並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1088件

新着順 人気順

notionの検索結果81 - 120 件 / 1088件

  • Notionでプログラミングノートを作ろう!図解で作成方法を解説

    Notionでプログラミングノートを作って効率化しようNotionは、オールインワン・ワークスペースとして知られる文書管理ツールです。文書の作成や管理、共有に便利な様々な機能を持ち、情報管理の効率化に役立ちます。 Notionが持つ機能は、プログラミングノートの作成にも適しています。ページの階層構造やデータベースで情報を管理し、リンクブロックやコードブロックなどの便利なブロックにより、分かりやすく、見やすく情報をまとめることができます。 この記事では、プログラミングノートの作成に適したツールを探している方のため、Notionでプログラミングノートを作るメリットや、実際の作成方法を図解します。Notionでどのようなプログラミングノートが作れるかチェックしてみてください。 【参考】:Wiki、ドキュメント、プロジェクトがつながるコネクテッドワークスペース | Notion (ノーション)

      Notionでプログラミングノートを作ろう!図解で作成方法を解説
    • 入社1ヶ月でNotionを使いやすい形にデザインした話|西山 将平(Shohei Nishiyama)

      こんにちは、11月にPLAIDにデザイナーとして入社した西山 将平(@24sy___)です。 PLAIDではデザインチームに関連した情報をNotionのページにまとめているのですが、入社間もない自分には欲しい情報が探しにくく、新しい情報もどこに追加すれば良いのかが分からない状態で運用されていました。 そこで、「学習の難易度を下げて、簡単に情報を追加でき、欲しい情報を探しやすい状態」を目指して、デザインチームのNotionを使いやすい形にデザインしました。 本記事では、そのプロセスと最終的にどんなNotionページを作ったのかをご紹介します。 リニューアル前のデザインチームのNotionについてまずは、どんな問題があるのか探るためにデザイナーにヒアリングを実施しました。その結果以下のようなことがわかりました。 コンテンツの全体感が見えにくい デザイナー関連のドキュメントや、共通リソースのリン

        入社1ヶ月でNotionを使いやすい形にデザインした話|西山 将平(Shohei Nishiyama)
      • Notionってなに? - これから始める人に向けて - Notionがあなたのチームを強くする(1)

        昨今、世の中のあらゆる業務においてITツールの利用は必要不可欠なものとなっています。リモートワークの普及により、ITツールの重要度は一層高まっています。 みなさんも日々たくさんのツールに触れているかと思います。メモはEvernote、表作成はGoogleスプレッドシート、ファイル管理はGoogleドライブやDropbox、タスク管理はTrello、コミュニケーションはSlackなどをお使いになったことがあると思います。 それぞれのツールはとても便利ですが、ツールの数が増えるとともに情報が分散しやすくなってしまいます。会社によっては導入しているツールが部署ごとにバラバラになっていることもよくあるかと思います。とある調査では、1企業あたり平均88種類ものツールを使っているというデータもあります。 例えばこんな経験はないでしょうか。「Slackで見つけた資料が古かったんだけど、最新の情報ってどこ

          Notionってなに? - これから始める人に向けて - Notionがあなたのチームを強くする(1)
        • Notionのボタン機能で作業効率爆上がり。タスク管理がより楽になったよ【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

          1TBでこの価格。PCやテレビ、ゲームの容量不足を解消するシリコンパワーのmicroSD【楽天セール】

            Notionのボタン機能で作業効率爆上がり。タスク管理がより楽になったよ【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
          • Notionを快適に使うには必須かもしれない拡張「Notion Boost」を導入してみた | DevelopersIO

            Notionでの編集でちょくちょくとストレスを感じるシーンがありました。何か対策が取れないものかと設定を確認したものの、特に変更はできず。そこで拡張をストアで検索してみたところ、まさにそのものといった拡張がありました。 上記の様に色々と機能はあるのですが、とくにイチオシな機能を紹介します。 OUTLINEの表示 Headerを使っている場合、右上にToCが表示されるようになります。勿論単なる表示ではなく、該当する目次をクリックすることでジャンプします。 スペースでスラッシュコマンドをキャンセル スラッシュを単体で入力したい時にはとても役立ちます。 オフ オン うっかりを防止するためにはとても有効です。 テーブル内コンテンツをプレビューなしで開く 標準では「ページとして開く」のステップをはさみますが、これを挟まなくなります。 ページとして開いて編集したい場合は1ステップ挟まなくなるためとても

              Notionを快適に使うには必須かもしれない拡張「Notion Boost」を導入してみた | DevelopersIO
            • 【テンプレート公開】Notion最強タスク管理法を全公開します|Shin

              Notionでタスク管理をしている中で、いろいろなやり方を試しました。その中でついに見つけた!と言えるやり方をツイートしたところ、投稿して数時間で1000いいね!を超える反響を頂きました。 Notion研究する中で見つけた個人的に最強のタスク管理法👇 ・月曜から1日ごとの列を用意 ・朝・午後・夜で分類 ・いつ何をするか決めておく ・入らないタスクは別DBでやること候補に追加 「次なにやろう」と考えなくて良くなったので頭スッキリします✌️テンプレート欲しい人いれば公開しようかな。 pic.twitter.com/FvYaTn8XUg — Shin Sasaki (@shin_sasaki19) February 1, 2022 リプライやRTで100件以上の「テンプレートほしいです!」というご要望を頂いたので、使い方とあわせて公開します!私自身いろいろな試行錯誤をしたうえでの結論なので、ぜ

                【テンプレート公開】Notion最強タスク管理法を全公開します|Shin
              • Notion(ノーション)とは何かを基礎から解説、なぜ「超万能仕事アプリ」と言えるのか

                Notion(ノーション)とは、メモやタスク管理、Wiki、データベースなどさまざまな機能を一元的に使うことができるクラウド型の万能アプリだ。それゆえに、「オールインワン ワークスペース」と呼ばれている(後ほど詳述します)。その利用者数は世界で2000万人を超えるという。 Notionはカスタマイズ性に富んでおり、マルチに使えるデジタルな作業場所となる。使い方によってはメモアプリにも、チームのプロジェクト管理ツールにもなる。 またNotionには以下の3種類がリリースされており、時間や場所を問わず、いつでも利用できるのが魅力だ。 直接ブラウザを用いて利用するWeb版 ダウンロードして利用するデスクトップ版 スマホなどから利用できるモバイル版 Notionの日本語版 そもそもNotionは、米Notion Labs(以下、Notion社)によって開発された。Notion社は2014年に設立さ

                  Notion(ノーション)とは何かを基礎から解説、なぜ「超万能仕事アプリ」と言えるのか
                • Notionそっくり「Microsoft Loop」をレビュー| AI搭載の最強生産性ツールになる #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン

                  Notionライクなプロジェクト管理ツール「Microsoft Loop」が、パブリックプレビューとしてすでにアクセスできるようになっています。 自由度高くページやワークスペースが構築できて、タスクやドキュメント、データをひとまとめにできる点がNotionそっくり。さらには、Microsoft 365アプリと連携できる強みを持ち合わせています。 Notionユーザーの筆者がLoopを試してみたところ、Notionとの共通点や相違点が少しずつ見えてきました。特に魅力的だと感じた情報共有・コラボレート機能「Loopコンポーネント」を中心に、その内容をご紹介していきます。 最小限の労力でページがつくれるScreenshot: 山田洋路 via Microsoft LoopNotionを使い慣れている方なら、Loopにもすぐ慣れます。最初はプロジェクトページを作成することになりますが、Notion

                    Notionそっくり「Microsoft Loop」をレビュー| AI搭載の最強生産性ツールになる #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン
                  • VSCodeでNotionを使う【VSCode Notion】

                    はじめに 私は学習メモやに日々のタスクを「Notion」と呼ばれるオンラインノートアプリを使って一元管理しています。 Notionを自分専用のWikiのように活用し、一箇所で必要な情報を取得できるようにすることで生産性の向上に繋がります。 以前投稿したこちらの記事でNotionをプログラミングノートとして運用する方法について書いていますのでよろしければ合わせてご覧ください。 今回はVSCode内でNotionを使うことができる「VSCode Notion」という便利な拡張機能をご紹介します。 Notion の課題点 私は普段主にプログラミングノートとして学んだことをまとめることや、Zennで記事を書くときのアイデア出し、タスク管理として使っています。 私は、Microsoftが開発しているVisual Studio Code(VSCode)というエディタを愛用しています。隣には、いつもNo

                      VSCodeでNotionを使う【VSCode Notion】
                    • エンジニア100名に対してPM1名。Notionの急成長を支える開発組織とカルチャー | キャリアハック(CAREER HACK)

                      世界中で、熱心なファンが急増しているNotion。2021年10月には2億7500万ドル(約307億円)の資金調達を発表し、評価額は100億ドル(約1兆1200億円)へと上昇。急成長を遂げているNotionのプロダクト開発と組織作りについて、エンジニアリング責任者 Michael manapat(マイケル・マナパット)さんが語ってくれた。 目次 ・Notionの組織構成 ・Notionの製品決定プロセス ・Notionのプロダクトデザインの考え方 ・Notionのプロダクトとビジネスニーズのバランス ・Notionで働くエンジニアの役割 ・Notionのエンジニア採用 ・Notion流PLGにおいて大事なこと ※2021年12月9~10日に開催された【PRODUCT LEADERS SALON 2021】より、Notionにてエンジニアリングの責任者を務めるMichael Manapatさ

                        エンジニア100名に対してPM1名。Notionの急成長を支える開発組織とカルチャー | キャリアハック(CAREER HACK)
                      • Notionでスプリントのあれこれをダッシュボードで可視化する #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ

                        こんにちは。LayerX バクラク事業部 申請・経費精算チーム エンジニアの @minako-ph です。ニホンザルYouTuberにハマって3年が経とうとしています。 この記事はLayerXテックアドカレ2023の17日目の記事です。 前回は @yu-ya4 さんが書いてくれてます(本日公開予定!)。 次回は @shota_tech さんが担当します。 今回は、Notionでスプリントのあれこれをダッシュボードで可視化する過程を紹介します。 背景 弊社では全社的に Notion というサービスを利用しています。 私が所属する申請・経費精算チームでは、スクラムを利用した開発スタイルを採用しており、スプリント管理におけるNotionの運用に以下のような課題が発生していました。 状態 スプリントタスクDBの各タスクにマルチセレクトでスプリントを選択している スプリントタスクDBの各タスクに見積

                          Notionでスプリントのあれこれをダッシュボードで可視化する #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ
                        • 私たちがNotionを使う理由 - Pepabo Tech Portal

                          ここ最近はNetflixをつけるものの5分足らずで寝落ちしているlinyowsです。皆さんは体調は万全ですか?僕はすこぶる悪いです、こんにちは。今回は、私たちがなぜNotionを使っているのかを、抱える課題と一緒にお話ししたいと思います。 情報と私たち まず、私たちはインターネットサービスを通じて個人の表現活動を支え続けるお仕事をしています。私はエンジニアですが、デザイナーやマーケッター、ディレクター、カスタマーサービス、プロダクトオーナー、バックオフィスなど、様々な職種が一緒になって知的生産活動をしています。最近では、働き方改革の1つとしてリモートワークが積極的に導入されている業界であります。私たちは、様々なツールを使いこなすことで、地理的や時間的制約を超えたお仕事を実現しています。 私たちが使っている様々なツール Slack GitHub — Repository, Issues, W

                            私たちがNotionを使う理由 - Pepabo Tech Portal
                          • [書評] そろそろ Notion あらゆるデジタルデータをあつめて、まとめて、管理するオールインワンの神アプリ | DevelopersIO

                            [書評] そろそろ Notion あらゆるデジタルデータをあつめて、まとめて、管理するオールインワンの神アプリ 先日(2021年10月19日)、オールインワンドキュメントツール「Notion」の新しい書籍『そろそろ Notion あらゆるデジタルデータをあつめて、まとめて、管理するオールインワンの神アプリ』が発売されていました。Notionは個人でも仕事でも利用して絶賛使い倒し中でしたのでこの書籍も即購入!しました。紙媒体(ソフトカバー)、Kindle版の両方で購入可能です。 当エントリではこの書籍を読んでみた感想とNotion及び当書籍に関する概要等を紹介していきたいと思います。 目次 全編フルカラー&日本語版完全対応 章毎の内容紹介 CHAPTER 1: Notionとは CHAPTER 2: Notionの使い方 CHAPTER 3: Notionと過ごす生活 CHAPTER 4:

                              [書評] そろそろ Notion あらゆるデジタルデータをあつめて、まとめて、管理するオールインワンの神アプリ | DevelopersIO
                            • [Notion新機能] ガントチャートとレイアウトカスタマイズ を解説してみる|ノースサンド

                              どうも、ノースサンドの よーじろー です。 ついに、ついに、Notionのガントチャート表示が可能となるタイムラインビュー (Timeline) がリリースされました! ドンッ!! そうです。これがほしかったーー!! 正式名称は、 Timeline View です。Gantt Chart View でもありません。 ガントチャートって表現の方が好きなので、以後ガントチャートと書きます。 また、今回のリリースでレイアウトカスタマイズ機能や権限の上書きも追加されたので合わせて解説したいと思います! ガントチャートの使い方Notionをお使いの方は、「データベースのビューとして、追加された」で伝わるかもしれません。 データベースってなんだろうかってかたはまずは こちら をチェック ということで、 /timeline から起動 もしくは 既存DBの Add a view のビューの追加から、 Ti

                                [Notion新機能] ガントチャートとレイアウトカスタマイズ を解説してみる|ノースサンド
                              • 「Notion」で作成したページからサクッとウェブサイトを構築できる「Anotion」を使ってみた

                                カレンダーやプロジェクト管理ページなどの幅広いコンテンツをサクッと作成できるネットサービス「Notion」で作成したページを、ダイレクトに転換できるというサービスが「Anotion」です。Anotionは「発信までのハードルがとにかく低いブログサービス」「ドキュメントの編集から公開までのステップがとにかく楽なサービス」を目指したとのことなので、実際に試してみました。 Notionに書くだけでWebサイトが作れるAnotion https://anotion.so/ Anotionは「Notion」で作成したページをウェブサイトに転換するというサービス。Notionについては、以下の記事で詳しく使い方を解説しているので、そちらを参照してください。 基本無料でToDoリストやタスク管理ボードが作成可能&オンライン共有や複数人での編集もできる「Notion」を使ってみた - GIGAZINE A

                                  「Notion」で作成したページからサクッとウェブサイトを構築できる「Anotion」を使ってみた
                                • Notion導入後3年の活用状況を語る|maki

                                  Notionのアカウント作成日が2019年2月10日。4年目に突入しました。 まさか3年間も、毎日飽きることなく沼に浸り続けているとは。こんなにも愛と熱狂が持続しているツールは初めてで、自分でも驚きます。 人生の相棒であり、興味が尽きないガジェット(=おもちゃ)でもあり…そして最近は、自分の思い通りに仕事できているのは、Notionのおかげだなと、しみじみ実感しています。 Notion導入4年目の現状をまとめてみようと思います。 Notionの成長記録 自分のNotionがどんな風に育っているのか、都度noteに記録していて良かったです。読み返していると、我ながら面白い。 導入2ヶ月後はEvernoteから移行したばかりで、なんというか…白い。階層も浅い。 3ヶ月後は、各SNSに書き散らしたいろんなメモをサルベージすることに喜びを覚えていました。この時に作った映画鑑賞ノートや野球観戦ノート

                                    Notion導入後3年の活用状況を語る|maki
                                  • notionと本気で向き合ってみた - Qiita

                                    はじめに 最近ドキュメントを Notion で管理する人たちも多い今日この頃 弊社でもドキュメント管理はNotionを使っているところが多いのですが、 意外と何も考えず使ってるーみたいな感じでした。 今回、管理しているNotionのドキュメントを整理する機会があって 「どうせ整理するなら、本気で向き合ってみよう!」 ということでNotionについて色々試行錯誤したのでそれのアウトプット。 その1: いろんな人のnotionをたくさん調べる まずは他のNotionユーザーさんがどんな使い方をしているのか調べてみました。 そして意外とそういう記事?あんまりなく記事探しから悪戦苦闘..... そこである記事に「日本国外のユーザーの使い方がめっちゃオシャレ!Pinterestで画像検索すると良いよ!」というのを見つけて早速検索。 私は「https://www.pinterest.jp/search

                                      notionと本気で向き合ってみた - Qiita
                                    • Evernote、サービス継続を発表 日本法人の閉鎖で混乱 火消しに動くも、移行先に「Notion」選ぶ声

                                      オンラインメモサービス「Evernote」は4月27日12時30分(日本時間)、日本法人の閉鎖と、その理由に関して明らかにした。Evernote公式Xアカウントによれば、閉鎖は組織再編の一環。利用者への「実質的な影響はない」としている。 →Evernote日本法人の解散、「アプリ終了」との誤解につながる サービス改悪、告知不足がユーザー離れに拍車 Evernoteの日本法人、エバーノート(東京・中央区)は、法律、政令などの広報に利用される官報で、解散を公表していたが、日本法人によるユーザーへの告知がなかったことから、Xでは一部のユーザーが「サービス終了なのか?」「使えなくなるのではないか?」などと投稿していた。 こうした事態を受け、Evernote公式Xアカウントは「日本国内のお客様はこれまでと同様にEvernoteのご利用が可能です」と案内。この混乱の火消しに動いた。 一方で、Xに投稿さ

                                        Evernote、サービス継続を発表 日本法人の閉鎖で混乱 火消しに動くも、移行先に「Notion」選ぶ声
                                      • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

                                        A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                                          Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
                                        • ノンデザイナー必見!Notionでマニュアルをぐっと読みやすくする14選 | CyberAgent Developers Blog

                                          オンライン接客の「リモてなし」で、UX・フロントエンド周りを主に担当しています。 リモてなしでは、ユーザ向けのマニュアルをNotionで書き、そのままウェブサイト化できるWraptasというサービスを導入しています。 この記事では、Notionでどのようにマニュアルを読みやすくすれば良いかを考えて、BEFOREとAFTERを見せながら改善方法について紹介します。早速いきましょう!

                                            ノンデザイナー必見!Notionでマニュアルをぐっと読みやすくする14選 | CyberAgent Developers Blog
                                          • Notionテンプレート無料公開!仕事&プライベートのプロジェクト管理方法についてまとめました|秋元里奈@食べチョク代表

                                            こんにちは!食べチョク代表の秋元です。 1/29(日)のTBS「がっちりマンデー!!」にて、Notion活用について紹介させていただきました。 放送を見てNotion使ってみたいな、と思った方に少しだけですが参考になればと思い、私が仕事&プライベートの管理として現在使っているNotionのテンプレートを公開します! また、せっかくなのであわせて日々のタスク管理方法などもご紹介します。タスク管理方法は人によって向き不向きがあると思うのであくまでご参考程度に…🙇 🍓そもそもNotionとはNotionは、手軽に使えるタスク管理・プロジェクト管理・メモ管理・ライフログ管理などを一元管理できるツールです。ページの編集性が高く、またデータベースとしての使い勝手や階層構造の整理などもしやすく、大量・多様なデータを一括で管理できることが特徴です(うまく言葉で説明するのが難しいけど、とにかく便利) 逆

                                              Notionテンプレート無料公開!仕事&プライベートのプロジェクト管理方法についてまとめました|秋元里奈@食べチョク代表
                                            • 【新人プログラマ応援】膨大な知識管理は Notion というツールを使って情報を一元管理してほしい - Qiita

                                              はじめに 新人プログラマの皆様、はじめまして。 インフラエンジニア2年目に突入しました、tks_00 と申します。 このページでは、膨大な知識を管理する為の便利ツール、Notion(ノーション)についてご説明させていただきます。 正直、全部を暗記は無理です。専門用語だけでも山ほどあり、私は最初の1~3か月程度は MTG に全然ついていけなかったです。日本語を喋ってほしいと切実に毎日思ってました。 そこで私は、専門用語・ドキュメント管理・コード、コマンドの書き方・タスク管理・手順書・メモ、などを1つのツールで管理出来て、必要な情報をパッと取り出せるツールを探しまくり Notion を見つけました。 今は Notion がないと仕事が出来ないと言っても過言ではありません。 今回は、そんな Notion についての説明と「アカウント作成方法・簡単な使い方・テンプレート・便利なツール・おすすめの書

                                                【新人プログラマ応援】膨大な知識管理は Notion というツールを使って情報を一元管理してほしい - Qiita
                                              • 全スタートアップにご共有したい12のNotion活用・整理術|207株式会社

                                                はじめにいつでもどこでもモノがトドク、世界的な物流ネットワークを創りたい、207株式会社のイナバです。 実は私、207以外にも色んな企業に参画しているのですが、「これほどまでにNotionを使いこなしている企業はない!!!」と確信していて。 なんと、Notion Japan公式さんにインタビュー頂けたりしてます!!! ですので今回は「Notion活用術」みたいな所をまとめていきます!!!!!!! Notion活用術を公開する目的「なぜ、そんな情報を公開するのか?」 というお話ですが、完全に採用目的です!!!! 本noteを読んで「ちょっとこの会社の事を調べてみようかな」と思って頂けた方はまずは、コチラの動画を見ていただけると会社の事がよくわかるかもしれません!

                                                  全スタートアップにご共有したい12のNotion活用・整理術|207株式会社
                                                • 脳を拡張するツール「Notion」で、必要な情報をパッと取り出せる人になる

                                                  やなぎや・とものり/1972年12月生まれ。1998年からITライターとして活動しており、ガジェットからエンタープライズ向けのプロダクトまで幅広い領域で執筆する。2018年から、NPO法人デジタルリテラシー向上機構(DLIS)を設立し、ネット詐欺の被害をなくすために活動している。 https://prof.yanagiya.biz/ https://peraichi.com/landing_pages/view/dlis/ 仕事を256倍速くするツールを探せ! ITの世界は日進月歩。一昔前ならとても無理だったことや、人間がやらなくてはならなかったことをどんどんコンピュータに任せられるようになっています。連載「仕事を256倍速くするツールを探せ!」では、最近出てきたサービスの中から、特にビジネスや勉強に役立つサービスやソフトウエア、ハードウエアをピックアップ。ライターが実際に使用し、使い方や

                                                    脳を拡張するツール「Notion」で、必要な情報をパッと取り出せる人になる
                                                  • Notionによる情報収集と活かし方 / How to collect and utilize information by Notion

                                                    Notionを使うと情報収集と情報を活かす活動がしやすいよ、という話。 1. 情報をどう集めるか 2.情報をどう整理するか

                                                      Notionによる情報収集と活かし方 / How to collect and utilize information by Notion
                                                    • Notion導入推進大臣活動報告 - Nature Engineering Blog

                                                      6日目 こんにちはNatureのSRE 黒田 (kuroda (@lamanotrama) | Twitter) です。 本業はSREですが、ここ半年間はNotion導入推進大臣を自称して、色々と活動してきたので、今日はその内容をご紹介しようと思います。 背景 そもそもなぜSREがNotion導入を行っているのかというと、一言でいえば「なりゆき」です。 NatureではもともとKibelaをナレッジ・マネジメントツールとして利用していたのですが、2021年9月ごろから一部のスタッフの間で試験的にNotionの利用が開始されました。 数ヶ月の試用で利用者からの評判が良かったので「では、全社導入するか!」という機運になったものの、コンテンツ構成や権限管理における基本ポリシー・ルールが未整備であったため、全社導入に先立ってそのあたりの策定とスムーズな導入のための旗振り役が必要と思われました。 と

                                                        Notion導入推進大臣活動報告 - Nature Engineering Blog
                                                      • 本質的ではないが重要なNotionドキュメンテーション作成テクニック

                                                        はじめに みなさんはNotionを使っていますか?私は仕事でもプライベートでも活用しています。Ubieという私が所属している会社ではドキュメントは全面的にNotionを使用しており、仕事の細かなドキュメントや議事録から、外部に公開するためのカルチャーガイド(UPP)まで、様々なところでNotionが使われています。 ドキュメンテーションの本質は、とにかく文書を書くことです。その上で、それをどうやって人に読んでもらうか、意図を理解してもらうか、ということが次に来ます。読まれる場所に文書があったからといって、それが乱雑に言いたいことを書きなぐった文書だったり、短編小説レベルの長文であれば、それを人が上から下まで完璧に読んで理解してくれると期待することは酷でしょう。伝えたい内容が簡潔に記してあり、かつそれが読者の目を惹いてかつ読みやすい形になっていて、初めて伝わる文書であると私は思います。 そこ

                                                          本質的ではないが重要なNotionドキュメンテーション作成テクニック
                                                        • 【永久保存版】Notionで実現できるExcel機能15選+α|管理の山田|Notion公式アンバサダー

                                                          こんにちは!Notionを全力で広めている山田です。 今回は、「Excelのこの機能、Notionでどうやって実現するの?」を全部解決します! ・Excelと同じようにNotionを使いたい! ・Notion使い始めたけど結局Excelに戻っちゃう ・なんだかんだExcelの方が利便性高いよね ・WordとExcelしか使えない人たちにNotion広めるの無理ゲーです… これまで何度もこのようなお声を聞いてきました。 その度に歯がゆい思いをしてきましたが、事実として実現が難しい機能多かったんです…。 でも、それはもう過去の話。 最近のアップデートにより急速に実現できることが増えてきたんです! Notionのアップデート速度は早すぎる今なら満足してもらえるレベルでExcel機能の説明ができる! そう決心し記事を書き始めたら、あれよあれよと15機能もピックアップすることができました。 ただ、実

                                                            【永久保存版】Notionで実現できるExcel機能15選+α|管理の山田|Notion公式アンバサダー
                                                          • Slack上から直接Notionデータベースにデータ登録が出来る機能「Send to Notion」が使えるようになりました #notion | DevelopersIO

                                                            日本時間2022年12月15日(金)の早朝、Notion公式Twitterアカウントにて幾つかのアップデートがアナウンスされました。 その中の1つ、SlackとNotionを連携させて、Slack上から直接Notionのデータベースへデータを追記出来るようになる機能として「Send to Notion」というものがあります。 We know a lot of you use Slack AND Notion. Connect both tools with our updated integration → https://t.co/8zejikQ4ml It comes with 3 new features: ☝? Create Notion pages from Slack messages. pic.twitter.com/CSmOtNFcXl — Notion (@NotionH

                                                              Slack上から直接Notionデータベースにデータ登録が出来る機能「Send to Notion」が使えるようになりました #notion | DevelopersIO
                                                            • “自前Google”が手に入る? 手持ちファイルもGmailもSlackもNotionも、まるっと横断検索できる生成AIサービスが便利そう

                                                              7月11日、Dropbox Japanは日本のメディア向けに、AI搭載型ユニバーサル検索ツール「Dropbox Dash」の説明会を開催した。すでに6月22日より英語版のベータバージョンが公開されており、リクエストに応じて順番に招待される格好だ。日本でわざわざ説明会を行なったということは、近い将来日本語の対応も行なわれるという事だろう。 Dropboxの調査によれば、ナレッジワーカーが仕事で必要なファイルやコンテンツを探すのに、週に8.8時間も費やしているという。つまりウィークデーのほぼ丸1日ぶんの時間が、単に「探す」という行為だけで消費されていることになる。これはネット上の情報を検索するという話ではない。Dropbox内も含め、パソコン内のローカルストレージであったり、あるいは社内ファイルサーバーであったり、Google DriveやOneDrive、あるいはメール添付など、あちこちのサ

                                                                “自前Google”が手に入る? 手持ちファイルもGmailもSlackもNotionも、まるっと横断検索できる生成AIサービスが便利そう
                                                              • なぜプロダクト開発のツールとしてNotionとGitHubでは不十分なのか | wapa5pow blog

                                                                ここ数年、NotionとGitHubという組み合わせでプロダクト開発をしています。 ただ、両者が提供している機能をあわせても効率的に開発する上で足りていないなという点がでてきているので何が足りないかを明らかにし改善策を提案したいと思います。 Notion + GitHubだと何が足りないのか 前提として、アジャイル開発(Scrum開発)をしており各ツールは以下のように使用しています。 タスクがNotionとGitHubのIssueにわかれて入れられておりScrum開発で言うすべての開発アイテムがプロダクトバックログに入っている状態ではないです。 ロードマップやスケジュールはNotionで管理されていますが、Notionがデータベースのアイテムを階層化することができないのでタイムライン(ガントチャートのようなもの)でみたときにタスクとサブタスクがどのように紐付いているかわからず、スケジュール

                                                                  なぜプロダクト開発のツールとしてNotionとGitHubでは不十分なのか | wapa5pow blog
                                                                • Notionをもっと活用するために知っておくべき9つの機能

                                                                  Notionをもっと活用するために知っておくべき9つの機能2023.09.08 12:3016,123 David Nield - Gizmodo US [原文] ( たもり ) メモアプリもプロジェクト管理ツールも兼ねるNotionは、 直感的で自由度が高いUIで人気を博しました。 そんなツールをもっとうまく使うために知っておきたい、便利な機能を紹介します。 Notionにはウェブ版、デスクトップアプリ版、モバイルアプリ版があります。便宜上、ここではウェブ版を使って各機能を説明していますが、同じ機能は操作方法や配置に多少の違いはあれど、別のプラットフォームにも存在します。 1. 他アプリの埋め込み 思っているよりも多くのコンテンツをNotionに埋め込むことができます。 新しい行で「+(プラス)」アイコンを、続いて「埋め込み」をクリック。サポートされているURLを貼り付けてから、「リンク

                                                                    Notionをもっと活用するために知っておくべき9つの機能
                                                                  • NotionのデータをGoogleデータポータルで可視化しよう - 前編 - Notionがあなたのチームを強くする(15)

                                                                    Notionでタスク管理や顧客管理などを行っていると、数値実績をグラフで可視化したくなることもありますね。特に、売上や販売数などの目標を定めている指標、商談数やタスク消化状況などの個人評価に関わる指標については適時確認できるダッシュボードがあると便利です。→過去の回はこちらを参照。 Notionには標準機能としてグラフやダッシュボードを作る機能はありませんが、外部のツールと連携することで作成できるようになります。 手軽なツールとしてはNotionChartsや以前の記事でご紹介したNochartを利用すればNotion上のデータからグラフを作成することができます。しかしながら、複数のグラフを綺麗にまとめてダッシュボードを作ったり、表示フィルターを用意して高度な分析をしたりする場合には上記ツールでは不十分です。 今回は、無料で使える高度なBIツールのGoogleデータポータルを使ってNoti

                                                                      NotionのデータをGoogleデータポータルで可視化しよう - 前編 - Notionがあなたのチームを強くする(15)
                                                                    • 【超入門】Notion 使い方 まとめ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                      こんにちは技術広報のsyoneshinです。 最近「Notion」を利用した情報収集や管理を聞く機会が増え 個人的に興味の沸いた「Notion」について基本情報や使い方を調べまとめました。 本記事は Notionをはじめて知った方 Notionのを使い方を知りたい方 向けにNotionの基本的な使い方と事例をご紹介します。 Notionとは Sign upしよう Step1.メールアドレス入力 Step2.ログイン Step3.アカウント情報入力・パスワード Step4.利用プランの選択 Step5.Notionの登録完了 Notion基本の使い方 ドキュメント/メモ作成 タスク管理 データ管理 情報共有 Notionの使い方事例 事例① 事例② 事例③ 事例④ さいごに Notionとは Notionは、2018年にアメリカのNotion Labsによって開発された情報管理・共有アプリケ

                                                                        【超入門】Notion 使い方 まとめ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                      • Shodai on Twitter: "Notion AIのユースケースをたくさんスレッドにまとめてみました👇"

                                                                        Notion AIのユースケースをたくさんスレッドにまとめてみました👇

                                                                          Shodai on Twitter: "Notion AIのユースケースをたくさんスレッドにまとめてみました👇"
                                                                        • 「Notion」の対抗馬、「Microsoft Loop」アプリのパブリックプレビューが開始/データを部品化し、「Microsoft 365」アプリで再利用できるのが強み

                                                                            「Notion」の対抗馬、「Microsoft Loop」アプリのパブリックプレビューが開始/データを部品化し、「Microsoft 365」アプリで再利用できるのが強み
                                                                          • Notionで作成したコンテンツを使ってウェブサイトを簡単に作成・更新できる国産サービスが登場【やじうまWatch】

                                                                              Notionで作成したコンテンツを使ってウェブサイトを簡単に作成・更新できる国産サービスが登場【やじうまWatch】
                                                                            • 万能アプリ『Notion』の基本操作だけで、日記ページをつくってみました | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

                                                                                万能アプリ『Notion』の基本操作だけで、日記ページをつくってみました | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • NotionでPWAアプリの開発を実現するノーコードツール「NotionApps」の使い方! - paiza times

                                                                                今回はNotionのデータベースを活用して、PWAにも対応したWebアプリ開発ができるノーコードツールをご紹介します! このサービスはNotionデータベースの情報を取得したり、更新・追加などがアプリ側から簡単にできるのがポイントです。ノーコードでさまざまなロジックも構築でき、自分がイメージしたアプリを素早くカタチにできます。 面倒なサーバーの準備も不要なため、誰でも簡単にアプリを開発して公開できます。ご興味ある方はぜひ参考にしてください。 【 NotionApps 】 「NotionApps」の使い方! まずはサイトの上部にある【Create your app】ボタンをクリックして、無料のユーザー登録を済ませておきましょう。 メールアドレスとパスワードを入力したら【Sign up】ボタンをクリックします。 以下のようなダッシュボード画面が表示されたら準備完了です! 「NotionApps

                                                                                  NotionでPWAアプリの開発を実現するノーコードツール「NotionApps」の使い方! - paiza times
                                                                                • Notion APIで自分のポートフォリオサイトを作ってみた

                                                                                  Notionのbeta版のパブリックAPIで現時点でどこまでのことができるか試してみるため、自分のポートフォリオサイトを実際にNotion APIで作ってみました。 この記事ではNotion APIの使い方と、どのようにポートフォリオサイトを作ったかをご紹介したいと思います。 完成したもの 実際に完成したポートフォリオサイトはこちら こちらはその元となっているNotionのページになります。 使用技術 使用技術は以下のようになります。最近自分の中でNext.jsとTypeScriptは切っても切れない技術になってきてます。 Next.js TypeScript Notion API また、@notionhq/clientというNotionが公式で提供しているnpmライブラリを使うことで簡単に記事データを取得することができました。 ポートフォリオサイトを作った手順 Notionにてデータベー

                                                                                    Notion APIで自分のポートフォリオサイトを作ってみた