並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

kamipoの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 新宿うまいカレー屋多すぎん? - かみぽわーる

    いろいろあって自由な時間を活用してなんか人生が充実するようなことしたいなということで、ランチのおいしいお店を開拓しようというのをやっていた。その中でも新宿うまいカレー屋多すぎん?と思ったので行ったことのある新宿のカレー屋さんを紹介します。 草枕 三丁目と御苑前のあいだぐらいでちょっと遠いんだけど新宿でいちばん好きなカレー。🍆🍅🐔がうますぎるので🍆🍅🐔ばっかり食ってる。 🍆🍅🐔🍛🍺 pic.twitter.com/8li8u6AgGL— Ryuta Kamizono (@kamipo) October 30, 2020 東京ドミニカ 草枕うますぎるけど遠いので、近場でうまいスープカレー食いたいときによく行く。 京鴨のスープカレー🦆🍛 pic.twitter.com/3fvtqKhyGE— Ryuta Kamizono (@kamipo) September 18,

      新宿うまいカレー屋多すぎん? - かみぽわーる
    • 無職になってからやったこと(保険と給付金) - かみぽわーる

      無職になってからのこと書こうと思ったら保険と給付金だけで力尽きました。 ハローワークで求職者登録 だいたいの会社員は雇用主によって雇用保険に加入しており、失業中にはいわゆる失業手当を受給できる。 せっかく保険料払っとるねんから一回ぐらい失業手当もらっとかなあかんなということでハローワーク(公共職業安定所)に通ってる。 ちなみに、ハローワークでいうところの "失業" とは、離職中のひとが "就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にある" ことをいうそうです。 ところで、失業手当がいくらもらえるのかざっと検索するとだいたい賃金の50~80%ぐらいって出てくるんで、え、そんなもらえたら無職のまま豪遊できてしまうで、と思ったけどそんなうまい話はなかった、基本手当日額には上限が存在していて、僕の場合は基本手当日額7,605円であ

        無職になってからやったこと(保険と給付金) - かみぽわーる
      • Treasure Dataを退職します - かみぽわーる

        急なお知らせですが、8月31日をもってTreasure Dataを退職することになりました。 今後の活動についてはいまのところなにも決まっていないので、自分になにができるのか、どんなニーズがあるのか、いろいろ相談に乗ってもらえるとうれしいです。 きっかけはというと、長年Railsコントリビューター/メンテナーとして並々ならぬ思いで活動してきたんですが。 どのぐらいがんばっていたかというと、たとえば2020年8月時点のコミット数ベースの今年のアクティビティでいうと、上位10人のアクティビティを母数にするとその半数が僕になります。 rails/rails contributors 2020-01-01 - 2020-08-26 Rails 5.0以降のも置いておきます。 rails/rails contributors 2019-01-01 - 2019-12-31 rails/rails c

          Treasure Dataを退職します - かみぽわーる
        • 165万払って全身脱毛をはじめた - かみぽわーる

          全身脱毛を11月からはじめてみた。 前職のハイパーサポートエンジニアの同僚が尻の毛を脱毛したエントリを見て、たしかに尻の毛いらんな!と頭の片隅に残っていて、YouTubeでちょいちょいローランドのチャンネルを観ているのでそういえば新宿の新店舗ってどのへんなんやろって調べたらおもいのほか家の近所すぎてテンションあがったのでその日のうちに電話して翌日に全身脱毛の契約をしてしまった。 はてなブログに投稿しました #はてなブログ 医療脱毛で全身脱毛に行ってみた - Secret Ninja Bloghttps://t.co/7bIyi20FgG— Toru Takahashi (@nora96o) September 6, 2020 その後、カンジャンケジャンを食いながら今日全身脱毛契約してきてんって話をしたら「医療?美容?」って聞かれて、なるほどそういえばそういうの全然考えてなかったなと思って、

            165万払って全身脱毛をはじめた - かみぽわーる
          • CTOが訊く#2 Rails Committer と DeNA | BLOG - DeNA Engineering

            CTOが訊く#2 Rails Committer と DeNA 「CTOが訊く」は、DeNA CTO の @nekokak(ねこかく)こと小林 篤が、社内のメンバーに、その人となりや仕事っぷり、そして野望を訊く、というコーナーです。 第2回の対談ゲストは、@kamipo(かみぽ)こと上薗 竜太。 Full-Time Rails Committer としての入社 ▲左から、@kamipo:上薗 竜太、@nekokak:小林 篤 @nekokak 今日は「CTOが訊く」へ、Rails Committer である kamipo さんに来ていただきました。よろしくお願いします。 @kamipo お願いします。 @nekokak この「CTOが訊く」は、DeNA で活躍しているスペシャリティの高いエンジニアの人から色々と話を訊きながら、DeNA でどういう活躍をしているか伺って深堀りをしていく、とい

              CTOが訊く#2 Rails Committer と DeNA | BLOG - DeNA Engineering
            • MySQL 8.0のクライアントでMySQL 5.7のサーバーに接続するとcharsetが設定されないかもしれない - かみぽわーる

              mysql_options(mysql, MYSQL_SET_CHARSET_NAME, cs_name) だけして mysql_real_connect(mysql, ...) した後SHOW VARIABLESしてみたら接続のcharsetが設定済みの挙動をするんやけどmysql_real_connectからの一連のコード読んでもどこでそれが起きるのかわからん誰かたすけて🥲https://t.co/ZScoD3tIQ8— Ryuta Kamizono (@kamipo) February 20, 2021 MySQLのハンドシェイクパケットにcollation_idを1バイトだけ入れられるところがあって、charset name のデフォルトの collation_id を送っています。 クライアントとサーバーのバージョンが違うとデフォルトのcollation_idが違うことがあって

                MySQL 8.0のクライアントでMySQL 5.7のサーバーに接続するとcharsetが設定されないかもしれない - かみぽわーる
              • Rails 6.1で `created_at > ?` みたいなクエリをいい感じに生成する - かみぽわーる

                Rails 6.1の目玉機能として以下のように書けるwhere拡張を入れてたんですが、いろいろあって6.1からはrevertされてしまいました🥲 posts = Post.order(:id) posts.where("id >": 9).pluck(:id) # => [10, 11] posts.where("id >=": 9).pluck(:id) # => [9, 10, 11] posts.where("id <": 3).pluck(:id) # => [1, 2] posts.where("id <=": 3).pluck(:id) # => [1, 2, 3] github.com github.com なんですが、そんなことで引き下がる僕ではないので、6.1ではpredicate生成に干渉できる拡張ポイントを用意しており、以下のようなコードを適当に読み込まれるところに

                  Rails 6.1で `created_at > ?` みたいなクエリをいい感じに生成する - かみぽわーる
                • 2021年はブログを書くのをがんばろうという話 - かみぽわーる

                  5ヶ月前に退職エントリを出してから、いろんな会社さんだったり個人的にだったり、いろんな人と話させてもらった。 blog.kamipo.net みーみちゃん転職(前)祝いだよ🍶 pic.twitter.com/0kdy47mOiw— Ryuta Kamizono (@kamipo) August 28, 2020 みーみちゃん毎日退職祝いだよ🥩 pic.twitter.com/ZDE8tnRRfD— Ryuta Kamizono (@kamipo) September 1, 2020 今日は会食だよみーみちゃん🌾 pic.twitter.com/myLq9gkpxZ— Ryuta Kamizono (@kamipo) September 17, 2020 今日も会食だよみーみちゃん🌀 pic.twitter.com/d5HTVreV0b— Ryuta Kamizono (@kamip

                    2021年はブログを書くのをがんばろうという話 - かみぽわーる
                  • キーワード引数の分離への対応にRuby 2.8.0-devを使う - koicの日記

                    先日のパッチ会で kamipo さんにもらったアドバイスを書き残しておく。 TL;DR としては表題そのまま。キーワード引数の分離への対応にRuby 2.8.0-devを使うというもの。 2.8.0-devを使えばイージーモードだけど2.7.0縛りプレイだと常人にはクリア不能のむずかしさ https://t.co/tpJGTARwAc— Ryuta Kamizono (@kamipo) 2020年1月24日 Ruby 2.7.0 を使ってキーワード引数の分離への警告のみでそれを抑制しようとする場合は、スーパーハードモードルビーとパッチ会で呼ばれた変更箇所の特定が難しいケースになる場合がある。 スーパーハードモード (Ruby 2.7.0) Ruby 3.0 に向けてキーワード引数の分離が必要になる場合は、Ruby 2.7.0 を使うと以下のような警告が表示される。 % ruby -v ru

                      キーワード引数の分離への対応にRuby 2.8.0-devを使う - koicの日記
                    • ISUCON10予選ふりかえり - かみぽわーる

                      ISUCON10予選おつかれさまでした。ISUUMOいい問題でしたね。過去出題側を担当したこともある身でも、参加者の完全攻略に対する怖れもあって仕様が肥大化するなか今回これだけコンパクトな仕様のアプリケーションでこれだけ楽しめる出題をしたのマジですごいと思いました。 今回の問題はMySQLかつ検索ヘヴィな問題で僕のバックグラウンドに向いてる問題にも関わらず、ずっと手を動かしていたわりに効果の高い施策に取り組めず、あらためてISUCONの難しさを痛感したしこれぞISUCONなのだなあと思います。 僕の文章読解が遅く仕様理解にとても時間を要するという性質から、これまでのISUCONでは常にアプリケーションの仕様や性質を理解できる前に時間的制約からあらゆる決断を迫られるという状況にあり、この状況で仕様や性質を理解できていたとしたらできた正しい決断をしていくのは本当に難しいと思っていて、今回ずっと

                        ISUCON10予選ふりかえり - かみぽわーる
                      • ツイッターで見つけて直したActiveRecordの問題3つ - かみぽわーる

                        Rails Advent Calendar 2020の3日目です。 時間がないのでとりいそぎ3つだけ。 enum state: {active: 0, inactive: 1}とかした時に、typecast前の0とか1を取りたい ActiveRecord::Enumってstate: {active: 0, inactive: 1}とかした時に、typecast前の0とか1を取る場合、read_attribute_before_type_castを使うしかないのか?— アルフォートおじさん (@joker1007) October 21, 2020 github.com belongs_to :author, class_name: 'User'したときにleft_joins(:author).where("author.id": nil)とか書きたい これすると、joins(:author

                          ツイッターで見つけて直したActiveRecordの問題3つ - かみぽわーる
                        • HPVワクチンを接種してきた - かみぽわーる

                          先日、HPVワクチン(ガーダシル9価)を接種してきた。 HPVワクチン(ガーダシル9価)接種してきたᴖᴗᴖ pic.twitter.com/ADE8qNKfSd— Ryuta Kamizono (@kamipo) July 21, 2022 HPV(ヒトパピローマウイルス)は、性的接触のあるひとはだいたいが生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスで、子宮頸がんを始め、肛門がん、膣がんなどのがんや尖圭コンジローマ等多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えていると言われていて、年間約1万人が疾患して、約2900人がこの病気で命を落としているそうです。 HPVワクチンは小学校6年~高校1年相当の女の子は定期接種といって無銭(公費)でワクチンを接種できます。が、2013年にいろいろあって定期接種の積極的勧奨を差し控えるという事態になってしまい、アメリカやオ

                            HPVワクチンを接種してきた - かみぽわーる
                          • kamipoさんのアドバイスと拠点を跨いだ勉強会 - RailsとRubyとVimのブログ

                            この記事は京都開発拠点アドベントカレンダー 18日目の記事です。 マネーフォワードには開発拠点が複数ありますが、技術情報はSlackで議論・共有されています。 今日はそんなSlackの中から、東京拠点と京都拠点を跨いで開催した「Railsへコントリビュートする勉強会」について、東京拠点のアルパカ隊長が紹介します。 はじまりのSlack ふとした時に、社内SlackのRubyチャンネルでこんな会話がありました。 @alpaca-tc 程よい難易度で、kamipoさんが「これ自分がやらんでもええやろ」みたいなissueがあれば このslackに投げてもらって 誰かシニアエンジニアがサポートしつつ、新卒がRailsコントリビュートするみたいなのやりたい:eyes: すると、kamipoさんからすぐ解決できるものは見た瞬間に直してしまっていると前置きがあった上で、 こんなissueを教えてもらいま

                              kamipoさんのアドバイスと拠点を跨いだ勉強会 - RailsとRubyとVimのブログ
                            • `Layout/LineLength` のデフォルトを 120 にした - koicの日記

                              RuboCop の LineLength のデフォルトが 80 ではつらいという声はずっと聞いていて、そもそも RuboCop にパッチを送り始めた頃は、いつかこの変更をするのが目標のひとつだった。 今回 3年半越しに実現することができた。現在の最新版の RuboCop 0.84.0 に適用済み。 github.com OSS で年月をかけた粘り強い振る舞いは kamipo さんから学んだことで、RangeError にまつわる rails/rails#30000 もそこに到るまでを含めてコントリビュータ時代から何年か掛けていると聞いている。 RuboCop リポジトリ自体の方では、その後にコアメンバーからエディタを縦分割した際に 120 だと厳しいという声があり、RuboCop リポジトリ自体の設定は 100 になったというエピソードがある (デフォルトの設定は 120 で維持されていま

                                `Layout/LineLength` のデフォルトを 120 にした - koicの日記
                              • create_or_find_byでcreateもfind_byも失敗させる - かみぽわーる

                                Active Recordの話です。 create_or_find_byの実装はcreateしてみてユニーク制約に引っかかったらfind_byしてみるなので、ふつうに考えるとfind_byは成功しそうに見えます。 def create_or_find_by(attributes, &block) transaction(requires_new: true) { create(attributes, &block) } rescue ActiveRecord::RecordNotUnique find_by!(attributes) end ですが、以下のスクリプトを実行するとcreate_or_find_byはcreateがRecordNotUnique例外を吐いたあと、find_byもRecordNotFound例外を吐いてレコードを見つけられずに死にます。 ちょっと今から会食なので原

                                  create_or_find_byでcreateもfind_byも失敗させる - かみぽわーる
                                • Ruby 2.7.0でキーワード引数として渡された引数なのかどうかフラグを確かめる方法 - かみぽわーる

                                  class Hash class << self def ruby2_keywords_hash?(hash) !new(*[hash]).default.equal?(hash) end def ruby2_keywords_hash(hash) _ruby2_keywords_hash(**hash) end private def _ruby2_keywords_hash(*args) args.last end ruby2_keywords(:_ruby2_keywords_hash) if respond_to?(:ruby2_keywords, true) end end RUBY_VERSION # => "2.7.0" def passed_kw?(*args) Hash.ruby2_keywords_hash?(args.last) end ruby2_keywords(

                                    Ruby 2.7.0でキーワード引数として渡された引数なのかどうかフラグを確かめる方法 - かみぽわーる
                                  • ツイッターで見つけて直したActiveRecordの問題さらに3つ - かみぽわーる

                                    ツイッターで見つけて直したActiveRecordの問題3つ - かみぽわーるの続き。 where(id: ..1) ("id" <= 1)をnotしたら"id" > 1になってほしい 今のmasterで試してみたのですが、SELECT "users".* FROM "users" WHERE NOT ("users"."id" <= 1) になるようです。 https://t.co/pQh4h9g0MP— 神速 (@sinsoku_listy) August 3, 2019 github.com association先のカラムをpluckしたときもちゃんとtype castされてほしい 対応ありがとうございます! 制限があるとはいえ、定義ではなく呼び出し側で解決を図れるのは嬉しいです。 ちなみに association の情報を与えてあげるようなアプローチは既に検討済みですか?例えばこ

                                      ツイッターで見つけて直したActiveRecordの問題さらに3つ - かみぽわーる
                                    • DevRelay- vol.11「この境地にいるのは自分だけ」トレジャーデータ 上薗 竜太 | Forkwell Press | フォークウェルプレス

                                      さまざまな企業で働くエンジニアとリレー形式で対談を行うDevRelay。トレジャーデータの @kamipo こと上薗竜太氏に引き続きインタビューします。今回は、自身を追い込み続ける理由やモチベーション維持の方法を伺いました。この対談は、3部構成(vol.10・vol.11・vol.12)でお届けします。 DevRelay全25回はこちらからご覧いただけます 自分を追い込むことでしか進めない領域がある idesaku:Rails の動向を毎朝チェックして、プルリクエストを投げ続ける、といった営みを日課として継続するモチベーションは、どこから生まれるんでしょうか。 kamipo:一番大きいのは「続いていることは続けたくなる」だと思います。 idesaku:たしかに、一度習慣になってしまったことは、断ちがたくなってきますよね。 考え続けることで新しい気づきが得られる kamipo:もともと「Ac

                                        DevRelay- vol.11「この境地にいるのは自分だけ」トレジャーデータ 上薗 竜太 | Forkwell Press | フォークウェルプレス
                                      • Active Recordでのヒント句の書き方 - koicの日記

                                        Active Recordでのヒント句の書き方について。 クエリの実行計画の最適化を RDBMS のオプティマイザ (プランナ) に任せずに、アプリケーション側で指定するのにヒント句というのがあります。通常 RDBMS のオプティマイザに任せたりしていますが、DBA からチューニングのアドバイスがあったりしたときに使ったりできます。 Oracle、MySQL 5.7.7 以上 (MariaDB 除く) 、PostgreSQL だと pg_hint_plan が使えるものあたりがサポートしているようです。ヒント句は既存のクエリ自体は書き換えることなく、コードコメントで指示を出せるのが売りのようです。 SELECT /*+ MAX_EXECUTION_TIME(50000) NO_INDEX_MERGE(topics) */ `topics`.* FROM `topics` Active Re

                                          Active Recordでのヒント句の書き方 - koicの日記
                                        1