並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 166件

新着順 人気順

mastodonの検索結果121 - 160 件 / 166件

  • パスワードを収集するMastodon

    • 「Raspberry Pi 4」を使った「Mastodon」サーバー--立ち上げに必要なものと手順

      Jason Cipriani (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2023-01-18 07:30 筆者は約15年にわたってTwitterを毎日使ってきた。計り知れないほど有益なツールであり、仕事で重宝したが、もっと重要なのは、人脈作りのツールとして新しいフリーランスの仕事を得るのに役立った点だ。筆者のフリーランスの仕事の約80%は、Twitterでやりとりした人や出会った人からもらったものだと思う。 しかし、多くの人がお気づきのはずだが、Twitterはこのところ少し混乱している。筆者はそんなことに労力や時間を費やしたくない。だが、他のTwitter中毒の友人たちと同じように、筆者も簡単にTwitterをやめることはできない。 Twitterに代わるものが必要だ。現在のところ、それは「Mastodon」のように思える。 厳密に言うと、筆者はM

        「Raspberry Pi 4」を使った「Mastodon」サーバー--立ち上げに必要なものと手順
      • SNS『mstdn.jp』、誹謗中傷への対応の事務負担増に耐えられないと判断して6月30日で閉鎖へ(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        連合型SNS『マストドン』において日本2位のインスタンス(サーバー)となる『msdtn.jp』と、同3位の『mastodon.cloud』のサービス終了が発表されました。 両インスタンスを運営する合同会社分散型ソーシャルネットワーク機構は、2020年6月30日をもってサービス提供を終了するとのこと。 閉鎖理由には、インターネット上の誹謗中傷に対して今後、訴訟や開示請求がより一般的となることや、政府機関からの対応強化の指示や法制強化などが実施される可能性が予想されることから、事務負担増に耐えきれないと判断したことが挙げられています。 中傷投稿者の個人情報開示の見直しを検討中 インターネット上に誹謗中傷を投稿した人物の個人情報開示については、先月4月23日に「プロバイダ責任制限法」の見直しを検討する研究会(発信者情報開示の在り方に関する研究会)の第1回会合が開催されています。 研究会では発信者

          SNS『mstdn.jp』、誹謗中傷への対応の事務負担増に耐えられないと判断して6月30日で閉鎖へ(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • nullkal 🦊: "私,nullkalはこの度ドワンゴに入社し,引き続きmstdn.jpを運用していくことになりました…" - mstdn.jp

          私,nullkalはこの度ドワンゴに入社し,引き続きmstdn.jpを運用していくことになりました.friends.nicoさんとはいい協力関係を築いてゆけたらなーって思っています.今のところ二つの統合予定はありません.

            nullkal 🦊: "私,nullkalはこの度ドワンゴに入社し,引き続きmstdn.jpを運用していくことになりました…" - mstdn.jp
          • iPhone用マストドンアプリ新標準「Mastodon-iOS」登場 複数インスタンス切り替え可能

            「Mastodon-iOS」というマストドン(Mastodon)クライアントアプリが4月25日に公開された(App Storeへのリンク)。 これまでiPhone向けマストドンアプリはAmaroq for Mastodonしかなかった(投稿専用、画像ブラウズ専用はあった)が、もう1つの選択肢が生まれたことになる。しかもこの新しいアプリはマルチインスタンス対応なので、複数インスタンスのアカウントを持っている人は導入するメリットが大きいはずだ。 iPhone、iPadに対応する(iPad版は最適化ではなくiPhone版の画面拡大)。画面下のボタンでホーム、ローカル、連合、通知、自分のアカウント情報を切り替えられる。画面上部にはインスタンスを切り替える画面にアクセスするボタンもある。

              iPhone用マストドンアプリ新標準「Mastodon-iOS」登場 複数インスタンス切り替え可能
            • mstdon.onosendai: @shi3z: ヨッピーさんの対応がどんどん可哀想な展開になっていく。謝れない病がここにも

              shi3z is a user on mstdn.onosendai.jp. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.

                mstdon.onosendai: @shi3z: ヨッピーさんの対応がどんどん可哀想な展開になっていく。謝れない病がここにも
              • GitHub - mastodon/mastodon: Your self-hosted, globally interconnected microblogging community

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - mastodon/mastodon: Your self-hosted, globally interconnected microblogging community
                • なぜマストドンは日本で花開いたのか、あるいはソシャゲが日本で流行るわけ - なるせにっき

                  なぜマストドンは日本で花開いたのか マストドンが日本で流行ったのはなぜかという話題が盛り上がりましたね。わたしは『その理由がロリコンでないのなら、なぜマストドンは日本で花開いたのか』が当を得ていると思いました。つまり、海外では「一定人数以上のインスタンスを立てられなかったから」ですね。 しかし、この仮説を支持するとなると新たなる疑問が浮かびます。なぜ日本では立てられるのか。賢人ひしめくMIT擁するアメリカでは出来ないことがなぜ日本では出来たのかが解決しません。 逆算経営 ところで、「逆算経営」という言葉があります。まず到達すべきゴールを決め、それに必要なものをブレイクダウンしていき、それらを各個撃破していくというものです。これに類する概念は色々なところで語られていますが、その最も重要な点がどこかについてはあまり言及されていない気がします。 改めて考えてみれば当たり前なのですが、重要なのは何

                    なぜマストドンは日本で花開いたのか、あるいはソシャゲが日本で流行るわけ - なるせにっき
                  • 日本最大の「マストドン」サーバがクラウド移転へ 「データ消えるかも」

                    Twitterライクな分散型SNS「Mastodon」(マストドン)の日本最大のインスタンス(サーバ)「mstdn.jp」が、移転の準備をしている。管理人の「ぬるかる」さんが14日、クラウドサービスにサーバを移転すると予告した。移転で「おそらくデータが消え去ってしまう」といい、「ひとまず他のサーバを使っていただけるとありがたい」としている。 Mastodonは、ドイツに住むEugen Rochkoさん(24)が作ったTwitterライクなSNS。構築するためのソフトがオープンソースで公開されており、誰でも独自のインスタンス(サーバ)を作れるのが特徴だ。インスタンス同士は「連邦」(連合)としてゆるくつながり、ユーザーはインスタンスをまたいで交流できる。(関連記事:ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは) 日本のインスタンス「jp」、世界最大規模に サーバ移転へ 世界の総インス

                      日本最大の「マストドン」サーバがクラウド移転へ 「データ消えるかも」
                    • Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで

                      Masahito ZembutsuEngineer / Technology Evangelist at SAKURA Internet, Inc.

                        Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
                      • マストドンのコード、特にフロントエンドをなんとかしたい、あるいはなんとかしている - このIP網の片隅で

                        はい。 このブログをわざわざ読んでいる方なら既にご存知かもしれませんが、マストドンをご存知でしょうか。 いわゆる分散型マイクロブログの一種で、2017年ごろのTwitter社による日本人イラストレーターの大規模凍結あたりで一時期話題になり、 最近またイーロンマスクによるTwitter社買収から始まった一連の混乱で再度少し話題にもなりました。 で、まあ僕としてもマストドンに小改造をしたうえで自分で運用しているんですが、マストドンのコードは今となってはだいぶ厳しい。 厳しい部分を挙げると割とキリがないんですが、ざっくり書くと フロントエンドがWebpackerにべったり、かつ独自configを書きまくっている デフォルトが隠蔽されているWebpackerと合わさり最終的にどういうconfigでwebpackerが動いてるのかたぶん誰も把握できてない Typescriptじゃない 動いてるからヨ

                          マストドンのコード、特にフロントエンドをなんとかしたい、あるいはなんとかしている - このIP網の片隅で
                        • Mastodon

                          The original server operated by the Mastodon gGmbH non-profit

                            Mastodon
                          • Mastodon インスタンスのリモートフォローの仕組みと必要な購読更新の設定方法 - Qiita

                            [追記]Mastodon バージョン1.3.3がリリースされて、このページに書いている不具合は解決されて、今後は発生しなさそうです。このページも御役御免ということですね。問題にハマってる人は1.3.3にアップデートしましょう。 Mastodon のインスタンス運営をする上で、v1.3.2以下の Mastodon の設定が悪いとリモートフォローのユーザーの投稿がある日突然見えなくなることがあります。逆に相手サーバーの設定が悪いとせっかくリモートフォローしてくれたユーザーの投稿が届かなくなります。原因はいくつかあって、主に 受信側の購読の更新設定が出来ていなくて7日で期限が切れた場合 受信側サーバーのエラー時に送信側が投稿し購読が解除された場合 受信側か送信側の SSL の Mastodon への設定ミス の3つが挙げられます。 まず、なぜそもそも購読とか期限とか、ややこしいことが必要なのでし

                              Mastodon インスタンスのリモートフォローの仕組みと必要な購読更新の設定方法 - Qiita
                            • Twitter利用休止中のインターネットライフ現状 - 科学と生活のイーハトーヴ

                              Twitterを買収したイーロン・マスクの横暴に耐えかねて、去年の12月以来Twitterへの投稿を休止している。 しかし、しゃべりたいことは日々出てきて止められず、あちこちに居場所を作って遊んでいるうちに半年近く経った。意外とこれで楽しくやれるかも、という感じになってきたので、所感まとめとご報告。 Mastodon pollyanna.social 2017年に流行り始めたときにハマって、自分でもおひとりさまインスタンスを立てて遊んでたくらいなので、なんの違和感もなく馴染めている。 しばらくはmstdn.jpに昔作ったアカウントを使っていたが、思うところあって、やはりおひとりさまインスタンスに引っ越した。 サーバ管理の大変さが前回で身に沁みたため、今はホスティングサービスのHostdonさんにおまかせ。当初は動作が不安定なこともあったが、現在はまったくといっていいほど不具合は生じず、快適

                                Twitter利用休止中のインターネットライフ現状 - 科学と生活のイーハトーヴ
                              • Mastodon(マストドン)というSNSの基本的な使い方に関するメモ。 - K.H.botに関するメモ。

                                2017 - 04 - 10 Mastodon(マストドン)というSNSの基本的な使い方に関するメモ。 こんな記事を見た。 Mastodonはどうやら Twitter ライクな使い勝手で500文字まで書けたり、サーバー毎に分かれる「仕切り」の概念があるサービスのようだ。 前知識 ・サーバーのことを「 インスタンス :instance」と言う。記事中ではごちゃ混ぜになってるがサーバーでも インスタンス でも好きな方で呼べば良いと思う。 ・Tweet、つぶやきのことは「Toot(吠える)」と言う。 ・使ってみる まずサーバーを選んで登録。 Mastodon instances から登録ができるサーバー( インスタンス )を選ぶ。 (見やすいように google のページ翻訳使ってる) サーバーはテーマみたいなもので「toot.cat」であれば猫の話を中心にしているし、国名コード等が付いていれ

                                  Mastodon(マストドン)というSNSの基本的な使い方に関するメモ。 - K.H.botに関するメモ。
                                • Mastodonにある程度慣れてきた人による、Twitterとの比較に関する所見|KMY

                                  あすかです。 最近kmyblueという同人向けMastodonサーバーを運営してみてます。 最近何かと悪い方向で話題になっているTwitterですが、Twitter脱出先としてMastodon、Misskey、インスタなど検討する人は多いかと思います。 ここではMastodonにある程度慣れてきた人として、MastodonはTwitterと比べてどうなのか、使ってみて感じたことを書いてみます。「分散型SNSって何なの」とかいう一般的な疑問は他のサイトに譲ることにして、それ以外の、実際にMastodonというSNSを使うにあたって感じる日常的な事柄に絞って書きます。 Mastodonを実際に運営してきた立場もあり、多少専門的なことも多いです。。 登録人数はTwitterのほうが圧倒的Mastodon全体の利用者は約650万人(2023年3月時点)といわれています。 Twitterの月間アクテ

                                    Mastodonにある程度慣れてきた人による、Twitterとの比較に関する所見|KMY
                                  • マストドンドンドンドンドンドンド(発狂)※はてな村奇譚一気見できるようにしました - orangestarの雑記

                                    はてな村奇譚、一気見できるようにしました。 画像はサイト掲載時のママです。 はてな村奇譚 1/16 - みかんの星web漫画置き場 一覧 はてな村奇譚 1/16 - みかんの星web漫画置き場 はてな村奇譚 2/16 - みかんの星web漫画置き場 はてな村奇譚 3/16 - みかんの星web漫画置き場 はてな村奇譚 4/16 - みかんの星web漫画置き場 はてな村奇譚 5/16 - みかんの星web漫画置き場 はてな村奇譚 6/16 - みかんの星web漫画置き場 はてな村奇譚 7/16 - みかんの星web漫画置き場 はてな村奇譚 8/16 - みかんの星web漫画置き場 はてな村奇譚 9/16 - みかんの星web漫画置き場 はてな村奇譚 10/16 - みかんの星web漫画置き場 はてな村奇譚 11/16 - みかんの星web漫画置き場 はてな村奇譚 12/16 - みかんの星w

                                      マストドンドンドンドンドンドンド(発狂)※はてな村奇譚一気見できるようにしました - orangestarの雑記
                                    • 企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? - ただのにっき(2017-04-21)

                                      ■ 企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? たまにはセキュリティクラスタ的なことを書いてみる。最初は「安全なMastodonインスタンスの選び方」というタイトルだったんだけど「安全と安心は違うしなぁ」と思い、「安心な~選び方」にしていたんだが、ここ数日で「企業は自社インスタンスを立ち上げるべき!」みたいな煽りをよく目にすることになったのでこうした。 「おひとりさまインスタンス」を立てる記事がいくつも書かれ、さくらインターネットが提供するVPSで簡単にインスタンスを動かせるスクリプトを提供されたりして、この波にのって我が社も専用インスタンスを持とうって考えてる企業は多いと思う。すでにニッポン放送のインスタンス「Tuner」みたいな(非IT系)企業インスタンスができ始めている。 そりゃぁ他人・他社が運用するインスタンスにアカウント作って「公式でござい」なんてするより、

                                        企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? - ただのにっき(2017-04-21)
                                      • 長文日記

                                          長文日記
                                        • マストドン会議に登壇してきたよ

                                          4月28日に角川アスキー総研主催の「マストドン会議」に登壇しました。 会議の感想 マストドン会議、参加者も遅れてくるし、登壇者も遅れてくる。そんな時間押し押しのイベントでした。一言で言えば運営も雑なんだけど、参加者も雑な感じでちょっと昭和っぽい感覚を覚えました。(昭和体験したことないけど)でも、そんなところがいいんだと思います。 前半は、僕とぬるかるさん、さくらインターネット研究所の鷲北所長で、4月14日からここまで何があったのかが語られました。ぬるかるさんの手書きのプレゼンが若者っぽいなと思いました。未来ではきっと紙ではなくタブレットに手書きをするのが(技術向上のおかげで書きやすくなっていて)当たり前になるのかな、なんて。前半はNHKのスタジオパーク並にまったりトークが進んでいました。 問題は後半からです。業界の古残古参が遅刻して乱入してきて、デートをキャンセルしてきたと言っていたと思っ

                                            マストドン会議に登壇してきたよ
                                          • mstdn.jp:私,nullkalはこの度ドワンゴに入社し,引き続きmstdn.jpを運用していくことになりました…

                                            私,nullkalはこの度ドワンゴに入社し,引き続きmstdn.jpを運用していくことになりました.friends.nicoさんとはいい協力関係を築いてゆけたらなーって思っています.今のところ二つの統合予定はありません.

                                              mstdn.jp:私,nullkalはこの度ドワンゴに入社し,引き続きmstdn.jpを運用していくことになりました…
                                            • Misskey.io

                                              Misskey.io は、株式会社MisskeyHQが運営する地球で生まれた分散マイクロブログSNSです。 Fediverse(様々なSNSで構成される宇宙)の中に存在するため、他のSNSと相互に繋がっています。 暫し都会の喧騒から離れて、新しいインターネットにダイブしてみませんか。 ※VPNや捨てメアドを利用しての登録は出来ません

                                                Misskey.io
                                              • 長文日記

                                                • 新興SNS「Mastodon」の「mstdn.jp」、ドメイン所有者まるごとドワンゴ傘下に : 市況かぶ全力2階建

                                                  決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                                                    新興SNS「Mastodon」の「mstdn.jp」、ドメイン所有者まるごとドワンゴ傘下に : 市況かぶ全力2階建
                                                  • “脱出”を先導した漫画家に聞く「Twitterアカ凍結の問題点」 Pawooの21万人ユーザー突破に寄せて

                                                    分散SNSマストドン(Mastodon)のインスタンスとして初めて20万ユーザーに到達し、翌日には21万を突破した、ピクシブ運営のPawoo。急激なユーザー増の背景には頻発する漫画家・絵師のTwitterアカウント凍結問題があった。 表現者にとって安住の地 今回、Pawoo 21万人達成に関するコメントをさせていただくことになりました。成人向けでロリ作品を中心に活動している同人作家のめんてい(めんていやくな)です。よろしくお願いいたします。 このたびはPawoo 21万人ユーザー突破おめでとうございます。開設した4月からずっと期待しつつ、Pawoo利用者の1人として見つめていましたが、表現者にとって安住の地でありそのままの形でここまで大きく発展してもらえて嬉しいです。 私はPawoo内部の人間ではなく、1ユーザーとして今Twitterで凍結問題が認知され始めた中、『絵描きにとって必要な場所

                                                      “脱出”を先導した漫画家に聞く「Twitterアカ凍結の問題点」 Pawooの21万人ユーザー突破に寄せて
                                                    • さくらの VPS + CentOS7 で 俺専用 Mastodon インスタンスを立ててみた話

                                                      Mastodon インスタンスを自分専用に運用してみようと思い、手元で余っていた さくらの VPS (さくらインターネット) を利用して CentOS7 + nginx + Docker で立ててみたのでメモ Mastodon (マストドン) が先週の頭、4月10日くらいから日本でも急激に話題になって、@nullkal 氏が自腹で mstdn.jp インスタンスを立ててくれた辺りからはもう一部でお祭り騒ぎになっていました。 で、いい機会だし、ちょっとお勉強を兼ねて自分専用の Mastodon インスタンス (所謂、おひとり様インスタンスですね) を立ててみようと週末に思い立ち、土曜日の空いた時間でやってみたら 2~3時間で比較的簡単に立てられましたので、備忘録がてらエントリーにしてみようと思います。 tootsuite/mastodon: A GNU Social-compatible m

                                                        さくらの VPS + CentOS7 で 俺専用 Mastodon インスタンスを立ててみた話
                                                      • マストドン、再びTwitterトレンドに

                                                        マストドンが日本のTwitterトレンドに浮上している。8月16日15時24分時点で「マストドン」に関するツイートが1万30件、英語表記の「Mastodon」は1万2539件となっている。現在はランク外だがPawooもトレンド入りしていた。 Twitter関連の「フォロワー30人」「凍結祭り」といったキーワードが引き金となっている模様だ。凍結を回避するために別のアカウントを作成すると、そのアカウントも凍結されるというTwitterルールが話題となっている。User Streams停止により開発者がマストドンに注目しているという状況もあるようだ。 マストドンはTwitterによく似たオープンソースのマイクロブロギングサービス。一社が運営するTwitterと違い、多数の企業や団体、個人がそれぞれ独立しながら独自のルールで運営し、相互接続によって投稿をまとめて表示することもできる連合型SNSの代

                                                          マストドン、再びTwitterトレンドに
                                                        • Twitterイーロン王の怒りが降りかかった?マストドン公式アカは凍結され、僕のマストドンサーバは有害認定(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                            Twitterイーロン王の怒りが降りかかった?マストドン公式アカは凍結され、僕のマストドンサーバは有害認定(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                          • AT Protocol (BlueSky Social)仕様解説 ~ W3C DID仕様を添えて ~ - Qiita

                                                            結論 まだMastodon以下の機能実現状況なので、SNS目的で参加するのはNostr以上に勧めしません。 API叩いて遊べる人や、自分で問題解決できる人向け ※現在、基本機能も完成していないためクローズドβ中です。 公式サーバーの作成には、既存ユーザーに発行される招待コードが必要です(2週間に付き1個) 有志の非公式サーバーもそちら用の招待コードが必要になりました。 まだまだ仕様も未完成!!!破壊的変更も色々起きるぞ! ※コードを買ってまで参加するものではないと思います。開発やフィードバックに協力できる人のみ参加すべき。 はじめに Twitterの動乱に巻き込まれ、移住先にMisskeyやMastodonなど選ばれつつある今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。 つい先日、BlueSkyのクローズドベータが開始されました。 BlueSkyは、Nostr同様Twitter創設者のジャッ

                                                              AT Protocol (BlueSky Social)仕様解説 ~ W3C DID仕様を添えて ~ - Qiita
                                                            • 分散SNSを使って技術を覚える | IIJ Engineers Blog

                                                              Twitterフォロー&条件付きツイートで「バリーくんぬいぐるみ」を抽選で20名にプレゼント! 応募期間は2019/11/29~2019/12/31まで。詳細はこちらをご覧ください。 今すぐツイートするならこちら→ フォローもお忘れなく! 【IIJ 2019 TECHアドベントカレンダー 12/12(木)の記事です】 久しぶりに書きました。 どうもこんばんわ。九州支社で働くとみです。お久しぶりです。 実は2016年に一つ記事を投稿したのですが、実に3年半経過した今になってアドベントカレンダーの話が聞こえてきたので、久方ぶりに書いてみることにしました。 当時はこんな記事なんかを書いてたわけですが、この記事を書いてから3年間色々あったので、その中の一つを書いてみようかなと思います。 3年間で覚えたことを並べてみる 2016年当時はTHE ON-PREMISEと言われてもおかしくないような、どイ

                                                                分散SNSを使って技術を覚える | IIJ Engineers Blog
                                                              • 【鼎談】mstdn.jp管理人"ぬるかる"×ニジエ管理人"らんち" 表現規制とMastodon、そして大規模インスタンスのゆくえ - @nalgami

                                                                ※ この記事はMastodonとmstdn.jp、そしてニジエを知っている方向けに書いています。 ここ2週間、ネットはMastodonの話題で持ちきりだ。mstdn.jpの登場以降、それぞれピクシブがPawoo、ドワンゴがfriends.nicoのインスタンスの運営を開始し、国内CGM(Consumer Generated Media、サービス利用者自身がコンテンツを投稿するメディア)企業の参入が相次いでいる。 そして4月21日、mstdn.jpの管理人ぬるかる氏のドワンゴへの内定が発表されると、親会社のカドカワが「マストドン」関連株として急伸するなど、世間のMastodonへの注目度の高さが伺える。 4月23日に筆者とmstdn.jpの管理人ぬるかる氏、そして前述の2社と「イラスト投稿SNSを運営している」共通点を持ちながら、インスタンスの設置は行わないと言うニジエの管理人らんち氏の3名

                                                                  【鼎談】mstdn.jp管理人"ぬるかる"×ニジエ管理人"らんち" 表現規制とMastodon、そして大規模インスタンスのゆくえ - @nalgami
                                                                • はてなブログの記事にMastodonとMisskeyのシェアボタンを追加できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

                                                                  はてなブログの記事にMastodonとMisskeyのシェアボタンを追加できるようにしました。 これにより、はてなブログの記事をMastodonやMisskeyへより簡単に共有できます。 MastodonとMisskeyのシェアボタンは「デザイン設定画面 」> 「カスタマイズ」 > 「記事」 > 「ソーシャルパーツ」より設置できます。*1 開発の背景 SNSが多様化する中、MastodonやMisskeyの利用も広がっています。そうした時代の変化を考慮し、はてなブログの記事をより幅広いSNSで楽しんでいただけるよう、本機能を追加しました。どうぞご利用ください。*2 *1:デザイン設定はPC版の機能です。 *2:MisskeyシェアボタンやMisskey へのリンクは、はてなブログiOSアプリ上で正常に動作しない場合があります。ご了承ください。

                                                                    はてなブログの記事にMastodonとMisskeyのシェアボタンを追加できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
                                                                  • MastodonをAWSでシュッと動かすやつ - ✘╹◡╹✘

                                                                    Mastodon を AWS で動かしたい人のために、https://github.com/r7kamura/mastodon-terraform というのをつくった。簡単に動かすという目的以外に、Mastodon を AWS で動かすために必要な設定をコードで表現することで、どういうインフラが必要になるのかを共有しようというねらいもある。 使い方 https://github.com/r7kamura/mastodon-terraform を fork する CircleCI と連携する 適当な環境変数を与えてビルドする マストドン動く ✌(‘ω'✌ )三✌('ω’)✌三(✌'ω')✌ 別に必ず fork しないといけない訳ではなくて、copy して使ったり terraform module として参照したりしても良い。 構築される環境 ┌---------------┐ | Web B

                                                                      MastodonをAWSでシュッと動かすやつ - ✘╹◡╹✘
                                                                    • engineers/mastodon/Mastodonを3倍早くしたい話

                                                                      > だれだれ 2015年新卒 いっくん(石井) Github @alpaca-tc, Twitter @alpaca_tc Vim, Ruby, JavaScript > pixivpixiv 日本酒の管理 サブでpixivFACTORYの開発リーダー 社内のRailsプロジェクトにほぼ関わっているRailsおじさん > Mastodon開発 参加の経緯Mastodon開発 参加の経緯 昼「slack: ここのエラーが取れないんだよねー」 (僕: あーはいはい、あそこに書いてあるやつねー 😔) 🌛...夜になり... 🌛 夜「お昼に言ってたやつ、さすがに直りましたよねー、ここの箇所の」 みんな「「「直ってねーよ!!!早く言えよ!!!」」」 流れでそのまま専属pawooエンジニアに > Mastodonを3倍早くしたいMastodonを3倍早くしたい ここからmastodonを速くする

                                                                        engineers/mastodon/Mastodonを3倍早くしたい話
                                                                      • 今何かと話題のマストドン(mastodon)鯖を自分用に無料で立てる方法 - jtwp470’s blog

                                                                        こんにちは。社会人2週間が経過して日々辛い思いを背負っているたんごです。 www.itmedia.co.jp 水曜日頃TLで賑わっていたポストTwitterとか色々呼ばれているマストドン(mastodon)が流行っていますね。ただ日本鯖であるmstdn.jpが1人の大学院生の自宅鯖で動いていてめっちゃアクセスが有ってしんどいみたいな感じだったようですね。そんな中私は仕事を終え帰宅後に1時間程度でAWSにこれをデプロイして自分用として遊んでいます。 基本的には公式ドキュメントをそのまま読めば大抵何とか成るのですが、自分用に鯖を立てて良い感じに公開する方法を記述しておきます。 必要なものと前提知識など LinuxサーバーにSSHしたことがある AWSのアカウント または適当なクラウド事業者を使うことのできるアカウント クレジットカード (無料枠だけなら必要ないかも?) 独自ドメイン エンジニア

                                                                          今何かと話題のマストドン(mastodon)鯖を自分用に無料で立てる方法 - jtwp470’s blog
                                                                        • mstdn.jp運営会社が分社化 分散型SNS専門会社に移行

                                                                          マストドンインスタンスのmstdn.jpとmastodon.cloudを運営しているきぼうソフトは7月16日付で新会社「合同会社分散型ソーシャルネットワーク機構」を設立すると発表した。理由はmstdn.jpとmastodon.cloudの持続的な発展と透明性の向上のためと説明している。mstdn.jpのトゥートで明らかにした。 サーバ費用の公開や個人情報の利用目的の明確化を求める声に対し、きぼうソフトはマストドンインスタンスの運営会社を別法人とし会計を独立させることで公開が可能になり、個人情報保護をより明確に打ち出すとしている。事業譲渡は7月26日を予定。 mstdn.jpはマストドンブームの初期、世界最大のユーザー数を誇っていたマストドンインスタンス。きぼうソフトは2018年9月25日に創設者のぬるかるさんから譲渡を受けたと発表した。執筆時点でのユーザー数は19万2853人。インスタンス

                                                                            mstdn.jp運営会社が分社化 分散型SNS専門会社に移行
                                                                          • Mastodonとその脱中央集権の仕組み

                                                                            requestIdleCallback()による協調的バックグラウンド処理の実現 / requestIdleCallback()

                                                                              Mastodonとその脱中央集権の仕組み
                                                                            • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                              Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                                                                                Engadget | Technology News & Reviews
                                                                              • Twitter、競合SNSマストドンへのリンク禁止を解除(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                イーロン・マスクCEO率いるTwitterで敷かれていたマストドンURL禁止令が解除されました。 Twitter上にあるマストドン公式アカウント@joinmastodonが凍結され、さらには主要マストドンサーバ上での投稿やサーバのURLがTwitterで表示不可になったのが12月16日。 Twitterイーロン王の怒りが降りかかった?マストドン公式アカは凍結され、僕のマストドンサーバは有害認定(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                  Twitter、競合SNSマストドンへのリンク禁止を解除(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                                • 合同会社きぼうソフト、「マストドン」の有名インスタンス「mstdn.jp」の運営権を譲受【やじうまWatch】 - INTERNET Watch

                                                                                    合同会社きぼうソフト、「マストドン」の有名インスタンス「mstdn.jp」の運営権を譲受【やじうまWatch】 - INTERNET Watch