並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 885件

新着順 人気順

ossの検索結果401 - 440 件 / 885件

  • OpenStackもいらなくなる?kubevirt がどんなものか触って見た。 - ぽぽぽぽーんのネットワークとOSS

    kubevirt を利用すると kubernetes で仮想マシンを管理することが可能になります。 Kubernetes で管理できるということでスケジューリングやセルフヒーリング、ロードバンランサなどのサービスが利用できるなど期待が高まります。 CNCF Cloud Native Interactive Landscape では Application Definition & Image Build のカテゴリに分類されていました。 はじめに OpenStack もいらなくなる?と書いたのは、冒頭に書いた Kubernetes で得られる一般的なメリットを利用できる点に期待したからです。 OpenStack を作ることが自体がとても大変で、最近だとドキュメント通りでうまく起動はできるとは思うのですが、やはり手間であることには変わりないと思います。 OpenStack をインストールして

      OpenStackもいらなくなる?kubevirt がどんなものか触って見た。 - ぽぽぽぽーんのネットワークとOSS
    • OSSデータカタログの決定版!?OpenMetadataがかなりイケてるので紹介したい | DevelopersIO

      本記事では、最近登場したばかりのOSSデータカタログ OpenMetadata についてご紹介していきます。 商用製品縛りでデータ系SaaSを紹介してきた本アドベントカレンダーですが、最後の23製品目はOSSのデータカタログをご紹介します。というのも、商用製品並みに良くできているんですよねコレ。 OpenMetadataについて OpenMetadataは、2021年8月に最初のバージョン0.3.0がリリースされたOSSのデータカタログです。1ヶ月サイクルでリリースするという驚異的な開発速度で改善や機能拡張が進み、2021年12月23日現在でバージョンは0.7.0がリリースされています。 Announcing OpenMetadata. Open-source project to supercharge your… | by Suresh Srinivas | OpenMetadata

        OSSデータカタログの決定版!?OpenMetadataがかなりイケてるので紹介したい | DevelopersIO
      • 次世代クラウドはOSSに覆われるとGoogleのウルス・ヘルツル氏が考える理由

        パブリッククラウドは今後どのように進化するのか、あるいはどう進化すべきなのか。これについて、Google本体でインフラや開発プロセスの設計に携わってきたウルス・ヘルツル氏の意見を聞いた。 「ハイパースケーラー」とも呼ばれる大規模クラウド事業者は、とどまることなく急速な機能強化を続けている。その先には何があるのだろうか。どんなトレンドを読み取ることができるのか。 @ITでは、Google本体でインフラや開発プロセスの設計に携わってきたウルス・ヘルツル氏の話を聞いた。 ヘルツル氏は、Googleのテクニカルインフラストラクチャ担当シニアバイスプレジデント。「クラウドを支える技術 ―データセンターサイズのマシン設計法入門」(Morgan&Claypool Publishers/2013年)の著者の一人としても知られる。 本稿では、パブリッククラウドがどのように進化すべきなのかについて、ヘルツル氏

          次世代クラウドはOSSに覆われるとGoogleのウルス・ヘルツル氏が考える理由
        • 「脱COBOL」は加速するか、Javaプログラムに無料で変換できるOSSの実力と課題

          古いCOBOLシステムをどうするか――。安定稼働しているものの、今後の保守要員の確保やクラウドサービスとの連携は解決しなければいけない。そう考えるユーザー企業に1つの解決策が見えてきた。 無料でCOBOLをJavaに変換 COBOLプログラムをJavaプログラムに変換するツール「opensource COBOL 4J 開発者版」がそれである。オープンソースビジネスを推進するOSSコンソーシアムが2020年7月1日にソースコード共有サイト「GitHub」に公開した。オープン・ソース・ソフトウエア(OSS)なので誰でも無料で利用できる。 opensource COBOL 4J 開発者版はプログラムを変換するとともに、必要なモジュールを生成する。SAMやISAMへのファイルアクセスはJavaプログラムに変換後も利用できる。現時点で「COBOL85」といったCOBOLの標準仕様にのっとったプログラ

            「脱COBOL」は加速するか、Javaプログラムに無料で変換できるOSSの実力と課題
          • OSSかな漢字変換『Egoistic Lily』の紹介&今後の展望

            IM飲み会2019で紹介したスライドです。 KOFのスライドよりやや高度な内容…?Read less

              OSSかな漢字変換『Egoistic Lily』の紹介&今後の展望
            • OSSのバグに遭遇したときのトラブルシューティングのノウハウ

              はじめに 本記事は、OSSのバグに遭遇したときのトラブルシューティングのノウハウについて、実例を基にして、ストーリー仕立てでなるべく具体的に書きました。このようなときの対処に不慣れな人に、実際のデバッグ、バグレポート、および修正案の提出までの流れを掴んでもらうことが目的です。 バグに遭遇 筆者も参加していたLinux Advent Calendar 2016に、ある日シェルスクリプト(Bash)で作るTwitterクライアントという記事が投稿されました。twitter APIの認証に使われているOAuth1.0aとshell芸に興味があったことより、この記事を読んでみることにしました。 そこで紹介されているtweet.shというbash製twitterクライアントを試そうとしたところ、出力は次のようになりました。 $ ./tweet.sh showme �VMo�6�+��umZ_����

                OSSのバグに遭遇したときのトラブルシューティングのノウハウ
              • 【東京】OSSの監視ツール比較セミナー | OSSのデージーネット

                監視ツールとしてよく利用されている「Zabbix」以外にもIcinga2やCactiなど、他のOSS監視ツールが適しているケースをご紹介します。 人気が高いOSSの運用監視ツール、ZabbixOSSの運用監視ツールといえば、Zabbixが人気です。世界で30万以上インストールされており、国内だけで50社以上のパートナーがZabbixの導入をサポートしています。 本当にZabbixだけでよいのか?しかし、システムの運用監視において、本当にZabbixだけでよいのでしょうか。そこにはリスクは無いのでしょうか。 Icinga2やCactiなど、他のOSS監視ツール例えば、Icinga2。 監視種別の豊富さや美しいWEBインタフェースが特徴です。Zabbixとの比較では、Zabbixは非常に多機能ですが、設定時にWEBインタフェースの様々な画面を横断的に設定しなければいけないので、設定時に混乱を招

                  【東京】OSSの監視ツール比較セミナー | OSSのデージーネット
                • Google、ファジング「OSS-Fuzz」でJavaをサポート | OSDN Magazine

                  Google(米Alphabet傘下)は3月10日、オープンソースソフトウェア向け継続的ファジングサービス「OSS-Fuzz」で、Java、およびKotlin、Scala、ClojureなどのJava仮想マシン(JVM)言語に対しても対象を拡大したことを発表した。 OSS-FuzzはGoogleが2016年に発表したファジングサービス。オープンソースソフトウェアに対して、意図的に例外を発生させて不具合を見つけ出すテスト手法であるファジング機能を利用できる。 Java、JVMベースの言語への拡大にあたり、GoogleはドイツCode Intelligenceと協力している。Code Intelligenceは2月にJVM向けのファジングエンジンとしてJazzerをオープンソースにしており、Googleはこれを統合した。JazzerはLLVMプロジェクトのファジングエンジンlibFuzzerを

                    Google、ファジング「OSS-Fuzz」でJavaをサポート | OSDN Magazine
                  • OSS が好きな大学生増えてほしい - 鈴木颯介のブログ

                    これは、coins Adbent Calendarの 2 日目の記事です。まにあわなかったね。 ここ半年くらい OSS への熱が高まっているので、仲間を増やしたい思いでこの記事を書いています。OSS に関わることは思ったより難しいことではないですよ記事です。 間違ったことが書いてあったら Twitter(@__sosukesuzuki)まで連絡をください。 大学生と OSS 大学生で OSS で好きな人って結構すくないです、悲しいことに。僕の友達にも1人くらいしか思い当たりません。増えて。 でも大学生って実は OSS と相性がいいと思うんです。長い時間働く必要がない人がほとんどで、時間に余裕がある人が多いので。しかし、そもそもそういう文化をしらなかったり、しっていても関わり方がわからなかったりする人が多いような気がしています。 OSS は誰かが作ってる ソフトウェアが自然に発生することはな

                      OSS が好きな大学生増えてほしい - 鈴木颯介のブログ
                    • 夏の北海道を撮る 【SONYα7Ⅲ × FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS】 - でぃろぐ|カメラと旅する

                      SONY α7Ⅲ × FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SONY製の「高倍率ズームレンズ」 実売価格は10万円前後。比較的高めのレンズです。 画質面では、特別な特長があるわけではないが、充分な画質があり満足できるものである。 ボケ味はやはり単焦点やショートズームと比較すると劣る。これは高倍率ズームでは仕方ない。 このレンズの印象は「これ一本で旅行は大丈夫」という感じ。 広角から望遠まで万能であり、心配性の方には最適な便利屋さんになるだろう。 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS作例 さっぽろテレビ塔 札幌市時計台 小樽築港(グランドパーク小樽) 小樽駅 小樽運河 ドライブ 新富良野プリンスホテル ニングルテラス ファーム富田 四季彩の丘 青い池 旭川動物園 パッチワークの路 新千歳空港 他の作例はこちら FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS作例 さっ

                        夏の北海道を撮る 【SONYα7Ⅲ × FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS】 - でぃろぐ|カメラと旅する
                      • Vald: 大規模・分散・高速な近似近傍密ベクトル検索エンジンの紹介(OSS)

                        ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ヤフーでValdの開発をしている森本です。 近年、テキストをはじめとして画像・映像・音声などのさまざまなデータの増加によって情報検索の必要性が高まっています。 これらのデータは従来の検索エンジンで効率的に検索することは容易ではありません。現在、ディープラーニングをはじめとしたAI技術は急速に発展し、テキストや画像などのデータからベクトル表現を獲得できるようになっており、これらのベクトルを用いた検索技術の需要は日に日に重要度を増しています。 本日のアドベントカレンダーでは、ベクトル検索において用いられる、近似近傍探索(ANN: Approximately Nearest Neighbor)を実現するOSSであるValdを

                          Vald: 大規模・分散・高速な近似近傍密ベクトル検索エンジンの紹介(OSS)
                        • 趣味と実益のための著名なOSSライブラリ起因の脆弱性の探求/seccamp2021-b5

                          GitHubリポジトリ: https://github.com/tkmru/seccamp2021-b5 講義紹介ページ: https://www.ipa.go.jp/jinzai/camp/2021/zenkoku2021_program_list.html#list_b5

                            趣味と実益のための著名なOSSライブラリ起因の脆弱性の探求/seccamp2021-b5
                          • メルカリのShimmerViewをOSS化しました | メルカリエンジニアリング

                            メルカリiOSアプリでは、検索画面や保存した検索結果画面などのいくつかの画面で、アプリがデータを非同期で取得しているときに実際のコンテンツのレイアウトに似せたキラッと光るViewをLoading Indicatorとして表示しています。 ShimmerEffectを使ったSearch画面 この実際のコンテンツに似せた骨組みだけのViewはSkelton Viewと呼ばれ、それにShimmer Effectというエフェクトを追加し、Loading Indicatorとして使用します。最近ではこの種のLoading IndicatorをFacebook, YouTube, Google Mapなど、さまざまなメジャーなアプリで見かけるようになりました。UIKitのUIActivityIndicatorViewを使うよりも、Loading Indicatorから実際のコンテンツへのスムーズなトラ

                              メルカリのShimmerViewをOSS化しました | メルカリエンジニアリング
                            • GitHub SponsorsはOSSへの新しいコントリビュートの形――GitHub Satelliteでの発表を日本向けに解説

                              5月23日、GitHubやソフトウェア開発の最新情報を共有するためのカンファレンス「GitHub Satellite」がドイツのベルリンで開催され、いくつかの新機能・新サービスが発表された。そのGitHub Satellite Berlinに登壇したGitHubのデヴォン・ツェーゲル氏が来日し、日本向けに記者発表会を実施。新サービス「GitHub Sponsors」をはじめ、セキュリティやエンタープライズ版の新しい機能についても、詳しい説明がなされた。また、発表会終了後にツェーゲル氏にインタビューも敢行した。 3つのカテゴリで新機能・サービスを発表 GitHubは、業界のエキスパートがGitHubおよびソフトウェア開発の最新情報を共有するカンファレンス「GitHub Satellite」を、毎年各都市で開催している。これは毎年秋にサンフランシスコで行われる最大規模のカンファレンス「GitH

                                GitHub SponsorsはOSSへの新しいコントリビュートの形――GitHub Satelliteでの発表を日本向けに解説
                              • Good First Issue から OSS へコントリビュートしてみた | フューチャー技術ブログ

                                概要TIG DXチームの多賀です。Good First Issue から、OSS (go-swagger) にコントリビュートしてみたので、経験談について記載してみます。 Good First Issue とはGood First Issue は、GitHub の good first issue ラベルの付いた Issue を一覧で参照できるサイトです。 good first issue ラベルとは、GitHub のデフォルトで定義されており、初めてのコントリビュートに向いている Issue につけられるラベルです。 サイトは、コードレビューツールを開発されている deepsource 社によって、運営されています。対象のGitHub リポジトリは、deepsourcelabs/good-first-issue にて、コントリビュートしやすくするための条件をクリアしたものだけが管理されて

                                  Good First Issue から OSS へコントリビュートしてみた | フューチャー技術ブログ
                                • 暗号化したままデータ演算ができる秘技「秘密計算」、主要方式とOSSを一挙紹介

                                  「秘密計算」を用いると、複数の組織間で機密データを持ち寄り暗号化したまま安全に結合・分析できる。秘密計算は1980年代に基礎的な方式が提案されて以来、様々な方式が研究されており、既に実用段階にある。特に組織間でのデータ結合が可能な秘密計算について、代表的な方式に基づくオープンソースソフト(OSS)やサービスを紹介する。 暗号化したまま足し算や掛け算をする方式 秘密計算でもっとも分かりやすい方式としては、暗号化したまま足し算と掛け算のどちらか一方を行う「準同型暗号」や、暗号化したまま足し算と掛け算のどちらも行う「完全準同型暗号」を用いた方法である。これらの暗号技術を用いると、組織AがもつデータAと組織BがもつデータBを暗号化したまま計算できる。 例えば、オンラインショップAとオンラインショップBの売上データを互いに秘匿しながら、ショップAのある商品を買った顧客はショップBのある商品を買う傾向

                                    暗号化したままデータ演算ができる秘技「秘密計算」、主要方式とOSSを一挙紹介
                                  • 10年先を見据えてJavaからKotlinへ  LINE Androidアプリの基盤を支えるOSSライブラリLich

                                    LINE Developer Meetupは、LINEが定期的に開催する技術者向けミートアップです。#70はKotlinがテーマです。大石将邦氏が、LINE Androidアプリの開発を加速するために開発され、現在はOSSライブラリとして公開されている "Lich" について紹介しました。 LINEアプリの課題 大石将邦氏(以下、大石):「LINE Androidアプリの基盤を支えるOSSライブラリLich」というタイトルで発表いたします。LINE株式会社の大石と申します。よろしくお願いします。 最初に自己紹介させてください。私はLINEコミュニケーションプラットフォーム開発室に所属しています。最近組織変更があり名前が変わりましたが、基本的にいわゆるみなさんが使われているメッセンジャーアプリのLINEの基盤部分の開発を担当しています。 以前はLINE DEV DAYの2019とか2020に

                                      10年先を見据えてJavaからKotlinへ  LINE Androidアプリの基盤を支えるOSSライブラリLich
                                    • AIチャットボットの回答にガードレールを用意する!NVIDIA製OSSツール「NeMo Guardrails」を試してみた | DevelopersIO

                                      AIチャットボットの回答にガードレールを用意する!NVIDIA製OSSツール「NeMo Guardrails」を試してみた 2023年4月25日、NVIDIA社が「NeMo Guardrails」というOSSのツールを公開しました。 ひとことでいうと「ChatGPTなどのLLMベースのチャットボットにガードレールを追加できる」ツールのようなのですが、一体どういうものなのだろう?と気になったので触ってみました。以下、簡単にご紹介していきます。 公式のドキュメントをもとに試してみたのですが、ドキュメント上では英語でのチャットのやり取りが使用することが前提となるので、今回はとりあえず私もチャットでのやり取りなど英語ベースで試してみています。その点をあらかじめご了承ください。 概要 NeMo Guardrailsは要するに以下のようなツールです。 ChatGPTなどのLLMを利用するチャットボット

                                        AIチャットボットの回答にガードレールを用意する!NVIDIA製OSSツール「NeMo Guardrails」を試してみた | DevelopersIO
                                      • iOSエンジニア向けOSS Forwardワークショップを開催しました - Money Forward Developers Blog

                                        はじめまして!iOSの技術顧問をしている@giginetです。Money Forwardでは、2021年3月よりiOS分野の技術顧問を務めており、2〜3ヶ月に1度のペースで社内勉強会を実施しています。 あんざいゆき、三木康暉の両氏が、AndroidおよびiOSの技術顧問に就任|株式会社マネーフォワード https://corp.moneyforward.com/news/release/corp/20210305-mf-press2/ 技術顧問giginetさんインタビュー コミュニティ活動やOSS活動の秘訣を聞いてみました | Money Forward Money Forward Engineers' Blog https://moneyforward.com/engineers_blog/2021/09/15/giginet-san-interview/ 普段は、WWDCの振り返りや

                                          iOSエンジニア向けOSS Forwardワークショップを開催しました - Money Forward Developers Blog
                                        • Windows 10での機械学習にTensorFlow DirectMLがOSS

                                          Microsoftは米国時間2020年9月8日、Windows 10の機械学習向けAPIであるDirectMLを利用して、機械学習プラットフォームのTensorFlowを実行する「TensorFlow DirectML」をGitHubで公開したことを、公式ブログで明らかにした。TensorFlow DirectMLはWin32およびWSL(Windows Subsystem for Linux)2のPythonで動作し、バイナリーはPyPIから入手できる。同社の説明によれば、「TensorFlowはCPUおよびGPUを利用できるが、GPUアクセラレーションはベンダー固有のプラットフォームに限定され、Windowsや多様なハードウェアに対応していない」ため、DirectX上のDirectMLを利用するTensorFlowのフォーク版、TensorFlow DirectMLを2020年6月から

                                            Windows 10での機械学習にTensorFlow DirectMLがOSS
                                          • ESLint とかのインストールだるくないすか?を解決する OSS を書いてる話

                                            tl;dr; JS(TS) 書くときに入れるものって何がある? node のプロジェクト新しく作るとき JS とか TS の開発時に決まって(ほぼ脳死で)入れるものと言ったら何があるでしょうか? 人によって違いがあるとは思いますが、だいたい以下の通りではないかなと思います。 ESLint Prettier Jest TypeScript そして、Next.js などの各種フレームワークを使う場合は ESLint とか Jest とか TypeScript が自動セットアップされている状態、というのがプロジェクト作成時に構築されてるんじゃないかなと思います。 でもこれらのセットアップが面倒だと思ったこと、土日もコード書く開発者各位は一度は思ったことあるんじゃないかなと思います。 具体的に何が面倒? node のプロジェクトであることを前提に、1 から構築していく前提で話を進めます。 Pret

                                              ESLint とかのインストールだるくないすか?を解決する OSS を書いてる話
                                            • phpList | OSSのデージーネット

                                              OSS研究室 松崎 元昭 今回は、メールマガジンを配信するソフトウェアphpListを紹介します。 メールマガジンとは メールマガジンは、企業やWebサイトの運営者などから購読希望者に対して一斉に配信されるメールのことを言います。今お読みいただいているメールも、メールマガジンです。 なお、似たようなものに「ステップメール」と呼ばれるものがありますが、これはユーザが企業に問い合わせをしたり商品検索をしたときなどに送られるものです。それに対してメールマガジンは、購読者の行動とは無関係に、配信側が主体となって一斉にメールを送るという性質があります。 phpListとは phpListとは、その名があらわす通り、PHP言語で書かれたメールマガジン配信のためのソフトウェアです。phpList ltdが主体となって開発しているオープンソースソフトウェアで、LAMP構成(Linux/Apache/MyS

                                                phpList | OSSのデージーネット
                                              • oVirt〜VMware vSphereに代わる分散仮想環境基盤〜 | OSSのデージーネット

                                                OSS研究室 大野 公善 今回は、oVirtについて紹介いたします。 仮想サーバの利用が当たり前になっており、仮想環境を構築するためのソフトウェアも数多く利用することができるようになっています。その中でもVMwareが有名で、企業やISP等の様々なところで利用されています。VMwareのメリットは、使いやすい管理UIが提供されている、複数台で仮想環境を構築できる、耐障害性の高いシステムを構成できる、等があげられます。 Linuxを使用して仮想環境を構築する場合、KVM(Kernel-based Virtual Machine)を使用することができます。KVMはLinuxカーネルに標準機能として取り込まれており簡単に利用することができます。仮想マシンの作成や起動、ライブマイグレーション等を行うことが可能です。ただ、KVMだけでは、複数サーバを使用した仮想環境や障害発生に備えたシステムを構築す

                                                  oVirt〜VMware vSphereに代わる分散仮想環境基盤〜 | OSSのデージーネット
                                                • 社内データパイプラインツールを Mercari Dataflow Template としてOSS化しました | メルカリエンジニアリング

                                                  Merpay Advent Calendar 2020 の10日目の記事です。 こんにちは。Merpay Solutions Teamの @orfeon です。 3ヶ月ほど前のブログ記事でメルペイでのFlexTemplateの活用例を紹介しましたが、ここで使われていたソフトウェアを先日、OSSとして公開しました。 この記事ではこのOSSとして公開したMercari Dataflow Templateについて紹介します。 BigQueryから取得したデータを別のDatabaseサービスに保存したり、異なるデータソースからのデータをSQLで結合・加工したり、AWSのS3にデータを出力したりなどなど、GCP上での何らかのデータの処理に関わられている方は役立つケースがあるかもしれないのでぜひご一読頂ければ幸いです。 Mercari Dataflow Templateとは何か Mercari Dat

                                                    社内データパイプラインツールを Mercari Dataflow Template としてOSS化しました | メルカリエンジニアリング
                                                  • 東大発スタートアップ、67億パラメーターの日本語LLMをOSSで公開

                                                    東京大学発のスタートアップ企業であるLightblue(ライトブルー)は、公開モデルとしては国内最大規模の67億パラメーターの日本語大規模言語モデルを開発し、オープンソース・ソフトウェアとして公開した。ライセンスはApache 2.0。 この言語モデルは、米モザイクML (MosaicML)が公開した多言語大規模言語モデル「MPT-7B」を基にしたもの。グーグルが開発した多言語データセット「MC4」をアレン人工知能研究所(Allen Institute for AI)がそれぞれの言語ごとに利用可能にしたサブセットの日本語部分を使って追加学習した。 Lightblueは、今回公開したモデルを法人向けに提供する。業界用語や部署特有の専門用語、慣習などに合わせて訓練・調整することで、企業や部署によって異なる要望に応じるという。加えて、自社サービスの提供も予定しているとのことだ。 (笹田) 6人気

                                                      東大発スタートアップ、67億パラメーターの日本語LLMをOSSで公開
                                                    • 【海外ITトピックス】 「OSSを安全に」 OpenSSFらがセキュリティ改善に動員計画

                                                        【海外ITトピックス】 「OSSを安全に」 OpenSSFらがセキュリティ改善に動員計画
                                                      • VALL-E X の OSS実装を試す

                                                        本家 OSS実装 Multilingual TTS: Speak in three languages - English, Chinese, and Japanese - with natural and expressive speech synthesis. Zero-shot Voice Cloning: Enroll a short 3~10 seconds recording of an unseen speaker, and watch VALL-E X create personalized, high-quality speech that sounds just like them! Speech Emotion Control: Experience the power of emotions! VALL-E X can synthesize speech with

                                                          VALL-E X の OSS実装を試す
                                                        • ossにPR送ったら添削してもらってマージされた話

                                                          こんにちは。calloc134です。 つい先日、ossに送ったPRがマージされました。 ossに対するPRのマージは初めてだったので、とても嬉しかったです。 今回は、その話をしていこうと思います。 はじめに 今回PRを送ったossは、ladleというツールです。 このツールはStorybookの軽量版のようなもので、Storybookのようにコンポーネントを管理することができます。 Storybookは非常に便利なコンポーネント管理ツールですが、多機能すぎるため、使いこなすのが難しいという問題があります。また、多機能である分、重いという問題もあります。 ladleは、Storybookのようなコンポーネント管理ツールを、より軽量にしたものです。Vite環境で動作し、Storybookのようにコンポーネントを管理することができます。Storybookと同様に、コンポーネントのドキュメントを書

                                                            ossにPR送ったら添削してもらってマージされた話
                                                          • BGP Graceful Restartに関わる各OSSルーティングプラットフォームの動向調査

                                                            LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは.2021年の4月からITSC Verda室のネットワーク開発チームでアルバイトをしている菅原大和(@drumato)と申します.本記事は,私達のチーム内で調査が必要になった,BGPでNSF(Non-Stop Forwarding)を実現する技術の一つであるBGP Graceful Restartの一般的な話題について整理し発表するものです.また,各OSSルーティングプラットフォームの状況について整理します.付随する話題として,私達LINEがネットワークメンテナンスに力を入れる理由や,ネットワークプロトコルの技術を積極的にキャッチアップする背景についても触れます.Long-Lived Graceful Re

                                                              BGP Graceful Restartに関わる各OSSルーティングプラットフォームの動向調査
                                                            • 使用許諾契約・ライセンス契約とOSSの法律知識【オンライン受講可】|JUAS seminar 一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会セミナー

                                                              使用許諾契約・ライセンス契約とOSSの法律知識【オンライン受講可】 (4121154) □このページをPDFダウンロードする 本セミナーは、ソフトウェアの使用許諾契約・ライセンス契約について基本的な知識を習得することを目的とするものです。前提として知的財産権法の全体像を解説した上で、ライセンス契約の基礎知識について条項例をもとに説明します。また、いまや開発に不可欠な存在となっているOSSについても法的なポイント・リスクを解説します。 日時

                                                              • OSSを使用したNWリソース管理高度化への取り組み|【技業LOG】技術者が紹介するNTTPCのテクノロジー|【公式】NTTPC

                                                                Netboxはネットワークの管理を支援するシステムであり、OSSで開発されています。 Netboxでは、IPアドレス管理(IPAM)、データセンタインフラストラクチャ管理(DCIM)の機能を持っており、以下のNWリソースの管理が可能です。 IPアドレス(IPv4/IPv6)、VRF、VLAN ラック 機器(ルーター、スイッチ等) ケーブル、ケーブル接続 電源 仮想マシンとクラスター パスワード、秘密鍵などの暗号情報 公式のgithubを参考に、Dockerで環境構築します。 netbox-docker: 1.0.2(https://github.com/netbox-community/netbox-docker) Netboxのバージョンはv2.10.5を指定 次のコマンドでDockerを立ち上げます。ポートの設定は各自の環境に合わせてください。 > git clone -b 1.0.2

                                                                  OSSを使用したNWリソース管理高度化への取り組み|【技業LOG】技術者が紹介するNTTPCのテクノロジー|【公式】NTTPC
                                                                • OSS 活動とビールとエブリデイな私

                                                                  どうも、忙しいと毎日がエブリディになってビールばっか飲んでるありすえです。 タイトルで察している方もいるかと思いますが 🎉 GitHub Sponsors を有効にしました 🎉 もしよければ、僕に毎月美味しいビールを買う権利をください。 なんでこのタイミング? GitHub Sponsors 自体はずいぶん前から興味があったのですが、正直に言って設定するのがものすごく面倒くさくて放置していました。 そんな折に、僕の Vim プラグイン設計に多大な影響を与えた Shougo さんが GitHub Sponsors を有効化するということで、えいや!っと有効化することにしました。 スポンサーすると何があるの? スポンサープロフィールページでも太字で言っているように、何もありません。 僕は面倒くさがりで忘れっぽい人間なので、正直なところスポンサーされていることを意識し続ける自信がありません。

                                                                    OSS 活動とビールとエブリデイな私
                                                                  • Google、「Open Source Insights Project」公開 OSSのモジュール依存関係をグラフで表示

                                                                    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Google、オープンソースのモジュール依存関係を分かりやすくグラフ化してくれる「Open Source Insights Project」公開」(2021年6月8日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 現在のオープンソースソフトウェアのほとんどは、既存のさまざまなライブラリやモジュールを活用することで開発されています。 こうしたソフトウェアの再利用は、ソフトウェアの開発生産性を高めるうえで非常に重要な役割を果たしています。 その一方で、あるソフトウェアが数多くのライブラリやモジュールに依存して開発されている状態で、セキュリティ面での堅牢さを維持しようとする場合、依存するすべてのライブラリやモジュールのセキュリティについて目を配る必要があります。 一般に、あるソフトウェアがどのようなライブラ

                                                                      Google、「Open Source Insights Project」公開 OSSのモジュール依存関係をグラフで表示
                                                                    • OSS個人開発のモチベーションを高める方法〜金銭的な収益を得る(寄付をもらう)〜 - Qiita

                                                                      個人サイドプロジェクトで開発しているもの 個人のサイドプロジェクトとして、こちらのソフトウェアを作っています。 VSCode用Emacsキーバインド拡張です。 Awesome Emacs Keymap Visual Studio Marketplace: https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=tuttieee.emacs-mcx GitHub: https://github.com/whitphx/vscode-emacs-mcx これに関連して、昨年のアドベントカレンダーではVSCode拡張の開発に関する記事を書きました: このAwesome Emacs KeymapはOSSとして開発・公開していますが、 READMEに寄付ボタンを設置したところたくさんの方から応援メッセージと共に寄付をいただけ、非常にモチベーションが上が

                                                                        OSS個人開発のモチベーションを高める方法〜金銭的な収益を得る(寄付をもらう)〜 - Qiita
                                                                      • GitHub - kubernetes-native-testbed/kubernetes-native-testbed: This is fully Kubernetes-native testbed environment. Please contribute for add additional OSS (Vitess, NATS, etc) or microservices.

                                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                          GitHub - kubernetes-native-testbed/kubernetes-native-testbed: This is fully Kubernetes-native testbed environment. Please contribute for add additional OSS (Vitess, NATS, etc) or microservices.
                                                                        • OSS活動ことはじめ / begin oss activities

                                                                          iCARE Dev meet up 2022/04/20

                                                                            OSS活動ことはじめ / begin oss activities
                                                                          • 『若手必見!知らないと恥ずかしい、ゲーム業界におけるOSSライセンス違反の対策』について

                                                                            会社で行われたCEDEC2018の報告会で使用した資料です。

                                                                              『若手必見!知らないと恥ずかしい、ゲーム業界におけるOSSライセンス違反の対策』について
                                                                            • 商用利用可能なディープラーニングフレームワークのOSSプロジェクト、開始

                                                                              「SmallTrain」は、最先端AIアルゴリズムを搭載した商用利用可能なAIモデルを無料で作成でき、スモールデータに対応した学習済みモデルとして利用することで、工数の大幅な削減を可能にする。また、TensorFlowとPyTorchのラッパーとして独自アルゴリズムを提供する、ライブラリ機能も順次搭載していく。 「SmallTrain」のオープンソースプロジェクトは、AI開発にデータサイエンスの素養と高度なプログラミング能力が求められる一方で、オープンソースの学習済みモデルにはサービス運用に耐えうるクオリティのものが存在しないことから、同社が自社開発してきたAIモデルのソースコードを公開し、サービス開発のために広く使ってもらうことを目的としている。 同プロジェクトでは、登録ユーザーを対象に限定公開し、実際に「SmallTrain 0.1.2」で構築した学習済みモデルを商用利用してもらう。登

                                                                                商用利用可能なディープラーニングフレームワークのOSSプロジェクト、開始
                                                                              • OSS の Google BigQuery UDF `bqutil.fn` を使えば UDF の独自実装を置き換えられるかもしれない

                                                                                OSS の Google BigQuery UDF `bqutil.fn` を使えば UDF の独自実装を置き換えられるかもしれない 2022-01-20 TL;DR;UDF を独自実装する前に、bqutil.fnを眺めておくと車輪の再発明が回避できるかも 背景SQL は、特定の処理を行う際にデータの型が同一でないとエラーが発生しますが、もとのスキーマを紹介するよりももっとお手軽にカラムの型を確認したいときがありませんか? 例えば、出力結果を見ただけでは、12345 が STRING なのか INT64 なのか判別不可能ですよね。(もし判別可能な方法知っている人いたら教えて下さい…) GCP による OSS UDF の bqutil.fnなのでお手軽に BigQuery の結果の型を確認したい時になにか良い方法がないかなと調べていたら、OSS でbqutil.fnという UDF が GCP

                                                                                  OSS の Google BigQuery UDF `bqutil.fn` を使えば UDF の独自実装を置き換えられるかもしれない
                                                                                • 令和時代のサーチエンジンになるか? 気鋭のベクトル検索OSS Milvus についてまとめてみた - Taste of Tech Topics

                                                                                  はじめに 情報検索・検索エンジン Advent Calendar 2019 24日目の記事です。 担当は@yktm31です。 本記事ではMilvusという大規模ベクトル類似度検索エンジンについて紹介したいと思います。 一般的な検索は所謂、単語を使って検索するような方式ですが、近しいベクトルの計算によって 画像から画像を検索する、テキストから画像を検索するようなことにも応用ができます。 Milvusはそのような用途に適切なライブラリです。 zillizという上海のベンチャー企業が開発していて、2019年11月5日にOSS化されました。 たまたまGitHubのTrendingで見つけ興味を持ったのですが、なんにせよ公開から日が浅く、情報が少ないです。 2019年12月現在、手がかりとなる有力なソースは主に3つです。 1. 公式webサイト 2. GitHubリポジトリ 3. medium 本記

                                                                                    令和時代のサーチエンジンになるか? 気鋭のベクトル検索OSS Milvus についてまとめてみた - Taste of Tech Topics