並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

mizchiの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • フリーランス完走した感想 - mizchi's blog

    2 年ほど走ってみました。 Qiita の Increments を退職します - mizchi's blog からの 転職活動 https://gist.github.com/mizchi/4e097923bb92399d03ced9da44f15cfa の結果 この記事は、自分の体験を書くことで、どういう人がフリーランスに向いてるか、というのをわかるように書いたつもりです。自分に近い属性ということで、ある程度プログラマとして経験を積んだ人向けです。 フリーランス辞める理由 フリーランスが嫌になったわけではないです。機会があればまたやりたいとも思っています。今回はフリーランスを続けるより良い選択肢があった、というだけの話です。 個人事業主を 2 年やって、消費税の徴収方式が変わるタイミングがあり、法人化してフリーランスの働き方を続けるか、個人事業主をやめるか、という 2 つの選択肢があり

      フリーランス完走した感想 - mizchi's blog
    • 2020 年、 React 軸で学ぶべき技術 - mizchi's blog

      なぜ仮想 DOM という概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita から 5 年経ち、 仮想 DOM を備えた React やそれを採用した Vue や他のライブラリも市民権を得たように思います。 有用な技術が市民権を得る、というのはエコシステムが花開くことでもあります。新しいプロダクトを作る際の技術選定において、 TypeScript + React が常に正解というわけではないですが、このスタックはかなり強力だという手応えがあります。 このスタックは得意のウェブフロントエンドは勿論、それ以外もとりあえず 80 点ぐらいの品質でプロトタイピングできる、というようなエコシステムになってきたような肌感があります。 モダンフロントエンドだと TypeScript と Webpack は採用しているのを前提として、本記事では React を軸にその技術を活かすために、次の 6 個の技術を紹介

        2020 年、 React 軸で学ぶべき技術 - mizchi's blog
      • プログラミングを学ぶにあたって詰まったことと、そこから学んだこと - mizchi's blog

        toyokeizai.net satoru-takeuchi.hatenablog.com 全然レイヤーが違うが、自分が何に悩んで、どういう風に理解したか、思い出しながら書き出してみる。 プログラミング歴 20歳からなので、現時点で10年ぐらいだが、中学生の時ちょっと触ったことがあった。 14 歳: 病気で入院したときに暇すぎて、2 週間ほど VBA を触った 大学 1 年: 大学の選択科目で Java, 夏休みに Python と Ubuntu の独習 大学 3 年: Python で自然言語処理のバイト 大学 4 年: Android アプリを作るバイト、就活ポートフォリオとして node/Websocket で MMO 一社目: Unity, ActionScript, Haskell, JavaScript 以降~: JavaScript/CoffeeScript/TypeScri

          プログラミングを学ぶにあたって詰まったことと、そこから学んだこと - mizchi's blog
        • リモートワークの設計と運用 / または Discord + VSCode LiveShare がいいぞという話 - mizchi's blog

          この記事読んで自分のリモートワーク経験からどうやるのが今一番良いだろうか、という話をずっと考えていたので、書き出してみました。 リモートワークをする人必読。組織パフォーマンスを左右する「デジタル心理的安全」とは? | 未来を変えるプロジェクト by iX(アイエックス) 自分自身はフルタイムリモートとフリーランスでのリモートの2つの経験があります。 次の会社が申請すればリモート可というスタイルなのですが、自分がリモートワークする場合、働く環境に期待しているのはこういうことだ、というのを事前に宣言しておく目的もあります。 フルリモートではなく、部分的なリモートを想定しています。 リモートワークに期待すること リモートワークは、基本的には「うまく運用すれば効率が下がらない」というものです。リモートワークで効率が上がることもありますが、基本的にはある種の福利厚生、雇用競争力のためと割り切ったほう

            リモートワークの設計と運用 / または Discord + VSCode LiveShare がいいぞという話 - mizchi's blog
          • リングフィットアドベンチャーをクリアして 8kg 痩せて筋肉質になった (71kg => 63kg) - mizchi's blog

            ちょっとはてなブログを放っておいたら90日以上進捗がない人の広告が出るようになってしまい、最近やり続けたことといえばリングフィットなので、その話。 (ちなみに、最近このブログの投稿数が減っていたのは、技術記事を別のブログ で書くようにしたからです) クリア自体は 62 日目、今は 101 日目で二週目の後半。体重の変化はタイトルのとおりです。 ビフォアアフター before 去年の11月頃。似た構図の写真がない。腹が出てるのを隠している after さっき撮ったやつ 身長169cm なので 62.8kg が標準体重です。63kgなのでほぼそれぐらい。14年前の高校生以来の水準です。 体重がただ減っただけではなく、体全体がかなり筋肉質になっています。 ダイエットの動機 突然病気の話なのですが、去年の 12 月頃から 1 月にかけて長期間、体温が37.5度から下がらず、病院にいったところウイル

              リングフィットアドベンチャーをクリアして 8kg 痩せて筋肉質になった (71kg => 63kg) - mizchi's blog
            • 2020年やったこと、考えたこと、触った技術のまとめ - mizchi's blog

              今年の本業は、 3rd party script で、そこから呼ぶウィジェットを最適化するコンパイラを書く、その仕様を考えて、実装するという感じだった。要は Google Analytics と、最適化コンパイラ付き GTM みたいなものを作っていた。その内容は以下に書いた。 サードパーティスクリプトの極限環境向け Svelte パフォーマンス改善に Core WebVitals という大義名分を得た 今年は、 パフォーマンスのエンジニアをやっていた、と思う。サードパーティスクリプトの配信を生業にする会社のエンジニアとしては、来年の Core WebVitals というパフォーマンス関連の大きな変化で、波にのってやりたいことがやれたと思う。 Core WebVitals の導入で実際にどれぐらいの影響がでるか不明だが、パフォーマンスが SEO に影響する、というのは、 若干やりすぎと思いつ

                2020年やったこと、考えたこと、触った技術のまとめ - mizchi's blog
              • 俺の webpack.config.js-20200503 - mizchi's blog

                基本思想 とにかく薄く。必要なものだけ。基本は ts-loader を transpileOnly: true で使うだけ。最悪これだけでいい。型チェックはIDEか yarn tsc -p . --noEmit でやる。 CRA や parcel は使わない。暗黙な振る舞いが多すぎるので。一切勉強したくない人はいれていいと思うが、その場合 eject しない、dist ディレクトリをそのまま使うこと前提。 style-loader/css-loader は外部CSSを読むときに設定する worker-plugin はなくてもいいけど、 worker もビルドしたいことが多いので、入れていることが多い html-webpack-plugin と webpack-dev-server 組み合わせると、他と組み合わせずに完結して動く。このHTMLを本番で使わずとも、デバッグで使ってることが多いの

                  俺の webpack.config.js-20200503 - mizchi's blog
                • 映画「ジョーカー」感想: ジョーカーという信頼できない語り手 (ネタバレあり) - mizchi's blog

                  見てきた。非常に、非常に良かった。一通りレビューを読んだが、基本的にはそれらに同意するとして、あまり言及されてないと思った点への自分の感想を書く。 ジョーカー誕生の物語としてめちゃめちゃ好き! 解釈一致! 「ジョーカー」が超超超良かったので勢いで感想を書きました - ねとらぼ 映画ジョーカー(JOKER)のラストシーンについて - 日常の錬金術師 映画『ジョーカー』を絶賛してはいけない理由【評価/感想/レビュー/ネタバレ】  - ゲーマー日日新聞 信頼できない語り手 本作は、物語類型としては「信頼できない語り手」タイプの作品である。アーサーは、精神的な問題を抱えて大量の薬を服薬しており、要所で幻覚を見ているのが示唆されている。 一連の悲劇が起きてアーサーが我を失ったあと、ガールフレンドの家に潜り込み、そして相手の反応から「一方的にアーサーがガールフレンドだと思っていただけの近所の他人」だっ

                    映画「ジョーカー」感想: ジョーカーという信頼できない語り手 (ネタバレあり) - mizchi's blog
                  • Qiitaのランキングの最初の設計者としての「いいね」の設計と、「LGTM」は下においてほしいという話 - mizchi's blog

                    https://blog.qiita.com/like-to-lgtm/ Qiitaさんの変更。思想はまぁわかるものの、「全部読んでから押してほしい」といいながら、開いた直後に押せるところに配置するのは意味がわからないかなあ。https://t.co/HEtwKg0txr— chokudai(高橋 直大)🌸🍆🍡 (@chokudai) 2020年3月12日 これについては chokudai さんに完全に同意なのですが、その理由として、自分の在職時に企画したサービス設計意図が強くあって、退職者がそれについて今更どうこういうのはどうか思うところもあるのですが、当時の同僚がほぼ全員退職してしまっているため、ここでその意図を伝えます。 お前は誰 & 何 当時の Qiita の開発で、ストックといいねを分離して、いいねをベースにしたランキングの実装のを提案したのが自分です。社内の Qiita:

                      Qiitaのランキングの最初の設計者としての「いいね」の設計と、「LGTM」は下においてほしいという話 - mizchi's blog
                    • 2021年のまとめ・反省 - mizchi's blog

                      年内に間に合わなかった… 2021年に主にお世話になった言語・ライブラリ TypeScript React chakra-ui dnd-kit Node Vite esbuild Docker(=> lima) とりあえず挙げてみたが、なにか特定のライブラリを使う、という感じではなく、レイヤーが一つ下にいった感じがあり、実際にはなんかもうちょっと下のミドルウェアみたいなものを作っていることが多かった気がする。ASTをいじるコンパイラ周辺ツールを作っていることが多かった。 サクッとなにか作る場合、 React + TypeScript + Vite(esbuild) が鉄板という感じで、 esbuild が異次元に速すぎて、typescript の変換もバンドルも、もはやこれ一本でいい気がしてる。 microsoft/typescript はもはや言語仕様の定義と型検査がメインであって、コン

                        2021年のまとめ・反省 - mizchi's blog
                      • 【WASM & Rust】フロントエンドでRustを使う方法をmizchiさんとペアプロしながら解説する #ch789

                        フロントエンドエンジニアが Rust と WASM を使ってフロントエンドのコードを書こうとすると、意外と Rust のエグいところが出てきて面食らいます。 この配信では、フロントエンドに詳しい mizchi さんに、KOBA789 が Rust と WASM を教えていきます。 ★事前資料 https://gist.github.com/mizchi/86e53810e08eee2176d98b20870a9b86 ★mizchi さん Twitter: https://twitter.com/mizchi ★KOBA789 Twitter: https://twitter.com/KOBA789 YouTube(このチャンネル): https://youtube.com/c/KOBA789

                          【WASM & Rust】フロントエンドでRustを使う方法をmizchiさんとペアプロしながら解説する #ch789
                        • vscode の web build を netlify にデプロイする + ファイルシステムを永続化する - mizchi's blog

                          年末年始の時間を使って実験していたこと。 tl;dr vscode をカスタマイズして静的サイトとしてデプロイしたい。やった。公式にない永続化層も作った。 できた。ここで試せる。 https://mizchi-vscode-playground.netlify.com/ やりたかったこと フロントエンドにまつわるものはフロントエンドで作業を完結したい。なので vscode がブラウザで動いてほしい。 vscode をカスタマイズしたものを各自が自由にデプロイできると、様々な可能性がある。インストールの手間を省いたプログラミング教育用のツールだったり、専用の開発環境だったり、その他諸々。 問題 この用途で期待していた vscode online が使いづらかった。MS のアカウントを要求されたり、Docker コンテナの Enviroment を作ったりする必要があり、面倒だった。そもそもリ

                            vscode の web build を netlify にデプロイする + ファイルシステムを永続化する - mizchi's blog
                          • rust.tokyo のまとめ・感想 - mizchi's blog

                            このブログを書いてる経緯 rust.tokyo 楽しみ!絶対行く!といってたのに申込みを忘れたところ、じゃあスタッフとしてブログを書けという話になったので、ブロガー枠?らしく感想を書きます。とはいえ書けるのは見たやつだけです。 https://rust.tokyo/sessions# 前提 自分は低レベルプログラミングは詳しくないです。年に3日ぐらい思い出したように Rust 勉強することがある。 wasm 周りのエコシステムはずっと追ってる。 会場の雰囲気 組み込み勢とブロックチェーン勢が多そうな気配を感じた。 Visualization of mechanical CAD drawings using WebAssembly and WebGL Aki / CADDi (発表資料見つからず) 概要 Computer aided design (CAD) models used in m

                              rust.tokyo のまとめ・感想 - mizchi's blog
                            • 報告: 結婚しました - mizchi's blog

                              なんか今日は2がいっぱいあるので @syakejs と入籍しました。 以下例のリンクですhttps://t.co/dnzQMbvxdu pic.twitter.com/FrEcrOGUAz— ヌー (@mizchi) 2020年2月21日 私事ですが(と個人ブログでいうのもなんですが)、syakejs:(blog) と結婚しました。彼女は Webエンジニアだったり、大学でセキュリティの研究をしてたりしています。競プロやCTFもやってるらしいです。 話を聞いてみると、昔から僕のブログやTwitterをみていたファン?だったらしいのですが、最近なんやかんやあってコンバージョンしました。 入籍いつしよっかーという話になって、西暦2020年(令和2年)2月22日というゴロがよかったので、この日に決めました。 なにかしたからと言って別段何かが変わるというわけではなく、これからも普段どおりやっていくの

                                報告: 結婚しました - mizchi's blog
                              • GitHub Actions 使ってみた感想 - mizchi's blog

                                やっときたので使ってみた。 CI マニアから見た GitHub Actions(Beta)の使い所 - くりにっき https://github.com/mizchi/frontend-gh-action-playground で素振りして挙動を確かめた後、会社の結構重めのリポジトリに突っ込んでみた。まだ 2 日目なので、実際そこまで経験値足りてない。 とりあえず困ったらここ読む GitHub Actionsのワークフロー構文 - GitHub ヘルプ 良い点 sue445 さんの記事でも書いてあるが、ジョブが 20 個まで並列になるので、並列に分解できるようなものに強い。 GitHub に完結してる点。checks タブで CI の結果が見える。 circleci.com/dashboard とか行かなくていい。外部 CI はアカウント取得やらリポジトリごとの設定やらなんやらもあるので、

                                  GitHub Actions 使ってみた感想 - mizchi's blog
                                • Chrome(Canary) の Native File System API で ローカルファイルの読み書きをする - mizchi's blog

                                  ブラウザ上でローカルファイルの読み書きができる Native File System API が ChromeCanary で実装された。 前々から欲しかった機能なので、自分が作ってる markdown preview ツールに実装してみた。 Intent to ship https://groups.google.com/a/chromium.org/forum/#!msg/blink-dev/noan0cgEBGQ/t8DuK8_hDwAJ 仕様 http://wicg.github.io/native-file-system/ 動かすとこんな感じ https://mdbuf.netlify.com/ で Meta+O/Meta+S のキーバインドを振ってる。 有効化 https://www.google.com/intl/ja/chrome/canary/ をダウンロード chrom

                                    Chrome(Canary) の Native File System API で ローカルファイルの読み書きをする - mizchi's blog
                                  • 離婚します - mizchi's blog

                                    最初に言っておくとmizchi と syake の 離婚はお互い嫌いになったという理由ではなく、単に結婚に求めるものが違っていて、その齟齬が顕著になった、ということに尽きます。 mizchi と syake は離婚しても友人であり、一緒にイベントなどもやる予定があります。これからも仲がいい友人であり続けるために適切な距離が必要になり、それには婚姻契約や同居がお互いにとって邪魔になったよね、という同意に至りました。 この2年間は本当に楽しかったです。結婚前にあった課題感、「エンジニアとして似たようなサイクルを繰り返すだけの予測可能な人生を打破したい」という当初の目的も達成できました。自分と違う人間と生活することで、様々な局所最適に陥っているのを自覚できるようになりました。これについて、syake には本当に感謝しています。 これ以上詳しいことを知りたい人は、Twitter で「ワインと鍋」に

                                      離婚します - mizchi's blog
                                    • 人類は(いつ?/そもそも?)ビジュアルプログラミングに至るのか。またはプログラミング的思考とはなんなのか - mizchi's blog

                                      西村賢さんのこの記事について coralcap.co 68件のコメント https://t.co/jGBUcpTCoK “プレーンテキスト Markdown 時代の終焉 - portal shit!” https://t.co/1Q831CDuXY— 限界シェアハウスみたいなTL (@mizchi) 2019年11月18日 ↑ の記事や、あとは最近の slack の wysiwyg 化について色々思うところあった。 wysiwyg は人類の技術の進歩なのかコンピュータへの適応の失敗なのかは議論の余地がある— 限界シェアハウスみたいなTL (@mizchi) 2019年11月19日 編集してるものと、出力されるものが違う、という発想、エンジニアの発想であるのは間違いなく、markdown を使うのはプログラミング的な思考や訓練が前提にあるのはそうで、人間を訓練するか、内部状態が汚れるのを許容

                                        人類は(いつ?/そもそも?)ビジュアルプログラミングに至るのか。またはプログラミング的思考とはなんなのか - mizchi's blog
                                      • 俺のテン年代を象徴するゲーム 9 本 - mizchi's blog

                                        2020年になり、先の10年のゲームを振り返るのが話題になってたので、自分も書く。 RPGが多く、洋ゲー寄り。あくまで自分がこう思っているというだけで、なにかの総意というわけではないのに注意。 jp.ign.com anond.hatelabo.jp 追記: 最初は 8本だったが、 Bloodborne を追加して 9本になった ウィッチャー 3 ワイルドハント store.steampowered.com Bethesda のゼロ年代の TES IV: Oblivion と Fallout3 という2つの傑作が、テン年代のオープンワールドを方向性を決定づけた。テン年代のオープンワールドからベストを一本選ぶなら、その続編の TES V: Skyrim も Fallout4 も、そしてもちろん任天堂のゼルダの伝説:BotW も素晴らしかったが、自分はウィッチャー 3 を選ぶ。 ウィッチャー

                                          俺のテン年代を象徴するゲーム 9 本 - mizchi's blog
                                        • Posenet を WebWorker で動かしてみた - mizchi's blog

                                          デモはここで試せる https://posenet-worker.netlify.com/ コードはここ github.com 構成 getUserMedia でカメラ取得 OffscreenCanvas でバックグラウンドの書き込み Tensorflow.js + Posenet Tensorflow.js が Chrome では webgl バックエンドになったとの目撃談があったので、試してみた。 [https://twitter.com/sugyan/status/1156616432248971264:embed#動作を試せるやつ上げた。Chromeだと WebWorkerでMainThreadの動き止めずにwebglで高速に処理してくれてそう https://t.co/GsepIMRSqG https://t.co/je8ceda47L] 今の所、Chrome 以外では tens

                                            Posenet を WebWorker で動かしてみた - mizchi's blog
                                          • GitHub - mizchi/uniroll: Opinionated universal frontend bundler in browser

                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                              GitHub - mizchi/uniroll: Opinionated universal frontend bundler in browser
                                            • mizchiさんはTwitterを使っています: 「VSCode で使ってるライブラリの .d.ts をピン止めしてコードを書くと、今までとは比較にならないぐらい補完精度が爆上がりして便利だ...」 / Twitter

                                              • React Server Component、そしてqwikのインパクト ー フロントエンドアーキテクチャの最新動向をmizchiさんに聞いてきた(1)

                                                こんにちは、テックフィード白石です。 日本のエンジニア界隈をリードするエキスパートに、テクノロジーの最前線を語っていただくYouTube動画連載「Ask the Expert」の新着動画が公開されました! 今回は、フロントエンドのエキスパートmizchiさんに、フロントエンドの最新動向について詳しく伺ってきました。 mizchiさんのアカウントをぜひフォローしましょう! mizchiさん(フロントエンド兼Node.jsエンジニア) ついでに白石のもフォロー推奨: 聞き手: テックフィード白石 以下に掲載するのは、インタビュー動画の内容の要約です(正確な書き起こしではありません)。 内容をフルにご覧になりたい方は、ぜひ動画をご視聴ください。 ご質問、ご感想などはYouTubeのコメント、もしくはこの記事のコメント欄でも受け付けております。どしどしお寄せください😊 以下、動画の内容の要約です

                                                  React Server Component、そしてqwikのインパクト ー フロントエンドアーキテクチャの最新動向をmizchiさんに聞いてきた(1)
                                                • 十三機兵防衛圏感想 - ネタバレあり - mizchi's blog

                                                  とてもよかった。とにかくSFオタクが好きそうなものが全部入りで、満足感が高い。 以下ネタバレ込み。 全体として性善説のストーリーで、人は後天的にどんな人間にでもなれる、ということを描いていたように思う。主人公たち(のオリジナル)はそれぞれに難があり、人類を滅ぼした上に探査船内部で自滅したが、自分たちのオリジナルの思考やDNAに縛られず、自分たちの決断によって物語を解決に導いた、という風に自分は受け取った。解釈は色々ありそう。 森村千尋、東雲涼子、井田は物語的には大戦犯だが、結局生まれ直した彼らは罪はないわけで、誰もその罪を問おうともしない。そこが今までのループものと比べて「宿命」感が薄く、新鮮に感じた。 こういう教訓的な解釈とは別に、単に惑星探査、宇宙植民、疑似ループ、ロボットと、やりたいことをやっただけ、という感じも強く、非常にSF的なフェティシズムを感じた。 核心 作中で表現されないも

                                                    十三機兵防衛圏感想 - ネタバレあり - mizchi's blog
                                                  • mizchi on Twitter: "週末ちょっと調べた git server (daemon) 立てるメモ置いときます $ git init --bare --shared ./sandbox.git $ git daemon --reuseaddr --exp… https://t.co/WXIVGUUKOc"

                                                    週末ちょっと調べた git server (daemon) 立てるメモ置いときます $ git init --bare --shared ./sandbox.git $ git daemon --reuseaddr --exp… https://t.co/WXIVGUUKOc

                                                      mizchi on Twitter: "週末ちょっと調べた git server (daemon) 立てるメモ置いときます $ git init --bare --shared ./sandbox.git $ git daemon --reuseaddr --exp… https://t.co/WXIVGUUKOc"
                                                    • mizchi on Twitter: "プログラミングわかってる人のフロントエンド速習、jsprimer でレガシー脱却してから Next.js を TypeScript で書いて SSG Mode を Netlify か Vercel か S3 + Cloudfront に上げろ、です"

                                                      プログラミングわかってる人のフロントエンド速習、jsprimer でレガシー脱却してから Next.js を TypeScript で書いて SSG Mode を Netlify か Vercel か S3 + Cloudfront に上げろ、です

                                                        mizchi on Twitter: "プログラミングわかってる人のフロントエンド速習、jsprimer でレガシー脱却してから Next.js を TypeScript で書いて SSG Mode を Netlify か Vercel か S3 + Cloudfront に上げろ、です"
                                                      • GitHub - mizchi/next-boilerplate-20200727

                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                          GitHub - mizchi/next-boilerplate-20200727
                                                        • GitHub - mizchi/minlink: Minimum(> 1kb) and isomorphic worker wrapper with comlink like rpc.

                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                            GitHub - mizchi/minlink: Minimum(> 1kb) and isomorphic worker wrapper with comlink like rpc.
                                                          • mizchi on Twitter: "ブラウザで vscode://file/<abs-url>:line:column のスキーマで vscode の該当ファイルに飛ばせることを知ったので、 typescript の transformer 書いて React.El… https://t.co/v0ZL2MmSni"

                                                            ブラウザで vscode://file/<abs-url>:line:column のスキーマで vscode の該当ファイルに飛ばせることを知ったので、 typescript の transformer 書いて React.El… https://t.co/v0ZL2MmSni

                                                              mizchi on Twitter: "ブラウザで vscode://file/<abs-url>:line:column のスキーマで vscode の該当ファイルに飛ばせることを知ったので、 typescript の transformer 書いて React.El… https://t.co/v0ZL2MmSni"
                                                            • mizchi on Twitter: ".@StewEucen 氏はMa_gicianと称する自作フレームワークのLT/宣伝を各所の勉強会の自由枠LTで繰り返しており、あまりにも同一内容かつ中身がない発表で、各勉強会の参加者から苦情が聞こえています。僕も何度も目にしてい… https://t.co/FNAJ6LphOA"

                                                              .@StewEucen 氏はMa_gicianと称する自作フレームワークのLT/宣伝を各所の勉強会の自由枠LTで繰り返しており、あまりにも同一内容かつ中身がない発表で、各勉強会の参加者から苦情が聞こえています。僕も何度も目にしてい… https://t.co/FNAJ6LphOA

                                                                mizchi on Twitter: ".@StewEucen 氏はMa_gicianと称する自作フレームワークのLT/宣伝を各所の勉強会の自由枠LTで繰り返しており、あまりにも同一内容かつ中身がない発表で、各勉強会の参加者から苦情が聞こえています。僕も何度も目にしてい… https://t.co/FNAJ6LphOA"
                                                              • バンドル最適化マニアクス(mizchi) — TechFeed Conference 2022講演より

                                                                本記事は、TechFeed Conference 2022のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画(YouTubeチャンネル登録もお願いします。) スライド資料へのリンク mizchiです。バンドル最適化マニアクスというテーマで話したいと思います。 ahomuさん的には、CDN Edge Workersの話をしてほしかったらしいですが、ガン無視してManglingの話をします。 フロントエンド改善とはビルド改善!? 突然なんですけど、JavaScriptでかいと辛いですよね。 なんで辛いかというと、開発時だとビルドサイクルが遅いとか、npm installが自然と肥大化しててCIが遅いとかがあります。ユーザー体験としても、あたりまえなん

                                                                  バンドル最適化マニアクス(mizchi) — TechFeed Conference 2022講演より
                                                                • mizchi on Twitter: "指輪物語世界観、以前はフリー素材だったけど、映画のヒット以降版権管理が厳しくなって、西洋ファンタジーではトールキン由来のものを避ける脱指輪物語のトレンドがあります"

                                                                  指輪物語世界観、以前はフリー素材だったけど、映画のヒット以降版権管理が厳しくなって、西洋ファンタジーではトールキン由来のものを避ける脱指輪物語のトレンドがあります

                                                                    mizchi on Twitter: "指輪物語世界観、以前はフリー素材だったけど、映画のヒット以降版権管理が厳しくなって、西洋ファンタジーではトールキン由来のものを避ける脱指輪物語のトレンドがあります"
                                                                  • mizchiの嫁が痛すぎる

                                                                    https://twitter.com/syakejs こいつ 終始mizchiの年収でマウント取るわクソみたいな匂わせで他人を煽りまくるわで人間性が終わってる のくせぴえん地雷系でエンジニア界隈のちんぽ騎士団がわらわら寄ってく地獄 ただでさえ顔面偏差値が低いエンジニア界隈で地雷ムーブかましてて死ぬほど痛い ガチの顔ラン界隈で顔面で殴り合いできないやつが下層でイキってるのが見てられない mizchiおまえこんなんがいいのか?

                                                                      mizchiの嫁が痛すぎる
                                                                    • mizchi on Twitter: "個人的に esa の階層構造が好きではなくて、大きな組織で使ってると、記事の分類が個人の分類センスに依存していて、何の情報がどこに貼られるか不明になっていくのと、どの階層はどのグループのものであるみたいな縄張り意識が出て怖くて書け… https://t.co/Wm5HiUqHVc"

                                                                      個人的に esa の階層構造が好きではなくて、大きな組織で使ってると、記事の分類が個人の分類センスに依存していて、何の情報がどこに貼られるか不明になっていくのと、どの階層はどのグループのものであるみたいな縄張り意識が出て怖くて書け… https://t.co/Wm5HiUqHVc

                                                                        mizchi on Twitter: "個人的に esa の階層構造が好きではなくて、大きな組織で使ってると、記事の分類が個人の分類センスに依存していて、何の情報がどこに貼られるか不明になっていくのと、どの階層はどのグループのものであるみたいな縄張り意識が出て怖くて書け… https://t.co/Wm5HiUqHVc"
                                                                      • mizchi on Twitter: "こういうのを平気で言っちゃうのが自分が一番嫌いなエアプ暗号通貨勢の特徴で、実際に動かしてみると応答性が低すぎて全部をスマートコントラクトに乗せるのは全く現実的でないのがわかるはず。要は要求に応じた使いわけなんだけど、彼らは非中央集… https://t.co/167zmwE6sQ"

                                                                        こういうのを平気で言っちゃうのが自分が一番嫌いなエアプ暗号通貨勢の特徴で、実際に動かしてみると応答性が低すぎて全部をスマートコントラクトに乗せるのは全く現実的でないのがわかるはず。要は要求に応じた使いわけなんだけど、彼らは非中央集… https://t.co/167zmwE6sQ

                                                                          mizchi on Twitter: "こういうのを平気で言っちゃうのが自分が一番嫌いなエアプ暗号通貨勢の特徴で、実際に動かしてみると応答性が低すぎて全部をスマートコントラクトに乗せるのは全く現実的でないのがわかるはず。要は要求に応じた使いわけなんだけど、彼らは非中央集… https://t.co/167zmwE6sQ"
                                                                        • GitHub - mizchi/lizod: lightweight zod-like validator

                                                                          // Pick validators for treeshake import { $any, $array, $boolean, $const, $enum, $intersection, $null, $number, $object, $opt, $regexp, $string, $symbol, $undefined, $union, $void, $record, type Infer, type Validator, } from "lizod"; const validate = $object({ name: $string, age: $number, familyName: $opt($string), abc: $enum(["a", "b", "c"]), nested: $object({ age: $number, }), static: $const("st

                                                                            GitHub - mizchi/lizod: lightweight zod-like validator
                                                                          • mizchi on Twitter: "これは人生で絶対に必要なライフハックなんですが、Oculus を買った際は Facebook 連携を切らないとDMM動画プレーヤーを起動したことがフレンドに周知される"

                                                                            これは人生で絶対に必要なライフハックなんですが、Oculus を買った際は Facebook 連携を切らないとDMM動画プレーヤーを起動したことがフレンドに周知される

                                                                              mizchi on Twitter: "これは人生で絶対に必要なライフハックなんですが、Oculus を買った際は Facebook 連携を切らないとDMM動画プレーヤーを起動したことがフレンドに周知される"
                                                                            1