並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2405件

新着順 人気順

outlookの検索結果241 - 280 件 / 2405件

  • SlackのCEO、「Teamsとの横断通話でMicrosoftと協力中」発言

    米Slack Technologiesのスチュワート・バターフィールドCEOは3月26日(現地時間)、企業向けコラボレーションツール「Slack」の音声通話機能で、競合する「Microsoft Teams」のユーザーと通話できるよう米Microsoftと協力していると語ったと米CNBCが報じた。 カナダの投資銀行RBC Capital Marketsとの電話インタビューでの発言。「われわれは通話機能のTeamsとの統合に取り組んでいる」と語った。 Slackの音声通話機能「Slackコール」を使うには、お互いが同じ「ワークスペース」内にいる必要がある。バターフィールド氏はどのような方法でTeamsユーザーとの通話を可能にするのかや実施時期など、具体的な説明はしなかった。CNBCはSlackとMicrosoftにコメントを求めたが、回答を得られなかった。 Slackでは「Office 365

      SlackのCEO、「Teamsとの横断通話でMicrosoftと協力中」発言
    • Power Automateで祝日名を出力する | IIJ Engineers Blog

      名古屋支社開発チームのスクラムマスターとして日々奮闘中。よいサービス、よいプロダクトは楽しく元気なチームから生まれると思っています!関わる人すべてが笑顔になるために、私は何ができるのだろうか・・・。 背景 IIJ名古屋支社 技術部 技術4課では、業務の開始と終了をTeamsを利用して宣言をしています。 (「リモートワーク」ではない出社のことを「ローカルワーク」と呼ぶのは “ローカルルール” でしょうか……。) 土曜日と日曜日はPower Automateの設定でTeamsへの投稿はされないのですが、祝日の判定をする設定はないので、改修前は無言のスレッドができていました。 Office 365 Outlookから祝日を取得する “祝日一覧作成”のような手作業を不要にするため、Office 365 Outlookの「日本の休日」カレンダーを利用して祝日を取得しようと思います。 予定表からイベン

        Power Automateで祝日名を出力する | IIJ Engineers Blog
      • なぜか使っている人があまりいない重要キー![Esc]・[無変換]・[変換]で仕事が一気にスムーズになる!【動画解説付き】

        ショートカット・Outlook研究家。 1988年高知県生まれ。北海道大学工学部卒業後、サントリーフーズ株式会社に入社。サントリーグループ内にて、営業・人事を経て現在新規事業に携わる。人事部で働き方改革を担当するなかで、アウトルックスキルの獲得による業務生産性の大幅向上の余地を発見。ライフワークとして研究を重ね、独自にノウハウを蓄積。研究したノウハウをスキルシェアサイト「ストアカ」を通じて発信したところ、個人だけでなく法人からも講演オファーを受ける大人気講座に。最高ランクとなるプラチナバッジを獲得。セミナーの満足度95%と極めて高い評価を得ており、パラレルキャリアの第一人者として、「News Picks」「FNN.jp」「NHK WORLD」など、数々のメディアに取り上げられている。アウトルックスキルという言葉を普及させる事で、「アウトルックの技術」の必要性を顕在化させ、日本全体の業務生産

          なぜか使っている人があまりいない重要キー![Esc]・[無変換]・[変換]で仕事が一気にスムーズになる!【動画解説付き】
        • “Ctrl”や“Shift”ってそういう意味だったのか!話題の「脱マウス」を最速でマスターするためのコツ【動画で解説】

          ショートカット・Outlook研究家。 1988年高知県生まれ。北海道大学工学部卒業後、サントリーフーズ株式会社に入社。サントリーグループ内にて、営業・人事を経て現在新規事業に携わる。人事部で働き方改革を担当するなかで、アウトルックスキルの獲得による業務生産性の大幅向上の余地を発見。ライフワークとして研究を重ね、独自にノウハウを蓄積。研究したノウハウをスキルシェアサイト「ストアカ」を通じて発信したところ、個人だけでなく法人からも講演オファーを受ける大人気講座に。最高ランクとなるプラチナバッジを獲得。セミナーの満足度95%と極めて高い評価を得ており、パラレルキャリアの第一人者として、「News Picks」「FNN.jp」「NHK WORLD」など、数々のメディアに取り上げられている。アウトルックスキルという言葉を普及させる事で、「アウトルックの技術」の必要性を顕在化させ、日本全体の業務生産

            “Ctrl”や“Shift”ってそういう意味だったのか!話題の「脱マウス」を最速でマスターするためのコツ【動画で解説】
          • Teams有料版の「予定表」がプロジェクト・工程管理に便利(BCN) - Yahoo!ニュース

            Teams有料版は「予定表」をプロジェクトチーム全体で使うことで業務を効率化するアプリ。元よりTeamsはoffice系アプリと連携できることで人気の高いビジネスチャットツールだが、有料版ではさらにメンバーの予定や進捗状況まで可視化できる。Teams有料版「予定表」の便利な使い方を紹介する。 ●予定と日程管理とチャットが一箇所に 在宅勤務の業務連携をはかどらせるためのツールとして、マイクロソフトのTeamsを使っている会社も少なくないだろう。TeamsはMicrosoft 365が展開するアプリの一つなので、ビジネス上よく使われるExcelやWord、PowerPointなどと連携できるようになっており、Teams上で共有しながら共同編集できるのが特徴だ。 さらに、Teamsのチャットは翻訳機能がついているので、英語ができなくてもTeamsを使えば海外のクライアントとのやり取りも可能。よく

              Teams有料版の「予定表」がプロジェクト・工程管理に便利(BCN) - Yahoo!ニュース
            • 新しいOutlookはユーザーの資格情報をMicrosoftのサーバーに送信している

              Microsoftは新しいOutlook for Windowsを開発しており、従来のOutlookや他社製のメールクライアントアプリからの乗り換えを推奨しています。しかし、この新しいOutlookはIMAPやSMTPの資格情報をMicrosoftのサーバーに送信していることが明らかになっています。 Microsoft lays hands on login data: Beware of the new Outlook | heise online https://www.heise.de/news/Microsoft-lays-hands-on-login-data-Beware-of-the-new-Outlook-9358925.html MicrosoftのWindows 11を記事作成時点での最新バージョンとなる23H2にアップグレードすると、スタートメニューにおすすめアプリと

                新しいOutlookはユーザーの資格情報をMicrosoftのサーバーに送信している
              • ChatGPTを統合したOfficeの新機能がすごすぎる

                全世界で600社が先行して使える! AIにおいてガンガン攻める姿勢を貫くマイクロソフト。3月に発表されたばかりのMicrosoft 365 Copilotに早くも新機能がやってきました。 マイクロソフトの既存アプリに「Copilot(副操縦士)」としてAIを組み込み、さまざまなデスクワークをサポートするMicrosoft 365 Copilot。今回発表された新機能では、そのサポート力がさらにアップ。これ、正直アシスタント1人分くらいのパワーある! PowerPoint:欲しい画像はAIが作って入れてくれるImage: Microsoftプレスリリースのデモでは「メモとかポストカードがオシャレな感じで掲示板に貼ってある白黒画像」と文章でリクエスト。すると、その通りのいい感じの画像が複数提示されるので、あとは資料に貼りたいものを選択するだけ。神機能と言っていいでしょう。 OpenAIの画像生

                  ChatGPTを統合したOfficeの新機能がすごすぎる
                • 1時間超のYouTubeを解釈できるオープンなマルチモーダルAI「LWM」、Windowsをプロンプトで自動操作するMS製AI「UFO」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge

                  2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間分の生成AI関連論文の中から重要なものをピックアップし、解説をする連載です。第34回目は、生成AI最新論文の概要5つを紹介します。 生成AI論文ピックアップ 1時間以上の長時間動画や100万トークンの長文を処理できるオープンソースモデル「LWM」、UCバークレーが開発 Microsoft、テキスト指示でWindowsを自動操作できるAIエージェントシステム「UFO」を開発 ビデオ内を理解するために、動画内の一部を自ら隠して予測する学習方法「V-JEPA」をMetaが開発 Google、最大100万トークンを処理できる「Gemini 1.5」を発表 LoRAを上回る効率的な新しい微調整方法「DoRA」、モデルの重みを「大きさ」と「方向」に分解し

                    1時間超のYouTubeを解釈できるオープンなマルチモーダルAI「LWM」、Windowsをプロンプトで自動操作するMS製AI「UFO」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
                  • 【世界経済を学ぶ】米国株銘柄 アップル (Apple) 2020年第1四半期決算【APPL】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                    皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は【世界経済を学ぶ】米国株銘柄 アップル (Apple) 2020年第1四半期決算【APPL】という事で、公式ホームページの Apple 2020 First Quarter Resultsを元に、2020年1月29日に発表となったアップルの2020年第1四半期に関してお話しさせて頂きたいと思います。 当ブログのYouTubeチャンネルです。優良情報ばかりですので、是非ともチャンネル登録をお願いします。 www.youtube.com アップルのまとめ記事は以下をご参照ください。 www.afuroken0307.com 目次 アップル (APPL) 2020年第1四半期決算 (Q1 financial results) のポイント アップル (APPL) 2020年第1四半期決算 (Q1 financial result

                      【世界経済を学ぶ】米国株銘柄 アップル (Apple) 2020年第1四半期決算【APPL】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                    • 「Microsoft Loop」コンポーネントが「Teams」と「Outlook」で利用可能に/複数のメンバーでリアルタイム編集できる「生きた」データを添付できる

                        「Microsoft Loop」コンポーネントが「Teams」と「Outlook」で利用可能に/複数のメンバーでリアルタイム編集できる「生きた」データを添付できる
                      • SMTP Smuggling - Spoofing E-Mails Worldwide

                        In the course of a research project in collaboration with the SEC Consult Vulnerability Lab, Timo Longin (@timolongin) - known for his DNS protocol attacks - discovered a novel exploitation technique for yet another Internet protocol - SMTP (Simple Mail Transfer Protocol). Threat actors could abuse vulnerable SMTP servers worldwide to send malicious e-mails from arbitrary e-mail addresses, allowin

                          SMTP Smuggling - Spoofing E-Mails Worldwide
                        • Perspective | How Japan’s failure to atone for past sins threatens the global economy

                          How Japan’s failure to atone for past sins threatens the global economy

                            Perspective | How Japan’s failure to atone for past sins threatens the global economy
                          • Office製品のサブスク「Microsoft 365」で独自ドメインのメールアドレスを作成できる機能が廃止へ

                            Microsoftが提供するOffice製品のサブスクリプションサービス「Microsoft 365」や「Microsoft 365 Personal(旧Office 365)」のユーザーは、ウェブメールサービスのOutlook.comで独自ドメインのメールアドレスを使用できます。ところが、2023年11月30日以降はOutlook.comで独自ドメインメールアドレスの新規作成ができなくなると報じられています。 Very sad to see that @Outlook is removing support for custom email address domains from their premium consumer product. I use this feature and it's been great to have, especially after Google

                              Office製品のサブスク「Microsoft 365」で独自ドメインのメールアドレスを作成できる機能が廃止へ
                            • Windows 11のあちこちに過去のWindowsのUI要素が残っている

                              by okubax Windows 11ではデザインの一貫性がWindows 10から大きく改善され、「Fluent Design」という新しいデザイン言語に合わせてUIが大幅に再設計されました。また、WinUI 3の導入によって開発者はこれらの要素を自分のアプリに簡単に統合することもできます。デザインの面で大きく進化を遂げているWindows 11ですが、そのデザイン改善は完全なものではなく、要所要所にWindows 10やWindows 8、Windows Vistaなど過去のWindowsのUI要素が残っていると、Windowsのビルドについて扱うブログ・NTDEVが解説しています。 State of the Windows: How many layers of UI inconsistencies are in Windows 11? – NTDEV https://ntdotd

                                Windows 11のあちこちに過去のWindowsのUI要素が残っている
                              • PlannerとTo Doを統合--「Microsoft Teams」の「Tasks」で何が便利になるのか - CNET Japan

                                Microsoftは長年にわたり、タスクをさまざまなシステムで孤立させてきた。「Outlook」「OneNote」「Project」「SharePoint」「Azure DevOps」のすべてに別々のタスクリストが存在し、すべてのタスクを1カ所で確認することはできなかった。 新しいタスク管理ツールが導入されたときも、チームタスク用の「Planner」と、個人タスク用の「To Do」(ベースは「Wunderlist」)があり、これらは別の新しいタスク形式ではなくOutlookの「Exchange」タスク形式を使用していたため、異なるタスクリストを接続するには追加の作業が必要だった。具体的には、To DoアプリやPlannerアプリを「Microsoft Teams」にインストールするか、「Power Automate」フローを作成しなければならない。 2019年の「Microsoft Ign

                                  PlannerとTo Doを統合--「Microsoft Teams」の「Tasks」で何が便利になるのか - CNET Japan
                                • Windows 10でアプリの起動が死ぬ程遅いのは大量のフォントが原因だった | ソフトアンテナ

                                  Windowsが遅くなる理由にはハードウェア、ソフトウェアさまざまな要因が考えられるため、簡単に原因を突き止めることができない場合があります。 今回、ブロガーのBig Dan氏は、Windows 10でアプリケーションの起動が遅くなっていた原因が、インストールされていた大量のフォントにあったことを突き止めたと、ブログ記事「Too Many Fonts in Windows 10 Can Cause Slow Application Starts(Windows 10でフォントが多すぎるとアプリケーションの起動が遅くなることがある)」で説明しています。 記事によると、同氏はWindows用アプリケーション「Quicken」の遅さに長年悩まされており、起動時に30秒以上待たされることもあったとのこと。他にも起動に時間がかかる小さなアプリケーションがいくつかあり、Outlookでタスクのフォント

                                    Windows 10でアプリの起動が死ぬ程遅いのは大量のフォントが原因だった | ソフトアンテナ
                                  • 「話し合うたびに信頼が積み重なる」夫婦で建設的な話し合いをするのに、大切な3つのことを描いたコミックエッセイが話題に

                                    いしいまき @141_maki コミックエッセイ、実用書まんがなど。PixivFANBOX https://t.co/ncRiGRCrXn note→ https://t.co/TTxA2vZDAk🐣R5.11.27生まれの息子と夫の3人家族🦡🦡🦡メール→daimu719@outlook.jp https://t.co/CgcDnlzued

                                      「話し合うたびに信頼が積み重なる」夫婦で建設的な話し合いをするのに、大切な3つのことを描いたコミックエッセイが話題に
                                    • 中国のハッカー集団がMicrosoft Outlookのアメリカ国務省アカウントに不正アクセスし約6万通のメールを盗んだことが発覚

                                      2023年7月に中国のハッカー集団がアメリカの政府組織のメールアカウントに不正アクセスしていたことが報じられました。新たに、アメリカ国務省がエリック・シュミット上院議員らの質問に答える形で「中国のハッキンググループによって国務省のメールアカウント10件が侵害され、6万通のメールが盗み出された」という大規模な被害を明らかにしました。 Chinese hackers stole 60,000 emails from senior State Department officials in May, source says | CNN Politics https://edition.cnn.com/2023/09/28/politics/china-hackers-state-department-emails-senate-briefing/index.html 2023年7月にMicros

                                        中国のハッカー集団がMicrosoft Outlookのアメリカ国務省アカウントに不正アクセスし約6万通のメールを盗んだことが発覚
                                      • 【世界経済を知る】米国株銘柄 ファイザー (Pfizer) 2019年第4四半期・通期決算【PFE】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                        皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は【世界経済を知る】米国株銘柄 ファイザー (Pfizer) 2019年第4四半期・通期決算【PFE】という事で、公式ホームページの PFIZER REPORTS FOURTH-QUARTER AND FULL-YEAR 2019 RESULTS PROVIDES 2020 FINANCIAL GUIDANCE を元に、2020年1月28日に発表となったファイザーの2019年第4四半期・通期決算に関してお話しさせて頂きたいと思います。 当ブログのYouTubeチャンネルです。優良情報ばかりですので、是非ともチャンネル登録をお願いします。 www.youtube.com ファイザーのまとめ記事は以下をご参照ください。 www.afuroken0307.com 目次 ファイザー (PFE) 2019年第4四半期・通期決算 (Q

                                          【世界経済を知る】米国株銘柄 ファイザー (Pfizer) 2019年第4四半期・通期決算【PFE】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                        • ナラボン先生の「謎の美女から魔人がインタビューされてともはるが嫉妬したりする話」の出てくるキャラすべて味わい深い

                                          ナラボン 魔人2巻12月4日発売 @naradesukedo ブサメン女装 twitter.com/naradesukedo/s… 「願いを叶えてくれない魔人」連載中! 掲載サイトのリンクや他SNS等のリンクまとめ↓ potofu.me/narabonbon ✉ narabon@outlook.com pixiv.net/users/25367

                                            ナラボン先生の「謎の美女から魔人がインタビューされてともはるが嫉妬したりする話」の出てくるキャラすべて味わい深い
                                          • Tad on Twitter: "本日の「桜を見る会」追及の野党合同ヒアリング。 なんと前回、石垣のりこ議員がメールサーバー運用マニュアルを開示要求したものの 出されたのはOutlook2016の操作マニュアル。 驚愕。 石垣のりこ議員 「これゼロ回答ですか」 https://t.co/nXdkLduHFt"

                                            本日の「桜を見る会」追及の野党合同ヒアリング。 なんと前回、石垣のりこ議員がメールサーバー運用マニュアルを開示要求したものの 出されたのはOutlook2016の操作マニュアル。 驚愕。 石垣のりこ議員 「これゼロ回答ですか」 https://t.co/nXdkLduHFt

                                              Tad on Twitter: "本日の「桜を見る会」追及の野党合同ヒアリング。 なんと前回、石垣のりこ議員がメールサーバー運用マニュアルを開示要求したものの 出されたのはOutlook2016の操作マニュアル。 驚愕。 石垣のりこ議員 「これゼロ回答ですか」 https://t.co/nXdkLduHFt"
                                            • [Ctrl][Shift][Alt]ってそういう意味か!話題の「ショートカットキー記憶術」で年間120時間の時短ができる!

                                              ショートカット・Outlook研究家。 1988年高知県生まれ。北海道大学工学部卒業後、サントリーフーズ株式会社に入社。サントリーグループ内にて、営業・人事を経て現在新規事業に携わる。人事部で働き方改革を担当するなかで、アウトルックスキルの獲得による業務生産性の大幅向上の余地を発見。ライフワークとして研究を重ね、独自にノウハウを蓄積。研究したノウハウをスキルシェアサイト「ストアカ」を通じて発信したところ、個人だけでなく法人からも講演オファーを受ける大人気講座に。最高ランクとなるプラチナバッジを獲得。セミナーの満足度95%と極めて高い評価を得ており、パラレルキャリアの第一人者として、「News Picks」「FNN.jp」「NHK WORLD」など、数々のメディアに取り上げられている。アウトルックスキルという言葉を普及させる事で、「アウトルックの技術」の必要性を顕在化させ、日本全体の業務生産

                                                [Ctrl][Shift][Alt]ってそういう意味か!話題の「ショートカットキー記憶術」で年間120時間の時短ができる!
                                              • アマゾン、新型「Fire HD 10」発表--税込1万5980円、ワイヤレス充電の上位モデルも

                                                アマゾンジャパンは4月27日、新型タブレット「Fire HD 10」とその上位モデル「Fire HD 10 PLUS」、子ども向け「Fire HD 10 キッズモデル」を発表した。同日より予約受付を開始、5月26日より出荷開始予定だ。 新Fire HD 10では、デザイン面、性能面ともに手が加えられている。デザイン面では、Fire HD 8で採用された等間隔ベゼルを採用。前モデルと比べ、縦は15mm短く、横は6mm長くなっている。また、200万画素のフロントカメラは、横持ちにした際に中央上部に来るよう位置を変更。ビデオ通話などで使いやすくした。 スペック面では、前モデルより10%明るさを向上させた(400nits)新型10.1インチ液晶パネルを採用。解像度は1920×1200ピクセルとそのままだが、コントラスト比を800:1から1300:1に高めている。SoCは、2.0GHzオクタコアプロ

                                                  アマゾン、新型「Fire HD 10」発表--税込1万5980円、ワイヤレス充電の上位モデルも
                                                • Microsoft Ignite 2023 キーノート日本語まとめ - 吉田の備忘録

                                                  今年も始まりました、Microsoft Ignite 2023!本日発表された、CEOのSatya Nadella氏のキーノートを日本語でまとめました。ChatGPTが発表されてから1年が経過しました。 進化のペースは凄まじいものです。我々は新しい時代に入ろうとしています。ただの新しい技術に留まりません。 このAIの時代によって、製品を作ったり、安全性を考えたりと、実課題を解決しています。 Airbnb、Shopifyや、BTや電通などもMicrosoft Copilotを展開しています。そして、組織は独自のCopilotを作成しています。 そして、Copilotは非常に生産性を向上させています。より少ない時間で情報を集めたり、ミーティングを行ったりすることができます。 Copilot はタスクを素早くこなすことが可能になり、新しいUI(ユーザーインターフェース)として、世界のナレッジだけ

                                                    Microsoft Ignite 2023 キーノート日本語まとめ - 吉田の備忘録
                                                  • Salesforceで障害か 「ログインできない」報告相次ぐ【追記あり】

                                                    Twitter上で、5月12日午前7時ごろから「米salesforce.comの製品にログインできない」「ログインできたものの動作しない」という報告が相次いでいる。salesforce.comのパーカー・ハリスCTOは事態を受け、自身のTwitterで「DNSの問題が原因で、復旧に向けて作業中」と投稿している。 編集部が午前10時に同社のステータスサイトを確認したところ、障害状況などが表示されない状態だった。日本のTwitterでは「業務に支障が出る」「仕事にならない」といった声が出ている。海外のユーザーからも同様の報告が上がっており、世界規模で障害が発生しているとみられる。 Salesforce.comは、クラウドベースの顧客関係管理ツール(CRM)や営業支援ツール(SFA)を提供している。 追記:「サービスは大幅に復旧」 CTOがコメント パーカー・ハリスCTOは12日午前10時47分

                                                      Salesforceで障害か 「ログインできない」報告相次ぐ【追記あり】
                                                    • 【神】料理研究家リュウジさん、SNSで発信してきた全レシピを無料公開してしまう→クックパッド解約者続出? - Togetter

                                                      リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 料理研究家/株式会社バズレシピ代表取締役 YouTube登録68万人 Instagram登録65万人 総フォロワー約270万人 世界一受けたい授業出演 第5回、第6回レシピ本大賞連続入選 著書累計50万部突破 お仕事の依頼等はこちら→ore52@outlook.jp youtu.be/Jx-tqntWPCM リンク 料理研究家リュウジのバズレシピ.com 26 users 104 料理研究家リュウジのバズレシピ.com ツイッターフォロワー120万人超え!料理研究家リュウジの公式レシピサイトが登場。過去のバズレシピが全てここに集約されています。

                                                        【神】料理研究家リュウジさん、SNSで発信してきた全レシピを無料公開してしまう→クックパッド解約者続出? - Togetter
                                                      • マイクロソフト、「Teams」のタスクアプリを一般提供に

                                                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間10月9日、コラボレーションツール「Microsoft Teams」の新しい「タスク」アプリを一般公開したと発表した。同社は7月から同アプリを少数のユーザー向けに展開していた。このほど、米政府機関向けクラウドのユーザーを除いて、「Microsoft 365」のすべてのユーザーへの提供が完了した。 Microsoftがタスクアプリを発表したのは、「Ignite 2019」でのことだった。この機能は、「Microsoft Planner」と「Microsoft To Do」を統合したもので、新型コロナウイルスの影響でリモートワークしている人たちを支援するツールを作ろうとする同社の取り組みの1つだ。 Teamsのタ

                                                          マイクロソフト、「Teams」のタスクアプリを一般提供に
                                                        • 楽天モバイルは本当に安心でお得?格安simへの乗り換えまとめ - NET WITH

                                                          楽天モバイル(提供元:楽天モバイル株式会社) 評価 ★★★★★ 大手キャリアに参入予定の楽天モバイルについてご紹介します! 格安simというサービスが始まってから、他社と比べても圧倒的な人気を誇る楽天モバイルですが、実際の料金やどういった特徴があるのか気になる方も多いかと思います! 今から楽天モバイル使おうかな?乗り換えようかな?と検討されている方は特に、使う前には必ずチェックしておきましょう。 公式ホームページだとわかりにくいかと思いますが、要点だけまとめて簡潔に楽天モバイルを解説していきますので、最後までお付き合い頂ければ幸いです! 楽天モバイル(提供元:楽天モバイル株式会社) はじめに 楽天モバイルの料金 組み合わせプラン スーパーホーダイ 楽天モバイルの主な割引 楽天モバイルの違約金 楽天コミュニケーションズ光とのセット関係 楽天スーパーポイントについて ポイントを効率よく貯める為

                                                            楽天モバイルは本当に安心でお得?格安simへの乗り換えまとめ - NET WITH
                                                          • Microsoft、個人向け「Copilot Pro」を月額20ドルで提供開始 「Copilot GPT」も

                                                            Microsoft、個人向け「Copilot Pro」を月額20ドルで提供開始 「Copilot GPT」も 米Microsoftは1月15日(現地時間)、LLM採用の生成AIツール「Copilot」に関する複数の新サービスを発表した。 これまで大企業ユーザーにのみ提供してきた高度な生成AIチャットbot「Copilot」を、個人向けにも「Copilot Pro」として提供を開始する。また、「Microsoft 365」の「Personal」(年額1万4900円)と「Family」(年額2万1000円)プランユーザーに、昨年から企業ユーザーに提供している「Copilot for Microsoft 365」の一部機能を提供する。さらに、米OpenAIの「GPT」のような「Copilot GPT」の作成機能も提供する。 Web、PC、モバイル横断で使える「Copilot Pro」 個人向けC

                                                              Microsoft、個人向け「Copilot Pro」を月額20ドルで提供開始 「Copilot GPT」も
                                                            • TeamsやOutlook、OneNoteなどをシームレスに連携「Microsoft Loop」

                                                                TeamsやOutlook、OneNoteなどをシームレスに連携「Microsoft Loop」
                                                              • Microsoftアカウントのサインインでパスワードが完全不要に

                                                                Microsoftが、Windows・Xbox Live・Office・Outlookといったサービスのログインに必要なMicrosoftアカウントで、日本時間の2021年9月16日から一般消費者向けにもパスワードを一切使わなくてもサインインできるようにすると発表しました。 The passwordless future is here for your Microsoft account | Microsoft Security Blog https://www.microsoft.com/security/blog/2021/09/15/the-passwordless-future-is-here-for-your-microsoft-account/ Microsoft Account Goes Passwordless - Thurrott.com https://www.thu

                                                                  Microsoftアカウントのサインインでパスワードが完全不要に
                                                                • マイクロソフト「Teams」日本を含むアジア太平洋地域で障害 | NHK

                                                                  アメリカのIT大手、マイクロソフトは8日、日本を含むアジア太平洋地域で、チャットやオンライン会議の「チームズ」でメッセージに遅れが生じたり、通話ができなかったりといった障害が発生していると発表しました。 会社が原因を調査しています。 これは、マイクロソフトが公式のツイッターで明らかにしました。 利用者からは、チームズのオンライン会議に参加できないといった報告も寄せられていたということです。 これを受けて会社は、通信ルートを別の経路に切り替える措置をとったということで、現時点でチームズの起動やサインインの障害など、一部の障害は復旧したとしています。 マイクロソフトは、サービスが完全に復旧するまで対応を続けるとしています。

                                                                    マイクロソフト「Teams」日本を含むアジア太平洋地域で障害 | NHK
                                                                  • 【経済を学ぶ】米国株銘柄ジョンソン・エンド・ジョンソン 2019年第4四半期・通期決算【JNJ】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                                                    皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は【経済を学ぶ】米国株銘柄ジョンソン・エンド・ジョンソン2019年第4四半期・通期決算【JNJ】という事で、公式ホームページの JOHNSON & JOHNSON REPORTS 2019 FORTH-QUARTER AND FULL YRAR RESULTSを元に、2020年1月22日発表となったジョンソン・エンド・ジョンソンの2019年第4四半期・通期決算に関してお話しさせて頂きたいと思います。 当ブログのYouTubeチャンネルです。優良情報ばかりですので、是非ともチャンネル登録をお願いします。 www.youtube.com ジョンソン・エンド・ジョンソンのまとめ記事は以下をご参照ください。 www.afuroken0307.com 目次 ジョンソン・エンド・ジョンソン (JNJ) 2019年第4四半期・通期決算

                                                                      【経済を学ぶ】米国株銘柄ジョンソン・エンド・ジョンソン 2019年第4四半期・通期決算【JNJ】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                                                    • 【経済を知る】米国株銘柄 プロクター・アンド・ギャンブル 2020年第2四半期決算【PG】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                                                      皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は【経済を知る】米国株銘柄 プロクター・アンド・ギャンブル 2020年第2四半期決算【PG】という事で、公式ホームページのP&G Announces Fiscal Year 2020 Second Quarter Resultsを元に、2020年1月23日発表となったプロクター・アンド・ギャンブルの2020年第2四半期に関してお話しさせて頂きたいと思います。 当ブログのYouTubeチャンネルです。優良情報ばかりですので、是非ともチャンネル登録をお願いします。 www.youtube.com プロクター・アンド・ギャンブルのまとめ記事は以下をご参照ください。 www.afuroken0307.com 目次 プロクター・アンド・ギャンブル (PG) 2020年第2四半期決算 (Q2 financial results) のポ

                                                                        【経済を知る】米国株銘柄 プロクター・アンド・ギャンブル 2020年第2四半期決算【PG】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                                                      • Microsoft、パスワードなしログインの一般提供開始

                                                                        米Microsoftは9月15日(現地時間)、Microsoftアカウントへのパスワードを使わないログイン方法の一般ユーザーへの提供を開始したと発表した。 モバイル認証アプリ「Microsoft Authenticator」、生体認証の「Windows Hello」、セキュリティキー、スマートフォンやメールに送信される確認コードを使用して、Outlook、OneDrive、Family Safetyなどにログインできる。 この機能は3月に企業顧客向けに提供を始めたもの。Microsoft内でも使っており、「従業員のほぼ100%がパスワードなしのオプションを使って企業アカウントにログインしている」という。 Microsoftは数年前からパスワードなしのログインに取り組んできた。 ユーザーは、自動生成のパスワードを利用しない場合は攻撃者が容易に推測できるような弱いパスワードを作成することが多い

                                                                          Microsoft、パスワードなしログインの一般提供開始
                                                                        • Windows 10をクラウドで提供する「Windows Virtual Desktop」はどうなる?

                                                                          関連キーワード Windows 10 | Windows | Microsoft(マイクロソフト) | デスクトップ仮想化 | VDI(Virtual Desktop Infrastructure) | DaaS Microsoftは「Windows Virtual Desktop」の正式提供開始に向けて、同社のビジネスアプリケーションを仮想環境に最適化するようにアップグレードする作業を進めている。Windows Virtual Desktopは、仮想デスクトップインフラ(VDI)をクラウドサービスとして提供するDaaS(Desktop as a Service)だ。同社はWindows Virtual Desktopを2018年秋に発表し、パブリックプレビューも実施したが、正式リリースの日程はまだ決定していない。 2019年7月のブログ記事でMicrosoftは、同社のオフィススイート「

                                                                            Windows 10をクラウドで提供する「Windows Virtual Desktop」はどうなる?
                                                                          • 米国政府から突然メールがきた? 有名ドメインでなりすましメールを送る攻撃 米研究者が発表

                                                                            このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 電子メールの真正性(出どころが本物か)をチェックするために使用されるオリジナルのプロトコルは、各組織が独自のメーリング・インフラを運用し、他のドメインが使用しない特定のIPアドレスを持つことを暗黙の前提としている。しかし今日では、多くの組織がGmailやOutlookなどにメールインフラをアウトソーシングしている。 研究者たちは、GmailやOutlookなどの電子メール・プロバイダーが導入しているセーフガードを回避して、これらの組織になりすました電子メール・メッセージを送信できる、いわゆる転送ベースのなりすまし攻撃を発見した。 なりすまし

                                                                              米国政府から突然メールがきた? 有名ドメインでなりすましメールを送る攻撃 米研究者が発表
                                                                            • 話題の“脱マウス術”が解説!一瞬で「PCモニターを2画面にする」ワザで生産性が爆上げになる

                                                                              ショートカット・Outlook研究家。 1988年高知県生まれ。北海道大学工学部卒業後、サントリーフーズ株式会社に入社。サントリーグループ内にて、営業・人事を経て現在新規事業に携わる。人事部で働き方改革を担当するなかで、アウトルックスキルの獲得による業務生産性の大幅向上の余地を発見。ライフワークとして研究を重ね、独自にノウハウを蓄積。研究したノウハウをスキルシェアサイト「ストアカ」を通じて発信したところ、個人だけでなく法人からも講演オファーを受ける大人気講座に。最高ランクとなるプラチナバッジを獲得。セミナーの満足度95%と極めて高い評価を得ており、パラレルキャリアの第一人者として、「News Picks」「FNN.jp」「NHK WORLD」など、数々のメディアに取り上げられている。アウトルックスキルという言葉を普及させる事で、「アウトルックの技術」の必要性を顕在化させ、日本全体の業務生産

                                                                                話題の“脱マウス術”が解説!一瞬で「PCモニターを2画面にする」ワザで生産性が爆上げになる
                                                                              • 【悲報】”広島県 軍艦利根資料館”配架していた書籍が持ち出されたまま返却がないため閉館に→悲しみの声相次ぐ

                                                                                軍艦利根資料館 @tone_museum 重巡洋艦「利根」が最後を迎えた能美島にある軍艦利根資料館。 保存活動や資料館周辺での出来事を呟きます。 アイコンは黛艦長の双眼鏡【お問い合わせ:tone_museum@outlook.jpまで】 軍艦利根資料館 @tone_museum 館内に配架しております書籍を、持ち出されたまま返却されない方がおられ、数日経ちましても戻る形跡がありませんので、令和3年11月25日を持ちまして閉館致しました。 これ迄、当館と保存活動をご支援頂き、心よりお礼申し上げます。 閉館にはなりましたが、今後も保存活動は続けて参ります。 pic.twitter.com/hFBP8Vt3R9 2021-11-25 18:56:38

                                                                                  【悲報】”広島県 軍艦利根資料館”配架していた書籍が持ち出されたまま返却がないため閉館に→悲しみの声相次ぐ
                                                                                • 「Googleドキュメント」のコメント機能を用いた攻撃手法--Avananが注意喚起

                                                                                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます サイバーセキュリティ企業Avananが米国時間1月6日に同社ブログ上で公開したレポートによると、「Googleドキュメント」の生産性向上機能が悪用され、スパムフィルターやセキュリティツールを迂回(うかい)して悪意あるコンテンツが配布される事例が増えているという。 AvananのJeremy Fuchs氏は、サイバー攻撃者がGoogleドキュメントや「Googleスライド」のコメント機能を悪用し、主に「Outlook」ユーザーに対する攻撃を仕掛けている事実を2021年12月に確認したと記している。 Fuchs氏はレポートに、「この攻撃は、Googleドキュメントの文書に対してコメントを追加するかたちで実行される。そのコメント内で@を使って

                                                                                    「Googleドキュメント」のコメント機能を用いた攻撃手法--Avananが注意喚起