並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

kicadの検索結果1 - 22 件 / 22件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

kicadに関するエントリは22件あります。 電子工作ツールソフトウェア などが関連タグです。 人気エントリには 『KiCadで初めて基板をおこしてみた - Qiita』などがあります。
  • KiCadで初めて基板をおこしてみた - Qiita

    追記(2019.5.1) 続編として,部品実装ありの記事「KiCadで初めて部品実装基板をおこしてみた」を書きました. できたもの RedBear BLE Nano向けの小型ユニバーサル基板 BLE Nanoをマウントしたまま,タカチの小型ケース(CS75)に格納可能. BLE Nanoをマウントしたままファーム書き込み可能 ケースに入れない場合は,ボタン電池ケースを実装可能 きっかけ 2016年後半,MashupAwardsをはじめとするハッカソンに何度か参加しました.その際「BLEマイコンとセンサでイベントを取得,アプリケーションに通知」する部品を何度か作ったのですが,コイン電池ホルダの実装,GND/VDDの引き回しなど毎回毎回同じような作業をするのが面倒でした.また市販ユニバーサル基板へマウントすると,サイズや厚み(ヘッダピンを使ってマイコンをマウントすることになるのでどうしても厚く

      KiCadで初めて基板をおこしてみた - Qiita
    • Raspberry PiではじめるKiCad入門 / 20240226-rpi-jam

      Raspberry JAM Tokyo 2024.2にて発表

        Raspberry PiではじめるKiCad入門 / 20240226-rpi-jam
      • KiCad EDA

        Schematic Capture KiCad's Schematic Editor supports everything from the most basic schematic to a complex hierarchical design with hundreds of sheets. Create your own custom symbols or use some of the thousands found in the official KiCad library. Verify your design with integrated SPICE simulator and electrical rules checker. Learn more PCB Layout KiCad's PCB Editor is approachable enough to make

        • 基板制作ツールKiCADをはじめてインストールしてから、MouserとかRSの部品情報を読み込み、基板を組み立てて、FusionPCBへ基板製造を発注するまでの手順を丁寧に説明してみました。 - Qiita

          以下の流れですすめていきます。前半は1回インストールするだけの手順のため、2回目以降は手順がぐぐっと減ります。 無償のCADツール「KiCAD」のインストール パーツを取り込む「PCB Part Library」のインストール 回路図を書く 各部品のはんだ付けパターンを選ぶ 基板レイアウト画面を開く 基板上の配線を引く 配線が無い部分をシールド(GND化)する シルクを書く 裁断する線を書く 発注用のファイルを出力 プレビューして発注 回路図と基板のデザインをするCADツールのインストール まず、無償のCADツール「KiCAD」をダウンロードします。kicad-pcb.org/downloadから、OSを選んで、インストール用のファイルをダウンロードします。この例ではWindows版のバージョン5.1.2_1を選択しました。 インストーラを使ってインストールしましょう。設定は特に変更なしで

            基板制作ツールKiCADをはじめてインストールしてから、MouserとかRSの部品情報を読み込み、基板を組み立てて、FusionPCBへ基板製造を発注するまでの手順を丁寧に説明してみました。 - Qiita
          • KiCadライブラリ | DigiKey

            KiCadは、オープンソースの電子設計自動化(EDA)ツールです。ほぼすべてのプロジェクトに必要な機能を提供します。 高機能でライセンス料が不要なため、ユーザーから絶大な人気を集めています。 KiCadのおすすめポイント: KiCadは、電子回路を設計、製造するためのフル機能のアプリケーション。Windows、OSX、Linuxで動作。 アプリケーションスイートでは、回路図作成、プリント回路基板レイアウト、ガーバーファイルビューアー、ソリッドモデルビューアーなど、その他多数のツールをご用意。 Pythonスクリプトに対応し、基板 & フットプリントライブラリの自動化を実現。 多数の回路図シンボル、フットプリント、モデルライブラリを内蔵。 アプリケーション & ドキュメントは、複数の言語に翻訳済み。 KiCadのニーズの高まりを受けて、Digi-Keyは新しいKiCadライブラリをご用意しま

            • 自作キーボード界隈で賑わうそのハッシュタグの謎をあきらかにすべく我々は KiCad の入り口へ向かった - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

              (※今回の記事は技術冒険譚の第0話、主人公の手記みたいなものです。ただの KiCad 初見プレイメモにつき、正しい解説や知識をお求めなのにこのページへ導かれてしまわれた不幸な方はそのままそっ閉じされる事をおすすめします。) 自作キーボード界隈の賑わいを眺めていると、しばしば KiCad というキーワードを目にした。おそらく PCB 設計に便利なアプリなのだろう…。今朝ほどからちらほらと Twitter で #meishi展 というハッシュタグも見かけ、これはどうやら meishi 互換サイズの自作キーボードの PCB 設計のみせあいっこの様相を呈している風でとても楽しげなのだ…。 と、いうわけで、思い立ったので私も KiCad で名刺サイズの自作キーボードの PCB 設計をしてみよう…と、 KiCad の初見プレイへと挑むのでした🐰 note: PCB = Printed Circuit

                自作キーボード界隈で賑わうそのハッシュタグの謎をあきらかにすべく我々は KiCad の入り口へ向かった - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
              • 自作キーボード用の KiCad フットプリントライブラリを作った - koktoh の雑記帳

                はじめに KiCad 用フットプリントライブラリをつくりました。 その紹介と説明をします。 画像がいっぱいなので重いかもしれないけど、耐え忍んでください。 はじめに 公開場所 使い方 前提 導入手順 リポジトリをクローン git submodule を初期化 KiCad にパスを登録 ライブラリの説明 MCU シンボル フットプリント ProMicro BLE Micro Pro 3D モデル ProMicro BLE Micro Pro 余談 参考 キースイッチ シンボル フットプリント MX Choc hotswap 用フットプリントについて 3D モデル キーキャップ スタビライザー フットプリント 3D モデル ロータリーエンコーダ フットプリント 3D モデル LED シンボル フットプリント 3D モデル OLED シンボル フットプリント 3D モデル USB フットプリント

                  自作キーボード用の KiCad フットプリントライブラリを作った - koktoh の雑記帳
                • KiCad 5-使い方 解説メニュー | Spiceman

                  このページは、KiCad 5の使い方を解説するメニューです。ArduinoやLTspice XVIIの使い方についても以下の総合解説メニューで紹介しているので、ぜひご覧ください。

                    KiCad 5-使い方 解説メニュー | Spiceman
                  • 最短でKiCadを使えるようになりたい - manvaのエンジニアリング魂

                    プリント基板を作るために,KiCadを使えるようになりたいが,結構ボリュームのあるソフトなので,どうやって習得するか。良さそうなチュートリアルを探したが,ソフトを起動して,メニューの「ヘルプ」「KiCadことはじめ」というのが元々入っているので,とりあえずこれをやっておくのが良さそうだ。 これをやる場合,ヘルプで読むよりは, https://docs.kicad-pcb.org/master/ja/getting_started_in_kicad/getting_started_in_kicad.pdf の方がちょっと最新版(2020/9/4ver.)であり,フォントも読みやすいので,こちらを参照・抜粋しながらKiCadの基本的な使い方をまとめる。以下,このファイルの参照を【 】で囲って記載する。 なぜ「KiCadことはじめ」をなぞっただけの記事を書くのか 「KiCadことはじめ」は,コン

                    • 初めてのKiCad。ライセンスフリーのCADソフトを使ってみた。 | ハートランド・ザ・ワールド

                      ハードウェア設計をされている方であれば、皆さん何かしらのCADを使用されていると思います。 私も今まで有償ライセンスのCADを使い続けてきました。 今回、自社製品DBOX+のハード開発に関わるようになり、初めてライセンスフリーのKiCadを使ってみました。 KiCad使って設計した動的テストツール “DT+” の詳細はコチラ!

                      • KiCadの拡張子何もわからん…。

                        この記事は慶應ロ技研アドベントカレンダー2日目です。 ←1日目|3日目→ はいどーも!元気1倍、tokkyo13です。去年はロボットと全然関係ない記事だったけど、今年はちゃんとロ技研らしく、KiCadというフリーのプリント基板CADにフィーチャーしちゃいます!それではいってみよ~!! はじめに KiCadを使っていてライブラリを自分で作ったりすると、ファイル構成も謎だし、よくわからん拡張子のファイルがでてくるしで、僕は今まで毎回勘だけを頼りに適当にやっていました。なのでこの機会にKiCadのファイルフォーマットについて一度まとめてみようかと思います。KiCadを一度も触ったことのない方にとっては無価値な記事かもしれませんが、一度触ったことがある方などは全体が見渡せて良いかもしれません。 用語 解説の前に軽く用語説明します。 PCBはprinted circuit boardの略です。つまり

                          KiCadの拡張子何もわからん…。
                        • KiCadことはじめ | 5.1 | 日本語 | Documentation | KiCad

                          このドキュメントは以下の貢献者により著作権所有 © 2010-2018 されています。あなたは、GNU General Public License ( http://www.gnu.org/licenses/gpl.html ) のバージョン 3 以降、あるいはクリエイティブ コモンズ Attribution ライセンス ( http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/ ) のバージョン 3.0 以降のいずれかの条件の下で、配布または変更することができます。

                          • 【電子工作実践編】初めての基板発注|KiCadで基板製造データを作ってElecrowで基板発注する方法|1枚あたり100円 | [Practice] How to order original PCB

                            今回は、KiCadで基板製造データを作って、Elecrowで実際に基板発注をする方法について紹介します。 基板発注は、みんなが思ってる以上に手軽で、しかも安価に発注できるんです。 1枚あたり、なんと100円から!(送料入れても300円〜400円) まずKiCadでは、下記データを出力します。 ・配線データ:F.Cu, B.Cu ・シルクデータ:F.SilkS, B.SilkS ・マスクデータ:F.Mask, B.Mask ・基板外形データ:Edge.Cuts ・ドリル穴データ 次に、Elecrowで基板発注の設定を行います。 12個の設定がありますが、基本的に確認すべきは下記5つのみで大丈夫です。 ・基板の層数:KiCadデフォルトなら両面(2層) ・基板サイズ:100mm x 100mm以内に抑えましょう ・基板枚数:5枚でOK ・基板の色:お好みでOK(おすすめは青か白) ・発送

                              【電子工作実践編】初めての基板発注|KiCadで基板製造データを作ってElecrowで基板発注する方法|1枚あたり100円 | [Practice] How to order original PCB
                            • KiCad 6.0を使ってみる(KiCad 5.1.10からの移行)

                              バイナリは結構大きく、約1GB(Windows 64bit版)。ダウンロードにはそれなりの時間がかかる。 下はインストールされたKiCad 6.0のツール群。 以前は、「KiCad」だったのが、今回は「KiCad 6.0」になっている。旧版と共存することを考えてのことなのかな? また、以前は、回路図書きはEeschema、基板エディタはPcbnewだったのが、ぞれぞれSchematic EditorとPCB Editorになった。どこかで見かけたと思うのだけど、固有名詞でなく一般的な名称になってしまったので今後は情報を検索しづらくなりそう(固有名詞なら目的のものを検索しやすい)。そういう視点ではデグレード。 起動「KiCad 6.0」を起動する。 よくわからないが、デフォルトの「以前のバージョンから設定をインポート」のままで続けてみる。 とりあえずは、以前作ったプロジェクトを開いてみること

                                KiCad 6.0を使ってみる(KiCad 5.1.10からの移行)
                              • KiCADでTeardropを付ける | らてろぐ

                                Teardropを付けることによって下記の特徴があります。 ・エッチング時にパターンが細くなったり、断線する確率を減らせる(製造時) ・パターンが剥がれにくくなる(部品実装時) これらの特徴によって基板の信頼性を上げることができます。 KiCADでTeardrop配線をしたい 本題になります。 記事作成時現在のバージョン(ver 5.1.9)ではKiCADのデフォルト機能として、Teardrop配線は対応していません。 ただし、プラグインを使うことで実現できます。 インストール方法 1.下記サイトを開く。 2.「Code」という緑のボタンから、「Download ZIP」をクリックしてダウンロードします。 ※git cloneで取得してもいいです。 3.ダウンロードしたファイルを解凍し、「C:\Program Files\KiCad\share\kicad\scripting\plugin

                                  KiCADでTeardropを付ける | らてろぐ
                                • KiCad-Eeschemaの回路図作成方法 | Spiceman

                                  当記事では、基本的な回路の一つである「オペアンプ反転増幅回路」を題材にKiCad-Eeschemaでの回路図作成方法を実戦形式で学んでいきます。 やはり、KiCadに限らずソフトウェアの使い方を覚えるには、取扱説明書を端から端まで読むよりも、まずは実践形式で使いながら覚えて行った方が早いはずです。 なお、Eeschemaのメニューコマンドは以下の記事でまとめてあります。細かい部分でわからないところがあったら参照してみて下さい。

                                    KiCad-Eeschemaの回路図作成方法 | Spiceman
                                  • KiCad-Pcbnewの基板レイアウト方法 | Spiceman

                                    当記事では、基本的な回路の一つである「オペアンプ反転増幅回路」を題材にKiCad-Pcbnewでの基板レイアウト方法を実戦形式で学んでいきます。 やはり、KiCadに限らずソフトウェアの使い方を覚えるには、取扱説明書を端から端まで読むよりも、まずは実践形式で使いながら覚えて行った方が早いはずです。 なお、Pcbnewのメニューコマンドは以下の記事でまとめてあります。細かい部分でわからないところがあったら参照してみて下さい。

                                      KiCad-Pcbnewの基板レイアウト方法 | Spiceman
                                    • KiCad においてミシン目を使って面付けをする - Qiita

                                      0. その後の状況の変化 KiCad 6, プラグインKiKit, JLCPCBの面付け対応 KiCad の大きな改版がありましたが、基本的な考え方は変わっていないと思います。また、プラグインKiKitに強力な面付け機能があり、Mouse Bitesによる面付けが簡単にできます。JLCPCBの面付けへの対応も進化しています。PCBオーダー時にV-cutによる面付けを指定できます。Economic PCBAサービスではV-cutは不可ですが、枚数制限緩和のためMouse bitesによる面付けが提案されています。これらについて以下の記事にまとめました。 Qiita: KiCad 6のプラグインKiKitを使って面付けし、JLCPCBに発注する 以下は、JLCPCBの追加料金に関する情報です。随時改版されている模様です。 JLCPCB: Extra cost for different des

                                        KiCad においてミシン目を使って面付けをする - Qiita
                                      • KiCad ではじめるプリント基板設計入門[Vol.1]

                                        【Digi-Key社提供】フレッシャーズ&学生応援特別企画 KiCadではじめる プリント基板設計入門 [Vol.1 KiCadをインストールする] 開発環境のインストールから回路図入力,レイアウト,ライブラリ自作まで 著者・講師:別府 伸耕/Nobuyasu Beppu (リニア・テック) 企画編集・主催: ZEPエンジニアリング株式会社 関連製品:[VOD]動画で一緒にプリント基板開発 KiCad超入門【KiCad 6対応 完全マニュアル】 関連製品:[VOD]動画で一緒にプリント基板開発 KiCad超入門【KiCad 6対応 プロの仕上げ技101】 関連製品:[VOD]高精度アナログ計測回路&基板設計ノウハウ 関連製品:[VOD]Gbps超 高速伝送基板の設計ノウハウ&評価技術 関連製品:[VOD]事例に学ぶ放熱基板パターン設計 成功への要点 関連製品:[VOD]Before Aft

                                        • Let KiCad And Python Make Your Coils

                                          We like to pretend that our circuits are as perfect as our schematics. But in truth, PCB traces have unwanted resistance, capacitance, and inductance. On the other hand, that means you can use those traces to build components. For example, it isn’t uncommon to see a very small value current sense resistor be nothing more than a long PC board trace. Using PC layers for decoupling capacitance and cr

                                            Let KiCad And Python Make Your Coils
                                          • 【最新版】KiCadで自動配線を行う方法|めかとろな日々

                                            はじめに KiCadの自動配線をやろうとしたところ、少し前とやり方やリンクに変更があったりで複数のサイトを奔走することになりました。 また、ツール自体の使い方について触れている記事が中々見つからなかったので、自分の忘備録の意味も含めて新しく記事を書きました。 検証した環境 私自身が検証を行った環境です。必ずしも同じ必要はありません。参考までに。 OS : Windows10 ProKiCad 5.0.2FreeRouter v1.4.2 必要なもの KiCad自動配線に必要なソフトは以下のとおりです。 FreeRouting本体 現在ではJavaのインストールをする必要はありません。 自動配線ツールの導入 FreeRoutingのダウンロード 下のURLから「FreeRouting」のインストーラーをダウンロードすることができます。 https://freerouting.mihosoft

                                              【最新版】KiCadで自動配線を行う方法|めかとろな日々
                                            • 基板作成記事まとめ : KiCadで基板を作る

                                              2020/8/11更新 基板の作成記事を一覧にまとめました。 タグで検索するよりは探しやすいかなと思います。 各記事のリンクをクリックすると、別ウインドウで開きます。 Arduino MKR ZERO用PoE機能付きEthernetシールド基板の作製←NEW! Arduino MKR ZERO用PoE機能付きEthernetシールド基板の作製(1) 〜導入編〜 Arduino MKR ZERO用PoE機能付きEthernetシールド基板の作製(2) 〜主要部品の決定〜 ←NEW EN5322を使用した実験用電源基板の設計 EN5322を使用した実験用電源基板の設計(1)~仕様決め~ EN5322を使用した実験用電源基板の設計(2)〜EN5322周辺回路〜 EN5322を使用した実験用電源基板の設計(3)〜回路図作成〜 EN5322を使用した実験用電源基板の設計(4)〜基板設計準備〜 EN5

                                                基板作成記事まとめ : KiCadで基板を作る
                                              1

                                              新着記事