並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 58 件 / 58件

新着順 人気順

netの検索結果41 - 58 件 / 58件

  • 恐るべし、今どきの「パスワード破り」の手口:780th Lap

    パスワードレス認証を採用するコンシューマー向けサービスが増えてきたが、まだパスワードから離れられないのが現状だ。ある調査から、最近の「パスワード破り」の手口が見えてきた。 ネットサービスのログイン時に求められるパスワードの入力。パスワードの設定は適度な長さと推測されにくいものを、というのが定石だ。 サービスごとにいちいちパスワードを変更するのも面倒なため、同じパスワードを使い回している人も少なくないだろう(セキュリティ対策上は避けるよう勧告されている)。ただ、1つのサービスでパスワードが流出すると、一気に他のサービスのアカウントも乗っ取られる恐れがある。 悪意あるハッカーたちは、いつでもユーザーのパスワードを手ぐすね引いて狙っている。あるものを活用することで、ハッシュ値化されたパスワードでも容易に解析されてしまう恐れがあるという。 サイバーセキュリティ企業であるHive Systemは20

      恐るべし、今どきの「パスワード破り」の手口:780th Lap
    • 宿泊施設のWi-Fi速度が分かるレビューサイト、GMOが提供開始

      Wi-Fi情報に加え、客室や施設についての詳しい情報を確認できる「こだわりレビュー」も提供する。ユーザーは、ベッドの硬さや枕の使い心地、コンセントの口数、シャワーの水圧などの室内設備の他、サウナ情報(ドライ、ミスト、オートロウリュ)や、コインランドリー、領収書のインボイス制度への対応、周辺のコンビニ情報などについて投稿できる。レビューを投稿したユーザーには、GMOインターネットグループの共通ポイント「GMOポイント」を付与するという。 関連記事 経産省、さくらインターネットに最大500億円の助成金 計算資源整備で GMOは最大19億円、KDDIは102億円 経済産業省は4月19日、AIの開発に必要な計算資源の整備に向け、国内IT5社に最大725億円を助成を行うと発表した。クラウド事業の基盤を持つさくらインターネット、GMOインターネットグループ、KDDIなどを支援する。 生成AIで月10万

        宿泊施設のWi-Fi速度が分かるレビューサイト、GMOが提供開始
      • 海自艦で私物スマホ利用可に 米衛星通信システム搭載 | 共同通信

        Published 2024/05/15 15:39 (JST) Updated 2024/05/15 15:56 (JST) 海上自衛隊は、艦船の乗組員が遠洋航海中も私物のスマートフォンを使えるよう、米スペースXの衛星インターネットサービス「スターリンク」の試験を始める。15日、システムを搭載した練習艦「かしま」艦内を東京・晴海で報道陣に公開し、明らかにした。20日からの遠洋練習航海で検証し、3年後をめどにほぼ全ての艦艇への搭載を目指す。 海自によると、これまでは静止軌道を回る衛星を使って家族や知人とメールのやりとりをすることができたが、速度が遅く、通信に難があった。隊員の定員割れが続く中、職場環境の改善で志願者増につなげたい考え。 多数の衛星が低軌道で回るスターリンクが昨年7月に海上利用のサービスを開始したことを受け、乗組員の福利厚生の一環として、導入の検討を開始。5月、かしまと練習艦

          海自艦で私物スマホ利用可に 米衛星通信システム搭載 | 共同通信
        • ICQが6月で終了。28年の歴史に幕

            ICQが6月で終了。28年の歴史に幕
          • If you're running Windows XP and turn off the firewall, in 2 hours, your PC will be overrun by malware

            Copilot, Bing, and ChatGPT suffered major outages and might have issues in the coming days 10 mins ago Windows Recall can be enabled on AMD/Intel-based CPU PCs already, despite being touted as exclusive to Snapdragon 11 mins ago The AI-based Recall is harmless, but you will be able to entirely disable it in Windows 11 13 mins ago

              If you're running Windows XP and turn off the firewall, in 2 hours, your PC will be overrun by malware
            • Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある

              Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある2024.05.08 16:3563,163 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 2023年2月6日の記事を編集して再掲載しています。 同じ音楽配信サービスとはいっても、知っておきたいことがあります。 Spotifyと、Apple MusicおよびYouTube Music。そんな音楽配信サービスですが、音楽の再生のしかたが根本的に違うのです。これはいずれかをすでにお使いの方でも、お気づきでないかもしれません。 音楽配信サービスもすっかり選択肢が増えました。ぱっと見たところではどれもよく似ています。何千万もの楽曲を配信、モバイル版とデスクトップ版のアプリがあって、オフラインで聴くオプションもある、などなどです。 どこに

                Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある
              • 「行政デジタル人材育成 ヒアリング見聞録 第一. 地方自治体編 」

                • Microsoftの大規模障害によりChatGPT・Copilot・Bing・DuckDuckGoなどがダウン

                  Microsoftの検索サービス・Bingに大規模な障害が発生し、デフォルト検索エンジンがBingに設定されているブラウザ・Microsoft Edgeで検索が機能しなくなったほか、BingのAPIを利用しているChatGPTやCopilot、DuckDuckGoなども使えなくなりました。すでに多くのサービスは復旧していますが、一部影響が残っている部分もあると報告されています。 Microsoft outage affects Bing, Copilot, DuckDuckGo and ChatGPT internet search https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/microsoft-outage-affects-bing-copilot-duckduckgo-and-chatgpt-internet-search/ Micr

                    Microsoftの大規模障害によりChatGPT・Copilot・Bing・DuckDuckGoなどがダウン
                  • (増幅の先に:4)「被災地行くな」善意だったが 現地入りへの中傷「こんなの初めて」:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      (増幅の先に:4)「被災地行くな」善意だったが 現地入りへの中傷「こんなの初めて」:朝日新聞デジタル
                    • SNS上の誹謗中傷、削減の迅速化へ 違反行為に罰金も 法案が成立:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                        SNS上の誹謗中傷、削減の迅速化へ 違反行為に罰金も 法案が成立:朝日新聞デジタル
                      • 海賊版サイトがブロッキングされたとき人はどれくらい回避策を講じているのか?という調査結果を専門機関が発表

                        著作権侵害の疑いがある海賊版コンテンツへの対策として、海賊版サイトへアクセスできなくしたり、Google検索の検索結果で上位に表示されなくしたりといったブロッキングによる対策が進んでいます。フランスの著作権侵害対策機関であるArcomは、インターネットユーザーがどのようにブロッキングを回避しているか、サイトのブロックに直面したときユーザーの何割が回避策を講じるかなどの調査結果を公開しています。 (PDFファイル)USAGE DES OUTILS DE SÉCURISATION D’INTERNET À DES FINS D’ACCÈS ILLICITES AUX BIENS DÉMATÉRIALISÉS | Arcom https://www.arcom.fr/sites/default/files/2024-04/Arcom-Usage-des-outils-de-securisatio

                          海賊版サイトがブロッキングされたとき人はどれくらい回避策を講じているのか?という調査結果を専門機関が発表
                        • TSUBAMEレポート Overflow(2024年1~3月) - JPCERT/CC Eyes

                          はじめに このブログ「TSUBAMEレポート Overflow」では、四半期ごとに公表している「インターネット定点観測レポート」の公開にあわせて、レポートには記述していない海外に設置しているセンサーの観測動向の比較や、その他の活動などをまとめて取り上げていきます。 今回は、TSUBAME(インターネット定点観測システム)における2024年1~3月の観測結果についてご紹介します。日本国内のTSUBAMEにおける観測状況と代表的なポート番号宛に届いたパケットの状況について週次でグラフを公開していますので、そちらもぜひご覧ください。 2023年度の観測状況から見る日本国内の影響について JPCERT/CC では、日々TSUBAMEで収集したデータを分析しています。今回は、2023年度の観測結果から日本国内に関連するインシデント例を振り返ってみたいと思います。 国内外に設置したセンサー宛に届いたパ

                            TSUBAMEレポート Overflow(2024年1~3月) - JPCERT/CC Eyes
                          • VTuber事務所「どっとライブ」のイベントが、爆破・殺害予告受け急遽中止 相次ぐイベントへの脅迫(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

                            電脳少女シロさんらが所属するVTuber事務所「.LIVE(どっとライブ)」は、5月26日(日)に開催予定だったイベント「どっとライブ大感謝祭」の中止を発表した。 【画像】イベントに出演予定だったVTuberを見る 開催を4日後に控えた5月22日に行われた突然の発表。公式サイトの発表によれば、会場に対して爆破/殺害予告の脅迫メールが届き、安全なイベント運営が困難になったと理由を説明している。 イベント中止に伴い、予定していた関連グッズ販売中止。チケットの払い戻しについては準備が整い次第、改めて告知するとしている。 どっとライブ初のファン感謝祭が脅迫で中止にイベント「どっとライブ大感謝祭」は当初、5月26日に東京・池袋のharevutaiで開催を予定していた。 どっとライブ1期生である花京院ちえりさん、神楽すずさん、カルロ・ピノさん、もこ田めめめさん、ヤマト イオリさんの活動開始6周年を記念

                              VTuber事務所「どっとライブ」のイベントが、爆破・殺害予告受け急遽中止 相次ぐイベントへの脅迫(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
                            • NICTER観測統計 - 2024年1月~3月

                              はじめに NICTER プロジェクトのダークネット観測網における 2024 年第 1 四半期(1月~3月)の観測結果を公開します. 2024 年第 1 四半期の観測統計 総観測パケット数 日毎のパケット数とユニークホスト数の推移 IoT マルウェア の攻撃ホスト数の推移 調査スキャナについて 宛先ポート別パケット数 国別パケット数 2024 年第 1 四半期に観測した事象について ロシアの大量のホストからのバックスキャッタの観測 2024年第1四半期の観測統計 総観測パケット数 表 1 に総観測パケット数の統計値を示します1. 2024 年第 1 四半期の 1 IP アドレス当たりの総観測パケット数(総観測パケット数を観測 IP アドレス数で正規化した値)は 2023 年第 4 四半期と比較すると増加しました. 日毎のパケット数とユニークホスト数の推移 図 1 に日毎の観測パケット数,ユニ

                                NICTER観測統計 - 2024年1月~3月
                              • ICQ、6月26日に終了 ネット黎明期のメッセージサービス

                                  ICQ、6月26日に終了 ネット黎明期のメッセージサービス
                                • TwoFive メールセキュリティ Blog 第14回「いよいよ6月、メルマガが届かなくなる…!? ~ メルマガ配信している皆さん ワンクリック購読解除の List Unsubscribe対応は済んでますか?」 | ScanNetSecurity

                                  これらは Google 等が求めている新基準には合致しない為、6 月以降 Gmail には届かなくなる可能性があります。新基準では「本文中の解除リンク」「ランディングページでの解除」だけでは要件を満たしているとはみなされないのです。それでは新基準が求める List-Unsubscribe についておさらいしておきましょう。公式の記載は次の通りです。

                                    TwoFive メールセキュリティ Blog 第14回「いよいよ6月、メルマガが届かなくなる…!? ~ メルマガ配信している皆さん ワンクリック購読解除の List Unsubscribe対応は済んでますか?」 | ScanNetSecurity
                                  • さすがにSpotifyもロスレス対応しそう、Redditユーザーがさらに解析結果をリーク(アスキー) - Yahoo!ニュース

                                    期待されているSpotifyのロスレス配信と関係しそうな情報がまた見つかった。RedditのユーザーによるSpotifyのソースコード解析(1.2.36)の結果を画像付きでレポートしている。すでに「Spotify HiFi」という名称はなく、過去の連載記事で紹介したオプションプランの一部と位置付けられているようだ。「Spotify Lossless」と言ったほうが正しそうだ。 Losslessはサービスと言うより設定項目 Redditでレポートされている、新しいバージョンのSpotifyは画面上で再生品質の一つの設定として「ロスレス品質」があるのが見て取れる。選択肢には「低ビットレート(24kbps)」「標準(96kbps)」「高品質(160kbps)」「超高品質(320kbps)」「ロスレス(最大2117kbps)」がある。 2117kbpsという数字は、2ch×44.1kHz×24bi

                                      さすがにSpotifyもロスレス対応しそう、Redditユーザーがさらに解析結果をリーク(アスキー) - Yahoo!ニュース
                                    • Horse Browser - The Browser for Research - Horse Browser

                                      Download Horse, the internet browser that's designed for research. Organise notes and websites into projects, have all your work in one place, and get more done.

                                        Horse Browser - The Browser for Research - Horse Browser