並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 337件

新着順 人気順

oopの検索結果241 - 280 件 / 337件

  • オブジェクトライフサイクルとメモリ管理を学ぼう / OOC 2020

    Object-Oriented Conference 2020 https://ooc.dev/ #ooc_2020 #ooc_b Session Abstract https://fortee.jp/object-oriented-conference-2020/proposal/a07d4c1a-40f0-4d9e-9f00-4bb522b07ca2

      オブジェクトライフサイクルとメモリ管理を学ぼう / OOC 2020
    • Railsのデザインパターン: Interactorオブジェクト

      InteractorオブジェクトとはInteractorオブジェクトとは「デザインパターンのひとつで、ビジネスロジックをカプセル化するためのモデル層に属するクラス群」です。ひとつのInteractorオブジェクトはひとつの責務をもちます。 「ひとつの責務」とは、たとえば「記事を投稿する」「決済を行う」という、それ以上分割できない責務です。またInteractorオブジェクトを使うための共通のインタフェースが定義されます。 Interactorオブジェクトと同じ役割として、Serviceオブジェクトがあります。ただ、Railsの文脈で語られるServiceオブジェクトは定義があいまいで、特定のルールをもちません。ルールがないとインタフェースが統一されず、また複数の責務をもってしまうといった問題が生じます。 Interactorオブジェクトはビジネスロジックをカプセル化する役割をもち、インタフ

        Railsのデザインパターン: Interactorオブジェクト
      • MVC、3 層アーキテクチャから設計を学び始めるための基礎知識 - Qiita

        はじめに アプケーション・アーキテクチャについて学ぶと「MVC」や「3 層アーキテクチャ」といった言葉にたどり着きます。 さらに勉強を進めると「MVVM」、「ドメインモデル」、「クリーンアーキテクチャ」など、よく分からない言葉がどんどん増えていきます。 また、「オブジェクト指向」を勉強しても、実際のアプリケーションでの使いどころが分からなかったりします。 この記事では、これらの用語の非常に分かりにくい関係を整理しました。 2 種類の 3 層 伝統的な Web アプリケーションは、以下のように 3 種類のサーバから成り立ちます。 このサーバ構成を 3 層アーキテクチャと言うことがあります。 一方、アプリケーションサーバで動いているプログラムの内部構造も、以下のように 3 層に分離することがあります。 これも 3 層アーキテクチャと言うことがあります。 この記事では、サーバの構成ではなく、アプ

          MVC、3 層アーキテクチャから設計を学び始めるための基礎知識 - Qiita
        • オブジェクト指向設計の5つの原則「SOLID」を解説

          オブジェクト指向プログラミングにある程度精通していれば、この開発スタイルが、特定の言語やフレームワークの選択よりも、基礎となる設計手法に深く関わっていることを知っているだろう。オブジェクト指向の適切な設計については数多くの主張や見解があるが、「SOLID原則」は、オブジェクト指向設計に携わる全ての開発者が従うべきルールとして、その権威を確立している。 SOLIDの原則を真に理解するには、この原則が推奨する個々の設計プラクティスについて学び、「各原則を並べて議論する必要性」を理解しなければならない。そこで本稿では、SOLIDが表すオブジェクト指向設計の5つの原則をそれぞれ確認する。「各原則がどう違うか」ではなく「各原則を相互に結び付ける根本的な概念とは何か」について説明する。 オブジェクト指向設計のSOLID原則とは オブジェクト指向プログラミングには特有の5つの原則がある。この5つの原則は

            オブジェクト指向設計の5つの原則「SOLID」を解説
          • Object-Oriented Programming  —  The Trillion Dollar Disaster

            OOP is considered by many to be the crown jewel of computer science. The ultimate solution to code organization. The end to all our problems. The only true way to write our programs. Bestowed upon us by the one true God of programming himself…

              Object-Oriented Programming  —  The Trillion Dollar Disaster
            • Let's make a contract: the art of designing a Java API

              Let's make a contract: the art of designing a Java API 1. Let's make a contract: the art of designing a Java API by Mario Fusco mario.fusco@gmail.com @mariofusco 2. What is an API? 3. What is an API? 4. An API is what a developer uses to achieve some task What is an API? 5. What is an API? An API is a contract between its implementors and its users 6. And why should I care? We are all API designer

                Let's make a contract: the art of designing a Java API
              • Swiftとオブジェクト間の通知のパターン - Qiita

                はじめに Swiftとオブジェクト間の通知のパターンについて考えてみます。 「オブジェクト間の通知」とはオブジェクト間のメッセージのやりとりを意味します。 iOSアプリ開発では複数のオブジェクトを扱うため、その通知方法の設計は疎かにはできません。アプリの規模が大きくなるにつれて、コードの重複を避け、再利用のためにコードを責務(役割)に応じて分割する必要があります。例えば、View(UI)とModel(ビジネスロジック)を分けた場合、Modelのデータ更新の完了をViewへどのように通知したらよいでしょうか。 概要 本記事ではアンチパターンを含めた以下の6つの通知パターンを説明します。最後に、それぞれのパターンの比較と使い分けについて説明します。 循環参照パターン(アンチパターン) Delegateパターン(弱参照+ポリモーフィズム) NotificationCenterパターン KVO(K

                  Swiftとオブジェクト間の通知のパターン - Qiita
                • GitHub - mercari/ml-system-design-pattern: System design patterns for machine learning

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - mercari/ml-system-design-pattern: System design patterns for machine learning
                  • オブジェクト指向にとって継承とは何か?〜ストラウストラップ「「オブジェクト指向プログラミング」とは何か」〜 - Qiita

                    オブジェクト指向にとって継承とは何か?〜ストラウストラップ「「オブジェクト指向プログラミング」とは何か」〜C++Haskellオブジェクト指向 オブジェクト指向とは何か?ということを真面目に調べていくと、オブジェクト指向には二種類ある、という話に突き当たる。sumim氏のQuora回答などを参照。 Smalltalkの設計者アラン・ケイによる、メッセージング重視のオブジェクト指向 C++の設計者ストラウストラップによる、クラス重視のオブジェクト指向 今回はこの後者のオブジェクト指向について、ストラウストラップの論文「「オブジェクト指向プログラミング」とは何か?」What is "Object-Oriented Programming"?(1991)の内容を(適宜行間を補いつつ)まとめてみる。 当然サンプルコードはC++(ほぼ原論文のコードのコピペです)。 ストラウストラップのオブジェクト指

                      オブジェクト指向にとって継承とは何か?〜ストラウストラップ「「オブジェクト指向プログラミング」とは何か」〜 - Qiita
                    • Serverless Microservices - Saga Transaction - Qiita

                      CloudNativeがここまで進化するとインスタンスの仮想化技術をベースとしたシステムなど使いたくなくなってしまいます。 私は新たにシステムを構築する際、必ずServerless Firstの考え方で設計をしていきます。 その中でAWS Lambda、Amazon DynamoDBを中心にMicroservicesの設計をしていくのですが、 ACIDの部分をどう対処するかが一番悩むところです。 今回はServeice間のTransactionに関する話を自分なりに整理していきたいと思います。 図1 Saga Design Pattern Sagaは複数のサービスにまたがるトランザクションを実装するためのマイクロサービスアーキテクチャパターンです。 複数のマイクロサービス間でデータ一貫性を実現するもので、Sagaには2つのパターンがあります。 1. Choreography-based S

                        Serverless Microservices - Saga Transaction - Qiita
                      • オブジェクト指向歴25年のオブジェクト指向おじさんが語るオブジェクト指向設計の処方箋 - Qiita

                        この記事のターゲット この記事は以下の人々を対象としています。 オブジェクト指向を一通りわかっている人。 オブジェクト指向の設計力を高めたい人。 オブジェクト指向を使っているのに、設計が綺麗にならず悩んでいる人。 プログラムが大きくなるとオブジェクト指向設計が破綻する人。 オブジェクト指向に限界を感じている人。 共同開発メンバーの設計力に差があって困っている人。 以下の人は対象外です。 オブジェクト指向が何なのかわからない人。 オブジェクト指向を極めている人。 関数型など別のパラダイムに活路を既に見いだしている人。 オブジェクトは責任ベースで考える オブジェクト指向といえば、やれインターフェイスだメッセージだ隠蔽だカプセル化だ、みたいな用語がたくさん出て来て、どれも関連があるようでないようで意味が分からないですよね。気取ったこと言ってんじゃねぇよと。 日本で社会人経験があれば、こんなものは

                          オブジェクト指向歴25年のオブジェクト指向おじさんが語るオブジェクト指向設計の処方箋 - Qiita
                        • 異なるモデリングパラダイムから見るモデリングの勘所 #ooc_2020

                          トランザクションスクリプトはどこから来たのか トランザクションスクリプトは何者か トランザクションスクリプトはどこへ行くのか #sekkeinight

                            異なるモデリングパラダイムから見るモデリングの勘所 #ooc_2020
                          • [初心者向け]破滅的なクソコードを書かないために意識したい3つのこと - Qiita

                            この記事で伝えたいこと ここでは、私が設計を勉強しながらコーディングした経験から、初心者でも簡単に実践できる簡単なルールを3つピックアップしました。 一つのクラスは150行以内に収める 循環参照はしない 継承はしない この3つを守れば、破滅的なクソコードであれば割と簡単に防げるかと思います。 この記事における「破滅的なクソコード」は「一切のリファクタリングの余地も残されていないほどのコード」を意味し、この記事の目的は、「破滅的なクソコード」から、「最低限リファクタリングすればなんとかなるコード」になる程度の手法を紹介することです。 マサカリは大歓迎ですがお手柔らかにお願いします。 読む上で留意して欲しいこと この記事はあくまで 「初心者のための破滅的なクソコードを書かないための簡単な方法論」 であって、「効率的で分かりやすい設計の方法論」ではありません。 この3つは「銀の弾丸」ではないです

                              [初心者向け]破滅的なクソコードを書かないために意識したい3つのこと - Qiita
                            • Ruby on Railsのデザインパターンまとめ

                              Ruby on RailsにおけるデザインパターンとはRailsにおけるデザインパターンとは、モデルやコントローラ、ビューに頻出する実装パターンを、オブジェクト設計の原則にもとづいて抽象化したパターンのことです。デザインパターンにしたがうことで、設計上の問題を防ぐことができます。 例:FormオブジェクトたとえばFormオブジェクトというデザインパターンがあります。これはユーザーからの入力を整形・検証して永続化するという役割を持ちます。この処理はコントローラに書かれがちですが、このことはFat Controllerにつながりやすいです。 Formオブジェクトを導入することで、Fat Controllerの問題を防げます。またFormオブジェクト単体として再利用性が上がったり、テストが書きやすくなるといった利点もあります。 なぜデザインパターンが必要かデザインパターンは、アプリケーションが大

                                Ruby on Railsのデザインパターンまとめ
                              • Serverless×Terraformモジュール設計のベストプラクティスの検討~IoTデータ収集基盤の例~ | DevelopersIO

                                以下公式ドキュメントから画像を引用します。モジュールごとの詳細については公式をご確認ください。 引用元: Module Creation - Recommended Pattern | Terraform - HashiCorp Learn 変更頻度や役割に応じてモジュールを分けることが明文化されています。 基本的には上記の方針に乗っ取って開発することで、リスクが少なく、スムーズに開発を進められると思います。 問題点 従来通りのWebアプリケーションの設計なら上記の設計で、後はモジュール内をVPC、RDSなどの単位で分割しても問題ないと思います。 しかし、Serverlessアプリケーション開発の場合はサービス間の結合が分かりづらくなる問題があるかと考えます。例えば以下のようにIAM、IoT Core、Lambda、S3をそれぞれ別のモジュールに分割して構築するとします。 上記の構築の場合

                                  Serverless×Terraformモジュール設計のベストプラクティスの検討~IoTデータ収集基盤の例~ | DevelopersIO
                                • 49. GoFデザインパターンとDI + リファクタリング (後編) w/ twada | fukabori.fm

                                  話したネタ DIを勉強したい場合には何を参照する? 書籍: Dependency Injection Principles, Practices, and Patterns Laravel Pimple 書籍: Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 単行本 GoFデザインパターンは、なぜここまで普及したのか? OOPを理解するきっかけになったため 差分プログラミングの誤解 継承には悪い面も多い 書籍: 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門 OMT法とUML Don’t Repeat Yourself 原則 と 差分プログラミング 差分プログラミングは、継承以外の手法でも実現できる is-a と has-a 構造ではなくて、責務・振る舞いについてプログラミングする DIコンテナ と Main関数 継承があるデザインパターンの現代における利用価値

                                    49. GoFデザインパターンとDI + リファクタリング (後編) w/ twada | fukabori.fm
                                  • ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2024」発表 単体テストの考え方/AWS運用ノウハウ/ プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる、など

                                    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2024」発表。単体テストの考え方/プログラマー脳/ プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる、など」(2024年1月17日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 「ITエンジニア本大賞」は、仕事の役に立った本、初学者におすすめの本、ずっと手元に置いておきたい本など、おすすめの本をITエンジニアがWeb投票で選ぶイベントです。 主催は翔泳社ですが、対象となる書籍は出版社を問わず技術書、ビジネス書全般となっています。刊行年も関係なく、これまで大賞に選出された書籍を除き、この1年を振り返っておすすめしたい書籍が対象となります。 今回発表されたのは技術書部門とビジネス書部門それぞれのベスト10です。現時点では50音順に並んでいます。 以下は選出された技

                                      ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2024」発表 単体テストの考え方/AWS運用ノウハウ/ プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる、など
                                    • オブジェクト設計スタイルガイド

                                      オブジェクト設計において、コードの読みやすさ、書きやすさ、メンテナンス性を向上させるにはどうすればよいでしょうか? 本書は、より良いオブジェクト指向のコードを書くためのルールを紹介します。オブジェクトの種類に応じたオブジェクトの構築、メソッドの定義、状態の変更や公開など、設計ルールを説明します。Java、Python、C#など、あらゆるオブジェクト指向言語に適用できるテクニックを、擬似コードを使ってわかりやすく解説します。コードの品質を上げるためのルールを紹介する本書は、プログラマ必携の一冊です。 まえがき 序文 本書について 1章 オブジェクトを使ったプログラミング入門 1.1 クラスとオブジェクト 1.2 状態 1.3 振る舞い 1.4 依存関係 1.5 継承 1.6 ポリモフィズム 1.7 コンポジション 1.8 クラスの整理 1.9 Return文と例外 1.10 ユニットテスト

                                        オブジェクト設計スタイルガイド
                                      • Black Inc. に入社しました - バーチャルおりばーハウス

                                        by.black 入社したといっても、2019年の5月から業務委託としてクラウドゲーミング のプラットフォームである OOParts の開発に関わっていたのであんまり新鮮味はないのだが、フルコミットする形になった。 元々スタートアップ界隈にはちょいちょい関わっていたり、IncrementsでQiitaを開発していた時も少人数開発だったので、その経験をBlackでも発揮できれば良いなと思っている。 実際フルコミットしてから1ヶ月が過ぎたわけだが、物理的なオフィスがない中、V-Officeと呼ばれる謎空間でみんな仕事をしている。2020年4月からこの状態なので、業界ではかなり先取りして完全リモート移行していた会社と言えるだろう。 しかも面白いことに物理的にオフィスに集まっていた時よりも集合率が高く、しかもコミュニケーションがむしろ多くなったという稀有な事例と感じている。V-Officeで現状課

                                          Black Inc. に入社しました - バーチャルおりばーハウス
                                        • なぜあんなに難しい?Factory Methodパターン - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                          こんにちはecbeingでアーキテクトをやっている宮原です。 皆さんデザインパターンについてはどのくらいご存知でしょうか? 「かなり自信がある」という方も「名前は聞いたことあるけど・・・」という方もいると思います。 今日はそんなデザインパターンの中から「Factory Method」を取り上げます。 Factory Methodとは? さて、Factory Methodといえばデザインパターンの中でもかなり有名なパターンであり、 デザインパターンに自信がない方でも名前だけは目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか? このパターンは「Virtual Constructor」とも呼ばれ、コンストラクタの代わりになるようなメソッドを作ることがキモなパターンです。 コンストラクタの代わりにインスタンスの工場(Factory)となるメソッド(Method)を作るから「FactoryMet

                                            なぜあんなに難しい?Factory Methodパターン - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                          • ソフトウェア開発のやり方の改善

                                            要件定義・仕様化・実装の継ぎ目をなくす開発手法。 ビジネスロジックを軸に組み立てる。 値の種類(型)に注目してモジュール化するRead less

                                              ソフトウェア開発のやり方の改善
                                            • オブジェクト指向のリ・オリエンテーション~歴史を振り返り、AI時代に向きなおる~

                                              Object-Oriented Conference2024 基調講演(2024.3.24Sun)のスライドです。 オブジェクト指向という考え方がプログラミング言語Simula(Simula I:1962、 Simula67:1967)の影響のもとでAlan Kayによって1970年前後に生まれてから半世紀以上が過ぎた今、その歴史的な功罪を素直な目で振り返り(reflection)たい。そのうえで改めて「オブジェクト指向」という言葉・概念・思いの意味を、プログラミングや設計を踏まえたソフトウェア工学だけでなく、言語・哲学・文化といった観点からも広く見直してみたい。そうすることで新たな気持ちを込めて、「Objectオブジェクト」「Orientation指向」に生成AI・大規模言語モデル時代である現在において意味のある概念としてしっかりと向き直りたい(リ・オリエンテーション)と思う。それは新し

                                                オブジェクト指向のリ・オリエンテーション~歴史を振り返り、AI時代に向きなおる~
                                              • オブジェクト指向をわかりやすく説明してみる。 - Qiita

                                                初めに こんにちは、今回はプログラミングの基本とも言えるオブジェクト指向ですが、 自分の言葉でオブジェクト思考とは何かを表現することによって、 さらに理解をブラッシュアップしていければいいなと思い、この記事を作成しました。 オブジェクト指向に対する解説記事はもう多く出回っている状況ですが、 どなたかにこの記事がお役に立てば幸いです。 オブジェクト指向とは とあるデータとそのデータを制御する処理をひとまとまりのオブジェクト(物)とみなし、 そのオブジェクト同士の関係性を構築していくことで一つの成果物を作成していくプログラミング手法のことを指します。 オブジェクト指向を支える要素たち クラス オブジェクトを生成するための設計書のようなもの。 クラスの中には、それぞれプロパティとメソッドが要素としてある。 プロパティ オブジェクトが保有するデータのことを指す。 メソッド オブジェクトが保有するデ

                                                  オブジェクト指向をわかりやすく説明してみる。 - Qiita
                                                • シングルトンパターン|フロントエンドのデザインパターン

                                                    シングルトンパターン|フロントエンドのデザインパターン
                                                  • 継承の種類

                                                    継承にかかわる諸問題2003-05-07「継承」はオブジェクト指向ではよく話題になり、また問題視されます。しかしそれは使い方が間違っているからです。 単刀直入に始めましょう。継承には3種類あります。そしてそれは「オブジェ クト指向」の話で出した「オブジェクトの3つの意味」に対応します。それを 順に見ていきましょう。ここでもまた犬の例を使うことにしましょう。 内包の継承内包とは「犬とは何か」でした。そして内包の継承とは、「犬」という概念を 受け継いで、それより狭い概念を導出することにあります。例えば「秋田犬」 というオブジェクトを作ることにあたります。 「犬とは何か」という問いの答えは「食肉目イヌ科の哺乳類でオオカミを家畜 化した動物」でした。そして「秋田犬とは何か」という問いの答えは、「食肉 目イヌ科の哺乳類でオオカミを家畜化した動物であり、秋田原産で大型、尾は 太く番犬に適した動物」です

                                                    • Smalltalk-72で学ぶOOPの原点のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

                                                      TL;TR 抽象データ型からメンバー関数を動的にコールするだけが「メッセージング」and/or「オブジェクト指向」ではないのです! あなたの「オブジェクト指向」の理解や他者への説明、まず前提から見直す必要はありませんか? ないですか、そうですか…^^; Smalltalkの歴代処理系の中でも特に初期の実装であるSmalltalk-72は、今のSmalltalkとはまったく違う言語で、非同期ではないながらもトークン列をメッセージとして送る実装が採用されているなど、いまひとつピンと来にくいアラン・ケイ発案の“メッセージングを介した「決定の遅延」を目指すオブジェクト指向”を学ぶのに適していそうです。LivelyWeb上に再現されたSmalltalk-72処理系をいじって遊びながら情報を持ち寄り、その後の単なる動的な関数コールを「メッセージ」と呼ぶようになってしまったこれ以降の世代のSmallta

                                                        Smalltalk-72で学ぶOOPの原点のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
                                                      • GitHub - webqit/oohtml: Towards a more dynamic and object-oriented HTML.

                                                        Explainer • Features • Modular HTML • HTML Imports • Data Binding • Data Plumbing • Implementation • Examples • License Object-Oriented HTML (OOHTML) is a set of features that extend standard HTML and the DOM to enable authoring modular, reusable and reactive markup - with a "buildless" and intuitive workflow as design goal! This project revisits the HTML problem space to solve for an object-orien

                                                          GitHub - webqit/oohtml: Towards a more dynamic and object-oriented HTML.
                                                        • オブジェクト指向JavaScriptによるフロントエンドコンポーネント開発 | Hypertext Candy

                                                          オブジェクト指向とは、一言で言うと、「データとデータに対する演算をひとまとめにするプログラミング手法」だと思います。 JavaScript も、オブジェクト指向の機能を備えています。ただし、Java や Python などの他言語で採用されるクラスベースの仕組みではなく、「プロトタイプオブジェクト」をベースとした独特な仕組みなため、少しとっつきにくいかもしれません。 しかし、プロトタイプベースの仕組みは、理解すれば(やはり JavaScript らしく)かなり単純です。そして、オブジェクト指向のプログラミングスタイルは、再利用可能な UI コンポーネントを表現するのに役に立ちます。 この記事では、そんな JavaScript のオブジェクト指向とその活用法を紹介します。前半はざっくり文法的な説明をして、後半でコンポーネントの実装例を載せています。最後に、ES2015 で導入されたクラス記法

                                                          • プログラミングで副作用と状態ってなに? | 民主主義に乾杯

                                                            # 1. 副作用とは 「副作用」とは、関数またはメソッドを実行した時に、オブジェクトの属性が変化することを指しています。 例えば Python の list.sort は、副作用のあるメソッドです。 反対に sorted は、副作用のない関数です。 # # 副作用あり # lst1 = [1, 0, 3, 2] lst1.sort() lst1 # [0, 1, 2, 3] -> オブジェクトが変化したので副作用がある # # 副作用なし # lst2 = [1, 0, 3, 2] lst3 = sorted(lst2) lst2 # [1, 0, 3, 2] -> オブジェクトは変化していないので副作用はない lst3 # [0, 1, 2, 3] プログラミングにおける副作用(ふくさよう)とは、ある機能がコンピュータの(論理的な)状態を変化させ、 それ以降で得られる結果に影響を与えるこ

                                                            • オブジェクト指向の3大要素をWebアプリの実装を例に解説【継承・カプセル化・多態性】 - Qiita

                                                              【オブジェクト指向ってわかりにくくない?】 オブジェクト指向の3大要素:継承・カプセル化・多態性って何度勉強してもふわっとしか理解できなかったのは私だけでしょうか? 勉強中はわかったような気にはなるのですが、実際にコードを書く段階でどう使えばいいの?という状態になりました。 継承の説明で「勇者というclassから上位互換のスーパー勇者classを作る」と聞いて、実務で勇者はでてこないしなぁ、良さや使う場所のイメージが難しいなぁと思っていました。 しかし、実務を積んでいくと、良いコードを作る上で大事な考え方であることがわかってきました。 実務に近い内容で説明される方がわかりやすいと思うことが多いので、この記事では具体的なWebアプリの実装を元に継承・カプセル化・多態性を解説していきたいと思います。 【この記事で説明すること】 この記事では、書籍管理アプリを作ることを例にオブジェクト指向の継承

                                                                オブジェクト指向の3大要素をWebアプリの実装を例に解説【継承・カプセル化・多態性】 - Qiita
                                                              • #ooc_2020 / ドメイン駆動設計を支えるアーキテクチャテスト / Object-Oriented Conference 2020

                                                                Object-Oriented Conference 2020(https://ooc.dev/) の登壇資料 プロポーザル https://fortee.jp/object-oriented-conference-2020/proposal/dedc65ee-8858-4eaa-aa47-4c1f1fbe4439 当日のタイムライン https://twitter.com/search?q=since%3A2020-02-16_16%3A30%3A00_JST%20until%3A2020-02-16_16%3A51%3A00_JST%20%23ooc_e%20-from%3Aakiray03 登壇レポートブログ https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200313/it-event

                                                                  #ooc_2020 / ドメイン駆動設計を支えるアーキテクチャテスト / Object-Oriented Conference 2020
                                                                • A guide to React design patterns - LogRocket Blog

                                                                  Editor’s note: This React components guide was last updated on 21 December 2022 to add information about the render props pattern and state reducer pattern. Check out this article for more information on React Hooks. Design patterns are solution templates for common software development problems. In React, they are proven methods to solve common problems experienced by React developers. As the Rea

                                                                    A guide to React design patterns - LogRocket Blog
                                                                  • デザインパターンを TypeScript で

                                                                    複雑なオブジェクトを段階的に構築できます。 このパターンを使用すると、 同じ構築コードを使用して異なる型と表現のオブジェクトを生成することが可能です。

                                                                    • Redirecting

                                                                      • The Best Medium-Hard Data Analyst SQL Interview Questions

                                                                        By Zachary Thomas (zthomas.nc@gmail.com, Twitter, LinkedIn)

                                                                        • 初心者が一番わかりやすかったオブジェクト指向プログラミングの説明は、子供向けのマイクラ本だった。。|toshi

                                                                          オブジェクト指向がわかりにくいのには理由があった オブジェクト指向って初心者とっつきにくい概念で、わかりにくいですね。pythonなんか勉強しだすと、pythonはクラスの概念がわかるまでやれといわれるんですが、オブジェクトに関連するクラス、オブジェクト、インスタンス、インヘリテンスいろいろ出てきてこんがらがってしまう。。 また下手な参考書やネットの教材なんか読むと、数学の教科書の説明みたいな抽象的なことしか書いてなくて余計わからないんですね。オブジェクト指向がわからないのは世の参考書や教材の説明が今一つだからなんだと気づきました。 オブジェクト指向のクリアな説明とは子供向けの教科書で見つかった そんな時一番クリアにな説明している参考書を偶然見つけたんです! 実は子供向けの(といっても中学生くらい)のマインクラフトをpythonで改造する(Minecraft moding)方法を書いたもの

                                                                            初心者が一番わかりやすかったオブジェクト指向プログラミングの説明は、子供向けのマイクラ本だった。。|toshi
                                                                          • OOPSLA99report

                                                                            1 OOPSLA99 4 ( Richard Helm OOPSLA 2 3 OGIS-RI Object Technology Center n • n • • n n • • • 1 1,600 1 Brent Hailpern Linda Northrop OOPSLA OO Slagoon ( OO2000 8/30-9/1 ) OOPSLA 4 OGIS-RI Object Technology Center n • • • • • • Brent Hailpern 3/4 20 5 OGIS-RI Object Technology Center n n n • • • n n n n OOPSLA BOF Birds Of Feather BOF Smalltalk BOF OO XP(eXtreme Programming) 6 OGIS-RI Object Technol

                                                                            • TypeScriptで学ぶデザインパターン〜Iterator編〜 - Qiita

                                                                              対象読者 デザインパターンを学習あるいは復習したい方 TypeScriptが既に読めるあるいは気合いで読める方 いずれかのオブジェクト指向言語を知っている方は気合いで読めると思います UMLが既に読めるあるいは気合いで読める方 環境 OS: macOS Mojave Node.js: v12.7.0 npm: 6.14.3 TypeScript: Version 3.8.3 本シリーズ記事一覧(随時更新) TypeScriptで学ぶデザインパターン〜Iterator編〜 TypeScriptで学ぶデザインパターン〜Adapter編〜 TypeScriptで学ぶデザインパターン〜Template Method編〜 Iteratorパターンとは 集合(配列など)の各要素を走査する処理を抽象化したパターンです。 for文におけるループ変数の働きを一般化したものという理解で問題ありません。 サンプ

                                                                                TypeScriptで学ぶデザインパターン〜Iterator編〜 - Qiita
                                                                              • 『Rust Design Patterns』を翻訳してみました(デザインパターン・アンチパターン編) - Qiita

                                                                                はじめに 前回に引き続き、Rust Design Patternsを翻訳しました(分からないところは DeepL に頼りました)。 今回はデザインパターン以降の部分です。 FFI の部分はよく分からなかったためスキップしています。 翻訳間違いなどあるかもしれません(教えていただきたいです。) 長くなってしまいましたが、この記事には以下の内容が記されています。 デザインパターン Rust におけるデザインパターン YAGNI 振る舞いに関するパターン Command Interpreter Newtype RAII とガード Strategy(別名 Policy) Visitor 生成に関するパターン Builder Fold 構造に関するパターン 構造体をまとめる 小さなクレートがよい unsafety を小さなモジュールに閉じ込める アンチパターン 借用チェッカーを満足させるために cl

                                                                                  『Rust Design Patterns』を翻訳してみました(デザインパターン・アンチパターン編) - Qiita
                                                                                • Java Records: A Closer Look

                                                                                  In the previous article we introduced Records, a new preview feature in Java 14. Records are providing a nice compact syntax to declare classes that are supposed to be dumb data holders. In this article, we’re going to see how Records are looking like under the hood. So buckle up! Class Representation Let’s start with a very simple example: public record Range(int min, int max) {} How about compil