並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 131件

新着順 人気順

novelの検索結果81 - 120 件 / 131件

  • ラノベ作家は承認欲求狂いのホラ吹きなのか?

    ttps://twitter.com/t_tomono/status/1670685649979195392 人形供養ぎゃああ、パッと「なろう系作家!」と思ってホーム見に行って当たりだった。近年とても多い ttps://twitter.com/Lacenaire_ssw/status/1670374689397698560 もしかしてラノベ作家になると編集から嘘松ノルマ課されたりする? 大変なお仕事やね ttps://twitter.com/eki_Regice/status/1666423803021492224 自治会のツイートがバズったのを見て、すかさずその波に乗って嘘松するラノベ作家さん 時流を捉える力が凄いですね ttps://twitter.com/iomarun/status/1664465283061518336 誰とは言わないけど嘘松ラノベ作家よくネタ尽きないよな ttp

      ラノベ作家は承認欲求狂いのホラ吹きなのか?
    • 次にくるライトノベル大賞2023 結果発表

      「次にくるライトノベル大賞」文庫部門第1位ありがとうございます。まずは『クラにか』にご投票いただいた皆様に感謝申し上げます。去年の7位から、ラストイヤーの今年は一気にジャンプアップして1位ということで、喜びもひとしおです。シリーズは今後も様々な形で展開されますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。 著者 たかた

        次にくるライトノベル大賞2023 結果発表
      • 綾辻行人さん×FF14・FF16吉田直樹プロデューサー対談 ミステリもゲームも「驚き」が命|好書好日

        綾辻行人さん(左)と吉田直樹さん=吉村智樹撮影 ミステリ小説で知った「驚き」 ――吉田さんは綾辻さんが書く小説の影響を強く受けていると聞きました。 吉田直樹(以下、吉田): そうなんです。中学時代に図書館で綾辻さんの『十角館の殺人』を借りて読ませていただいたのが始まりです。とにかく、「こんなに緻密なミステリが書けるものなのか……」と驚きました。常識をひっくり返されるというか、展開は予想するものの、結末に近づくにつれことごとくその予想が「気持ちよく」外れていく。あのときに受けた衝撃とカタルシスはいまだに忘れられないです。僕もゲームの脚本を書いたり校正を行ったりしますが、プレイヤーに与えたいのは「驚き」です。そこは綾辻さんから受けた影響がめちゃくちゃ大きいのです。 綾辻行人(以下、綾辻):思わぬところで、自分が書いてきた作品がいろんなクリエイターさんたちに影響を与えている、と知る機会が増えまし

          綾辻行人さん×FF14・FF16吉田直樹プロデューサー対談 ミステリもゲームも「驚き」が命|好書好日
        • 【特集】電子書籍ストアから見るライトノベルのいま BOOK☆WALKER×ブックライブ×Reader Store担当者座談会

          【特集】電子書籍ストアから見るライトノベルのいま BOOK☆WALKER×ブックライブ×Reader Store担当者座談会 独占インタビュー「ラノベの素」。今回は2010年頃を契機にして、私たちの身近な存在となっている電子書籍にフォーカスした座談会をお届けします。昨今は紙の高騰なども相まって、電子書籍への注目度は日々高まりを見せています。ライトノベルの電子書籍も、話題の面でも売上の面でも、決して切り離すことはできない存在となっています。「電子書籍のライトノベルは売れているのか?」、「電子書籍で最も売れ線のジャンルは何か?」など、実情と実態について、総合電子書籍ストアである「BOOK☆WALKER」、「ブックライブ」、「Reader Store」の3社の担当者にお集まりいただき、電子書籍とライトノベルをテーマのひとつに据えつつ、電子書籍ストアから見えるライトノベルの景色など、様々なお話を語

            【特集】電子書籍ストアから見るライトノベルのいま BOOK☆WALKER×ブックライブ×Reader Store担当者座談会
          • コンビニで怪文書をプリントすると、ネットロアがやってくる。Discordから匿名掲示板まで、あらゆる場所で怪奇現象に巻き込まれる『つねにすでに』を知っているか

            Archive / ゆっくり怪談 てか、これがどんな作品なのかわかってない人も多い……というか私自身、話をもらった時に「なんなんコレ?」と思いました。なるほど、日頃からホラー筋を鍛えてないとこういう時困るんだな。 端的に説明すると、「A~Zまでのアルファベットに対応したホラー短編が順次公開されるので、それをちょっとずつ追っていくと何かが起きるかも?」というコンテンツになってます。しかも、それがリアルタイムに更新されていく。読者もリアルタイムで、この謎のコンテンツを追っていく。 ちょっと懐かしの「洒落怖」というやつに近いですかね。 現代で疑似的に再現された、ネット黎明期のホラー掲示板みたいな感じ。 ……って、偉い人が言ってた。 で、一発目はこの「Archive/ゆっくり怪談」。 これはシンプルに「怪談」として描かれた内容になっていて……要約すると「ホラーのゆっくり朗読動画をディグるのが趣味で

              コンビニで怪文書をプリントすると、ネットロアがやってくる。Discordから匿名掲示板まで、あらゆる場所で怪奇現象に巻き込まれる『つねにすでに』を知っているか
            • 「ハルヒ」はじめ時代を彩る名作がズラリ ライトノベルのルーツであり代名詞「スニーカー文庫」35年の足跡

              『この素晴らしい世界に祝福を!』 ライトノベルのレーベル「スニーカー文庫」が創刊から35周年を迎えたことを記念するオンラインイベント「スニーカー文庫35周年FESTA!」が9月23日に配信された。「涼宮ハルヒシリーズ」の新作が制作中だったり、『時々ボソッとロシア語でデレるアーリャさん』のTVアニメのスタッフが決定したりと、盛りだくさんの情報にそれぞれの作品のファンは喜び、レーベルの歴史がそのままライトノベルの歴史となるスニーカー文庫の存在感も示された。 オンラインイベントに登場したタイトルを見れば、スニーカー文庫が折々にヒット作を送り出してきたことが分かる。TVアニメの第3期放送に向けたPVが発表された暁かなめ『この素晴らしい世界に祝福を!』は、本編こそ完結したものの劇場版が作られ、スピンオフ『この素晴らしい世界に爆焔を!』もTVがアニメ化されて話題となるなど、2010年代のスニーカー文庫

                「ハルヒ」はじめ時代を彩る名作がズラリ ライトノベルのルーツであり代名詞「スニーカー文庫」35年の足跡
              • 自身が見た高校のイジメをそのまま描写した短編小説が作家に「高校生にしては幼稚過ぎる」と講評された時は「上澄み~~」と声に出たが今では納得しかない話…リアルとリアリティは違う好例

                蛙田アメコ(作家) @amecokaeruda リアリティといえば、自分の通ってた高校のイジメをほぼそのまま描写して短編小説賞に送ったら、最終選考の選評で超人気作家さんに『高校生にしては幼稚すぎる、小学生じゃないんだから』って講評いただいたの、読んだ瞬間に「う、上澄み〜〜〜〜〜!!」って声出た。 2024-05-14 17:30:35

                  自身が見た高校のイジメをそのまま描写した短編小説が作家に「高校生にしては幼稚過ぎる」と講評された時は「上澄み~~」と声に出たが今では納得しかない話…リアルとリアリティは違う好例
                • 漫画と小説、それぞれ全く同じ物語を描くと長さはどうなる?→とある忠実なコミカライズだとこれくらい

                  ゆうき まさみ @masyuuki 漫画の長さと小説の長さというのを考えたことがあって。これは参考になるのではと思ったのが星野泰視さんが描かれた『ABC殺人事件』。アガサ・クリスティの文庫本1冊分の原作が、舞台を日本に翻案した以外はほぼ忠実にコミカライズされて、単行本で全4巻。 2023-08-14 23:07:11

                    漫画と小説、それぞれ全く同じ物語を描くと長さはどうなる?→とある忠実なコミカライズだとこれくらい
                  • ライブや舞台など「この日しかない予定」は体調不良でも参加する人が居てリスク大と感じる→想像力が補える名作小説

                    リンク ねとらぼ ミュージカル『カム フロム アウェイ』、観客に「麻しん」感染の注意喚起 患者が国内で相次ぐ ホリプロステージと日生劇場は14日、ブロードウェイミュージカル『カム フロム アウェイ』の来場者の中に「麻しん(はしか)」と診断された観客がいたことを明らかにした。公式サイトおよびX(Twitter)で、7日に「観劇されたお客様の中に、後日麻しんと診断された方がいらっしゃったと… 1 user 1 ねとらぼ @itm_nlab ネットの旬な情報を紹介するWebメディアです。更新情報は自社開発botやSocialInsightが、編集部からのお知らせなどは手動で投稿しています。情報提供もお待ちしております。 生物部:@itm_nlabzoo/エンタ:@itm_nlabenta/調査隊:@itm_nlab_res/募集用:@nlab_boshu nlab.itmedia.co.jp m

                      ライブや舞台など「この日しかない予定」は体調不良でも参加する人が居てリスク大と感じる→想像力が補える名作小説
                    • ラノベ作家がアニメ化のおかげで夢だった専業化&引きこもり生活を送っているけど色々問題が出て来た話→「社会とのつながり大事…」

                      小鈴危一@ラノベ作家 @kosuzukiiti 普通のライトノベル作家。第7回ネット小説大賞受賞。【アニメ化しました】モンスター文庫『最強陰陽師の異世界転生記』新装版1~7巻+コミカライズ1~7巻が発売中です! SQEXノベル『マイナススキル持ち四人が集まったら~』1~3巻+コミカライズ1~3巻が発売中!amzn.to/3plp054 インボイス登録済 kakuyomu.jp/users/kosuzu 小鈴危一@ラノベ作家 @kosuzukiiti コミカライズの成功やアニメ化のおかげでありがたいことに結構なお金をもらえ、夢だった専業化&引きこもり生活を送っているけど、この暮らしも一長一短だね 快適ではあるけど、出勤しない、他人と話さないでは脳が衰える衰える。定年退職でボケる理由が実感できた さらに、 2024-05-04 02:21:05 小鈴危一@ラノベ作家 @kosuzukiiti

                        ラノベ作家がアニメ化のおかげで夢だった専業化&引きこもり生活を送っているけど色々問題が出て来た話→「社会とのつながり大事…」
                      • 【更新】雑誌『CLASSY.』閉ざされた雪の山荘で発生した事件を解決するアラサー女子の着回しコーデを展開→ミステリ作家の皆さんが続々反応

                        リンク CLASSY.[クラッシィ] 推理小説家が山荘に篭って執筆中に外は大雪、橋は崩落、電波不通で事件発生して解決するしかないアラサー女子のキレイめ冬コーデ【着回しDiary】 今回の着回しDiaryは… 今月の主人公は推理小説家。山荘に籠って執筆しようと思ったら…事件発生!?大雪により外部と閉ざされた山奥は、もはや巨大な密室。1カ月後、助けが来るまでに犯人を見つけられるのか…?ちゃんとあったかくてオシャレさも叶う16着で作る、12月コーデもお見逃しなく! 先月の着回しDi 133 users 92

                          【更新】雑誌『CLASSY.』閉ざされた雪の山荘で発生した事件を解決するアラサー女子の着回しコーデを展開→ミステリ作家の皆さんが続々反応
                        • 「私の観測範囲で語る話になりますが」から始まる”なろうの辺境伯議論の歴史”の読み応えがすごい

                          ハーメルンのルシエド太郎 @HamelnFilgaia なろうの辺境伯議論の歴史、私の観測範囲で語る話になっちゃいますがこんな感じな気がしますね 2016年→「なろうは辺境伯が軽んじられてる」論がスコッパーサイトコメントとかで登場する。ただし無視されたり「作品によるだろ」と言われる事が多かった 2024-04-05 17:00:36 ハーメルンのルシエド太郎 @HamelnFilgaia 2017年→月夜涙先生がおそらく作家としては初めて「なろうの悪役令嬢ものは辺境伯を身分が低いものと扱いがちだよね」と言及する(この時期はまだなろう全体の話とされてない)(この世代の悪役令嬢ものは今の世代の悪役令嬢ものとは微妙に離れている) 2024-04-05 17:00:37 ハーメルンのルシエド太郎 @HamelnFilgaia 2018年→この話題が他読者の目に触れるようになり「なろうの辺境伯概念は

                            「私の観測範囲で語る話になりますが」から始まる”なろうの辺境伯議論の歴史”の読み応えがすごい
                          • 江戸川乱歩賞|〈結果発表〉第70回江戸川乱歩賞 最終候補作と2次予選通過作品の講評|tree

                            第70回江戸川乱歩賞は、2次予選を通過しました21編から、6編が最終候補作として審査されることになりました。最終候補から惜しくももれた作品については、下記に講評を記します。 (予選委員は、1次は講談社文芸第二出版部が担当、2次は香山二三郎、川出正樹、末國善己、千街晶之、廣澤吉泰、三橋曉、村上貴史の7氏です) なお、最終選考の結果はHP「tree」上と6月21日発売の「小説現代」7月号に掲載されます。 最終候補作 「容疑者ピカソ」                    相羽廻緒 「陽だまりのままでいて」      雨地草太郎 「ハゲタカの足跡」                工藤悠生 「許されざる拍手」                津根由弦 「遊廓島心中譚」                 東座莉一 「フェイク・マッスル」            日野瑛太郎

                              江戸川乱歩賞|〈結果発表〉第70回江戸川乱歩賞 最終候補作と2次予選通過作品の講評|tree
                            • “新進作家”、レジェンド・エリスンに嚙みつく?――ハルキムラカミによる若干のSF批評に就いて - 街道日誌

                              村上春樹の作品についてはさまざまな人がさまざまなことを言っているが、ある種の作品がSFの質を帯びているのは疑い得ない。「SFマガジン」が2006年に行ったオールタイムベスト・アンケートでは、『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』は国内SF長編48位にランクインしている。 さて今回は筆者が偶然発見した村上によるエリスン『死の鳥』書評を紹介する。氏がその本を「読んでいた」ことそのものは、翻訳家・風間賢二氏のエッセイ集『快楽読書倶楽部』(創拓社)によって熱心なSFファンの間ではこれまでも知られていた。ただ、この記事は風間氏が早川書房の編集者であった時代、喫茶店で原稿の受け渡しをした際に村上が『死の鳥』について言及した、と書いてある程度で、村上自身がエリスンについて書いた文章が存在するとは筆者はまったく知らなかった。また、インターネット上にもこの書評に言及しているサイトが見当たらないので

                                “新進作家”、レジェンド・エリスンに嚙みつく?――ハルキムラカミによる若干のSF批評に就いて - 街道日誌
                              • 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』好きにお薦め『太陽の簒奪者』

                                面白い本に出会うコツは「これ面白いよ!オススメ!」と公言すること。すると、「それが面白いならコレなんてどう?」とオススメ返しされることがある。その面白さは高確率で「あたり」だ。 『太陽の簒奪者』なんてまさにそう。 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』を気に入った人には、『太陽の簒奪者』(野尻 抱介)も好きだと思うんですよね。太陽光が奪われていくという導入と、人類全体でそれを解決しようとするというところは似ているのですが、展開はだいぶ違います。ともに名作だと思います!https://t.co/SVTDQmHngG — Kazu SUZUKI (@kz_suzuki) February 12, 2024 野尻抱介『太陽の簒奪者』は、実は10年前に読んでいる。だから、ストーリーも展開もラストも全部知っている。 けれども、『プロジェクト・ヘイル・メアリー』を読んだ身で改めて読むと、めちゃくちゃ興奮し

                                  『プロジェクト・ヘイル・メアリー』好きにお薦め『太陽の簒奪者』
                                • 「私の請求は棄却されました」──リュカの名前めぐる裁判で「小説ドラクエV」作者の久美沙織さんが敗訴

                                  「小説ドラゴンクエストV」作者の久美沙織さんが、2019年公開の映画「DRAGON QUEST YOUR STORY」で主人公の名前「リュカ」や公的な呼び掛けを無断で改変・使用されたとしてスクウェア・エニックスや東宝を訴えていた裁判で、東京地裁は10月20日、原告の請求を棄却した。久美さんは自身のX(旧Twitter)アカウントで「私の請求は棄却されました。敗訴です」とポストした。 映画「DRAGON QUEST YOUR STORY」 © 2019「DRAGON QUEST YOUR STORY」製作委員会 © 1992 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved. 小説ドラゴンクエストVは、エニックス(当時)の人気ゲーム「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」(1992年発売)を原案として久

                                    「私の請求は棄却されました」──リュカの名前めぐる裁判で「小説ドラクエV」作者の久美沙織さんが敗訴
                                  • ノベルゲーム・アドベンチャーゲーム開発に便利な主要ノベルエンジンまとめ

                                    ノベルゲームやアドベンチャーゲームの制作に使える主要なノベルエンジンをまとめました。RPGなどを制作するツールでノベルエンジンとしても利用できるものは除いています。 ノベルエンジンの演出には固有の特徴のあるものも多いもの。そうした違いもできるだけ紹介しました。 スクリプトをツール内のUIで入力できるものや、素材がプリインストールされているものは操作が簡単なことが多く、初心者向き。慣れてくると、テキストエディタなどで一括操作が可能なコマンドを入力するタイプのほうが便利かもしれません。 自分の制作スタイルに合ったノベルエンジン探しの参考にお役立てください。

                                      ノベルゲーム・アドベンチャーゲーム開発に便利な主要ノベルエンジンまとめ
                                    • 「SF界の長老」ハインラインが行っていたファンレターへの独特な返信方法とは?

                                      「夏への扉」「月は無慈悲な夜の女王」などの作品で知られる作家のロバート・A・ハインラインは、SFというジャンルの質を高めた作家のひとりとして「SF界の長老」とも呼ばれています。作家のケビン・ケリー氏は、ハインラインにファンレターを送った際に返ってきた書面を示し、その独特な回答方法について語っています。 ct2: Heinlein’s Fan Mail Solution https://kk.org/ct2/heinleins-fan-mail-solution/ ケリー氏はハインラインから実際に送られてきたファンレターの返信として、以下の画像を示しています。 一番上にはハインラインの署名。「Care of Mr.Lurton Blassingame」というのは、ハインラインの著作権代理人を務めたラートン・ブラッシンガム様方宛の手紙である旨が記されています。 本文の一番上には「Dear Si

                                        「SF界の長老」ハインラインが行っていたファンレターへの独特な返信方法とは?
                                      • すばる文学賞・大田ステファニー歓人さん 1文字も書かないで「概念小説家」やってました 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#6|好書好日

                                        第47回すばる文学賞 受賞作品「みどりいせき」 学校に馴染めず不登校気味の高校2年生の「僕」は小学校時代にバッテリーを組んでいたピッチャーの 春と再会し、知らないうちに怪しいビジネスの手伝いをすることに。隠語と煙で充満する隠れ家でグミ氏やラメちたちとつるみ、不健全で抗いがたい、鮮烈な青春にまみれていく――。 ふぁにーちゃんって呼んで 受賞の言葉にまず驚いた。 「どもう、ステファニーだお このたび、わらいありなみだありのすったもんだのすえ、スーパーすばるちゃん人形を手にしました。次はクリスタルすばるちゃん人形をゲトりたいので、グットシット期待してね。」 な、なんなんだ、この文体は⁉ 続いて受賞作「みどりいせき」を読んで、また驚いた。受賞の言葉×100の自由すぎる文体が完成度をもって最後まで貫かれていたからだ。そして、ペンネームは「大田ステファニー歓人」。 私、大田さんの話していることがちゃん

                                          すばる文学賞・大田ステファニー歓人さん 1文字も書かないで「概念小説家」やってました 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#6|好書好日
                                        • 本屋大賞「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈さんデビュー作に | NHK

                                          ことしで21回目となる「本屋大賞」は、全国の書店員が「いちばん売りたい本」を投票によって選ぶ賞で、過去に受賞した作品の多くがベストセラーとなり、映画やテレビドラマにもなるなど影響力の大きい賞として注目されています。 10日、ことしの授賞式が都内で開かれ、ノミネートされた10作品の中から、宮島未奈さんの小説、「成瀬は天下を取りにいく」が選ばれました。 この作品は、主人公の女子中学生、成瀬あかりが、閉店を控える地元の百貨店に毎日通ってテレビ局の中継に映ろうとしたり、漫才の日本一を競う大会に挑戦したりするなど合わせて6つの短編からなる青春小説です。 大津市が舞台となっていて、幼なじみを巻き込みながらわが道を突き進む成瀬の姿がユーモラスに描かれています。 作者の宮島さんは静岡県富士市出身の40歳。京都大学を卒業後、地元の静岡で就職し、結婚を機に大津市に移り住みました。 30代半ばから小説の新人賞な

                                            本屋大賞「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈さんデビュー作に | NHK
                                          • 集英社オレンジ文庫の作家が自殺した話は悪質なデマでした。

                                            aru㌠ @aruc_k これは悪質なデマもしくは自分を作家の夫だと思い込んだ狂人の仕業ってこと? 【追記有】集英社コバルト・オレンジ文庫におけるパワハラ自殺問題の経緯まとめ togetter.com/li/2256413 #Togetter @togetter_jpより 2024-02-27 11:40:33 リンク note(ノート) 【2024年2月27日更新】集英社コバルト・オレンジ文庫におけるパワハラ自殺ご遺族アカウント問題の経緯まとめ|やまいも 騒動から約二ヶ月半後の2024年2月27日、複数のレーベル関係者のアカウントが、長尾彩子先生はご生存されているとツイートしました。ただし、公式の発表はありません。※長尾先生が全著作の電子書籍の販売停止した事実は変わらないので、何かしらのトラブルがあった可能性は高いです。 さすがに看過できない不謹慎なデマが出回っているので、訂正させてくだ

                                              集英社オレンジ文庫の作家が自殺した話は悪質なデマでした。
                                            • 「村上龍」が再び評価されるには、この徹底して時代と寝た小説家を時代から切り離す作業と時間こそがむしろ必要という話

                                              川本直『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』『吉田健一に就て』 @KawamotoNao11 小説家・文芸評論家。初の小説『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』(第73回読売文学賞、第9回鮭児文学賞、第2回みんなのつぶやき文学賞国内第1位受賞)、河出文庫から発売中。川本直・樫原辰郎・武田将明編『吉田健一に就て』、国書刊行会から発売中。 ご連絡は河出書房新社編集部もしくは国書刊行会編集部まで。 kawade.co.jp/np/isbn/978430… 川本直『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』『吉田健一に就て』 @KawamotoNao11 村上龍、再評価はなされるべきでしょうね。あれほど才能に溢れた小説家もいない。『限りなく透明に近いブルー』、『海の向こうで戦争が始まる』、『コインロッカー・ベイビーズ』。この三作を読むと一作一作で急速に成長して技巧が高まり、恐るべき早さで頂点に達してしまったの

                                                「村上龍」が再び評価されるには、この徹底して時代と寝た小説家を時代から切り離す作業と時間こそがむしろ必要という話
                                              • Xユーザーの八木沢里志さん: 「初めまして、の方もいるかもしれません。小説家の八木沢里志と申します。 地味な作風のせいか、日本ではあまり知名度も人気もない(と自分で言うのも悲しいけど)けれど、欧米ではけっこう作品が愛されていて、イギリスの本のアカデミー賞と言われるBritishBookAwardsに現在ノミネートされています。…」 / X

                                                • ハーメルンでのランキング上位作品への低評価爆撃

                                                  エンシェントみ @mikkuuiso333 @Jms_richman うーん……書籍化作家さんがこんなムーブメントかます姿はひたすらキツい 撤回するから削除してほしいと言っているけど、なにを以て撤回とするのか…… 少なくともここに示されてる作者さん全員分の低評価を改めるぐらいでないと釣り合い取れないと思う。ぶちかまされた作者さん方がどんな気持ちか…… 2023-07-26 13:31:20 ちゃちゃか @BOT92239847 @MintoTsukino お言葉ですが「炎上させようと切り抜いて攻撃されると」は違うでしょう… みんと先生の方こそ、決めつけで彼を悪者にしているではないですか… それに好みでないのなら、なぜ評価を1から9にあげていたのですか? そしてその後、なぜ全ての作品の評価を取り消したのですか? 2023-07-26 13:51:05

                                                    ハーメルンでのランキング上位作品への低評価爆撃
                                                  • 作家で尼僧の「J」との恋愛模様が描かれた小説、誰とは書かれないが巻末に盛大にネタバレされていた

                                                    山本さほ @sahoobb … それもラブ…これもラブ。ゲームに関するつぶやきばかりしています。 猫の名前はトルコ。連載中☞週刊ファミ通「無慈悲な8bit」文春オンライン「きょうも厄日です」完結☞「この町ではひとり」「岡崎に捧ぐ」「いつもぼくをみてる」「山本さんちのねこの話」「てつおとよしえ」 instagram.com/saho_yamamoto/ 山本さほ@4/26「てつおとよしえ」発売 @sahoobb 作家であり尼僧である女「J」の85歳からの恋話とエロ話が生々しく描かれた本、「J」 最後まで一貫して女のことを「J」呼びをしており、あくまで正体は明かさないスタイルなんだなぁと思って読んでいたら最後、参考文献を見て吹き出した。ズルい pic.twitter.com/A4Hp3GDwN5 2023-06-20 17:56:52

                                                      作家で尼僧の「J」との恋愛模様が描かれた小説、誰とは書かれないが巻末に盛大にネタバレされていた
                                                    • 朗読の倍速視聴が話題だが、実は小説には「読む人の速さを調整できないコンテンツ」だからこその工夫が凝らされている

                                                      ボブさん @meltdown_penis 『ザリガニの鳴くところ』をAudibleで聴いてるんだけど、池澤春菜さんの朗読がちょっとな~と感じてる。朗読スピードが場面によって極端に違ってて、倍速のことを考えてない。ゆっくり読むところに合わせて倍速にすると、速く読むところがめっちゃ早口に聴こえる。もう少し一定速度を保ってほしい。 2023-11-24 00:02:11 ボブさん @meltdown_penis 朗読する人がかなり作品の味わいに影響するね。とくに小説は。『同志少女よ、敵を撃て』は良かったな。池澤春菜さんは朗読自体は上手いんだろうけど、倍速で聴くようなカスタマイズ性に欠ける。等倍で聴く人なんてまずいないんだから、速度を上げたときにも聴きやすいように朗読してほしいね。 2023-11-24 00:16:07

                                                        朗読の倍速視聴が話題だが、実は小説には「読む人の速さを調整できないコンテンツ」だからこその工夫が凝らされている
                                                      • 『トランジスタ技術の圧縮』テレビ放送記念!オリジナルTシャツ予約開始! | トランジスタ技術

                                                        まさかのグッズ化!!『トランジスタ技術の圧縮』テレビ放送記念! オリジナルTシャツ 予約販売開始!! 数多くの名言(?),そして多くの反響をいただいた『トランジスタ技術の圧縮』テレビ放送を記念して,オリジナルTシャツを販売いたします! 皆さんの熱い想いが“圧縮”してしまう前に,予約販売の受付をスタートいたします. 『トランジスタ技術の圧縮 ─新たなる旅立ち』オリジナルTシャツ テレビ放送の原作となった『トランジスタ技術の圧縮』の続編をモチーフにしています 販売価格 3,300円(税込) サイズ:M・L・XL ※画像は製作中のものです,実際の商品とは異なる場合があります. 更に… 『トランジスタ技術』オリジナルTシャツ これぞザ・トランジスタ技術!な赤いタイプです 販売価格 3,300円(税込) サイズ:M・L・XL ※画像は製作中のものです,実際の商品とは異なる場合があります. 『トランジ

                                                          『トランジスタ技術の圧縮』テレビ放送記念!オリジナルTシャツ予約開始! | トランジスタ技術
                                                        • 第三回 web小説の書籍化ラインとその変遷についての分析 - はじめまことの新文芸研究所

                                                          前回のブログは大体会誌のコピペだったため販促にはなっても新規性はなかったしブログとしての価値もそこまで高くなかったように思うが、今回はちゃんと一回で情報が完結するそれなりに有用な情報をお届けできると信じている。 第1回はこちら https://kaz-lightnovel.hatenablog.com/entry/2024/03/31/193435?_gl=1*3conj6*_gcl_au*MTE1Njg3MjYwNS4xNzExMjc4NTE5 と言うわけで、今回のお題は書籍化ラインについて。ざっとなろうで10000pt程度かなという認識くらいはあると思うが、リアルタイムで変わっていく値でもあるため、なかなか定性的な分析は難しい値である。また、女性向け作品の台頭もあり、書籍化作品についても原作文字数についても低下しているイメージはあるだろう。今回の分析では、なろう全体を文字数やポイント数

                                                            第三回 web小説の書籍化ラインとその変遷についての分析 - はじめまことの新文芸研究所
                                                          • 主人公名「著作物ではない」 ドラクエ5、小説家敗訴 東京地裁(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                            人気ゲーム「ドラゴンクエスト5」を基にした小説の著者が主人公の名前を映画で無断使用されたとして、制作したスクウェア・エニックス(東京)や東宝(同)などに220万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟の判決が20日、東京地裁であった。 【写真】「東京ゲームショウ2022」に出展したスクウェア・エニックスのブース 柴田義明裁判長は「人物の名称は著作物ではない」として請求を棄却した。 原告は長野県軽井沢町の小説家久美沙織さん。 判決によると、久美さんは2000年、スクエニの前身企業と出版契約を結びドラクエ5を基にした小説を出版。ゲームでは主人公名を自由に設定できるが、小説では「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」と名付け、通称を「リュカ」とした。グランバニアはゲーム内の王国名で、他は久美さんが創作した。 スクエニなどが19年に公開した、ドラクエ5を原案とする映画「ドラゴンクエスト ユア・ス

                                                              主人公名「著作物ではない」 ドラクエ5、小説家敗訴 東京地裁(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                            • 「我に天祐あり、と感じています」 芥川賞の市川沙央さん会見

                                                              「ハンチバック」(文学界5月号)で芥川賞に決まった市川沙央さん(43)は19日夜、東京都内で記者会見し、「非常にうれしく、我に天祐(てんゆう)あり、と感じております」と感慨を語った。主な質疑応答は次の通り。 ◇ ――まず今のお気持ちを 「私は一つ訴えたいことがあって、去年の夏に初めて純文学を書きました。それが『ハンチバック』です。なので、こうして芥川賞の会見台に取り次いでいただいたことは非常にうれしく、我に天祐あり、と感じています」 ――20年以上小説を書いてきましたが、いま芥川賞を受けて、会見の場に臨んでの思いは 「芥川賞を全然目指してはいなかったので、驚いています。この場所はニコニコ(動画の生放送)でよく予習していました。ああ、こういう感じかと感慨深いです」 ――ユーモアを交えながら話されますが、他の方を笑わせることはお好きですか 「いや、全然そういうことはないです。まじめにやっていま

                                                                「我に天祐あり、と感じています」 芥川賞の市川沙央さん会見
                                                              • 『青ブタ』原作者・鴨志田一が『ランドセルガール』の物語で表現したこと/インタビュー | アニメイトタイムズ

                                                                『青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない』原作・鴨志田一先生インタビュー|「相手との関係値で自分の立ち位置が決まっていくという立体感が『青ブタ』で描きたいことのひとつ」 2023年6月に公開された『青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない』に続く物語、劇場アニメ『青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない』(以下、本作)が2023年12月1日(金)より全国の映画館で上映中です。 本作は、鴨志田一先生の人気小説を原作とするアニメ“青春ブタ野郎”シリーズの最新作。2018年にTV放送された『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』から始まった、主人公・梓川咲太(CV:石川界人)の高校生編のエピソードがついに完結を迎えます。 その上映開始にあわせて、アニメイトタイムズでは『おでかけシスターの夢を見ない』に引き続きスタッフインタビューを実施しました。第2回目は原作の鴨志田一先生です。 作

                                                                  『青ブタ』原作者・鴨志田一が『ランドセルガール』の物語で表現したこと/インタビュー | アニメイトタイムズ
                                                                • 冒頭からWordPressが出てくる「ハンチバック」が芥川賞受賞 – Capital P – WordPressメディア

                                                                  毎年1月と7月は芥川賞・直木賞の受賞決定時期だが、2023年7月19日に行われた選考会で市川沙央「ハンチバック」が芥川賞に決定した。 第169回芥川龍之介賞は、市川沙央さんの「ハンチバック」に決定しました。市川さん、おめでとうございます! #芥川賞 — 日本文学振興会 (@shinko_kai) July 19, 2023 同作の主人公は筋力が低下していく難病を抱えており、「普通の女のように人工中絶を目指している」という変わった設定である。当事者文学としても、発表時から話題になった。ちなみに「ハンチバック」は「せむし」という意味。 〈普通の人間の女のように子どもを宿して中絶するのが私の夢です〉 市川沙央「ハンチバック」 さて、WordPressメディアでなぜいきなり文学の話題を振っているかというと、冒頭にWordPressが出てくるからである。冒頭、主人公の生業であるライター仕事でハプニン

                                                                    冒頭からWordPressが出てくる「ハンチバック」が芥川賞受賞 – Capital P – WordPressメディア
                                                                  • 夢と魔法の王国への旅2023 告知エディション - 名馬であれば馬のうち

                                                                    上方の ぜいろく共が やって来て 東京などと 江戸をなしけり (落首) 上野観光連盟|上野の歴史−4 暑い日がつづきます。黄昏の世界です。しかし、あまりにも激しく燃え上がり、あまりにも詩的なので、あたかも新しい夜明けのようです。*1 あまりにダルいので生活の維持をさぼって梅小路公園の水族館で飼われ魚(うお) たちにまぎれ餌などかすめとっておりますと、電話がかかってきて、「ディズニーランドば、ゆくぞ」と告げられます。姉の声です。 「ディズニーランドとは、どこですか」 「東京。遠かか?」 わたしだって、かつて右京(にしのきょう) は北野の天神さまに寓した山椒魚(うお) です。左京(ひがしのきょう) はたしかに川を隔てた異境ではありますが、出町柳くらいまでなら今でも稀に参りますし、遠いとはおもいません。田舎に住む姉は、都会の地理感覚にうといのでしょう。 わたしは「東京? くらい、伏見稲荷からだろ

                                                                      夢と魔法の王国への旅2023 告知エディション - 名馬であれば馬のうち
                                                                    • 武田綾乃/著 オリジナル短編小説「きみと雨上がりを」

                                                                      一 門を出た途端、吹き抜ける風が柔らかに色鮮やかな草花を揺らした。頬へぶつかる風に混じる、乾いた土と草木のみずみずしい香り。 膝丈ほどの高さに伸びた草の隙間からは、丸みを帯びた形をしたピンク色の生き物が動き回っているのが見える。〈わたくさポケモン〉のハネッコだ。その近くには〈わたげポケモン〉のメリープの姿もあった。ふかふかの体毛に草のかけらが絡まっている。 ポケットモンスター、縮めてポケモン。この不思議な生き物は、人間と同じように昔からこの地に棲すみ、生きている。 伸び伸びと過ごす野生のポケモンを見ていると、ネモは自身の心臓が強く高鳴るのを感じた。冒険の予感に胸が躍る。モンスターボールのなかではきっと、仲間のポケモンたちもその目を輝かせていることだろう。 ポニーテールにした黒髪を結び直し、ネモは記念すべき一歩を踏み出す。 天気は快晴。旅立ちにふさわしい青空が、その頭上に広がっていた。 ネモ

                                                                        武田綾乃/著 オリジナル短編小説「きみと雨上がりを」
                                                                      • 【ひきこまり吸血姫の悶々×豚のレバーは加熱しろ】原作者が語る互いの作品の魅力と共通点。プライベートではあの有名お菓子を送る仲!?【対談・前編】

                                                                        気になる2人の執筆風景とは? ――まずはお二人のプロフィールからお願いします。 小林先生:第11回“GA文庫大賞”で優秀賞をいただき、2020年の1月にデビューしました。 大学生時代は文芸部員で歴史系や中国系の小説を書くことがありましたが、明確に作家になりたかったわけではなく、ライトノベルも友人から勧められて書くようになりました。 『ひきこまり吸血姫の悶々(ひきこまり)』も卒論の息抜きに書いていたことが始まりで、当時は作品が優秀賞を受賞し、さらにアニメ化もされるなんて想像してなかったですね。 小林先生:最初にお会いしたのは電撃小説大賞の授賞式でしたよね。 (※)小林先生は第26回電撃小説大賞でも『少女願うに、この世界は壊すべき ~桃源郷崩落~』で《銀賞》を受賞されています。 逆井先生:そうですね。実は対面で会ったのはその時だけなんですよ。その後はコロナの時勢もあって直接会うのが難しく、当時

                                                                          【ひきこまり吸血姫の悶々×豚のレバーは加熱しろ】原作者が語る互いの作品の魅力と共通点。プライベートではあの有名お菓子を送る仲!?【対談・前編】
                                                                        • 『ダンまち』10周年、大森藤ノインタビュー 「“正しい間違い”が今の重要なキーワード」

                                                                          大森藤ノが『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』で第4回GA文庫大賞を受賞し、GA文庫からデビューして2023年で10周年を迎えた。『ダンまち』シリーズは本編以外に外伝やスピンオフ作品が登場し、コミカライズやアニメ化もされて大人気作品となっている。シリーズ作品の13カ月連続での刊行という偉業も成し遂げた大森藤ノに、デビューまでの経緯や『ダンまち』に込めた思い、メディアミックスに対する考え方を前後編で聞いた。(タニグチリウイチ) 10年やってきた作家としての経験値を信じて 『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』第1巻 ーー2013年に『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』でデビューして、無事にこうして10周年を迎えられたご感想から聞かせてください。 大森藤ノ(以下、大森):デビュー当時は若いといって持てはやされていて、今も若いと思われているんで

                                                                            『ダンまち』10周年、大森藤ノインタビュー 「“正しい間違い”が今の重要なキーワード」
                                                                          • Google Colab で AI BunChoで利用されているモデル japanese-novel-gpt-j-6b-v1.5 を試す|npaka

                                                                            「Google Colab」で「AI BunCho」で利用されているモデル「japanese-novel-gpt-j-6b」を試したので、まとめました。 【注意】T4のハイメモリで動作確認しています。 1. japanese-novel-gpt-j-6b「japanese-novel-gpt-j-6b」は、日本初のAI(大規模言語モデル)を使用した創作支援アプリ「AI BunCho」で利用されているモデルです。「GPT-J-6B」をTPUで2週間日本語トークナイザーを用いて日本語データで事前学習し、その後2週間小説データで転移学習したものになります。 3. Colabでの実行Colabでの実行手順は、次のとおりです。 (1) Colabのノートブックを開き、メニュー「編集 → ノートブックの設定」で「GPU」の「T4」の「ハイメモリ」を選択。 (2) パッケージのインストール。 # パッケ

                                                                              Google Colab で AI BunChoで利用されているモデル japanese-novel-gpt-j-6b-v1.5 を試す|npaka
                                                                            • 『透明な夜に駆ける君と、目に見えない恋をした。』志馬なにがし先生インタビュー | アニメイトタイムズ

                                                                              ヒロインは視覚障がい者。きっかけは道下美里選手のリオパラリンピック銀メダル獲得――第15回GA文庫大賞《大賞》受賞作品『透明な夜に駆ける君と、目に見えない恋をした。』原作者・志馬なにがし先生インタビュー 第15回GA文庫大賞《大賞》受賞作品『透明な夜に駆ける君と、目に見えない恋をした。』。 内気な大学生の空野かけると、目が見えないながらも何も諦めない冬月小春による“最も不自由で、最も自由な恋の物語”が紡がれます。 今回は、原作者・志馬なにがし先生にインタビューを実施。視覚障がい者をヒロインとして描いた理由や、当初から想定していたというラストシーンについて、様々なお話を伺いました。 きっかけは道下美里選手のリオパラリンピック銀メダル獲得 ――第15回GA文庫大賞・大賞受賞おめでとうございます。これまでのGA文庫大賞の歴史の中で、3作品しか出ていない大賞を受賞されたわけですが、受賞の第一報はど

                                                                                『透明な夜に駆ける君と、目に見えない恋をした。』志馬なにがし先生インタビュー | アニメイトタイムズ
                                                                              • 講談社 文芸第三出版部 on X: "単行本は1280p、6.5cm、1.2kgです。 https://t.co/EPSCbM7UV4"

                                                                                • 川原礫 ; SAO IFアンソロジー11月発売 on X: "だいぶ前ですが私も、自分がSAOの原作者であると主張される方から連絡を頂いて、しかも先方は怒っているわけではなく、「どうして自作が勝手に出版されているんだろう」と困惑している感じで、こちらもどう対応していいのか解らなかったということがありましたね…"