並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

mouseの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • CSSはどんどん進化している! マグネットのようにくっつくエフェクトを実装するテクニック -CSS Anchor Positioning

    ナビゲーションのアイテムをホバーした時にマグネットのようにくっついてスライドさせるエフェクトをCSSで実装するテクニックを紹介します。 これまでは、JavaScriptがないと実装できないエフェクトでした。レスポンシブにも完全対応、アイテムが二段・三段と複数になっても、水平・垂直になってもエフェクトは追従します。 Anchor Magnet Slide Menu 実際の動作は、デモページでお楽しみください。 右上の矢印アイコンをクリックすると、アイテムの並びが垂直・水平になります。また、右下のアイコンをクリックすると、ダーク・ライトモードになります。 ※CSSのみで動作するのは、Chrome 125+です。それ以外のブラウザはポリフィルが使用されています。 See the Pen Anchor Magnet Slide Menu by coliss (@coliss) on CodePen

      CSSはどんどん進化している! マグネットのようにくっつくエフェクトを実装するテクニック -CSS Anchor Positioning
    • 安全に精子の機能をオフにできて生殖能力を元に戻すのも簡単な男性向け避妊法のブレイクスルーが報告される

      女性向けの避妊法には経口避妊薬(ピル)や女性用コンドーム、子宮内避妊具(IUD)などさまざまな選択肢がある一方、男性向けの避妊法はほとんどコンドームのみであり、他はパイプカットなど不可逆的な方法が大半です。近年は男性用の安全で可逆的な避妊法の研究が進められており、新たにアメリカのベイラー医科大学の研究チームが、「安全に精子の機能をオフにすることができ、生殖機能を元に戻すことも簡単な避妊法」につながるブレイクスルーを報告しました。 Reversible male contraception by targeted inhibition of serine/threonine kinase 33 | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adl2688 A promising approach to develop a birt

        安全に精子の機能をオフにできて生殖能力を元に戻すのも簡単な男性向け避妊法のブレイクスルーが報告される
      • キーボードとマウスをつなぐDINおよびPS/2コネクター 消え去ったI/F史 (1/3)

        初期のPCでは必須だったのに、今では存在しないコネクターとI/Fの代表例がキーボードで、これにマウスが続く格好だろうか。もっともこれアーキテクチャーによっていろいろ違うのだが、今回はIBM-PC系列の話である(Macintoshはまた異なるし、日本のPC-98シリーズもいろいろ異なる)。 DINコネクターを採用した IBM-PC標準装備のキーボード 初代のIBM-PC(IBM Model 5150)の場合、ユーザー入力デバイスはキーボードのみだった。まだマウスはこの時点で世間的には普及していない("Mouse"と名付けられたデバイスそのものは1965年に、Douglas Engelbart博士によって発明されている)が、これがPCの世界に入ってきたのは1985年にMicrosoftが初代のMicrosoft Mouseを発売してからだったと記憶している。 というわけで最初のIBM-PCには

          キーボードとマウスをつなぐDINおよびPS/2コネクター 消え去ったI/F史 (1/3)
        • こんなことできるの?!最新HTMLテクニック・スニペット30選 2024年5月版

          目まぐるしく変化するWebデザインの世界は、新しい技術やテクニックが毎日のように登場し、追いかけるだけでも大変。 「Webデザインの最新テクニックを知りたいけど、時間が足りない」という方へ。 この記事では、話題になった人気テクニックを中心に集めているので、効果的にWeb注目ニュースをインプットできます。 しかもスニペットはコピペで利用でき、CSSのみでスタイリングされたものも多数。 HTML/CSSやJSのコードをリアルタイムで編集、確認できるので、今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 こんなことできるの?!最新HTMLテクニック・スニペット Cards (gradient border) 最近良く見かけるモダンなUIカードエフェクトをまとめたミニライブラリ。CSSでできるボーダーアニメーションと合わせてどうぞ。 See the Pen Cards (gradient bor

            こんなことできるの?!最新HTMLテクニック・スニペット30選 2024年5月版
          • 寝ながらPCやタブレットを操作できるハンディトラックボール「Relacon(リラコン)」が復活へ。Bluetooth接続が可能で10ボタン搭載

            寝ながらPCやタブレットを操作できるハンディトラックボール「Relacon(リラコン)」が復活へ。Bluetooth接続が可能で10ボタン搭載 エレコム株式会社は5月10日、販売終了となっていたハンディトラックボール「Relacon(リラコン)」を復活させ、再販売すると発表した。 「Relacon(リラコン)」はBluetooth接続で使用でき、片手で使用可能なハンディトラックボールだ。リラックスした姿勢のままPCやiPhone、iPadなどのタブレット端末を操作できる。 弊社ではあまりないケースで驚いています。 販売終了した、ごろ寝生活に最高なハンディトラックボール、なんと型番などそのままパッケージがシンプルになって _人人人人_ > 復活 <  ̄Y^Y^Y^Y^ ̄ 来週には弊社倉庫に入庫予定です。 pic.twitter.com/7EC7vSjHzM — エレコム(公式) (@elec

              寝ながらPCやタブレットを操作できるハンディトラックボール「Relacon(リラコン)」が復活へ。Bluetooth接続が可能で10ボタン搭載
            • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] M3 MacBook Air携帯時に役立つ、キワモノ感もある「ペン型マウス」の使い心地は!?

                [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] M3 MacBook Air携帯時に役立つ、キワモノ感もある「ペン型マウス」の使い心地は!?
              • サンワのペン型マウス「400-MAWBT202」を試す 充実の多機能、狭い場所で作業できる喜び

                サンワのペン型マウス「400-MAWBT202」を試す 充実の多機能、狭い場所で作業できる喜び(1/4 ページ) コロナ禍を経て、さまざまな働き方が定着してきた。出社してオフィスで仕事をするのがスタンダードだった以前と異なり、今では自宅、もしくはサードプレースと呼ばれる場所で仕事に励む人も増えている。訪問先から帰社せずにカフェなどで作業してから直帰するということも許されるようになってきた。 とはいえ、出先での作業環境はオフィスと比べて決して良いものではない場合が多い。電源席を用意してPC作業を容認しているカフェなどでは、広々としたテーブル……ではなく、ほとんどの場合はカウンター席となっている。また、そもそもどのテーブルも狭い、というチェーン店もある。 そのような狭いスペースでも快適なマウス操作を実現するのが、サンワサプライが発売したペン型マウス「400-MAWBT202」だ。実際の使い勝手

                  サンワのペン型マウス「400-MAWBT202」を試す 充実の多機能、狭い場所で作業できる喜び
                • 3匹のネズミ達 : だまし絵気分のイラスト日記~Doumeiのブログ~

                  今回はネズミキャラのイラストです。。。 イラストのイメージとしてはネズミの兄弟がいます。 このネズミの周りは自然の緑で・・・ その緑を単純化にして描いてみました。 背景は2色のミドリのひし形のマスですが そのマスに少しグラデーションを加えてイラスト全体に描いています。 次に地面は2色のミドリの長方形のマスで表現していますが、 こちらも少しグラデーションを加え描いています。 最後にネズミ達を描いて完成です 今回はだまし絵の効果は弱いと思いますが、 背景に変化が見られる人が少しでもいるといいのですが・・・ 例えばマスが傾いて見えたり・・ そしてキャラクターと共に ミドリの色彩、配色をご覧頂き楽しんで頂けたら嬉しいです。 ☆メニューバー☆ メニューバーからも 色んな作品が見られますのでチェックしてみて下さい ~Let's go to see the work from the menu bar.

                    3匹のネズミ達 : だまし絵気分のイラスト日記~Doumeiのブログ~
                  • M-XGM30BBSK レビューエレコム Bluetooth マウス Mサイズ | 完全ガイド – 最新のパソコンと周辺機器

                    M-XGM30BBSK レビュー デメリット EX-G シリーズは、手首と指への負担を抑える エレコム 5ボタンBluetoothマウス。Mサイズ 整形外科医との共同開発により自然な手の形のまま使える、握らないマウス EX-G シリーズ。手首と指を動かす筋に着目し、マウスを動かす際にかかる身体の負担を極限まで抑えたBluetooth 5 ボタンマウス レビューとデメリット。発売日は 2023 年 6 月。 M-XGM30BBSK レビュー デメリット M-XGM30BBSK レビュー デメリット M-XGM30BBSK は、エレコムが“まるで握ってないような心地よさ”を実現させるために、角が取れた、繋ぎ目を感じさせない造形を採用したBluetooth 5 ボタンマウス。 加えて、各ボタンへアクセスしやすいシームレスな操作感など、更に進化した握り心地を実現。マウスを動かす際にかかる身体の負担

                      M-XGM30BBSK レビューエレコム Bluetooth マウス Mサイズ | 完全ガイド – 最新のパソコンと周辺機器
                    • 一定間隔で自動クリックを行えるようになるマウスクリッカーソフト「Free Mouse Clicker」

                      5秒ごとなどの一定間隔ごとに自動でマウスのクリックを行えるようになるシンプルなソフトです。 [Ctrl] + [F2] キーで自動クリックを開始、[Ctrl] + [F3] キーで自動クリックを終了します。 クリック間隔はミリ秒単位から調整でき、マウスアクションを左クリック/右クリック、シングルクリック/ダブルクリックから選択可能です。 -

                        一定間隔で自動クリックを行えるようになるマウスクリッカーソフト「Free Mouse Clicker」
                      • Pebble M350 レビュー デメリット 静音 薄型 ロジクール マウス | 完全ガイド – 最新のパソコンと周辺機器

                        Pebble M350 レビュー デメリット ロジクールは、かわいらしいデザインで持ち運びに便利な静音・薄型マウス Pebble M350 シリーズを 2019 年 6 月に発売。ボディーカラーは、グラファイト、オフホワイト、ローズの3カラーをラインアップ。 Pebble M350 レビュー デメリット (2019年6月発売) Pebble M350 は、ロジクールから2019年に発売されている薄型で静音性の高いマウス。持ち運びに便利で、静音性も高く、クリック音が気になる場所でも使いやすいのが特徴。 Pebble M350 レビュー デメリット ライフスタイルに調和し、デスク環境にアクセントを付け、バッグに入れたりカフェで使用するのに十分スリム。 パソコンのマウスのクリック音が不快に感じやすい、シェアオフィスなどの共有スペースや深夜の自宅での使用に最適。クリック感覚はそのままに、従来と比べ

                        1