並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ie10の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • Bootstrap 5のリリースはもうすぐみたい!注目の新機能、jQueryは削除、IE10のサポートは終了へ

    Bootstrap 5のリリースがいよいよ近づいてきたようです。 Bootstrap 5では、jQueryは削除され、IE10のサポート終了が予定されており、注目すべき新機能を紹介します。 Bootstrap 5 release date and what's new about it by @zolidev 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Bootstrap 5がリリースされる日 Bootstrap 5で注目の新機能 jQueryの削除 😱 IE10のサポート終了 📺 SVGのカスタムアイコン 🚀 JekyllからHugoへ切り替え 🔝 JavaScriptとCSSのアップデート はじめに Bootstrapがリリースされてから8年が経ち、現在では世界で最も人気のあるCSSフレームワークとなり

      Bootstrap 5のリリースはもうすぐみたい!注目の新機能、jQueryは削除、IE10のサポートは終了へ
    • jQuery 4.0β版が登場。バージョン3.0から8年振りのメジャーバージョンアップへ。IE10以前のサポートは終了に

      jQuery 4.0β版が登場。バージョン3.0から8年振りのメジャーバージョンアップへ。IE10以前のサポートは終了に JavaScriptライブラリ「jQuery」の次期版として開発中の「jQuery 4.0ベータ版」が公開されました。 今年中にjQuery 4.0正式版がリリースされれば、2016年6月にリリースされたjQuery 3.0以来8年振りのバージョンアップとなります。ちなみにjQuery 1.0がリリースされたのは2006年ですので、jQueryの開発は18年にわたり継続されています。 IE 10以前のサポートが終了、Trusted Typesのサポート追加など jQuery 4.0ではInternete Explorer 10もしくはそれ以前のバージョンのサポートが終了します。Internet Explorer 11のサポートは継続されますが、次のjQuery 5.0で

        jQuery 4.0β版が登場。バージョン3.0から8年振りのメジャーバージョンアップへ。IE10以前のサポートは終了に
      • 「Silverlight」のサポートは2021年10月12日に終了 ~IE10対応は来年1月まで/ブラウザープラグインからHTML5への移行が進む

          「Silverlight」のサポートは2021年10月12日に終了 ~IE10対応は来年1月まで/ブラウザープラグインからHTML5への移行が進む
        • Microsoft、2020年1月の更新を発表 ~Windows 7、IE 10などに最後のセキュリティパッチ/OSの最大深刻度は“緊急”。「Office」「.NET」「OneDrive for Android」などにも脆弱性

            Microsoft、2020年1月の更新を発表 ~Windows 7、IE 10などに最後のセキュリティパッチ/OSの最大深刻度は“緊急”。「Office」「.NET」「OneDrive for Android」などにも脆弱性
          • IE11がWindows Update/WSUS経由で提供開始 ~Windows Server 2012/Windows Embedded 8向け/IE 10のサポートが終了する2020年1月14日までに適用を

              IE11がWindows Update/WSUS経由で提供開始 ~Windows Server 2012/Windows Embedded 8向け/IE 10のサポートが終了する2020年1月14日までに適用を
            • 「IE10にも、ガラケーにも対応とかはちょっと違う」 デジタル庁CPOが考える「優しいデジタル」の本質

              「プロダクトマネージャーカンファレンス 2021」は、プロダクトマネジメントに携わる人たちが共に学び、切磋琢磨することを目的に開催されるイベントです。ここで登壇したのは、デジタル庁 Chief Product Officerである水島壮太氏。デジタル庁における取り組みについて発表しました。全3回。3回目は、デジタル庁の今後のチャレンジについて。前回はこちら。 今後チャレンジすること 水島壮太氏(以下、水島):今後のチャレンジですが、もしかしたらデジタル庁に限らず、大きな企業の中でよりアジャイル開発をやっていくなど、DXの文脈で内製化していくという話があるかもしれません。 やはり100パーセントアジャイルで開発するわけではないですし、大規模の開発もうまくミックスしながら両利きでプロダクト開発をしていくというマインドは必要になってくると思います。そこの最適化ミックスを考えるのがプロダクトマネー

                「IE10にも、ガラケーにも対応とかはちょっと違う」 デジタル庁CPOが考える「優しいデジタル」の本質
              • IE10とIE11でtable要素内でflex-wrapが効かない | HTML・CSS・JavaScriptのテクニック集 | Webサイト制作支援 | ShanaBrian Website

                table要素内である要素にflex-wrapプロパティのwrapを指定すると、IE10とIE11で効かず(折り返されず)幅が超えてしまう現象が発生します。 他のブラウザ: IE10とIE11: HTML <table> <tbody> <tr> <td> <ul> <li>item 1</li> <li>item 2</li> <li>item 3</li> <li>item 4</li> <li>item 5</li> <li>item 6</li> <li>item 7</li> </ul> </td> </tr> </tbody> </table> CSS table { border-collapse:collapse; border-spacing:0; } table td { border:1px solid #ccc; padding:10px; width:300px;

                  IE10とIE11でtable要素内でflex-wrapが効かない | HTML・CSS・JavaScriptのテクニック集 | Webサイト制作支援 | ShanaBrian Website
                1