並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

pawooの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ - pixiv inside

    おはようございます、ImageFlux開発責任者のharukasanです。3日前の4月14日、ピクシブではPawooが急にリリースされることになりまして、ここ数日はずっとPawooサーバにログインしていました。このPawooサーバ、既にピクシブの監視体制に入っており、アラート受信後インフラエンジニアが障害対応できる仕組みを整えています。案の定、リリース直後の15、16日は週末にもかかわらずアラートを受け取ることになり、サーバにはりつくことになったわけです。どんなシステムであろうとアラートを受け取ったら対応する、それが我らインフラエンジニアです。 pawoo.netの構成 さて、それではまずPawooの構成を見ていきましょう。digすればわかりますがpawoo.netはAWS上に構成されています。数百台以上の物理サーバを常時運用しているピクシブであっても、さすがにこんなにはやく物理サーバは用

      実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ - pixiv inside
    • 「この火が消えないうちに」pixivが「マストドン」にいち早く企業として参入したわけ - BuzzFeed News

      Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

        「この火が消えないうちに」pixivが「マストドン」にいち早く企業として参入したわけ - BuzzFeed News
      • マストドンの現状

        唐突に流行り始めたマストドンの現状について記録しておく。 現在、日本語がメインのインスタンスはmstdn.jp(ユーザ数85k、個人運営→ドワンゴ入社)、pawoo.net(ユーザ数78k、pixiv運営)、friends.nico(ユーザ数10k、ドワンゴ運営)、の3つが主な勢力となっている。 「マストドンは分散型SNSなんだからどこのインスタンスにいようと同じだろ」と思うかもしれないが、それは正しくない。というのも、「マストドンをどう使っていいのか」が、現状ではまだ誰にもわからないからだ。少なくとも現在は「ローカルタイムラインを使用したチャットツール」としての使われ方をしているため、どのインスタンスに所属するかで、かなり印象が違ってくる。 たとえばpawoo.netはハイレベルな変態の集会所となっている。昨日の深夜、男の娘ママについて熱く語り合っていたのを見たときは、「人類は衰退しまし

          マストドンの現状
        • Mastodonインスタンス「Pawoo(パウー)」事業譲渡のお知らせ - ピクシブ株式会社

          ピクシブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:國枝信吾)は、運営するMastodonインスタンス「Pawoo(パウー)」を2019年12月2日を持ちまして、株式会社クロスゲート(千葉県船橋市、代表取締役:佐々木慎介)に譲渡し、株式会社ラッセル(東京都千代田区、代表取締役:米川 達也)が運営を引き継ぐ運びとなりました。 譲渡に伴い、「Pawoo」の運営会社は2019年12月2日より株式会社クロスゲート及び株式会社ラッセルに変更となります。今後も「Pawoo」は株式会社クロスゲート及び株式会社ラッセルにより独立したサイトとして運営されます。現在お使いのアカウントも引き続きご利用いただけます。 弊社におけます「Pawoo」へのこれまでのご愛顧に感謝いたしますとともに、運営会社が株式会社クロスゲート及び株式会社ラッセルに変更となりました後も、これまで同様、「Pawoo」をお引き立てくださいます

            Mastodonインスタンス「Pawoo(パウー)」事業譲渡のお知らせ - ピクシブ株式会社
          • pawoo.net - Pawoo(パウー)

            The Social Coop Limited が運営するマストドンインスタンス「Pawoo」は、文章や画像を投稿して楽しむSNSです。 「創作活動や自由なコミュニケーションを楽しめる場」として、どなたにも幅広く使っていただけます。

              pawoo.net - Pawoo(パウー)
            • Pawooに「エッチなコンテンツ」の警告文が入り、.cloudにフランス国旗が揚がる

              Pawooに「エッチなコンテンツ」の警告文が入り、.cloudにフランス国旗が揚がる:マストドンつまみ食い日記 この週末(4月15、16日)も、「Mastodon」ではさまざまな動きがあった。 16日には日本最大のインスタンス「mstdn.jp」が世界一の規模に返り咲き。管理者の大学院生ぬるかるさんは、悩みながらも懸命に運用を続けているようだ。 ロリエロ画像問題が浮上したピクシブのインスタンス「Pawoo」は、画像投稿時に「投稿する画像がエッチなコンテンツの場合、必ずNSFWマークをつけてください」という警告文が出る仕様になった。 「NSFW」とは「Not suitable for work」の略で、「職場では見てはいけない」という意味。NSFWを付けて投稿した画像は、タイムライン上に「不適切なコンテンツ」と表示され、クリックすると中身が見える仕様だ。Pawooのロリ絵を連合タイムラインで

                Pawooに「エッチなコンテンツ」の警告文が入り、.cloudにフランス国旗が揚がる
              • 鳥が凍れば象が震える ぬるかるさんとTogetterの凍結とLOのPawoo移籍

                Twitterでのアカウント凍結とマストドンにまつわる話題が3件起きた。1つは、mstdn.jpの管理人であるぬるかるさんのTwitterアカウントが凍結された事件。12月14日午前中に凍結されたことが話題になり、ぬるかるさんが起きるころにはTogetterでまとめられるほどの騒ぎに。そして、Togetterへのコメントは現在できなくなっている。 mstdn.jp管理人・ぬるかるさんのTwitterアカウントが凍結される「陰謀を感じる」「ライバル潰し?」 タイトルとは異なり、そこに陰謀やライバル関係などはなく、Twitter側が挙げた凍結の理由は、Twitterアプリ開発者としてのぬるかるさんが複数アカウントを使っていることを問題視し、規約違反であるというもの。その複数アカウントというTwitter側の認識が誤りであるというぬるかるさんの指摘により15日、凍結は解除。ぬるかるさんは「鶏肉が

                  鳥が凍れば象が震える ぬるかるさんとTogetterの凍結とLOのPawoo移籍
                • Pawooで急増する中国からのユーザー、その原因は?

                  9月15日にバージョン1.6.0対応したピクシブ運営のマストドンインスタンス(サーバ)Pawooだが、16日早朝にレスポンスが悪くなるという現象が起きた。3時間で2700人というユーザー数の急増のためだった。その原因を探ると興味深いことが判明した。 増えたユーザーは主に中国からで、現在のローカルタイムラインは中国語が混じった国際色豊かなものになっている。その理由は、中国で支配的なTwitterライクなSNSであるWeiboが実名制に切り替え、その期限が15日だったためと思われたが、実は違ったようだ。 実名制が問題なのではなく、Weiboに投稿された画像の所有権がWeiboのものになり他への投稿が制限されるという新しい利用規約に中国の絵師が反発し、Pawooに流入したということらしい。

                    Pawooで急増する中国からのユーザー、その原因は?
                  • マストドンの「日本人多すぎ問題」、最新版で解決か

                    分散型SNSのマストドン(Mastodon)は日本で異常なほどの人気で、一部の海外インスタンス(サイト)では日本語での投稿があふれている状態。その打開策が講じられたようだ。 マストドンは先行していた海外サイトに登録した日本人が多く、しかもアクティブなので、タイムライン上に理解できない言語でのトゥートが増えすぎて対策が必要との声が多数上がっている。日本語だけではなく、多言語が集うコミュニティーなので、特定言語の利用者を排除せずに共存できる対策が求められている。 マストドンの最新版では26の言語からタイムラインに表示させたい言語を選べる設定が追加された。「これらの言語はあなたの公開タイムラインでの表示を許可されます。選択されていない言語はフィルター処理により非表示となります」との説明がなされている。

                      マストドンの「日本人多すぎ問題」、最新版で解決か
                    • Pixivがpawooを始めた理由は使命感なんかじゃないだろ

                      この文章は怪文書なので、真に受けるときっと怪我をするよ。 BazzFeedが「この火が消えないうちに」pixivが「マストドン」にいち早く企業として参入したわけなんて記事を出していたけど、PixivがやりたかったのはただTwitterのパイを奪うことだ。 そもそもPixivは以前から、TwitterやLINEなどの短文投稿型SNSを真似た機能を追加している。6年ほど前に追加された「ひとこと投稿」、ほとんど使われていない死に機能になっているけれど、文字数は140文字、Twitterと同じだ。Twitterを意識したものであることは想像に難くない。 コメント欄で利用できるスタンプ、あれもLINEスタンプからだろう。こちらはそれなりに利用されているようである。 これらをパクリ云々する気はない。機能の模倣はある程度どんなプロダクトにもあることだし、明確に何かの権利を侵害しているとは言い難いだろう。

                        Pixivがpawooを始めた理由は使命感なんかじゃないだろ
                      • チームは小さく、役割を固めず、クリエイターを全力で応援! ピクシブがこだわる文化の継承とは?|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                        チームは小さく、役割を固めず、クリエイターを全力で応援! ピクシブがこだわる文化の継承とは? 連載「若手エンジニア、どんな活躍してますか?」第7回は、イラストコミュニケーションサービス「pixiv」、コミック総合サービス「pixivコミック」などを運営するピクシブ編です。ピクシブのCTOがリーダー引き継ぎ時に重視したこととは? 詳しく伺いました。 若手エンジニアのための情報メディア「エンジニアHub」。連載「若手エンジニア、どんな活躍してますか?」第7回は、イラストコミュニケーションサービス「pixiv」、コミック総合サービス「pixivコミック」などを運営するピクシブ編です。 イラストや創作マンガの描き手を応援する文化を大事にするピクシブでは、チームを小さく保ち壁を作らないことを重視。仕事以外のことに1週間取り組めるルールも。エンジニアが創作同人誌イベントの企業出展を提案して実現? 異色

                          チームは小さく、役割を固めず、クリエイターを全力で応援! ピクシブがこだわる文化の継承とは?|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                        • ピクシブが運営する世界最大規模のマストドンインスタンス「Pawoo」のAndroid版アプリを4月24日より提供開始。創作活動や自由なコミュニケーションをより手軽に。 | ピクシブ株式会社

                          ピクシブ株式会社(代表取締役社長:伊藤浩樹、本社:東京都渋谷区)は、「Pawoo(パウー)」のAndroidアプリ版を2017年4月24日にリリースいたしました。本アプリは通知機能やタイムライン切替機能を搭載し、マストドンユーザーにとってより見やすく使いやすいアプリとなっています。※iOS版は近日中公開予定。 ピクシブが作成したマストドンのインスタンス「Pawoo」は、世界中のイラストや漫画、小説、音楽好きなどが集まり、共通の趣味を持つ人々と「創作活動や自由なコミュニケーションを楽しめる場」です。現在8万人を超えるユーザーがいるPawooでは、作品(イラストや小説等)を投稿したり、お気に入りの作品を見つけたりすることで、新たに交友関係が広がり、活発的なコミュニケーションが行われています。また、pixivアカウントとの連携機能により、Pawooに簡単に参加可能です。 ■Pawoo https

                            ピクシブが運営する世界最大規模のマストドンインスタンス「Pawoo」のAndroid版アプリを4月24日より提供開始。創作活動や自由なコミュニケーションをより手軽に。 | ピクシブ株式会社
                          • pixivのPawoo担当者が語る、マストドン早期参入の理由と可能性

                            ポストTwitterとして話題の分散型SNS、Mastodon(マストドン)。大学院生が自宅サーバで立ち上げたmstdn.jpが注目を集め、ブームに火が付きました。現在ではpixivが運営するPawooなど大手企業も参入し、にわかに盛り上がりを見せています。4月25日に行われたpixiv主催のイベント「pixiv Night #04」では、そんなMastodonにスポットを当て、構築開始から10時間でリリースに至ったPawooの技術の裏側や今後の発展について、現場の担当者たちが語りました。 マストドンって結局なにがおもしろいの? 清水智雄氏(以下、清水):では、最初に発表します、norioと申します。pixivではリードエンジニアという肩書きでやっていて、UI・UXデザイナーも、デザイナーという側面もありつつ、エンジニアという側面もある。今はPawooのプロダクトマネージャーと、pixiv

                              pixivのPawoo担当者が語る、マストドン早期参入の理由と可能性
                            • マストドンに関する現時点での解釈と感想 | F's Garage

                              とてもよいサービスでしたが勉強させてもらいました。思わず自分のサーバにインストールしてみようかなと思いましたが、ご飯食べながら考えた結果、現時点の感想は、「素人お断り」というものなんで、あんまり広めたくないな、と。 理由は「リモートフォローされた書き込みの削除ができないから」 「Twitterという慣れ親しんだUI構造をパクった分散ネットワークサービス」としては中途半端過ぎると思います。 twitterもリアルタイムの削除は相当苦労されたと思います。昔の一時期トラブってた頃は、そう簡単にツイートは消えませんでしたからね。ツイ消しなんて通用しなかった時代もありました。ローカルであっても分散DB構造?のデータの削除は大変です(単純に当時は削除キューが詰まってただけかも)。 正常系としてデータを足すのは誰にでもできる。削除や変更をちゃんと考えるところまでがシステムだと思う。 メンヘラツイートが削

                                マストドンに関する現時点での解釈と感想 | F's Garage
                              • pawoo.net国交断絶騒動の顛末

                                Twitterの代替サービスとして注目を浴びたMastodon。そのインスタンスの一つ、Pixivを母体とするpawoo.netが多数のインスタンスからドメインブロックされる事態となりました。 それを受けてMastodon開発者であるEugen氏がPixivに意見を求め、今回の騒動が発生。 当まとめでは、その顛末を自己まとめではありますが紹介します。 ※Mastodonの用語についてはまとめ内でなんとなく把握してください 続きを読む

                                  pawoo.net国交断絶騒動の顛末
                                • Pawooがマストドン最初の20万ユーザー達成 Twitterの絵師アカウント凍結騒ぎが後押し

                                  4月14日にオープンしたマストドンインスタンス「Pawoo」(パウー)が8月28日午後4時40分頃に20万ユーザーを突破した。想定していた9月より早く、Pawooの管理アカウントは「嬉しい悲鳴です!」とトゥートしている。 ピクシブが運営するPawooは4月27日に10万ユーザーを達成、その後ユーザー数世界一を維持しつつなだらかな成長を続けてきたが、20万達成の最後のひと押しをしたのはTwitterのトラブルだった。 Twitterで漫画家・絵師のアカウント凍結騒ぎが広まった8月26日以降、Pawooへの新規登録は増加しており、27日には3000人が登録。勢いは止まらず20万ユーザーを突破した。 マストドンはTwitterに似たユーザーインタフェースを持つマイクロブロギングサービス。個人から企業まで、インスタンスと呼ばれるサーバを自由に立ててその運営方針を決め、そのインスタンス同志が相互につ

                                    Pawooがマストドン最初の20万ユーザー達成 Twitterの絵師アカウント凍結騒ぎが後押し
                                  • ピクシブ、MastodonのiOSアプリ公開、「Pawoo」以外のインスタンスにもログイン可能

                                      ピクシブ、MastodonのiOSアプリ公開、「Pawoo」以外のインスタンスにもログイン可能 
                                    • マストドンインスタンス、それぞれのバルス

                                      マストドンが初めて経験するバルスが終わった。 サーバ監視を実況していた世界最大のインスタンスPawooは、9月29日夜の「天空の城ラピュタ」テレビ放映中に陥落したことを報告し、次の試練である年始の「あけおめ」対策を始めると宣言した。 ダウン中にはユーザーから公募したパウーちゃんのエラー画面がしっかりと活用され、あけおめに向けたエンジニア募集についてもトゥートしている。技術面での知見も得られたようだ。 世界ナンバー2のユーザー数を持つmstdn.jp管理者のぬるかるさんは、バルスを無事に乗り切った後で「DDoSごっこだね!負けないんだからー!」とサーバルちゃん風コメント。ユーザー数3位のfriends.nicoも安定動作しており、管理者らは終了後カラオケに繰り出す余裕も見せた。 VOCALOID専用インスタンスのVocalodonでは、遅延は発生したもののサーバは落ちることがなかったためせっ

                                        マストドンインスタンス、それぞれのバルス
                                      • 企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? - ただのにっき(2017-04-21)

                                        ■ 企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? たまにはセキュリティクラスタ的なことを書いてみる。最初は「安全なMastodonインスタンスの選び方」というタイトルだったんだけど「安全と安心は違うしなぁ」と思い、「安心な~選び方」にしていたんだが、ここ数日で「企業は自社インスタンスを立ち上げるべき!」みたいな煽りをよく目にすることになったのでこうした。 「おひとりさまインスタンス」を立てる記事がいくつも書かれ、さくらインターネットが提供するVPSで簡単にインスタンスを動かせるスクリプトを提供されたりして、この波にのって我が社も専用インスタンスを持とうって考えてる企業は多いと思う。すでにニッポン放送のインスタンス「Tuner」みたいな(非IT系)企業インスタンスができ始めている。 そりゃぁ他人・他社が運用するインスタンスにアカウント作って「公式でござい」なんてするより、

                                          企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? - ただのにっき(2017-04-21)
                                        • “脱出”を先導した漫画家に聞く「Twitterアカ凍結の問題点」 Pawooの21万人ユーザー突破に寄せて

                                          分散SNSマストドン(Mastodon)のインスタンスとして初めて20万ユーザーに到達し、翌日には21万を突破した、ピクシブ運営のPawoo。急激なユーザー増の背景には頻発する漫画家・絵師のTwitterアカウント凍結問題があった。 表現者にとって安住の地 今回、Pawoo 21万人達成に関するコメントをさせていただくことになりました。成人向けでロリ作品を中心に活動している同人作家のめんてい(めんていやくな)です。よろしくお願いいたします。 このたびはPawoo 21万人ユーザー突破おめでとうございます。開設した4月からずっと期待しつつ、Pawoo利用者の1人として見つめていましたが、表現者にとって安住の地でありそのままの形でここまで大きく発展してもらえて嬉しいです。 私はPawoo内部の人間ではなく、1ユーザーとして今Twitterで凍結問題が認知され始めた中、『絵描きにとって必要な場所

                                            “脱出”を先導した漫画家に聞く「Twitterアカ凍結の問題点」 Pawooの21万人ユーザー突破に寄せて
                                          • 日本最大のマストドンサーバ「Pawoo」が経営譲渡。日本第2のmstdn.jpと同じ運営に(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                            連日のマストドン(Mastodon)の話題です。今度はTwitterとの関係ではなくて、分散型SNSであるマストドンのサーバの1つ、Pawooの運営が変わったというニュースです。 Pawooといえば、最初のマストドンブームの直後にピクシブがインスタンスを立て、急激に伸ばしていき、長らく世界トップのユーザー数を誇るサーバだったのですが、2019年に別会社(ラッセル)に運営を譲渡し、その状態が続いていました。 Pawooのサポート担当アカウントの投稿(トゥート)によれば、新しく運営を担うのは、The Social Coop Limited。所在地がケイマン諸島ということで得体の知れなさが漂いますが、取締役会会長の名前を見ると、安心できるのがわかります。 ▲Pawooサポートによる投稿 Suji Yan(スージー・ヤン)さんは、日本第2のマストドンサーバであるmstdn.jpの事業を2020年に

                                              日本最大のマストドンサーバ「Pawoo」が経営譲渡。日本第2のmstdn.jpと同じ運営に(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                            • Mastodonのサーバー「Pawoo」で一緒に革命を起こすエンジニア募集 - ピクシブ株式会社のWebエンジニアの採用 - Wantedly

                                              ◎創作活動を、もっと楽しくする。 私たちピクシブは、イラストコミュニケーションサービス「pixiv」を中心に、 創作物のためのマーケットプレイス「BOOTH」や ものづくりがもっと楽しくなるグッズ制作サービス「pixivFACTORY」、 クリエイターの創作活動を応援するためのファンコミュニティ「pixivFANBOX」、誰もが自分好みの3Dキャラクターを簡単に作成できる「VRoid」など、多様なサービスを開発しています。 ◎世界中のクリエイターを支えるプラットフォームへ 基幹サービスである「pixiv」は現在登録ユーザー数が9000万を超え、その内半分以上が海外からのアクセスと巨大なグローバルサービスへと成長しました。230もの国と地域からアクセスするクリエイターとファンのためにより良い創作活動の場を届けていきます。

                                                Mastodonのサーバー「Pawoo」で一緒に革命を起こすエンジニア募集 - ピクシブ株式会社のWebエンジニアの採用 - Wantedly
                                              • Pawoo事業譲渡のお知らせ / https://pawoo.net/@pawoo_support/109549427286580653

                                                いつもPawooをご利用いただき、誠にありがとうございます。 Pawoo事業譲渡のお知らせ 株式会社ラッセルは2022年12月21日(水)を持ちまして、PawooをThe Social Coop Limitedに譲渡する運びとなりました。 今後もPawooはThe Social Coop Limitedにより独立したサイトとして運営されます。 現在お使いのアカウントは引き続きご利用いただけます。(pixiv連携によるログインも引き続きご利用いただけます) Pawooへのこれまでのご愛顧に感謝いたしますとともに、運営会社が変更となりました後も、これまで同様、Pawooをお引き立てくださいますようよろしくお願い申し上げます。 ◇事業譲渡会社 株式会社ラッセル 東京都千代田区、代表取締役:米川達也 ◇事業譲受会社 The Social Coop Limited Cayman Islands, C

                                                  Pawoo事業譲渡のお知らせ / https://pawoo.net/@pawoo_support/109549427286580653
                                                • 最新型SNS「マストドン」はツイッターの救世主となるか?(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  4月に入ってから、各方面で話題になっているのがマストドンという分散型のSNSです。これがどれほどの異常事態になっているのかというと、ツイッターの2年分の進化をマストドンは10日でクリアしたと呼ばれるほどです。 これがどれほどの異常事態かというと、現在(2017年4月27日)世界最大のマストドン・インスタンスがピクシブが運営する「pawoo.net」でユーザー数が約10万人、世界2位の通称JPと呼ばれる最初に日本で多くのユーザーが登録したインスタンス「mstdn.jp」のユーザー数が約9万7000人。そして3位は通称本家で呼ばれる「mastodon.social」のユーザー数が約5万人。 つまり、本家をはるかに上回るそれも同規模の1位と2位のインスタンスがこの2週間ほどで一気に増えたということなのです。 ※データ参照元:https://instances.mastodon.xyz/list

                                                    最新型SNS「マストドン」はツイッターの救世主となるか?(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • pixivが運営するPawoo、Mastodonサーバでユーザー数世界一に

                                                    Twitterライクな投稿ができる分散型ソーシャルネットワーク「Mastodon」のインスタンス(サーバ)で、pixivが運営しているPawoo(パウー)が4月17日19時20分頃には世界一のユーザー数となったことが分かった。 これまで日本人向けサーバとしては、個人が運営しさくらインターネットが支援しているmstdn.jpがトップで、14日に続いて16日に再度世界一となったばかり。 関連記事 Pawooに「エッチなコンテンツ」の警告文が入り、.cloudにフランス国旗が揚がる Mastodon連載第3回は岡田有花がお送りします。 Mastodonで防災情報配信 自前インスタンスに地域別アカウント設置 Twitterでは難しかったことが、Mastodonならできたという。 日本のMastodonサーバ「mstdn.jp」、再びユーザー数世界一に pixivのPawooは3位 サーバ移転による

                                                      pixivが運営するPawoo、Mastodonサーバでユーザー数世界一に
                                                    • mstdn.jp

                                                      Mastodon日本鯖です. よろしくお願いいたします。 (Maintained by Sujitech, LLC)

                                                        mstdn.jp
                                                      • 「Pawooは創作活動の街」 世界最大級となったマストドンを立てたピクシブの思い

                                                        「Pawooのこれから」を語ってくれたのはピクシブのリードエンジニア、Pawoo プロダクトマネージャーである清水智雄(norio)さんだ。「マストドンのインスタンスを立てようと言い出したのは私」だという清水さん。なぜマストドンなのか、マストドンで何ができるのか、そしてこれからPawooをどうしていくのかを明かす。 なぜマストドンなのか マストドンの面白さ マストドンの特徴は、何よりも脱中央集権の思想を持ったSNSであるということだ。TwitterやFacebookなど、一企業に全てを委ねる中央集権的な既存のSNSとは異なり、世界中の誰でもサーバにマストドンのインスタンスを立てて運用でき、それぞれのインスタンスが「連合タイムライン」という形でゆるくつながっているのがマストドンだ。 清水さんが面白いと思ったのは、こうした「脱中央集権」思想と、そこから副次的に生まれた「ローカルタイムライン」だ

                                                          「Pawooは創作活動の街」 世界最大級となったマストドンを立てたピクシブの思い
                                                        • ピクシブ運営のPawoo、40万ユーザー突破

                                                          ピクシブが運営する分散型SNSマストドンインスタンス(サーバ)「Pawoo」のユーザー数が8月18日、40万人を突破した。20日11時49分現在で40万1647ユーザーとなっている。 Pawooの公式アカウントは「創作活動やコミュニケーションを活性化できる場所として、引き続き盛り上げていきます!」とコメントしている。 Twitterのアカウント凍結騒ぎなどでマストドンが16日にTwitterトレンド入りし、不安に感じたTwitterユーザーのマストドンへの流入が顕著になっていた。日本の3大インスタンスの中でも最大ユーザー数のPawooへの流入は特に大きく、ここ数日で急増した。

                                                            ピクシブ運営のPawoo、40万ユーザー突破
                                                          • ピクシブの音楽インスタンス「Pawoo Music」を体験してみた

                                                            音楽創作関連のインスタンスは既にある。そこにピクシブが乗り込む理由とはなんだろうと思って、入ってみた。 今日(6月15日)はマストドン(Mastodon)のバージョンが1.4.2、1.4.3と2ノッチも上がったのでそのことを書こう思っていたのだが、ピクシブが大きく動いたので話題をそちらにチェンジ。1.4.2はカラムをピン留めできて画面の右側をやっと有効活用できるという、マストドンのUI的には革命的なことが起きたのだが、バグのせいで1.4.3のホットフィックスが出てしょぼんとなったのだった(mstdn.jpでは導入済み)。 6月15日18時頃にリリースされた「Pawoo Music」は、「絵師のためのサービス」と思っていたピクシブが、音楽の、しかも音楽創作の場まで提供しようと作ったインスタンス。これは体験しないわけにはいかんだろうということで、すぐにアカウントを作り、潜入捜査してみた。 Pa

                                                              ピクシブの音楽インスタンス「Pawoo Music」を体験してみた
                                                            • マストドン初バルスまであと1週間、対策は?

                                                              9月29日に天空の城ラピュタが金曜ロードショーで放映される。ラピュタといえば「バルス」。セリフに合わせていっせいに「バルス」とSNS投稿される、いわゆる「バルス祭り」が恒例となっている。2chはその都度落とされてきたが、Twitterが普及した2009年からは、Twitterがバルスに耐えられるかどうかが注目されてきた。 そして、今から1週間後、マストドンが初めてバルスを経験することになる。これまでのSNSと異なるのは、マストドンが分散型SNSであり、それぞれのインスタンス(サーバ)管理者が対策を行うという点だ。 ピクシブの川田寛さんが先日のRubyKaigi 2017で話したライトニングトーク「Implementation of Web Standards in Mastodon」では、マストドンで使われているWeb標準について解説を行なった後で、バルス対策の必要性について説明した。 マ

                                                                マストドン初バルスまであと1週間、対策は?
                                                              • 今話題の「Pawoo」を絵描きさんはどのようにして楽しんでるの? 和遥キナ先生に聞いてみた

                                                                今ネット上で話題になっている分散型SNS「mastodon」。 このサービスはインスタンスと呼ばれる「サーバー」を自由に選択して、TwitterのようなSNSを楽しむことができるのが大きな特徴です。 例えば、ゲーム好き専用インスタンスや、オタク女子専用インスタンス、『アイカツ!』ファンがあつまる「kirakiratter」など、たくさんのインスタンスが既に存在しています。 pixivでは「クリエイターの創作活動とコミュニケーションを支援できる場」として、Pawooをいち早く設立。現在Pawooの利用者は7万人を超え、世界でも最大規模のインスタンスに成長しました。 利用者のなかには絵描きさんも多数登録しており、自分たちの創作物をPawooに掲載し楽しんでいる様子を見かけることができました。そんな中、Pawooにて美しい黒髪美少女を描くことで有名な和遥キナ先生を発見。 投稿を見ていると、かなり

                                                                  今話題の「Pawoo」を絵描きさんはどのようにして楽しんでるの? 和遥キナ先生に聞いてみた
                                                                • マストドン初のバルス祭り、Pawooはサーバリソース実況

                                                                  マストドン史上最大の負荷が、今日訪れる。9月29日午後9時から日本テレビ系列の金曜ロードShow!で放映開始されたジブリの「天空の城ラピュタ」が11時過ぎにクライマックスを迎えるのだ。 ラピュタのクライマックスは「バルス」。ここ数年はこの掛け声がTwitterに同時投下される、いわゆる「バルス祭り」が恒例となっている。Twitterが普及した2009年からは、Twitterの負荷耐久テストの場となっていた。 そして今回、分散型SNSであるマストドンが初めてバルスを体験する。日本だけで1000を超えると見られるインスタンス(サーバ)の管理者が対策を行うかあきらめているはずだ。 ピクシブが運営する世界最大のインスタンスであるPawooは、pixiv Sketch LIVEという自社サービスを使い、バルスまでのサーバリソース実況配信している。コメントは音声合成で再生される。 関連記事 マストドン

                                                                    マストドン初のバルス祭り、Pawooはサーバリソース実況
                                                                  • ピクシブ、マストドンインスタンス「Pawoo」を譲渡

                                                                    ピクシブは、12月2日をもってMastodonインスタンス「Pawoo」(パウー)をクロスゲートに譲渡すると発表しました。運営はラッセルが引き継ぎます。 同日からPawooはクロスゲートとラッセルに運営会社が変更となります。ユーザーは引き続き今のアカウントを利用できます。 ピクシブは2017年4月にPawooを立ち上げ。2019年7月にPawooアプリの提供を終了し、Web版のみ継続すると発表していました。 運営を引き継ぐラッセル advertisement 関連記事 pixiv、マストドンインスタンス「Pawoo Music」を閉鎖へ 「Pawoo」はアプリを提供終了、Web版のみ継続 8月31日15時に終了予定。 ドワンゴのマストドンインスタンス「friends.nico」、4月28日終了 国内の大手インスタンスとして支持を集めていました。 鹿しか集まらない奈良県民向けマストドン 鹿の

                                                                      ピクシブ、マストドンインスタンス「Pawoo」を譲渡
                                                                    • Pawoo Musicにミュージックビデオ作成機能 MP3とジャケ絵を投稿すれば自動でMV化

                                                                      10月19日、ピクシブが運営するマストドンインスタンス「Pawoo Music」にミュージックビデオ自動作成機能が加わった。 Pawoo Musicは音楽クリエイターに向けたインスタンスで、MP3データとサムネール画像を投稿するとそれをMP4動画にしてインスタンスの参加者が一緒に聴けるという機能があったが、それをさらに拡張したもの。 MP3ファイルとJPEGファイルを投稿するのは従来と同じだが、スペクトラム、ブラー、パーティクル、ライトリークのパラメータやテキストカラーなどを変更可能になる。投稿者は自分でダウンロードもできるので、YouTubeなど他のSNSに動画を再投稿できる。

                                                                        Pawoo Musicにミュージックビデオ作成機能 MP3とジャケ絵を投稿すれば自動でMV化
                                                                      • Twitterのつぶやきをマストドンに自動投稿

                                                                        この記事にかかれている内容を実行する前に(2021/05/28追記) Twitterとマストドンを連携させ同時に投稿できるようにすると便利です。 ただし両方に投稿していても、片方の「いいね」や「スター」、「リプライ」にしか反応せず、もう一方には全く反応しないとなると、コミュニケーションが成り立たちません。 Twitter->Mastodonへの投稿を連携設定をする人も多いのですが、Mastodonには投稿しっぱなしで、Mastodonのアクションには全く反応しないという人々もいるようです。なので、Mastodon利用者の人々は「Twitter連携の人たちは全くMastodonの人々へ反応しないので鬱陶しい」という意見をもつ人もいらっしゃいます。 なので、これから紹介する方法はTwitterとMastodonの両方のアカウントを運用できる方が利用してください。 追記終了 前置き マストドンと

                                                                          Twitterのつぶやきをマストドンに自動投稿
                                                                        • Mastodon/Pawooの運用&開発技術 - pixiv Night #04 レポート | gihyo.jp

                                                                          分散型SNSソフトウェアMastodon(以下マストドン⁠)⁠。OSSであることから、いくつものサーバー(Mastodonではインスタンスと呼ぶ)が立ち上がっています(マストドン自体については、連載「Mastodonを楽しく歩こう」も参照してください⁠)⁠。 そしてpixivが企業として一早く、マストドンのインスタンスを「Pawoo」としてリリースしました。構築開始から10時間でリリースされ、現在も速いスピードで開発が続いています。そのようななか、4月25日、pixiv社にて「Mastodon/Pawooの運用&開発技術 - pixiv Night #04」が開催されました。本稿ではこの模様をレポートします。 司会進行は川田さん(@furoshiki@pawoo.net⁠)⁠。pixiv Nightが、社内プロダクトなどで使っているテクノロジーや技術的な話を外部に発信していくイベントである

                                                                            Mastodon/Pawooの運用&開発技術 - pixiv Night #04 レポート | gihyo.jp
                                                                          • Pawoo、25万ユーザーに到達 pixivの10周年前日に

                                                                            ピクシブが運営する、分散型SNSマストドンのインスタンス(サーバ)「Pawoo」のユーザー数が9月9日午後1時24分に25万人を超えた。8月末からTwitterのアカウント凍結問題でPawooへの移行が進んでおり、その勢いはまだ持続しているようだ。 Pawooは8月28日に20万ユーザー、29日に21万とユーザー数を伸ばしてきた。その背景として、漫画家やイラストレーターのTwitterアカウントが突然閉鎖されてしまう問題への不満がある。WantedlyがDMCAを悪用してTwitterへの投稿を削除した問題も同時期に発生し、Twitterへの不信感が増幅、Twitterライクな機能を持ちながらイラストの許容範囲が広いPawooが移行先として注目された。 漫画家のめんていさんが、それを先導するツイートを行ったのをきっかけとしてTwitterからマストドン(Pawoo)への移行が顕著になった。

                                                                              Pawoo、25万ユーザーに到達 pixivの10周年前日に
                                                                            • マストドンアプリ「Pawoo」 - Apps on Google Play

                                                                              ピクシブが運営するMastodon(マストドン)インスタンス、『Pawoo』を快適に楽しめるアプリです。 ホーム、ローカル、メディア(Pawoo限定)、連合の4つのタイムライン表示や、インスタンスをまたがるアカウント切り替えにも対応。 ■Mastodonユーザーであれば誰でも利用可能! ピクシブが運営するインスタンス『Pawoo』はもちろん、他インスタンスへのログインも可能! どこかのインスタンスでMastodonを既に使っている方なら、すぐにスタートすることができます。 これからMastodonを始める方は、世界最大規模のインスタンス、Pawooを始めよう! ■アプリならではの通知機能! フォローやお気に入りを通知してくれるから、大事なイベントをもう見逃すことはありません。 ■Web版と同程度の機能が揃ってる! 【主な機能】 ・ホーム、ローカル、メディア(Pawoo限定)、連合タイムライ

                                                                                マストドンアプリ「Pawoo」 - Apps on Google Play
                                                                              • Pawooがタイムライン自動読み上げ機能 開設1カ月記念で24時間限定

                                                                                5月14日に開設から1カ月を迎えたPawoo。それを記念して23時頃、タイムラインの読み上げ機能を24時間限定で復活させた(以前、実装されていたが停止された)。 Webブラウザ上で読み上げ機能をオンにすると、ホーム、ローカルタイムラインから選択して読み上げさせることができる。URLは除外される。ピクシブはGoogle Chrome、Microsoft Edge、Safariで読み上げ機能の動作を確認している。 読み上げ機能復活以降、タイムラインは早口言葉、下ネタ、ルイズをはじめとするさまざまなコピペが流れるようになった。 読み上げ機能をオンにする前に、周囲に人がいるかどうかを確認すべきだろう。 この読み上げ機能は、以前紹介したwakufactoryさんのタイムライン読み上げサービスと同じようにWeb Speech APIを使っているものと思われる。 関連記事 ピクシブ、マストドンのAndr

                                                                                  Pawooがタイムライン自動読み上げ機能 開設1カ月記念で24時間限定
                                                                                • ミリシタイベント「Good-Sleep, Baby♡」 - ただのにっき(2017-09-19)

                                                                                  ■ Pawooへの中国人流入がすごい 3日ほど前にPawooで急増する中国からのユーザー、その原因は?という記事をみかけて「ふうん、そんなもんか」と流していたんだけど、その直後あたりからやたらとPawooでのフォロワーが増えはじめて、みてみるとそのほとんどが本当に中国人。 気がつくとフォロワーの大半が中国人になってしまった。おれなんて、気が向いたときに猫の写真(かわいい)を投稿するていどの、Pawooらしさのかけらもないユーザだから、有名絵師なんてもっととんでもないことになってるんだろうなぁ。 とはいえ、中国国内から国外のSNSへのアクセスは軒並み制限されているわけで、Pawooもその列に加えられるのは時間の問題なんじゃないか。気の毒なことであるよ。 ■ ミリシタイベント・プラチナシアター「Good-Sleep, Baby♡」 前回のSSsよりもきつくなかった気がしたので、やはり初めてのイ

                                                                                    ミリシタイベント「Good-Sleep, Baby♡」 - ただのにっき(2017-09-19)