並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

loadbalancerの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • AWS側の目線から理解する、Google Cloud ロードバランサの世界 - How elegant the tech world is...!

    はじめに お久しぶりです、iselegantです。 今回はAWSアーキテクトの目線から、多様なGoogle Cloud Load Balancingの世界を紹介してみたいと思います。 昨今、担当業務やプロジェクトによってはAWSのみならずGoogle Cloudを活用したり、マルチクラウドとして両方扱うエンジニアの方も多くなってきたのではないでしょうか? 特に、SI企業に所属する人においては、担当プロジェクトや業務、お客様が変われば利用するクラウドサービスも変わる、なんてこともよくあると思います。 私もその道を辿ってきた一人です。 現在ではクラウドサービス間においてもある程度のコモディティ化が進んでおり、ある一つのクラウドサービスに精通すると、他のクラウドサービス利用時におけるメンタルモデルが出来上がり、システムを構築する際に前提の知識や経験が大いに役立つはずです。特にAWSはサービスの幅

      AWS側の目線から理解する、Google Cloud ロードバランサの世界 - How elegant the tech world is...!
    • 全銀システムの大規模障害、中継コンピューター2台ともに不具合で冗長構成が機能せず

      2023年10月10日午前8時30分ごろに発生した「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」の障害。全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は復旧に向けた対応を実施しているが、11日午前11時時点で解消のめどは立っていない。 全銀システムは東京と大阪の2カ所のセンターで並行運転し、システムを構成する各種装置や通信回線などをすべて二重化してある。顧客に影響が出るシステム障害が発生するのは1973年の稼働以降、50年間で初めてとなる。 今回、不具合が生じたと考えられるのは、金融機関が全銀システムに接続する際に使う中継コンピューター(RC)のプログラムだ。送金元の金融機関から送金先の金融機関に対して支払う「内国為替制度運営費(旧銀行間手数料)」の設定などをチェックする機能に不具合が生じたと見られる。 きっかけは保守期限到来に伴い、10月7~9日の3連休中に14の金融機関で実施したRCの更改

        全銀システムの大規模障害、中継コンピューター2台ともに不具合で冗長構成が機能せず
      • Rustでシンプルなロードバランサーを作成してみた - Qiita

        はじめに この文章はGoでシンプルなL7ロードバランサーを作成するというKasun Vithanageさんの記事を参考にRustでL7ロードバランサーを書いてみたという記事です。ロードバランサーについて、ちゃんと勉強するならそっちを見た方が良いかもしれません。 またこの記事を書いている途中にactix-webのexampleのレポジトリがガッツリとactix-web 2.0-alpha.3に書き換えられました。actix-webの2系はfuturesの0.3系を使っております(actix-webの1系はfuturesの0.1でした)。多いに参考にさせてもらっております。途中までサンプルなしで2.0-alpha.1を強引に動かしていたので非常に助かりました。 成果物 https://github.com/rchaser53/rlb 実装する内容について NginxのようなL7ロードバランサー

          Rustでシンプルなロードバランサーを作成してみた - Qiita
        • Deploying AWS Load Balancer Controller on Amazon EKS | Amazon Web Services

          Networking & Content Delivery Deploying AWS Load Balancer Controller on Amazon EKS Customers use AWS Network Load Balancer (NLB), Classic Load Balancer (CLB), or Application Load Balancer (ALB) as load balancers or ingress with Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) clusters. AWS Load Balancer Controller is designed to help manage Elastic Load Balancers for a Kubernetes cluster. It satisfi

            Deploying AWS Load Balancer Controller on Amazon EKS | Amazon Web Services
          • k8s on RaspberryPiでHAクラスタ構築

            kube-apiserverの冗長化 kubeの機能におけるエンドポイントへのアクセスについては冗長化対象外となっています。 kube-apiserver自体は冗長化されますが、kubectlでアクセスする先はconfig記載のアドレス対象になるため、configを発行したノードが潰れるとアクセスできないという事態が発生します。 このため、kubeadmとは別でエンドポイントを用意し、エンドポイントへのRESTをkube-apiserverが受信できるような構成が必要になります。 概要 作業環境 AnsibleはDockerコンテナで動作させました。 実行ホスト: Docker desktop for Mac: Ubuntu 20.04 Ansible version: 2.11.5 サーバーOS: Ubuntu 20.04.3 LTS (RaspberryPi 8台) 構成図 LB用にノ

              k8s on RaspberryPiでHAクラスタ構築
            • HAProxyとIP Sharingを用いた冗長化ロードバランサーの作成 - Qiita

              はじめに HAProxyは高可用性・負荷分散を実現するためのロードバランサー機能をもったオープンソースソフトウェアです。大規模なHTTPやその他TCPアプリケーションベースの負荷分散にも用いられています。Akamaiのcloud computing servicesで提供されているLinodeインスタンスに、IP Sharing機能を使うことで、高可用性のWebサイトを構成することができます。 NodeBalancersとの使い分け Akamaiのcloud computing servicesでは、ManagedのロードバランサーであるNodeBalancersも用意されています。それぞれ以下の特徴がありますので構築するシステムに合わせて選択してください。 NodeBalancers Managedサービスのためインフラの運用をAkamaiに任せることができる GUIでの設定画面を利用で

                HAProxyとIP Sharingを用いた冗長化ロードバランサーの作成 - Qiita
              • RAIDをデータ復旧サービスの業者に注文する際の費用は?

                複数のハードディスクないしSSDを組み合わせて、一つのストレージとして使用したり、 どれか一台のドライブ装置が故障した時のために別のディスクに同じデータを保存する、 RAID(レイド)から、間違えてファイルを削除したりディスクアレイが崩壊して読み込みができない時に、 専門のサービス業者に依頼してデータを復旧してもらうにはどれくらいの費用が掛かる?という疑問について。 RAIDからファイルやフォルダーが開けなくなる原因とは? まず、ハードディスクまたはSSDに保存していたファイルやフォルダーが開けなくなる原因には、 誤ったデータの削除の操作やフォーマットにより、拡張子の表示を消去する誤操作が特に多いです。 ほかにRAIDの場合は、ディスクアレイを再構築する時の初期化のミスや、 または冗長化による構造が崩壊して、RAIDアレイが読み込みできなくなるトラブルもあります。 あるいはHDDないしSS

                  RAIDをデータ復旧サービスの業者に注文する際の費用は?
                1