並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

isucon9の検索結果1 - 38 件 / 38件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

isucon9に関するエントリは38件あります。 isuconperformanceISUCON などが関連タグです。 人気エントリには 『ISUCON9 予選を全体1位で突破しました』などがあります。
  • ISUCON9 予選を全体1位で突破しました

    9月8日(日)に開催された ISUCON9 予選の2日目に1人チーム「 nil 」として参加し、全体1位となり本選出場が決まりました。 最終スコアは 52,440 イスコイン (ベストスコアは 53,460 イスコイン) でした。 このエントリーでは主に参加するまでにやってきたことと、当日やったことについて書こうと思います。 参加するまでにやってきたこと# 練習 (去年)# ISUCON には去年の ISUCON8 で初めて参加し、今年で2回目です。 去年は ISUCON8 に向けて毎週のように過去問の練習をしていました。 1年以上前の記憶ではありますが、今年はあまり練習することができなかったので、この経験や知恵が今回の優勝にも影響したと考えています。 練習 (直前)# 今年は他のことで忙しく ISUCON の練習をする時間が確保できませんでした。 そのため練習できたのは5日(木)から前日

    • ISUCON9 レギュレーション違反の対応について [追記あり] : ISUCON公式Blog

      9/12 22:00 自己申請による失格について再度検討を行った結果を追記しました 9/12 18:00 平文での格納について一部表現を変更しました 9/11 21:38 本選出場の取り消し無効にする対応を追記しました 9/11 17:30 bcrypt についての一部表現を訂正しました 9/11 17:09 経緯についての追記を行いました ISUCON9 予選においてレギュレーション違反があり、本選出場者の繰り上がり対応を行いました。 経緯としては、マニュアルの制約事項にあった「パスワードを平文で保存すること禁止する」が該当しました。パスワードの保存の規定については、ISUCONの競技の性質上すべてをチェックすることは難しく、参加者の申告に基づき判断をしております。そのため、競技終了後すぐに判断することは出来ずこのタイミングとなりました。 [9/11 17:30 追記] 運営の対応につい

        ISUCON9 レギュレーション違反の対応について [追記あり] : ISUCON公式Blog
      • ISUCON9の予選を突破し、失格になったのちに通過しました - akenshoの日記

        参考:チームメイトの記録です 本番前に行ったこと 競技環境の把握 重要文献を読んでおく 盆栽(本番で使用する ansible role)に手を入れる チーム練習をする 本番で行ったこと 初期状態の把握 初回のベンチマーク実行 初期セットアップ 各種マニュアルを読む モニタリングツールを実行しながらのベンチマーク実行 pprof 導入後のベンチにおいて 完走しないベンチマーク 収集する 順位表を確認する ボトルネックの再調査とそれを潰す作業 複数台構成を考え始める 平文保存はダメです Index 関連の作業が終わり、二度目の質問 getSimpleUserByID のデバッグをする 例のアレ 再収集 再起動試験 ログを全部切る 最終ベンチを実行する 以上が純粋な競技記録です ここから先は競技終了後の話です 失格の根拠について 失格取り消しの根拠について 運営チームの取れる・果たせる責任につい

          ISUCON9の予選を突破し、失格になったのちに通過しました - akenshoの日記
        • ISUCON9予選敗退(H::W::A::Abyss::Abyss::Abyss) #isucon - 詩と創作・思索のひろば

          ISUCON9 2日目結果と本選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog 日曜日に行われたISUCON9予選に参加し、敗退してきました。前掲の記事の「失格となったチーム」がわたしたちです。チームメンバーは id:t_kyt と id:mechairoi。 去年も予選敗退していて、最近LINE本社に行ってないな~と思っていたので今年は勝ちたかった。今年もはてな京都オフィスで予選に参加。 事前の作戦が大事なので、「コミュニケーションが大切」「マニュアルを読む」を確認した。 だいたいハマり出すとコミュニケーションが減ったり同じことをやりだしたりしてチームとしての効率が下がってしまうので、一時間ごとにタイマーを鳴らしてそこで話そう、という作戦を立てていた。あとは alp と pprof と pt-query-digest でボトルネックを見ていくというシンプルな戦略。 あと、1日目の結果

            ISUCON9予選敗退(H::W::A::Abyss::Abyss::Abyss) #isucon - 詩と創作・思索のひろば
          • ローカル環境でISUCON9予選の問題を動かす : ISUCON公式Blog

            ローカル環境でISUCON9予選のアプリケーションとベンチマーカーはGoとMySQLとDockerがあれば、Macなどローカル環境で動かすことができます。 ソースコードの取得まず、ソースコード一式をもってきます $ go get -d github.com/isucon/isucon9-qualify $ cd $GOPATH/src/github.com/isucon/isucon9-qualify 初期データの作成ベンチマーカー、アプリケーション両方が使う初期データの生成をします。 $ cd initial-data $ make makeを実行するとDocker コンテナの中で初期データの作成を行い、initial-data/result に結果が出力され、webapp/sql 以下へのコピーも行われます。 パスワードの生成があるため、時間がかかります。 画像データの展開初期データの

              ローカル環境でISUCON9予選の問題を動かす : ISUCON公式Blog
            • 白金動物園として ISUCON 9 に出場し、優勝しました - 鳩舎

              白金動物園は ISUCON 9 本選において優勝しました。言葉になりません https://t.co/Zhy9tzsA2M— Issei Naruta (@mirakui) October 5, 2019 感無量です。 やったことは GitHub 上ですべて公開されています。 github.com いつものことですが、メンバーが何をしていたのか細かいことまでは知りません。 自分の記憶 [10:23:27] 862fe59 : Fix initialize MySQL file MySQL のイニシャライズ実行ファイルのユーザーを root に変更。各位の手元で動かすときに楽させるため。 メンバーの手元の MySQL がどういう設定になっているのかは大体知ってるし。 [10:27:33] 2c68bf1 : Change database user 同上事情。こちらはアプリ側。 [10:40

                白金動物園として ISUCON 9 に出場し、優勝しました - 鳩舎
              • ISUCON 9 参加記 - kyuridenamidaのブログ

                使用した言語 解析ツールの準備 本番前 一ヶ月前 一週間前 本番 開始前 00:00 開始 01:00 - 様々なツールの整備が完了 01:30 最初の気づき bcryptは遅い 03:00 平文保存のコードが一応完成 03:30 バグが取れる 03:30 ベンチ走らせまくり 04:00 第2の気づき: getNewCategoryListが遅い 04:00 第3の気づき: MySQLのチューニングが効きそう 04:20 大量に平文パスワードをかきあつめおわる + MySQLのチューニングをしたりする 04:30 getCategoryByIDをバグらせる 04:35 getCategoryByIDが直る 04:40 getSimpleUserByIDのオンメモリ化に取り組む 05:00 第4の気づき: getNewCategoryList内のクエリは非効率的 05:00 第5の気づき:

                  ISUCON 9 参加記 - kyuridenamidaのブログ
                • ISUCON9 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

                  予選の問題作成を担当したメルカリのkazeburoです。 ISUCON9の予選に参加していただいた皆さま、ありがとうございました。 お楽しみいただけましたでしょうか。 また、主催の941さんをはじめとするLINEの皆様、ポータルの作成と運用をやっていただいたさくらインターネットの皆様、問題作成と事前回答に協力にいただいた皆さま、サーバ環境を提供していただいたアリババクラウドの皆さま、本当にありがとうございました。 問題の公開今回の予選問題のソースコード、データ、およびプロビジョニングに使用した設定ファイルなどは以下のリポジトリで公開しております。アプリケーション、ベンチマーカーを起動する手順もありますので、手元で挑戦することもできるかと思います。 https://github.com/isucon/isucon9-qualify 蛇足ですが、本リポジトリのコミット数は1,700以上、PRも

                    ISUCON9 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
                  • チーム白金動物園として ISUCON 9 予選を通過しました - 昼メシ物語

                    いつものチーム白金動物園( @mirakui, @sorah, @rosylilly )として7回目の参加をしました。自分の ISUCON との関わりを振り返ると以下のような感じです。 2012 ISUCON 2: kamipo, do_aki とともに出場。この頃はまだ小規模で、予選というのは無かったですね 2013 ISUCON 3: sorah, rosylilly とチーム白金動物園を組み、本選出場。 Fail で0点フィニッシュです… 2014 ISUCON 4: 白金動物園で出題側として参加。 二度とやるかと思うくらい大変だったけど、本当に良い思い出です 2015 ISUCON 5: 白金動物園として本選2位の成績を残す。 この年が今のところわれわれの最高成績ですね 2016 ISUCON 6: 白金動物園、初の予選敗退!! 大会のレベルが上がっているのを痛感 2017 ISU

                      チーム白金動物園として ISUCON 9 予選を通過しました - 昼メシ物語
                    • ISUCON9予選で総合4位になり本選進出を決めました - Gマイナー志向

                      ISUCON9予選1日目に「いんふらえんじにあー as Code」として参加し、1日目に3位(1位が棄権したため2位)で予選通過を勝ち取りました。 予選通過はISUCON4以来、5年ぶりです。なお、総合順位は4位だった模様です。 メンバー紹介 チーム名 いんふらえんじにあー as Code あいこん なまえ やくわり netmarkjp 司令塔 ishikawa84g レギュレーションやコードやログやDiscordを見る情報官 matsuu バリバリ実装する前衛 最終構成 nginx --+-- app(go) --+-- mysql 1台目 | | +-- app(go) --+ 2台目 | | +-- app(go) --+ 3台目 2台目と3台目は /login のアクセスのみ振り分け(bcryptのハッシュ処理のため) nginxとmysqlは初期バージョンのまま変更せず スコアの

                        ISUCON9予選で総合4位になり本選進出を決めました - Gマイナー志向
                      • isucandarとISUCON9予選ベンチマーカーについて

                        前提 このエントリーは isucon/isucon9-qualify: ISUCON9予選 のベンチマーカー実装者としての観点から isucon/isucandar の解説をします。isucandar自体の解説についてはリポジトリのREADMEにある程度書かれているので、そこを参照してください。 このエントリーはISUCON9予選ベンチマーカーを実装していた時に私自身が何を考えていたのかという思い出話も入ります。ベンチマーカーを実装したことがある人以外にはほとんど益がないエントリーになると思いますが、そういうエントリーなので興味がなければこの先は読まずに閉じることをおすすめします。 また去年私が書いた以下のエントリーを読んでいることが前提になるので、このエントリーを読んでいない人はまずこちらを読んでから読んでください。 ISUCON9予選の出題と外部サービス・ベンチマーカーについて ISU

                          isucandarとISUCON9予選ベンチマーカーについて
                        • ISUCON9予選1日目で最高スコアを出しました | とーふとふのブログ

                          ISUCON9 オンライン予選 1日目の結果発表 : ISUCON公式Blog ISUCON9 オンライン予選 全てのチームのスコア(参考値) : ISUCON公式Blog 土曜日に行われたISUCON9予選にチームにがりとして参加し、1人チームで予選1日目の最高スコア及び予選全体で2番目のスコアを獲得しました。 つまり1日目1位だったので決勝に進む権利はあったのですが、後述の理由で決勝を辞退しています。そのためタイトルも順位ではなく「最高スコア」という表記にしています。 # 辞退した理由 セキュリティの未来を生み出すU-25ハッカソン「セックハック365」| SecHack365 に参加しており、その集合イベントがちょうどISUCON決勝と被っていたからです。 もともと昨年組んでいたチーム(NaruseJun)での参加を予定していたのですが、出場登録前に日程的に決勝参加が難しいことに気づ

                          • チーム白金動物園として ISUCON 9 本選で優勝しました - 昼メシ物語

                            白金動物園(mirakui、sorah、rosylilly)として、ISUCON 9 優勝を果たしました。 白金動物園は ISUCON 9 本選において優勝しました。言葉になりません https://t.co/Zhy9tzsA2M— Issei Naruta (@mirakui) October 5, 2019 これは ISUCON 9 優勝の瞬間です pic.twitter.com/DJMioS0pXA— Issei Naruta (@mirakui) October 13, 2019 一週間経ってようやく気持ちが落ち着いてきたので参加記を書きます。といってもチューニングの流れはすでに rosylilly が詳細を書いてくれているのでそちらを参照。 rosylilly.hatenablog.com 今回も僕は主にプロファイリングを担当していました。予選では個人ライセンスがたまたま余ってい

                              チーム白金動物園として ISUCON 9 本選で優勝しました - 昼メシ物語
                            • ISUCON9の予選をRubyで通過しました

                              NaCl 松江本社のyharaです。こんにちは。Webアプリケーションの高速化技術を競うコンテスト「ISUCON」に弊社メンバーで参加し、予選を突破して本戦に出場できることが決定したので、簡単ですが参加記を書こうと思います。 ISUCON9 2日目結果と本選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog 15位のチーム「yarunee」が我々です。最終スコアは11,160 イスコインでした。この記事によると予選突破チームのほとんどはGo言語を使用していたようですが、弊チームは一番使い慣れている言語ということでRubyで参加しました。 ISUCONとは ISUCONは2011年から行われているコンテストで、課題となるアプリケーションが与えられ、それを(挙動を大きく変えない範囲で)最も性能が出るよう改造できたチームが優勝、というイベントです。 今回はAlibaba Cloudのクーポンが参

                              • isucon9q_bench.md

                                isucon9q_bench.md ISUCONのベンチマーカーとGo catatsuy メルカリSRE mercari.go #11 - connpass https://mercari.connpass.com/event/148913/ ISUCONとは http://isucon.net お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル 競技者は与えられたWebアプリケーションを高速化する 複数の言語による実装(ISUCON9予選ではGo/Perl/PHP/Ruby/Node.js/Python)を運営側が用意する ベンチマークを実行するとアプリケーションに対して仕様確認・負荷走行をしてスコアが出力される 私とISUCON ISUCON4:2位(初出場) ISUCON5:8位 ISUCON6:運営(本選) ISUCON7:予選敗退 I

                                  isucon9q_bench.md
                                • ISUCON9 本選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog

                                  ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです

                                    ISUCON9 本選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog
                                  • ISUCON9予選でフロントエンド周りの実装を担当した話 - はらへり日記

                                    ISUCON9に参加した方、本戦までお疲れさまでした! 今年のISUCON9では運営として予選の作問に携わり、フロントエンド周りを担当しました。 その際に得た知見や実装なりの話を雑に書こうと思います。 話で出てくるソースコードは全てここにあります。 github.com Excuse 個人としての雑記です 本業フロントエンドエンジニアではないので詰めが甘い部分がかなり多いです 本業フロントエンドエンジニアからのマサカリ待ってます ISUCON運営として作るフロントエンド、という視点で書いていきます 願わくば未来のISUCONフロントエンド担当者に届け あとは講評や解説は公式Blogで出してるのでそのあたりをぜひ読んでください! isucon.net あとはBackendやベンチマーカーの実装に関しては@catatsuyさんの記事とGitHubのコードを合わせて読むことをオススメします。 m

                                      ISUCON9予選でフロントエンド周りの実装を担当した話 - はらへり日記
                                    • ISUCON9予選ふりかえり - かみぽわーる

                                      なにもできなかったし書くことないわーって思ってたけど、チームのふりかえりをGitHubのissueに書いてたらふつうにこれ外に書けばいいなってなったのでここに記す。 アクセスログから得られる情報の解像度が相対的に低くなってきたと感じた。ざっくりどのエンドポイントが遅いとか何回叩かれてるとかの概観を知るのは依然として重要だけど、近年は遅いエンドポイントの処理はめちゃくちゃ複雑になってきていて、たとえば/buyが遅いぐらいの情報の解像度では情報量が足りてなかった。 外部APIへのリクエストが絡むような問題への心の準備とかできてなかった。なんなら準備してきてないし予選では出ないでほしいなとか思っていた。 プログラマとしての筋力が足りてなかった。たとえばアクセスログからの情報では足りないってなったときにときにじゃあやばそうなところ全部にprint文書いて測るわ!ぐらいの気概が必要だった。外部リクエ

                                        ISUCON9予選ふりかえり - かみぽわーる
                                      • 新卒1年目がISUCON9でやれたことやれなかったこと - キュアセブン技術ブログ

                                        isucon9に参加した isuconに参加しました!!!!!!!!!!楽しかった!!!!!!!! 起床成功してます— キュアセブン (@cureseven) September 6, 2019 数年前からisuconですごい賑わってるTLをみて、いつか参加できるようなスペシャルエンジニアになりてえなあ、と思っていたところ、なんと新卒1年目から参加することができました。 @int_sorarinu さん、 @shuzoN__ さん、一緒に組んでくれてありがとうございました!!! 私たちは牡蠣で食中毒、というチーム名で土曜日に参加しました。私はもちろん、チームメンバーみんながisucon初参加だったので、今回の目標は「参加してみる」でした。 isucon9に参加した isucon9、今回のお題 練習やったこと 担当決め 言語選定 ISUCON8を練習していった。 タイムテーブル作った 本番や

                                          新卒1年目がISUCON9でやれたことやれなかったこと - キュアセブン技術ブログ
                                        • ISUCON9予選のレギュレーションバグについて

                                          ことの顛末ISUCON 9 参加記 - kyuridenamidaのブログ ISUCON9 レギュレーション違反の対応について [追記あり] : ISUCON公式Blog TL;DRレギュレーション違反を理由に当初失格になったが、レギュレーション違反は無い。運営のレギュレーション要件をレギュレーション文言が満たしていないのなら、それは運営側のレギュレーション実装バグである。ISUCONは過去大会でも散々「通常のウェブサービスなら許されないハック」を許してきた経緯がある。ISUCON運営が大変なのは分かるが、恣意的運用をしていいかどうかとは別問題。 今回の件でISUCON運営擁護に回った人たちは裸の王様になっている可能性があるので襟を正してはいかがか(余計なお世話) 本文そもそもレギュレーション違反なのか問題「パスワードを平文で保存すること禁止する」というレギュレーションに対して、「パスワー

                                            ISUCON9予選のレギュレーションバグについて
                                          • ISUCON9 予選敗退した - すぎゃーんメモ

                                            ISUCON9。今年は縁あって声かけていただき id:Soudai さんと id:kamipo さんと、「失敗から学ぶISUCONの正しい歩き方」というチームで出場した。 練習会 インターネット上でよく知っている人たちとはいえ 実際に一緒に仕事をしたことも無ければチームを組んで一緒に何かをしたことがあるわけでもない。 予選の2週間前に一度集まって、1日かけて前年の予選問題を再現しつつ試し解きしてみる、という会をした。 言語は3人で共通した得意なものがあるわけではなかったので とりあえずRubyで、ということにした。 そのときの感覚では「やっぱり色んなところで躓くこともあるかもしれないけど 正しく計測して早めに大きな方針を決めて改善をしていけばそれなりの成績には辿り着けるだろう」という感じ。 DB関連はとにかく2人が強いので、自分はアプリケーションコードを如何に正確に早く書いていけるかが勝負

                                              ISUCON9 予選敗退した - すぎゃーんメモ
                                            • ISUCON9 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

                                              本選の問題作成を担当したさくらインターネットの江草です。 ISUCON9 本選参加された皆様、本当にお疲れさまでした。また、優勝したチーム「白金動物園」の方々、おめでとうございます! 今回は予選両日ともに学生一人チームがトップで予選通過する快挙など、イベント的には良い意味で波乱が巻き起こり運営一同大変興奮しておりました。 1. 問題の公開今回の本選問題のソースコード、データ、および本選では非公開だった決済APIやベンチマークなど全ての要素を公開しております。本選問題についてはdockerで簡単に展開出来るようになっておりますので、ぜひ復習や学習にお役立てください。 https://github.com/isucon/isucon9-final 2. 課題アプリケーション概要今回出題した内容は、開業を間近に控えた鉄道の座席予約を題材とした「ISUXPRESS予約」です。 2020年1月1日に

                                                ISUCON9 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
                                              • ISUCON 9 予選に isucon_friends として参加し、予選総合3位でした。 - from scratch

                                                久しぶりの本戦出場 ISUCON3 以来なので 6 大会ぶりですね。。。思えばずっと予選で負け続けてきたものです。 yosuke-furukawa.hatenablog.com 結果どうだったか 予選3位通過でした(棄権含む)。最終スコアは 27,470 ですね。 isucon.net 1位 nil 1 [1] 52,440 2位 にがり 1 [1] 36,270 3位 isucon_friends 3 [0] 27,470 ★ 4位 いんふらえんじにあー as Code 3 [0] 26,460 5位 ようするにメガネが大好きです 3 [0] 25,200 僕らよりもスコアが跳ねている、にもかかわらず、学生が1名でやっている、nil と にがり は本当にすごいと思います。 何をやったかまとめ 言語は Go でした。 (Node.js ではありません。) Index貼ったり、OR検索をUN

                                                  ISUCON 9 予選に isucon_friends として参加し、予選総合3位でした。 - from scratch
                                                • ISUCON 9: チーム「ソレイユ」の5年目、はじめての予選通過 - osyoyu.hatenablog.com

                                                  ISUCON 9 予選にチーム「ソレイユ」 (@osyoyu, @KOBA789, @s4ichi) で参加し、28位で予選初突破を果たしました。 このメンバーで ISUCON 5 から予選への挑戦を続けていて、参加5回目にしてようやく本選への切符を手にした形です。 4度も予選敗退を繰り返しているうちに、ISUCON の本選に出場したいという気持ちは強くなるばかり。 時間の経過とともにメンバーのそれぞれが日常で取り組んでいる課題や業務の領域が ISUCON で扱われるそれに近づいているのにもかかわらず、思うような成績を残せないことに対する焦りを感じることもありました (ISUCON 7: 42位, ISUCON 8: 45位) 。 我々にとっては予選こそが ISUCON であるという状況は長く、本選は手の届かない夢の舞台、という感じです。 文章にしちゃうとちょっと格好悪いね。 そんなわけで

                                                    ISUCON 9: チーム「ソレイユ」の5年目、はじめての予選通過 - osyoyu.hatenablog.com
                                                  • ISUCON9予選参加記 (5位通過) - methaneのブログ

                                                    mapk0y (インフラ), makki_d (アプリ) とともに「ようするにメガネが大好きです」というチーム名で参加し、2日間を通して5位のスコアで通過しました。 選択言語は Go です。ソースコードはこちらで公開しています。 GitHub - methane/isu9q POST /buy 初期対策 CPUプロファイルを見ると login の bcrypt が重いのはすぐに目に付きます。過去にもあったのでsha1など軽いハッシュへの置き換えも考えましたが、面白くないのでこれはしなくても攻略できるようになっているはずだと出題者を信じて無視します。 最終的に login は残りの2台に分散するだけで一切手を加えずに乗り切りました。 アクセスログを見ると明らかに POST /buy が重く、 campaign を増やしたときのマッコネ (MySQL の Too many connection

                                                      ISUCON9予選参加記 (5位通過) - methaneのブログ
                                                    • ISUCON9予選1日目で最高スコアを出しました | とーふとふのブログ

                                                      ISUCON9 オンライン予選 1日目の結果発表 : ISUCON公式Blog ISUCON9 オンライン予選 全てのチームのスコア(参考値) : ISUCON公式Blog 土曜日に行われたISUCON9予選にチームにがりとして参加し、1人チームで予選1日目の最高スコア及び予選全体で2番目のスコアを獲得しました。 つまり1日目1位だったので決勝に進む権利はあったのですが、後述の理由で決勝を辞退しています。そのためタイトルも順位ではなく「最高スコア」という表記にしています。 # 辞退した理由 セキュリティの未来を生み出すU-25ハッカソン「セックハック365」| SecHack365 に参加しており、その集合イベントがちょうどISUCON決勝と被っていたからです。 もともと昨年組んでいたチーム(NaruseJun)での参加を予定していたのですが、出場登録前に日程的に決勝参加が難しいことに気づ

                                                      • ISUCON9予選敗退した - hitode909の日記

                                                        ISUCONに今年で4年目で、id:tkzwtksとid:side_tanaと「ミッシングマグネティックストレージ」チームで出て、5110点で予選敗退した。 Nodeを選んだ 例年Perlで出てるけど、今年はNodeで出てみた。その理由は Perlでは非同期処理が苦手なので、出せる技の選択肢を増やしておきたかった VSCodeの支援がよくできていたり、Chromeのデバッガにattachしてデバッグできたりと、プログラミング環境が充実している 定義に飛べたりとか 存在しない変数を参照して怒られるといった凡ミスを防げる メンバー全員が得意な言語がなかったので、全員そこそこ書けそうな言語を選んだ ふだんからフロントエンドはTypeScriptで書いてるので調子よく実装できた。await書かなければ待たずに次に進むとか、Promise.allで、これとこれが終わるのを待つ、とか、こういうことをや

                                                          ISUCON9予選敗退した - hitode909の日記
                                                        • ISUCON9 オンライン予選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog

                                                          ISUCON9 オンライン予選の利用言語比率を公開します。オンライン予選は598組の参加があり、運営で把握ができたチームは528組となりました。 オンライン予選 利用言語比率利用率の全体ランキングは以下の通りです。 Go   261組 49.4% Ruby  102組 19.3% Python 65組 12.3% PHP   54組 10.2% Node.js 39組 7.4% Perl     6組 1.1% Visual Basic 1組 0.2% 本選出場が決まった30チームに限定すると以下となります。 Go   22組 73.3% Ruby  4組 13.3% PHP   2組 6.7% Perl    1組 3.3% Python  1組 3.3% ご参加いただいた皆さんの感想などはこちらにまとめています。 ISUCON9 オンライン予選 関連エントリまとめ 昨年の言語比率はこち

                                                            ISUCON9 オンライン予選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog
                                                          • ISUCON9 2日目結果と本選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog

                                                            9/12 22:00 自己申請による失格について再度検討を行った結果を追記しました 9/11 22:19 失格の取り消しについて追記しました 9/11 15:00 繰り上がりとなるチーム情報を更新しました 9/11 11:15 失格となったチームがあったため繰り上がりを反映しました 9/8 21:00 上位20チームを正しい表示に訂正しました 9/8 19:23 一部、表記に間違いがありましたので訂正しました 9/8 19:18 追記 失格となったチームがあったため繰り上がりを反映しました --- ISUCON9 本選出場者を発表いたします。 今回のオンライン予選は1,561名の皆さんにご参加いただき過去最高の規模となりました。 本選への出場枠についておさらいです。LINE株式会社 JR新宿ミライナタワーオフィスにて開催される本選出場へ参加する30チームの選出条件は以下となっています。 1

                                                              ISUCON9 2日目結果と本選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog
                                                            • ISUCON9 オンライン予選 1日目の結果発表 : ISUCON公式Blog

                                                              オンライン予選1日目参加者の皆さんお疲れさまでした!開始が10分遅れましたことをお詫びいたします。 それでは、1日目の結果を発表いたします。 まず、オンライン予選の参加状況については以下のようになっています。 ・参加チーム 9月7日(土) 321組 , 755名(学生 124名) 9月8日(日) 277組 , 680名(学生 134名) 予定 1日目の結果の前に、本選への出場枠についておさらいです。LINE株式会社 JR新宿ミライナタワーオフィスにて開催される本選出場へ参加する30チームの選出条件は以下となっています。 1. 予選各日の終了時スコアにおける上位5チーム 2. 予選両日を通し、1の該当チームを除いた中での上位20チーム ※最終スコアが同一だった場合、最高スコアが高かったチームを選出する。最高スコアも同一だった場合は、最高スコアを出した時間が早いチームを選出する。 というわけで

                                                                ISUCON9 オンライン予選 1日目の結果発表 : ISUCON公式Blog
                                                              • ISUCON9 予選で Cloud Trace 使った - 恋しい日々

                                                                id:hitode909 と id:tkzwtks と「ミッシングマグネティックストレージ」チームで出たけど予選敗退となった。最終スコアは5110点で、瞬間最大風速でも6700点ぐらい。 今回は Cloud Trace を投入してあれこれやってて悪くなかったのでそれについて。 練習のときにつかってみて悪くないねということになったので投入した。Express だと import するだけでそれっぽく使えるのだけれど、8 の予選問題をみたところ fastify が使われているようで、一工夫必要だった。一工夫っていうのは // setup cloud trace const tracer = require('@google-cloud/trace-agent').start() const fastify_connect = function(method: string, path: str

                                                                  ISUCON9 予選で Cloud Trace 使った - 恋しい日々
                                                                • ISUCON9 予選の過去問でNew Relicを使う - valid,invalid

                                                                  あとN+1回寝るとISUCONです。私はいま予選突破の夢を見つつNew Relicを素振っています。 本記事ではNew Relicの説明は特にしません。また、Rubyで実験しててちょっとハマったところを掘り下げたログが実はメインです。 (2020-07-22追記) 本記事を書いたときには気付いていなかったのですが同じことを公式のWebinarでも行うようでした。(7月30日開催|せっかく無料なのでISUCONでNew Relicをスッと使う方法)RubyだけでなくGo, Pythonの設定の話やその他盛りだくさんなので期待!! New Relic meets ISUCON New Relicは業務で過去に使っていて大変便利だったのでISUCONもこれぐらい楽にメトリクス見てぇな〜と思っていたら、自腹契約して使うという道もあったのだということをISUCON9優勝の白金動物園mirakuiさん

                                                                    ISUCON9 予選の過去問でNew Relicを使う - valid,invalid
                                                                  • ISUCON9 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog

                                                                    ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです 2019.10.08 16:40 参加チームリストをポータルから転載 2019.9.5 19:30 選出方法を一部変更(予選各日で選出される上位3チームを5チームへ変更) 2019.8.21 11:30 提供されるアプリケーション言語について追記 2019.8.14 11:00 参加登録チームについて、先着600チームに変更と追記 2019.8.8 14:00 チーム情報の編集について追記 2019.8.3 15:00 参加登録チームについて、先着600チームがクーポン付与対象と追記 2019.7.22 12:30 Alibaba Cloudの登録アカウントについて追記 ----- ISUCON9 の参加登録を本日から開

                                                                      ISUCON9 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog
                                                                    • ISUCON 9 決勝を AWS 環境に本番さながらに構築するメモ - その手の平は尻もつかめるさ

                                                                      github.com 今日 (2020-09-24) の時点では「ローカル環境」で動かす方法については記載がある一方で,何らかのリモートの環境に「本番」っぽく動かす方法についての記載が無いので,それを AWS 上に構築するためのメモを記します. 競技用 application のデプロイ isucon.net これを見る限り,参加者側の環境は以下の通り: アリババクラウドさんの ecs.sn1ne.large を採用しました。 CPUは2コア (Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2682 v4 @ 2.50GHz)、メモリは4GBの、オーバーコミットのないインスタンスです。ネットワーク帯域も100Mbpsです。 ただし、今回のアプリケーションではメモリに全ての切らない環境を再現するために、Linuxにはメモリを1GBしか認識させていません。CPUは2コアで、メモリ1GBの環境

                                                                        ISUCON 9 決勝を AWS 環境に本番さながらに構築するメモ - その手の平は尻もつかめるさ
                                                                      • ISUCON9 に出て Ruby で予選通過した - 思考録++

                                                                        ISUCON9 の予選にチーム「ソレイユ」で参加して 28 位でぎりぎり予選通過してきた。チームメンバーは osYoYu (@osyoyu) | Twitter と 霧矢あおい (@KOBA789) | Twitter で、なんだかんだ ISUCON5 の頃から参加している。ちなみに予選通過は初めて。 カッコ良いところは他の二人が書いてくれるとして、 自分は事前準備で Provisioning 周りとインスタ映えする Grafana ダッシュボード作成とアプリケーション周りのツール予習、 本番はドメイン知識貯めつつアプリケーションの調整をやっていたのでその辺を書く。 参加言語は Ruby で、最終得点は 10,090 点だった。 事前準備 参加 5 回目にしてチームで初めて準備と素振りというものをやった。勝因の 95% はそのおかげだと思う。 itamae 業 今回は周辺ツールのインストー

                                                                          ISUCON9 に出て Ruby で予選通過した - 思考録++
                                                                        • ISUCON9の参考実装をC# (ASP.NET Core 3.1)に書き換えてみた - 銀の光と碧い空

                                                                          ISUCONは説明不要の一大イベントだと思います。簡単にいうと、お題に従いより高速なWebアプリケーションを構築するコンテストです。昨年行われたISUCON9の本戦問題についてはこちらに記事があります。 isucon.net さて、このISUCON9、参加者は予め用意されている参考実装を使うことができます。これを元に書き換えることもできますし、参考に留めて自分で一から書くこともできます。 github.com 参考実装はいくつかの言語で実装されています。Go, Perl, Python, Ruby, PHP。そう、C#がないのです。ASP.NET Coreも3.1になりましたし、必要な機能も揃ってるだろうと思い、C#に書き直してみました。 github.com 動作確認はMacで行っています。ちなみにベンチマーカーを完走させるのに必要なインデックスを貼っただけの状態での初期スコアは 約22

                                                                            ISUCON9の参考実装をC# (ASP.NET Core 3.1)に書き換えてみた - 銀の光と碧い空
                                                                          • ISUCON9で予選通過したのでbcryptについて書く - (/^^)/⌒●~*$ a(){ a|a& };a

                                                                            はじめに ISUCON9の本戦出場が決まりました. 今年から学生枠が無くなったためかなり厳しい状況になるな〜と思っていましたが、チームメンバーのおかげで通過できました. ISUCON本戦出場決定しました!! (チーム百万円ドリブン)https://t.co/Di7z2EKNX1 pic.twitter.com/5PahwX0SX9— むらため (> <) (@paradigm_9) September 8, 2019 リポジトリはこちら 私のチーム(百万円ドブリン)の状況は@nakario のブログ に詳しく書いてあるのでそちらをご参照ください. 私がしたことはbcryptをいじっていただけだったのでチームメンバーの力が如何に素晴らしいかがわかります。 bcrypt 改善について 実は去年の本戦でもbcryptが出題されていました。 GoアプリのCPUフレームグラフを見るとbcryptの処

                                                                              ISUCON9で予選通過したのでbcryptについて書く - (/^^)/⌒●~*$ a(){ a|a& };a
                                                                            • ISUCON9予選を1日目上位3位で通過しました

                                                                              スポンサードリンク 今年もISUCON本戦に行きます! こんにちは。 チーム「おisu〜」のnagatechです。 チーム名は所属するサークルの挨拶「おいす〜」と「isucon」をかけてます。 この記事はISUCON9予選の参加記になります。(ブログを書くまでがISUCON9予選なので…) おそらくチーム内でブログを書くのが僕しかいないので頑張って書いていきたいと思います。 チームメンバーは、 takashi 大学4年生 Golangバリバリ書けるマンfuji 大学2年生 Golangバリバリ書けるマンnagatech 大学4年生 最近やっとGolangが書けるようになった の同じサークルの学生3人チームです。 自分がインフラとリーダーを引き受けて、チームメンバー2人にいかにアプリ側を快適に書いてもらうかが自分の中での目標でした。(達成できたかな?) 結果はすでにタイトルでネタバレしていま

                                                                                ISUCON9予選を1日目上位3位で通過しました
                                                                              1

                                                                              新着記事