部分 Xcode 12でプロジェクトを新規作成するとLifecycleという項目が追加されています。 こちらの選択肢ですが、InterfaceをSw

                                                          [Xcode 12] アプリの起動について変更になった部分まとめ | DevelopersIO
                                                        • 「iOS 13」配信開始 ただし「iOS 13.1」が5日後に早まる

                                                          iPhoneの最新OS「iOS 13」の配信が始まった。なお、次期アップデート「iOS 13.1」が異例に早く、5日後の25日に予定されている。当初9月30日と告知されていた「iPadOS」の配信も25日に早まった。 Appleが9月20日(日本時間)、「iOS 13」の配信を開始した。対応機種は、iPhoneが「iPhone SE」以降、iPodが「iPod touch(第7世代)」。iPadの新しいOS「iPadOS」は25日に配信される。 アップデートはWi-Fi経由でiOSデバイスから、またはiTunes経由で行える。 iPadOSはこれまで、「9月30日登場」となっていたが、25日に変更された。同時に、「iOS 13.1」も25日に配信されると米9TO5Macなどが報じた。iOS 13のページで、最初のアップデートで可能になるとされていた「Siriショートカット」などの新機能が「

                                                            「iOS 13」配信開始 ただし「iOS 13.1」が5日後に早まる
                                                          • Apple、開発中のアプリをテスターに配布できる「TestFlight for Mac」のBeta版を開発者向けに公開。

                                                            AppleがBeta版のアプリをテスターに配布できる「TestFlight for Mac (Beta)」を開発者向けに公開しています。詳細は以下から。 Appleは2021年06月にオンラインで開催したWWDC21の中で、Burstlyが開発していた開発者向けテストプラットフォームで、2014年にAppleが買収し現在はiOS/tvOSアプリの開発者がBetaテスターに対し開発中のアプリを配布することができる「TestFlight」アプリのMac版を秋にもリリースすると発表していましたが、現地時間2021年08月24日、その「TestFlight for Mac」のBeta版が新たに公開されています。 Use the beta version of TestFlight for Mac to test your Mac apps. You can invite registered Ap

                                                              Apple、開発中のアプリをテスターに配布できる「TestFlight for Mac」のBeta版を開発者向けに公開。
                                                            • iOSでWebThread関連のクラッシュが急増した件 - コネヒト開発者ブログ

                                                              こんにちは!エンジニアの柳村です。 9月末頃からママリのiOSアプリでWebThread関連のクラッシュが増加し、ときどき爆増するといった事が起こりました。 クラッシュレポートを調べてみると以下の3つクラッシュが多数発生していました。 Crashed: WebThread 0 JavaScriptCore 0x1a583e14c WTFCrashWithInfo(int, char const*, char const*, int) + 20 1 JavaScriptCore 0x1a5d21b3c JSC::Interpreter::prepareForRepeatCall(JSC::FunctionExecutable*, JSC::ExecState*, JSC::ProtoCallFrame*, JSC::JSFunction*, int, JSC::JSScope*, JSC::

                                                                iOSでWebThread関連のクラッシュが急増した件 - コネヒト開発者ブログ
                                                              • メルペイ iOS にスナップショットテストを導入した話

                                                                Merpay Advent Calendar 2019 の16日目は、メルペイ iOS チームの @akifumi がお送りします。 メルペイ iOS の品質向上を目的に、スナップショットを用いたテストを行うことができる iOSSnapshotTestCase を導入した話について記載します。 目次 iOSSnapshotTestCaseとは iOSSnapshotTestCaseの導入方法 導入準備 インストール Podfile 導入のながれ 環境変数の定義 スナップショットの作成 SnapshotTestCase.swift UIViewControllerのテスト例 CALayerのテスト例 capture_snapshots lane スナップショットテスト snapshot_test lane CircleCIのartifactsに失敗した画像を保存 CircleCIのWorkf

                                                                  メルペイ iOS にスナップショットテストを導入した話
                                                                • Firebase ML Kitのテキスト認識×翻訳を使ってアプリを作ってみた | エンジニアブログ

                                                                  こんにちは。graphy事業部の遠藤と申します。 Firebase ML Kitを検証するため、一部の機能を使って簡単にアプリを実装してみました。今回はその詳細について記載していきたいと思います。 Firebase ML Kitとは Firebase ML Kitを使うことで、機械学習の機能をアプリに実装することができます。主な機能としてはテキストの認識、顔検出、ランドマークの認識、バーコードのスキャン、画像のラベル付け、テキストの言語の識別など機能をライブラリを通して簡単に利用することができます。Firebase ML Kitはまだベータ版となっております。詳しくは公式ドキュメントを参照してください。 今回は、カメラで写真を撮って画像上の英語を日本語に翻訳できるiOSアプリを実装してみようと思います。 Firebase ML Kit導入 XcodeでiOSの新規プロジェクトを作成して、ア

                                                                    Firebase ML Kitのテキスト認識×翻訳を使ってアプリを作ってみた | エンジニアブログ
                                                                  • ビジュアルデザインとアクセシビリティ - Qiita

                                                                    この記事はWWDC19のVisual Design and Accessibilityのセッション動画をまとめたものです。 ※ここに貼っている画像は、上記動画をスクショしたものです。 概要 アクセシビリティを視覚的に向上させる3つの方法について Dynamic Type Dynamic Type はユーザがフォントサイズをカスタマイズできる機能。Dynamic Type を実装するときは、次の4点に気をつける必要がある。 拡張性を持たせ、テキストはできるだけ動的に 画面の幅を最大限に利用する テキストを切り捨てず、デフォルトと同じだけの量を表示する テキストだけでなくグリフのサイズも調整して、UI のバランスを取る iOS では11種類のテキストスタイルで Dynamic Type を使うことができる。Dynamic Type を使う場合は次のように書く。 label.font = UIF

                                                                      ビジュアルデザインとアクセシビリティ - Qiita
                                                                    • UINavigationControllerをカスタマイズ 〜OSの影響を受けづらいカスタムナビゲーションの実装〜 - クックパッド開発者ブログ

                                                                      こんにちは、モバイル基盤部のヴァンサン(@vincentisambart)です。 iOS 15とXcode 13がリリースされました。最新のiOS SDKでビルドしてみたら、カスタマイズされたナビゲーションバーに修正が必要だったアプリが少なくなかったようです。しかし、iOS版のクックパッドアプリでは大きくカスタマイズされているナビゲーションバーを使ってはいるものの、iOS 15に合わせてナビゲーションバーに手を入れる必要は特になかったです。 iOS版のクックパッドアプリは最近様々な形のナビゲーションバーを使っています。例えばおすすめタブはスクロールするとナビゲーションバーの高さが変わります。 また、さがすタブは画面によってナビゲーションバーの中身や高さが違いますし、レシピ詳細ではスクロールするとレシピ名がナビゲーションバーに入ります。 なぜiOS版のクックパッドアプリには修正が必要なかった

                                                                        UINavigationControllerをカスタマイズ 〜OSの影響を受けづらいカスタムナビゲーションの実装〜 - クックパッド開発者ブログ
                                                                      • shakkinengineer.com

                                                                        This domain may be for sale!

                                                                          shakkinengineer.com
                                                                        • アプリ内課金の手数料30%を回避できる場合とは? | 東京のアプリ開発会社

                                                                          2023年10月23日 こんにちは!株式会社Pentagon代表の山本です。アプリでのビジネスにおいて、悩ましいのがサブスクリプションの手数料です。 Apple の審査の関係上、弊社のお客様からも「このアプリの場合は、クレジットカード決済は使えますか?」とお問い合わせいただくことも多々あります。 今回の記事では、クレジットカードを使える場合を含め、アプリストアの手数料を回避している事例をご紹介します。 ※ 本記事は、必ずしもApp内課金を避けることを保証するものでありません。 課金方法の選択はアプリの成功を左右する重要な項目です。マネタイズに関する基礎知識から企画立案におけるポイントなど、アプリマーケティングの基礎知識についてこちらの資料に詳しくまとめました。 【資料を読む】アプリマーケティングの基礎を解説!これを知っているだけでC向けアプリの企画が劇的に変わる! App内課金の手数料は1

                                                                            アプリ内課金の手数料30%を回避できる場合とは? | 東京のアプリ開発会社
                                                                          • メルカリのShimmerViewをOSS化しました | メルカリエンジニアリング

                                                                            メルカリiOSアプリでは、検索画面や保存した検索結果画面などのいくつかの画面で、アプリがデータを非同期で取得しているときに実際のコンテンツのレイアウトに似せたキラッと光るViewをLoading Indicatorとして表示しています。 ShimmerEffectを使ったSearch画面 この実際のコンテンツに似せた骨組みだけのViewはSkelton Viewと呼ばれ、それにShimmer Effectというエフェクトを追加し、Loading Indicatorとして使用します。最近ではこの種のLoading IndicatorをFacebook, YouTube, Google Mapなど、さまざまなメジャーなアプリで見かけるようになりました。UIKitのUIActivityIndicatorViewを使うよりも、Loading Indicatorから実際のコンテンツへのスムーズなトラ

                                                                              メルカリのShimmerViewをOSS化しました | メルカリエンジニアリング
                                                                            • The 100 Days of SwiftUI

                                                                              How it works Welcome to the 100 Days of SwiftUI! This is a free collection of videos, tutorials, tests, and more, all drawn from around my work here on Hacking with Swift, and all designed to help you learn SwiftUI effectively. It’s aimed squarely at beginners who want to learn to build real iOS apps, but struggle to find a good, free course that can help them achieve their goals. If that’s you, w

                                                                                The 100 Days of SwiftUI
                                                                              • iOSアプリ開発体制に悩んだら段階的に改善しようというお話〜効果的な4つの取り組み〜

                                                                                無事アプリをリリースできたとしても、アプリ開発は終わりではありません。 限られた業務時間を本当に取り組むべき課題の解決に充てるためには、非生産的な作業を可能な限り排除する必要があります。 約半年にわたる地道な改善を経て、メンバーの受け入れ体制の整備や非属人化の施策にまで手が回っていなかったiOSアプリ開発チーム(以下、iOSチーム)が主体的に改善活動に取り組むチームへと変化を遂げました。この記事では、iOSチームが変化するきっかけとなった4つの効果的な取り組みをご紹介します。 目次 はじめに リニューアル直後の開発環境の状態 1. オンボーディング体制の整備 オンボーディング資料を作成 環境構築手順を自動化 2. 継続的改善の仕組みを作る 3. レビュー支援の充実 CIワークフローの構築 SwiftLint x Danger スタイルガイドの作成とコードレビュー観点の明文化 4. App

                                                                                  iOSアプリ開発体制に悩んだら段階的に改善しようというお話〜効果的な4つの取り組み〜
                                                                                • 🐧🐧🐧iOS開発で誰も教えてくれなかったけど当たり前にやっているSwiftの書き方🐧🐧🐧 - Qiita

                                                                                  「誰も教えてくれなかった」ってタイトルですが、僕iOS開発に関しては独学でしかやってないので、よく考えたら誰にも教わってないですね🐧🐧🐧 まあなんか、本読んでもあんまり明示的には書いてないけど、「皆当たり前にやってるやん!」と思ったことを書いていきます。 (どこかに書いてあるのを見落としただけかもしれませんが) delegateで要求されているprotocolはextensionで書く ルールではないですが、慣習的にextensionで各protocolごとに分離して書いた方がきれいです。 extension SampleMapViewController: MKMapViewDelegate { func mapView(_ mapView: MKMapView, regionWillChangeAnimated animated: Bool) { //do something }

                                                                                    🐧🐧🐧iOS開発で誰も教えてくれなかったけど当たり前にやっているSwiftの書き方🐧🐧🐧 - Qiita

                                                                                  新着記事