並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2837件

新着順 人気順

obsの検索結果201 - 240 件 / 2837件

  • RMeCab - アールメカブ

    _ 基本 2022 年 05 月 02 日 RMeCab_1.10 for R-4.2.0 (64bit・UTF-8のみ対応) 公開 2022 年 04 月 29 日 RMeCab_1.08 for R-4.2.0 (64bit・UTF-8のみ対応) 公開 2021 年 11 月 27 日 M1 MacOSX 用の注意を追記 2021 年 05 月 27 日 RMeCab_1.07 for R-4.1.0 (M1 Mac 用バイナリを追加で作成) 公開 2021 年 01 月 11 日 RMeCab_1.06 for R-4.0.3 (MacおよびLinuxでは辞書としてneologdを指定できるようになりました) 公開 R と MeCab? (ただしWindowsでは64bit UTF-8辞書版)の両方が既にインストールされているのならば R を起動し、コンソールで以下を実行すればRMe

    • 勉強会生放送の技と真髄 | DevelopersIO

      事業開発部の塩谷 (@kwappa) です。 新型コロナウイルスの感染拡大にともない、人が集まるイベントの中止や延期が相次いでいます。我々エンジニアとしても、勉強会やカンファレンスなどが中止になることで、影響を感じざるを得ない状況です。 ぼくも登壇予定だった勉強会が2件中止になったり、出展予定だった「技術書典8」が中止になったりして、残念な思いをしています。中止を決めた主催者の方々が一番つらかったろうな…。心中お察しします。 とはいえ、エンジニアとしては勉強して腕を磨いていくことを止めることはできません。無用なリスクをとることなく、コミュニティや勉強会による「学び」を継続していくためにはどうしたらいいんだろう?SNSなどを眺めていると、同じ課題感を持った人たちから「オンライン勉強会」というワードが聞こえてくるようになりました。 そういえばぼくも先日、社内向け勉強会にオンラインで登壇したばか

        勉強会生放送の技と真髄 | DevelopersIO
      • 痛いニュース(ノ∀`):“低身長、低IQ、左利き、落第経験、幼少時に頭部にけが”等に当てはまる人はロリコン傾向が高い?…カナダの研究機関が発表

        “低身長、低IQ、左利き、落第経験、幼少時に頭部にけが”等に当てはまる人はロリコン傾向が高い?…カナダの研究機関が発表 1 名前: 書記(アラバマ州) 投稿日:2007/10/24(水) 12:53:33 ID:L5Tfxj8l0 ?PLT 背が高い男性と比較して背の低い男性が小児性愛傾向が強いとする研究結果を、カナダの研究機関Centre for Addiction and Mental Healthが発表した。 同センターは、トロントで小児性愛傾向や異常性行動がみられた1000人以上の男性を対象に行った。その結果、小児性愛者男性の身長は、そうではない男性の身長より平均で2センチ低いことが判明したことから、 小児性愛者として発育する要因は、すでに出産前の胎児期にあるとしている。 研究チームによると、生物学的特徴と疾病との関連性はこれまでも確認されており、 統合失調症やアルツハ

        • いわく付き物件怖すぎワロタ : ぶる速-VIP

          いわく付き物件怖すぎワロタ いわく付き物件怖すぎワロタ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/06/19(日) 13:43:53.85 ID:PB028quA0 意外と身近で殺人事件・自殺・火災事故が起きていたんだね… http://www.jikobukken.com/ 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/06/19(日) 13:55:58.28 ID:PB028quA0 自分の住所付近で調べたら殺人起きすぎワロエナイ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/06/19(日) 14:00:11.93 ID:PB028quA0 新宿の物件大杉… http://www.jikobukken.com/tokyo_to/23_shinjuku_ku/23_shinjuku_ku_list.sht

            いわく付き物件怖すぎワロタ : ぶる速-VIP
          • 「ニートは社会のせい」に、爆笑太田「甘ったれだ!人のせいするな」 : 痛いニュース(ノ∀`)

            「ニートは社会のせい」に、爆笑太田「甘ったれだ!人のせいするな」 1 名前: 住所不定無職(埼玉県) 投稿日:2008/03/23(日) 13:28:24.14 ID:EGCCzTG70 ?PLT 今回は「プロフェッショナル 仕事の流儀」が再放送だったため、火曜23時から放送されている「爆笑問題のニッポンの教養」を紹介する。爆笑問題の2人が様々な大学に赴き、教授や准教授と談義を繰り広げる番組だ。 今回の放送は東京大学で教育社会学を研究している本田由紀 准教授のもとを訪問。議論のテーマは「我働くゆえに幸あり?」。ニートが社会問題になって久しいが、働かない人間が悪いのか、それともそういう人間を作ってしまった社会が悪なのか、爆笑問題の太田と本田准教授が熱い議論を繰り広げた。 ニートが量産された背景には、就職氷河期がある。就職したくても出来ない、定職に就くことが出来ない者がフリーターになり、世の中

              「ニートは社会のせい」に、爆笑太田「甘ったれだ!人のせいするな」 : 痛いニュース(ノ∀`)
            • 『ヤン坊マー坊天気予報』3月31日をもって約半世紀の歴史に幕 | おたくま経済新聞

              【関連:まるで近未来の乗り物?ヤンマー最新トラクターが乗ってナンパに行けるレベルと話題】 『ヤン坊マー坊天気予報』を提供しているヤンマーに電話取材で理由について聞いてみたところ、放送開始から半世紀以上過ぎ視聴者のライフスタイルも変わり天気予報をテレビで視る人が減ってきてしまったそうだ。そうしたこともあり今回、天気予報は終了させるとのこと。 そしてヤンマーでは3年前に迎えた100周年を機に現在、プレミアムブランド展開を行っており、今後しばらくは『ヤン坊マー坊』の露出を控える予定だという。 ただ、この二人はヤンマーとともに半世紀以上をすごした大切なキャラクター。露出は控えるものの「今後もヤンマーのキャラクターとして大切にあつかっていきたい」とコメントしている。 ■現在放送されている局 青森県:青森テレビ(ATV) 宮城県:東北放送(TBC) 秋田県:秋田放送(ABS) 福島県:福島放送(KFB

                『ヤン坊マー坊天気予報』3月31日をもって約半世紀の歴史に幕 | おたくま経済新聞
              • 熊本地震で預かったライオンが熊本へ(2018/10/18(木)) - OBS大分放送ニュース

                駐車位置をめぐるトラブルか 49歳の女性の脇腹を木刀で殴打 男を現行犯逮捕 大分 10日夕方、大分市内の路上で会社員の女性(49)を持っていた木刀で殴り、けがをさせたとして、49歳の男が…

                  熊本地震で預かったライオンが熊本へ(2018/10/18(木)) - OBS大分放送ニュース
                • 「Core i9-9900K」レビュー。デスクトップPC向け初の8コア16スレッド対応CPUは何もかも強烈だった - 4Gamer.net

                  デスクトップPC向け初の8コア16スレッド対応CPUは何もかも強烈だった Core i9-9900K Text by 米田 聡 開発コードネーム「Coffee Lake-S Refresh」と呼ばれてきたCPUを第9世代CoreプロセッサとしてIntelが発表したのは北米時間2018年10月8日のことだが,そのレビューと販売が日本時間10月19日付けで解禁となった。 第9世代Coreプロセッサ HEDT(High-End DeskTop)市場向けのCore Xプロセッサを除くと史上初めて8コア16スレッドに対応するIntel製デスクトップPC向けCPUだけに,第9世代Coreプロセッサの実力が気になる読者は多いと思う。 4Gamerは発表時点のラインナップ最上位モデルで,まさに8コア16スレッド対応の「Core i9-9900K」,その性能評価用エンジニアリングサンプルを独自に入手すること

                    「Core i9-9900K」レビュー。デスクトップPC向け初の8コア16スレッド対応CPUは何もかも強烈だった - 4Gamer.net
                  • バーチャルYouTuberに誰でもウェブカメラを使ってなれる無料ツール「Hitogata」を使ってみました

                    2017年頃から、3DCGモデルのアバターを使って動画配信を行う「バーチャルYouTuber」が次つぎと登場し、バーチャルYouTuber界の「親分」とも呼ばれるキズナアイがチャンネル登録者数160万人を超えるなど、話題になっています。「Hitogata」は、ウェブカメラで映した顔をフェイストラッキング機能でアバターとリンクさせることで、バーチャルYouTuberのように、3DCGモデルに豊かな表情とアクションをさせながら動画配信を行う手助けとなるツールで、moggさんにより無料で公開されています。 Hitogata https://sites.google.com/site/vhitogata/ Softwares | Powered By Box https://app.box.com/s/th6qxr4auo9o3mood79d5e8hr6w5ymud まずは公式サイトの「DOWNL

                      バーチャルYouTuberに誰でもウェブカメラを使ってなれる無料ツール「Hitogata」を使ってみました
                    • オタク文化を支える秋葉原「MOGRA」店長が語る、オンラインフェス「Music Unity 2020」とコロナサバイバル

                      オタク文化を支える秋葉原「MOGRA」店長が語る、オンラインフェス「Music Unity 2020」とコロナサバイバル2020.05.08 20:0013,128 照沼健太 クラブとインターネットの融合に見る、新しい未来。 2020年4月、オンラインフェス「Music Unity 2020」が大きな話題となりました。主催は、オタク文化の最先端をいく秋葉原のDJバー「MOGRA」。 第一回を4月4日に、第二回を同月18日に開催されたこのイベントは、MOGRAほか全国各地のクラブ、そしてアーティストの自宅を配信スタジオとして利用し、Twitch(ライブストリーミング配信プラットフォーム)を使ったDJやパフォーマンスを配信するというもの。 ユニーク視聴者数は10万人を超え(コメント欄も盛り上がり)、特設ECサイトとドネーションシステムからは多くの収益を得ることができ、営業自粛の苦境に喘ぐクラブ

                        オタク文化を支える秋葉原「MOGRA」店長が語る、オンラインフェス「Music Unity 2020」とコロナサバイバル
                      • 録画・配信ソフト「OBS Studio」が特定のウィンドウからのみ音声を拾う「application audio capture」を実装。「GitHub」にて公開されたベータ版「28.0.0」にて

                        OBS Projectは配信、録画用ソフトウェア「OBS Studio」の最新版「28.0.0 Beta 1」をソースコード管理サービス「GitHub」を通して配信開始した。 「OBS Studio」は画面の録画やストリーミング配信を行えるフリーソフトウェア。YouTubeやTwitchといったサービスを通したブロードキャストに対応しており、無料で利用できることからゲーム実況などにも広く用いられている。 (画像はOBS Studio公式サイトより) 今回配信がスタートした「OBS Studio 28.0 Beta 1」では、新たに「application audio capture」機能を搭載。こちらはオーディオ出力を単一のプロセスからキャプチャするというもので、簡潔に言えばPC上で開いているウィンドウの中から特定のものの音だけを拾うことができるといった具合だ。 これまでの「OBS Stu

                          録画・配信ソフト「OBS Studio」が特定のウィンドウからのみ音声を拾う「application audio capture」を実装。「GitHub」にて公開されたベータ版「28.0.0」にて
                        • あまり知られてない国産メタバース「バーチャルキャスト君」を語る|ねこます

                          本日リリースされた「ルーム」のガイドをご用意しました。 初心者向けの「かんたんガイド」と、詳細な内容も含めた大長編の「ステップアップガイド」がありますので、まずは「かんたんガイド」の方からご覧ください。https://t.co/FkZMMqQBH1https://t.co/YE03XzNE12#バーチャルキャスト pic.twitter.com/fMufH3HxWS — バーチャルキャスト@VirtualCast (@virtual_cast) November 12, 2020 去年の10月にFacebookの社名がMetaになってからというもの…「メタバース」というバズワードが独り歩きして、つい昨日までVRやゲームやアプリだったはずのものまで、とにかく「メタバース」という事になってしまっている。 そこにNFTやWeb3の話が盛り上がってきて「バーチャル経済圏」だの「仮想空間での市場」だ

                            あまり知られてない国産メタバース「バーチャルキャスト君」を語る|ねこます
                          • 植村直己 - Wikipedia

                            植村 直己(うえむら なおみ、1941年〈昭和16年〉2月12日[1][2] - 1984年〈昭和59年〉2月13日[注 2][2])は、日本の登山家、冒険家。 兵庫県出身[2]。1970年に世界最高峰エベレストに日本人で初めて登頂した[注 3][2][6]。同年、世界初の五大陸最高峰登頂者となる[注 4][2]。1978年に犬ぞり単独行としては世界で初めて北極点に到達した[2]。1984年、冬期のマッキンリー(現:デナリ)に世界で初めて単独登頂[2]したが、下山中に消息不明となった[2]。1984年、国民栄誉賞を受賞した[2][7]。 生涯[編集] 生い立ち[編集] 1941年2月12日、兵庫県城崎郡国府村(現:豊岡市日高町)上郷[注 5]で、父・植村藤治郎と母・梅の7人兄弟の末子として誕生[注 6][10][9]。実家は農業とわら縄製造[11][12][注 7]。 藤治郎の3代前の「植

                              植村直己 - Wikipedia
                            • Ryzen Threadripperレビュー前編。現時点で世界最高のマルチスレッド性能を引っさげ,AMDがハイエンドデスクトップPC市場へ還ってきた

                              現時点で世界最高のマルチスレッド性能を引っさげ,AMDがHEDT市場へ還ってきた Ryzen Threadripper 1950X Ryzen Threadripper 1920X Text by 米田 聡 「Ryzen Threadripper」で,AMDが,久しぶりにハイエンドデスクトップPC市場への帰還を果たした。 2017年8月3日の記事でお伝えしているとおり,4Gamerでは,発表時点の最上位モデルである16コア32スレッド対応製品「Ryzen Threadripper 1950X」(以下,1950X)と,その1つ下に位置する12コア24スレッド対応製品「Ryzen Threadripper 1920X」(以下,1920X)を含むレビュワー向け評価キットの貸し出しを,短時間ながら受けることができた。そこで今回は,注目の新世代CPUについて,前編と後編の2回に分け,テスト結果をお届

                                Ryzen Threadripperレビュー前編。現時点で世界最高のマルチスレッド性能を引っさげ,AMDがハイエンドデスクトップPC市場へ還ってきた
                              • YouTubeで広告ブロック・ダウンロード・SponsorBlockなどさまざまなプラグインを利用可能なデスクトップアプリ「youtube-music」レビュー

                                YouTubeが公式に配布しているChromeアプリ版YouTube Musicとほぼ同じインターフェイスを実現し、広告ブロックやホットキー、ダウンロード、イントロ・アウトロのスキップなどさまざまなプラグインを利用可能な非公式デスクトップアプリが「youtube-music」です。導入から実際に使用してみるところまでを実際に試してみました。 GitHub - th-ch/youtube-music: YouTube Music Desktop App bundled with custom plugins (and built-in ad blocker / downloader) https://github.com/th-ch/youtube-music まずはGitHubの配布ページにアクセス。記事掲載時点では最新版はv1.18.0なので、「YouTube-Music-Setup-1

                                  YouTubeで広告ブロック・ダウンロード・SponsorBlockなどさまざまなプラグインを利用可能なデスクトップアプリ「youtube-music」レビュー
                                • 各種ジェンダー関連指標のまとめ - 社会学者の研究メモ

                                  (文献紹介は一回スキップします。) 国際マイクロデータの普及に伴い、徐々に国別のジェンダー平等を測るための総合指標(composite index)が利用される機会も増えているように思います。総合指標はその算出方法を考慮しないと十分に生かせないところもあります。ここで簡単にまとめておきますので、よろしければご参照下さい。 以下で解説するのはHDI、GDI、GEM、ついでにGGGIです。最初の三つは国連開発計画(UNDP, United Nations Development Programme)が毎年発行する『人間開発報告書(Human Development Report)』で発表されます。 HDI (Human Development Index) HDI(人間開発指数)はジェンダー関連指標ではありませんが、GDIの算出方法のもとになる指標なので、説明しておきます。これは国ごとの生活全

                                    各種ジェンダー関連指標のまとめ - 社会学者の研究メモ
                                  • Shinyを使って、RだけでWebアプリケーション - ixixixixixixi

                                    Shinyを使うと、Rだけで分析Webアプリケーションが作れる. http://www.rstudio.com/shiny/ サーバ側の処理も、ブラウザのuiも、Javascript/HTML/CSSを書かずとも、Rで書ける. Shinyのインストールは、Rのコンソールで、 options(repos=c(RStudio='http://rstudio.org/_packages', getOption('repos'))) install.packages('shiny') をするだけ。 Shinyアプリの最小構成は、以下のようになる. ~/shinyapp |-- ui.R (ブラウザ側の処理) |-- server.R (サーバ側の処理) .Rの2つを実装する必要がある. 例えばこんな感じになる.(tutorialの例より) ui.R library(shiny) # ランダムな分布

                                      Shinyを使って、RだけでWebアプリケーション - ixixixixixixi
                                    • 草刈り機の刃が84歳男性の首に直撃し死亡 知人男性が草刈り作業中 大分(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース

                                      大分市の空き地で23日朝、29歳の男性が作業で使っていた草刈り機の刃が近くにいた男性(84)の首に直撃し、まもなく死亡しました。 【写真を見る】草刈り機の刃が84歳男性の首に直撃し死亡 知人男性が草刈り作業中 大分 23日午前9時ごろ、大分市下戸次の空き地で29歳の男性が作業で使っていた草刈り機の刃が直接、近くにいた別の男性の首にあたりました。この事故で大分市城南西の福島伊佐雄さん(84)が市内の病院に運ばれましたが、およそ1時間半後に死亡しました。 警察によりますと、福島さんは家族や知人の計5人で草刈り作業をしていて、草刈り機を使っていた29歳の知人の男性は「福島さんに気付かなかった」と話しているということです。 警察は福島さんと一緒に作業をしていた人に話を聴くなどして、事故の原因を調べています。

                                        草刈り機の刃が84歳男性の首に直撃し死亡 知人男性が草刈り作業中 大分(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース
                                      • ステマ連呼のせいで転載できるスレが無くまとめブログが困ってる件 収入減るからもうやめてくれお前ら : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

                                        ステマ連呼のせいで転載できるスレが無くまとめブログが困ってる件 収入減るからもうやめてくれお前ら カテゴリ : アンチアフィ記事ニュー速騒動 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ news/1325716224 1 : 歯科技工士(東京都)[sage]:2012/01/05(木) 07:30:24.42 ID:AXdXLZlR0 ?PLT(12000) ポイント特典 「ステマ」騒動で、検索急上昇ワード1位 「ステマ」なる言葉が、この大晦日、正月でしきりにインターネット上を飛び交っていた。 1月4日のグーグルの検索急上昇ワードでも1位になったほどだ。では、ステマとはいったい何か? 「ステルス・マーケティング」の略で、マーケティング用語の一つである。自身の正体を隠したり偽ったりして、 隠れて宣伝をすることを指す。元々は米国などで、広告代理店が利用するなどしてい

                                        • 1年で40万DTMに課金したオタクが選ぶ買ってよかった機材・プラグインランキング(ジャンル:ギターロック)|ぴぼ|note

                                          こんばんは!!!!! 3/1にM3で「命のバーチャリティ」をテーマにした1st full concept album 「Dear Thinking Nodes」をリリースするバーチャルオルタナアーティストmemexのぴぼです!!!!!!!!!!! こんな音楽をしています!!!!!!!! お金の計算をしないといけない時期ですね。 レシートなどなど見ていたら、DTMまわりの機材費の購入費合計が約40万円になっていて「え……?こんなに使ってたの……?」となったので、自分を戒めるために筆を取っています。下記の順に書いていきます ・環境 ・買ってよかったランキング ・まとめ ・過去のnoteとの整合性 環境・音楽ジャンル:ピアノとか入るタイプのオルタナティブロック ・経済環境:社会人1年目で金銭感覚がバグっている ・DTM歴:大学生の時にバンドをしながらあまりお金をかけずにDTMをしていた(4年)が

                                            1年で40万DTMに課金したオタクが選ぶ買ってよかった機材・プラグインランキング(ジャンル:ギターロック)|ぴぼ|note
                                          • マシーナリーとも子に「一番売れてるノートPC」を使わせたら想像以上に万能で手離せなくなりました

                                            PR バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム特別編。今回はNECの“一番売れてるノートPC”(※)こと、NEC パーソナルコンピュータ(以下、NEC)の<LAVIE N15>の最新作をレビューしました。まあ、ちゃんとした紹介してるのはほぼネットリテラシーたか子(とも子の上司)のほうですが……。 ※2021年1-11月BCN調べ ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったりライターやったりして糊口をしのいでいる。お仕事募集中。 まずは外見から見てみようぜェ というわけでこいつが今回のお題、<LAVIE N1

                                              マシーナリーとも子に「一番売れてるノートPC」を使わせたら想像以上に万能で手離せなくなりました
                                            • 【Unity】アニメ作ったことないけど3日間でアニメ作った話 - Qiita

                                              3月9日にTwitterに投稿したショートアニメの制作に関するお話です。 ※こちらのTwitter動画です 3月9日なのでエモいショートアニメを作りました。 ボイスは巳ノ瀬かなでさん(@minose_kanade ) 歌は星乃めぐりさん(@hoshi_no_meguri ) (詳細はリプへ続く) pic.twitter.com/xBMTTS6lN1 — 八ツ橋まろん🌰VirtualMarket4Staff🌰Vケット4運営 (@Maron_Vtuber) March 9, 2020 Unityでの3Dの映像制作で使ったものや、スピードアップを図ったことなどを書いていきます。3日間でアニメ制作とかいうふざけた日程での制作工程を綴ります。 企画概要 3月9日といえば、レミオロメンの「3月9日」ですよね。「1リットルの涙」のドラマの挿入歌で、その後は卒業シーズンなどのエモい場面で聞くことが多い

                                                【Unity】アニメ作ったことないけど3日間でアニメ作った話 - Qiita
                                              • Amazonがライブストリーミング機能「Amazon Interactive Video Service」をリリース、ウェブサイトやアプリへ動画を直接配信可能に

                                                Amazonがライブストリーミング機能をウェブサイトやスマートフォンのアプリケーションに実装できる「Amazon Interactive Video Service(IVS)」をリリースしました。IVSを利用する事で、TwitchやYouTube Liveといったストリーミングプラットフォームを利用することなく、自身が開発したウェブサイトやアプリで動画を直接配信することが可能になります。 Amazon Interactive Video Service https://aws.amazon.com/jp/ivs/ Amazon Interactive Video Service – Add Live Video to Your Apps and Websites | AWS News Blog https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/amazon-inter

                                                  Amazonがライブストリーミング機能「Amazon Interactive Video Service」をリリース、ウェブサイトやアプリへ動画を直接配信可能に
                                                • 「スプラトゥーン3」で敵に倒されたシーンだけを自動録画できるウェブアプリ「iKut 3」でグングン上達できる環境を作ってみたよレビュー

                                                  「スプラトゥーン3(Splatoon3)」などの対戦ゲームでは、プレイ中の画面を録画しておくことでゲーム終了後に改善すべき点を見つけることができます。無料で公開されているウェブアプリ「iKut 3」と録画配信ソフト「OBS Studio」を組み合わせれば、スプラトゥーン3の「敵に倒されたシーン」のみを録画可能とのこと。敵に倒されたシーンのみを繰り返し再生することで爆速で上達できそうだったので、実際にiKut 3を使ってスプラトゥーン3の画面を録画する手順を確認してみました。 iKut 3 https://s3.ikut.app/ スプラトゥーン3で、やられたシーンをOBSのリプレイバッファで自動保存する - Qiita https://qiita.com/tfandkusu/items/1131a9a549249b5d8cfe まずは、OBS Studioの設定を行います。画面上部の「ツー

                                                    「スプラトゥーン3」で敵に倒されたシーンだけを自動録画できるウェブアプリ「iKut 3」でグングン上達できる環境を作ってみたよレビュー
                                                  • 全国の実況天気

                                                    全国の実況天気。最新の気象状況をリアルタイムで。降水量、気温、風向、風速など現在の天気、気象状況など10分ごとの観測データを表示。さらに地点ごとに、過去24時間分の変化がグラフでひと目でわかります。

                                                      全国の実況天気
                                                    • nginxでストリーミングサーバを立ててライブ配信する。 - Qiita

                                                      この記事はnginxアドベントカレンダーの22日の記事です。 nginxを利用してストリーミングサーバを構築したいと思います。 今回のテスト環境: さくらのクラウド 1 GB / 1 仮想コア 20 GB SSDプラン OS:CentOS7.1 はじめに 現在様々な配信サービスがありますが、自前サーバでの配信を今回は行いたいと思います。 主にPC用の配信システムとしてRTMPサーバを立て、 RTMPで入ってきた動画をモバイル(iOS/Android)用の配信システムとしてHLSの動画に変換→HTTPサーバに置く という一連の動作をnginxで実現したいと思います。 インストール・設定 まずはnginxをソースからインストールするために必要なツールを入れます。 $ sudo yum install wget gcc pcre-devel openssl openssl-devel 任意の場所

                                                        nginxでストリーミングサーバを立ててライブ配信する。 - Qiita
                                                      • フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!!」と嫌悪感 : はちま起稿

                                                        フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!!」と嫌悪感 イギリスでは新聞の一面を飾ったミクさん、フランスでは受け入れられず 1 名前: ユートン(千葉県)[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 21:02:34.79 ID:anoERJ8MP 世界最大規模(137万部)のMetro紙が初音ミクさんを報じたことにより、欧州のマスコミが一気にミクさんを報道 その一つで、フランスのテレビ局がミクさんを報道したが内容がひどかったらしい --------------------------------------------------------------------------------------------- (放送内容) では、バーチャル音楽に乗り出した日本の話題よ。 ご覧のように、日本では、数年前から、スーパースター「初

                                                        • オンライン勉強会へのチャレンジと試行錯誤(機材編)|mhidaka

                                                          mhidakaです。今回はDroidKaigiで実施したオンラインイベント「DroidKaigi On Air」の振り返り・主催者・自分向けのノウハウ記事です。まだまだオンラインイベントの知見は溜まっていないと感じており、失敗や品質が悪いところもひっくるめて紹介することで、どんどん改善されるといいなと思い公開します。 機材構成はなるべく具体的に・気づきは数値を根拠として書くように心がけましたがイベント特有の事情も含まれています。今回は機材構成と準備を中心に紹介していきます。 実施イベントDroidKaigi On AirとはDroidKaigiが開催したAndroid技術者向けのオンライン勉強会で今回がはじめての取り組みです。動画も公開しているので見たほうがイメージがつかめるかもしれません。 プレビューのとおり、イベントはYouTube Liveで実施しています。Speakerが2名、司会

                                                            オンライン勉強会へのチャレンジと試行錯誤(機材編)|mhidaka
                                                          • オープンソースの無料録画・配信ツール「OBS Studio」Steamに登場!各種プラグインにも対応 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                              オープンソースの無料録画・配信ツール「OBS Studio」Steamに登場!各種プラグインにも対応 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                            • 【2020年】勉強会をライブ配信する安定構成を紹介します。 | DevelopersIO

                                                              せーのでございます。 今日のテーマは「ライブ配信環境」です。 最近、クラメソはYoutubeに力を入れています。 動画コンテンツもブログ同様、良いメディアに育つよう頑張っているところです。 動画コンテンツだけではなく、このご時世に合わせて、勉強会や会社説明会が全てオンライン配信に変わっています。 だいたいzoomを使った配信が多いのですが、UIの良さや訴求力、アーカイブ閲覧などを考慮してYoutube Liveでzoomを配信する構成に注目しています。zoomはUI上参加意識が高く保てるので「登壇者と直接話したい人はzoom、気楽に視聴したい人はYoutube Live」、または「ディスカッションする人たちとそれを見る人達」、のような住み分けが必要になるのでは、と考えています。 そこで現在なんとなくクラメソのYoutube班に(流れで)参加しているせーのから、いくつかの実験配信を経てたどり

                                                                【2020年】勉強会をライブ配信する安定構成を紹介します。 | DevelopersIO
                                                              • アニラジの歴史を振り返ってみた(アナログ編:1979-2017 290番組)

                                                                TOP > DB目次 > アニラジ歴史(アナログ) TOP > DB目次 > アニラジ歴史(デジタル) 【1979年ー1990年】 【1991年ー1995年】 【1996年ー2000年】 【2001年ー2005年】 【2006年ー2010年】 【2011年ー2015年】 【2016年ー2020年】 【2021年ー2022年】 【アニラジの歴史を振り返ってみた】 アニメ・ゲーム関連の情報を取り扱うラジオ番組や、声優さんが担当されているラジオ番組を総称してアニラジ(アニメラジオの略称)と呼ばれていますが、その歴史を振り返ってみようと思います。今回はアナログ編です。 まずは、これまでどういった番組が放送されてきたのか、放送開始日が古い順から番組タイトルを列挙していこうと考えてみたのですが、さすがにこれまで放送されてきた全番組を掲載しようにも数が多く、1つの記事として収まりませんので、“2年以上続

                                                                  アニラジの歴史を振り返ってみた(アナログ編:1979-2017 290番組)
                                                                • AMDの新世代CPU「Ryzen 9 5900X」&「Ryzen 7 5800X」レビュー。Zen 3アーキテクチャ採用でゲームにおける性能が大きく向上

                                                                  Zen 3アーキテクチャ採用の新世代CPUはゲームにおける性能が大きく向上した Ryzen 9 5900X Ryzen 7 5800X Text by 米田 聡 Zen 3アーキテクチャを採用するAMDのデスクトップ向けCPU「Ryzen Desktop 5000」(以下,Ryzen 5000)シリーズが11月6日に発売となる。価格や製品構成はすでに発表されたとおりで,まずは4製品が発売される予定だ。 発売に先立ち,4Gamerでは,12コア24スレッド対応の「Ryzen 9 5900X」と8コア16スレッド対応の「Ryzen 7 5800X」をテストする機会を得たので,定番のテストで気になるゲーム性能などをチェックしていきたい。 Ryzen 9 5900X(左)とRyzen 7 5800X(右) Ryzen 9 5900Xの製品ボックス(左)と中身(右)。これらのリテール向け製品ボックス

                                                                    AMDの新世代CPU「Ryzen 9 5900X」&「Ryzen 7 5800X」レビュー。Zen 3アーキテクチャ採用でゲームにおける性能が大きく向上
                                                                  • Functional Reactive React.js

                                                                    After watching a compelling talk about FRP by Jafar Husain from the Netflix UI team, I’ve been fascinated by the way reactive programming can make code both effective and elegant. At Football Radar, we work with many different streams and sources to create rich interfaces that capture realtime data about football matches, and we’re convinced that our products are a perfect fit for reactive program

                                                                      Functional Reactive React.js
                                                                    • カルマンフィルタを実装してみる!ドローンに使用される姿勢推定システムの作り方 - ABEJA Tech Blog

                                                                      はじめに こんにちは、ABEJAの栗林です! 私はもともと機械工学・制御工学の出身であり、車からロボットまで幅広く機械が大好きです。今回はそんな私がドローンを作るために取り組んでいた飛行制御システムの一部をご紹介できればと思い記事を書いています。 機械学習等は使わず、制御工学のアプローチにはなりますがIoTなどに興味がある方に読んでいただければ幸いです! Raspberry Pi zeroを用いた、ドローン用の簡易な姿勢角推定装置を実装する方法をまとめています 実際にドローンに搭載するものは500Hz程度での計算が必要になるのでCで実装する必要がありますが、理論の確認ではRaspberry Piでも十分かと思われます。10000円程度で姿勢角推定装置を自作できます! 概要 ドローンなどの小型無人航空機(SUAV:Small Unmanned Aerial Vehicle)において、飛行制御

                                                                        カルマンフィルタを実装してみる!ドローンに使用される姿勢推定システムの作り方 - ABEJA Tech Blog
                                                                      • 作業配信31日

                                                                        毎時00分から50分まで作業して、50分から00分まで雑談休憩する、という作業配信を始めてから31日経った。 作業時間の中では、色々つくったり、学んだり、変えたり、新しいことを始めたりした。 開発: GitHub Issuesでブログを書くやつ 開発: Googleドキュメントでブログを書くやつ 開発: RuboCopの .rubocop_todo.yml を自動で解消するやつ 開発: Gemfileの差分を検知するやつ 開発: 見てるページをリッチテキストでコピーするChrome拡張 開発: 見てるページをMarkdownでコピーするChrome拡張 開発: Twitterにショートカットキーを追加する拡張 開発: TweetDeckにショートカットキーを追加する拡張 開発: Twitterのおすすめコンテンツを非表示にする拡張 開発: AmazonのURLを自動的に正規化する拡張 開発

                                                                        • 2019/6/10 配信【本物の月ノ美兎に投票しろ!】の自己感想|月ノ美兎

                                                                          これのことです。今回のnoteは全般的にコレの話になるので、これから動画を観る予定の方は動画を見てから続きを読むことを強くお勧めします。 大丈夫ですね…? 大丈夫ですね!? まずこちらの動画の趣旨 "この放送にいる3人の美兎うち、2人の美兎は全て録音・録画。1人だけがLIVEで話しています。リスナーの皆さんには、この中でどの月ノ美兎がLIVEなのかを当てて頂きます。上記のリンクから最新のツイートを見て、アンケートに答えて頂ければ幸いです。" Youtubeってアンケート機能がないのが結構アレだな〜と思ってたのですが、最悪Twitter連携にすればいいのかと気がついので押し切ってみました。 ちゃんと話し言葉っぽく台本を読んだり書いたり、を往復するのもまぁまぁ面倒臭くはあったけど、そこは普通にただ面倒なだけで、一番嫌だったのは仕込めば仕込むほどただただ「LIVE」への不安が募るばかりという感じ

                                                                            2019/6/10 配信【本物の月ノ美兎に投票しろ!】の自己感想|月ノ美兎
                                                                          • 「OBS Studio」でソニー α を Web カメラ化する | b's mono-log

                                                                            最近にわかに注目が高まっている「品薄な Web カメラを他のデバイスで代替する」話。実用レベルでいえばスマホの Web カメラ化で十分だと思うし、先日キヤノンが EOS を Web カメラ化する公式ユーティリティを公開したことで(EOS ユーザーであれば)スマホ以上の画質を求めるニーズも満たせるようになりました。個人的にもここまでできるようになったことで満足していたんですが、α をどうにかして使うことができなかったのだけが心残りでした。 が、サイカ先生が一眼レフ/ミラーレスを Mac で Web カメラ化する汎用手順を確立したエントリーを読んで、これなら同様のソフトウェアを探してくれば Windows 環境でも同じことができるんじゃね?と思い至りました。ここまできたらもはや実用するかどうかは関係ない、単なる技術的興味でやり方を編み出してみたくなりました。 このやり方は、PC のデスクトップ

                                                                              「OBS Studio」でソニー α を Web カメラ化する | b's mono-log
                                                                            • 田中真紀子、比例区でも復活ならず完全落選決定 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                              田中真紀子、比例区でも復活ならず完全落選決定 1 名前:しいたけφ ★:2012/12/16(日) 23:29:16.44 ID:???0 田中真紀子氏、比例復活もならず落選 父の命日に 新潟5区では、民主前職で文部科学相の田中真紀子氏(68)が 自民前職の長島忠美氏(61)に敗れ、比例区での復活もならなかった。 16日は父、角栄元首相の命日。角栄氏の代からの支持者は年をとったり、 真紀子氏に反発したりして徐々に離れていた。 敗北が決まった後、父が守った議席を失ったことを報道陣に問われ、 「時代背景が違う。価値観が多様化し、少子高齢化で政治に 対するニーズも変わってきている」と語った。 http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/TKY201212130726.html 4 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう(北海道):2012/12/16(日

                                                                                田中真紀子、比例区でも復活ならず完全落選決定 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                              • 【最小構成のライブ配信】ZoomでYouTube Liveをしよう!|松井 隆幸@ライブ配信が好きな人

                                                                                ライブ配信をしてみたい。でも最初はコストを抑えて、最小構成で始めたい。 そんな方にオススメなのがWeb会議サービス「Zoom」。実は、Web会議の内容をYouTube Live配信までできちゃいます! 意外と知られていないZoomからのYouTube Live配信機能。どう使うのか、何が良いのか、紹介していきます〜! ※2020/3/3:大幅に加筆修正しました! YouTube動画版この記事で紹介している内容は、YouTubeの動画でも紹介しています。実際の画面の流れをより詳しく見たい方は、こちらもご覧ください^^ 1.ZoomからYouTube Liveができる!最近はWeb会議やウェビナーにZoomを使う方が増えてきました。 そんなZoomですが、YouTube Liveと連携する機能があるのはご存知ですか?右下のボタンから簡単に連携ができるのです。(有償アカウント限定、Proアカウン

                                                                                  【最小構成のライブ配信】ZoomでYouTube Liveをしよう!|松井 隆幸@ライブ配信が好きな人
                                                                                • 情シス1年間振り返り - BASEプロダクトチームブログ

                                                                                  この記事はBASE Advent Calendar 2020の17日目の記事です。 devblog.thebase.in はじめまして。 BASEの情シスでマネージャーをやっている猪股です。 ITを活用した社員の利便性の向上とセキュリティを考慮した環境の整備をしています。 2017年1月からひとり情シスで業務を行っていましたが、今年はメンバーも増えチームとしてたくさんの業務を「Move Fast」にこなすことができた一年でした。 新型コロナウイルス感染症の拡大でBASEも一斉に「Work From Home」(以下WFH)へ移行しました。 WFH施策を主に2020年を振り返っていきたいと思います。 2020年 1月 新メンバーが1名入社し、2名体制でスタート 新たな試みとして情シス関連のお知らせを社内報として月1でお届け 2月 「WFH推奨」への移行対応 VPNアカウントの確保 セキュリテ

                                                                                    情シス1年間振り返り - BASEプロダクトチームブログ