並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 930件

新着順 人気順

photoshopの検索結果361 - 400 件 / 930件

  • ベテランにこそ知ってほしい、アートボードサイズは仕上がりサイズがおすすめな4つの理由 - 0.5秒を積み上げろ

    時々支給データで、アートボードのサイズが仕上がりサイズではなく、トンボごと入るサイズになっているデータを見かけます。 マルチアートボード機能が追加されたCS4以前からIllustratorで仕事をされてて、おそらく新しい機能を知らない(興味がない)ベテランデザイナーの方にこの傾向が見られる気がします。 見るたびに「もったいない!仕上がりサイズのアートボードにした方が何かと便利なのに!」と感じておりました。 ということで今回は、アートボードを仕上がりサイズすることのメリットを4つまとめました。 2019/07/09 追記 この方法は、印刷会社によってOKな所もあればNGの所もあるようですので、規定上問題ないか、入稿先の印刷会社に一度ご確認いただくことをおすすめいたします。 アートボード外のトンボまで入るように書き出せる トンボまで入るアートボードサイズにしてしまう方の最大の理由は、恐らくこの

      ベテランにこそ知ってほしい、アートボードサイズは仕上がりサイズがおすすめな4つの理由 - 0.5秒を積み上げろ
    • PhotoshopとIllustratorを“融合”--iPad向けペイントアプリ「Adobe Fresco」登場

      アドビシステムズは8月12日、Apple Pencilが使えるiPad向けの新型ドローイングアプリ「Adobe Fresco」を発表した。提供開始は2019年後半を予定している。 これは、PhotoshopとIllustratorの機能を“融合”したもので、ビットマップとベクターの両方を扱うことができるペイントアプリ。Creative Cloudとの連携により、デスクトップ版のPhotoshopとIllustratorを行き来しての創作を実現する。もともと「Project Gemini」として開発されていたもので、「Adobe Fresco」に正式名称が決定した。 同社では、マルチで使えるPhotoshopやIllustratorの機能を切り出してモバイルアプリに落とし込んでおり、写真ではLightroom Mobile、UXデザインはAdobe XDなどがある。今回、ペインティング領域で

        PhotoshopとIllustratorを“融合”--iPad向けペイントアプリ「Adobe Fresco」登場
      • Photoshop for iPadを検証 〜ペンツールは使える?〜 | 大阪のWEB制作会社ファーストネットジャパン

        ホーム > アプリ紹介 > Photoshop for iPadを検証。【2023年版】使い方など基本情報を解説 ~ペンツールは使える?〜 iPad版Adobe Photoshopが2019年にリリースされました。 Photoshop iPad版はPhotoshopをiPad用として最適化した画像編集アプリケーションです。 タブレットのタッチ操作だけで編集作業を行うことができるので外出時の編集などに重宝します。 今回の記事では、iPad版Adobe PhotoshopはWEBデザイン制作業務で使えるのかを検証していきます。 個人的に使ってみたい機能はパスを使って写真を切り抜くペンツールです。 以前ApplePencilを購入したのですがあまり使う機会がないので、iPad版Adobe Photoshopを使うのに役立つツールになればと思います。 ※2023年1月に最新情報追加しています。 公

          Photoshop for iPadを検証 〜ペンツールは使える?〜 | 大阪のWEB制作会社ファーストネットジャパン
        • そのデザイン、意図したものと違って見える!ロゴに含まれた曖昧なメッセージ、誤解されたデザインを再デザイン

          意図したデザインと違って見えてしまうことが、あるかもしれません。ロゴに含まれた曖昧なメッセージ、誤解されたデザインを再デザインしたスタディを紹介します。 恥ずかしく見えるロゴ、エッチな感じに見えるロゴ、不穏な印象を与えるロゴ、これらの誤解されたメッセージに取り組みます。 The worst logos ever, Redesigned by Emanuele Abrate 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Instituto de Estudos Orientais このロゴは、誤解されたメッセージを含む代表例でしょう。 ピクトグラムの形はシンプルですが、やりすぎた感があります。コンセプトを変えずに、ネガティブなスペースを利用して、塔の形を強調してみました。ロゴをより新鮮でモダンな見た目にするために、アウトラインは

            そのデザイン、意図したものと違って見える!ロゴに含まれた曖昧なメッセージ、誤解されたデザインを再デザイン
          • すごいぞフォトショップ!レタッチ、写真加工の最新チュートリアル、つくり方42個まとめ

            この記事では、写真レタッチ・加工がうまくなる最新チュートリアル、テクニックをまとめています。 定番で基本のレタッチ術から、風景や人物の違和感のない合成テクニック、輝くライティングエフェクトなど幅広いフォトショップの技術を学ぶことができる最新チュートリアルが揃います。 サンプル用PSDファイルを無料ダウンロードできるものもあります。フォトショップのツールやエフェクトの具体的な使い方を実践で覚えてみましょう。 すごいぞフォトショップ!レタッチ、写真加工の最新チュートリアル、つくり方まとめ 写真を手書きイラスト風に加工する方法 豊富に用意されたフォトショップのフィルタ機能の中から、スタンプエフェクトを利用したお手軽テクニック。 写真の人物やモノをピカピカに輝く黄金にする方法 アカデミー賞で授与されるオスカー像のような、ピカピカに光る黄金エフェクト。 写真から黄金像をデザインする方法 上記チュート

              すごいぞフォトショップ!レタッチ、写真加工の最新チュートリアル、つくり方42個まとめ
            • なぜAdobeがカメラアプリを作るのか? 「Photoshop Camera」の狙いを聞く

              Adobeは、スマートフォン向けカメラアプリ「Adobe Photoshop Camera」を2020年にリリースする。まるで「Adobe Photoshop」でレタッチしたかのような、さまざまなエフェクトをリアルタイム、あるいは撮影後に自動適用して楽しめる。

                なぜAdobeがカメラアプリを作るのか? 「Photoshop Camera」の狙いを聞く
              • フォトショップがより簡単に!注目の新機能5個まとめ【被写体の選択、Camera Rawフィルタ、マッチフォント】

                この記事では、今週行われたAdobeアップデートでPhotoshopに新しく追加された注目の新機能や機能強化5つをまとめてご紹介します。 髪の毛など複雑な切り抜きがより正確で高速になったり、一新されたCamera Rawフィルタ機能、フォント選びに便利なマッチフォントの強化など、どれもデザイン制作が捗る便利な機能ばかりです。 1. ポートレイト人物写真の切り抜き、選択精度が大幅アップ 写真より被写体のみを切り抜き、自動で選択する「被写体の選択」機能が、人物写真用に最適化され、より複雑な髪の毛もクリックひとつで選択できるようになりました。2018年の登場からますます精度が上がり、処理速度もより高速に。 以下は実際に「被写体の選択」を試してみたところ。「オブジェクト選択ツール」または「クイック選択ツール」の使用中に、オプションバーに表示されます。 切り抜いた様子が分かりやすいように、背景をベタ

                  フォトショップがより簡単に!注目の新機能5個まとめ【被写体の選択、Camera Rawフィルタ、マッチフォント】
                • これなら超超超簡単!Photoshopであらゆる画像を水彩タッチにする、水彩画エフェクト変換用の無料素材

                  人物でも建築物でもオブジェクトでも、あらゆる画像を水彩タッチの画像に変えるPhotoshopの無料素材を紹介します。 元画像を用意して、数クリックの作業で簡単に水彩画にできます。 今なら完全無料なので、ダウンロードしておいて損はないでしょう。

                    これなら超超超簡単!Photoshopであらゆる画像を水彩タッチにする、水彩画エフェクト変換用の無料素材
                  • TourBoxークリエイターのための新世代のコントローラー

                    TourBoxはクリエイターのために設計された全く新しいソフトコントローラーです。画像編集ソフトやペイントソフト、映像/音声編集ソフトなどといったクリエイティブソフトをTourBoxでより直感的かつ簡単に操作できます。ソフトへの制御力をアップさせ、創作体験を向上させます。

                      TourBoxークリエイターのための新世代のコントローラー
                    • フォトショップのすごい新機能「スーパー解像度」を5回適用すると?競合AIツールと比較

                      この記事では、すごいと話題のフォトショップ新機能「スーパー解像度」の詳しい使い方について紹介しています。 500pxの低解像度の写真に「スーパー解像度」を何度も適用する方法や、他のAIオンラインツールとの比較した場合など、より実践を交えたチュートリアルとなります。 スーパー解像度とは? 「スーパー解像度(英: Super Resolution)」は、2021年3月に行われたAdobe Photoshop CCのアップデートに合わせて、Adobe Camera RAW v13.2に新しく追加された機能です。 一言で表すと「元の写真の解像度を上げ、よりくっきりさせる機能」です。 縦横それぞれ2倍サイズとなるため、全体の解像度は4倍に。 いままでは写真のサイズを大きくするときにぼやけてしまうという問題がありました。しかし、「スーパー解像度」はAIテクノロジーを駆使することで、細部を自動で補完しな

                        フォトショップのすごい新機能「スーパー解像度」を5回適用すると?競合AIツールと比較
                      • 【2020年版】Webデザイナーが覚えておきたいWebデザインの横幅サイズを解説! | ELEMENT, INC.

                        Webサイトのデザインをする時に、どのサイズで作成すればいいか迷うことがありますよね。最近はスマートフォンのサイズにも対応したレスポンシブのサイトでなければいけません。 今回はパソコンとスマートフォンのそれぞれのWebサイトの適切なサイズについて解説をしていきます。これからWebサイトのデザインをする人は是非参考にしてみてください。 Webサイトのサイズを知ることから始める Webサイトのデザインを行うには、適正なサイズを知ることから始まります。適当な大きさでは上手く画面に表示ができないこともあります。現在ではスマートフォンが普及しているので、スマートフォンのサイズに合ったレスポンシブデザインも必要です。 Webデザイナーとして仕事をしていく上で、まずサイズを正確に知ることが大切です。 日本のパソコンとスマートフォンのサイズ(解像度) 日本で使われているパソコンやスマートフォンのサイズはど

                        • 掃除してたら『古のイラレ』が出てきた→「フロッピー!」懐かしの声や昔のフォトショップなど古のソフトウェアが集まる

                          リンク www.superprint.jp Illustratorの歴史 | SuperPrint トレーニングコラムのDay.35は「イラレの歴史」です。イラストレーターはもともと、Adobe Systems社内でフォント制作やPostScript編集を行うために開発されたソフトウェアだったそうです。そこからどのようにしてデザインワークやDTPの標準ソフトとなっていったのでしょうか? その歴史を振り返ってみましょう。

                            掃除してたら『古のイラレ』が出てきた→「フロッピー!」懐かしの声や昔のフォトショップなど古のソフトウェアが集まる
                          • https://twitter.com/Yamkaz/status/1619537741280317444

                              https://twitter.com/Yamkaz/status/1619537741280317444
                            • 「Photoshop」Windows版を更新するとフリーズ! 操作不能になる不具合が発生中/Adobeが2通りの回避策を案内

                                「Photoshop」Windows版を更新するとフリーズ! 操作不能になる不具合が発生中/Adobeが2通りの回避策を案内
                              • ブラウザで使用できるPhotoshop Web版!登場の理由と経緯、機能やライブラリ、ベータ版のアクセス方法

                                Adobe MAX 2021で個人的に目玉だったのが、Photoshop Web版の登場です。すでにベータ版としてリリースされており、私も試してみましたが、かなり期待できますね。 このPhotoshop Web版が登場した理由と経緯、搭載されている機能やライブラリ、今後の展望などを紹介します。おまけとして、Photoshop Web版ベータのアクセス方法もご紹介。 Photoshop's journey to the web by Thomas Nattestad, Nabeel Al-Shamma 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに PhotoshopがWebに登場した理由 PhotoshopがWebに登場した経緯 EmscriptenによるWebAssemblyの移植 WebAssemblyのデバッグ

                                  ブラウザで使用できるPhotoshop Web版!登場の理由と経緯、機能やライブラリ、ベータ版のアクセス方法
                                • Steamストア販売用の「カプセル画像」を簡単操作で制作できるPhotoshopテンプレート「Steam Capsule Template」が配布中

                                  Steamストア販売用の「カプセル画像」を簡単操作で制作できるPhotoshopテンプレート「Steam Capsule Template」が配布中 by せきやdn · 公開済み 2023年9月9日 · 更新済み 2023年9月9日 めんどくさいSteamストア用画像を作りやすくなるテンプレートデータ Steamでゲームなどを販売するためにはいくつかの画像素材が必要です。ゲームのスクリーンショットやロゴは当然ながら、それとは別にストア用の「カプセル画像」という画像データも登録しなくてはなりません。Steamが必要とする画像は種類も多く、細かな解像度や比率の指定があるので、用意しようと思うと意外と手間がかかります。 画像は筆者(せきやdn)が開発中ゲームのカプセル画像です。ヘッダーカプセル、小型カプセル、メインカプセル、ライブラリカプセル…など、ストア公開のために多くの画像を用意する必要が

                                    Steamストア販売用の「カプセル画像」を簡単操作で制作できるPhotoshopテンプレート「Steam Capsule Template」が配布中
                                  • Bing AIにジオラマ模型を作ってもらったらすごかった(プロンプトあり)|AIイラスト研究室

                                    こんばんは、AIイラスト研究室です。 AIイラストを使って常に新しい遊びとプロンプトを提案していきたい筆者です。 なんでもなりきりが大好きなBing AIちゃん。 Bing AI先生ではなく、Bing AIちゃん。 というのもBing AIちゃんは自分語りがかなり好きなので、自分が自分がなチャメッケたっぷりなのでBing AIちゃんにしました。 教師タイプのGPT先生 高貴なBard様 やんちゃなBing AIちゃん というのはいかがでしょう? さて、なんにでもなりきるのが大好きなBing AIちゃんに今日はプロモデラーになりきってもらって、プロのフォトグラファーに写真を撮ってもらう話です。 筆者はプラモデルが大好きで、最近のガンプラの進化がすごいと感心しております(とはいえもう何年も作ってませんが。) ガンプラに限らず、作り込みがハンパないプラモデルは雑誌で眺めるだけでうっとりしてしまい

                                      Bing AIにジオラマ模型を作ってもらったらすごかった(プロンプトあり)|AIイラスト研究室
                                    • VectorStyler

                                      VectorStyler 1.2, see what is new! For MacOS and Windows. Create illustrations, logos, icons, drawings and typography for screen, print and web The full set of illustration and drawing features available for the Mac and PC, without subscription All the Drawing Tools Use all the drawing tools without subscriptions. VectorStyler provides a complete set of drawing, design and illustration tools neces

                                      • 商用でも完全に無料! 日本や世界の古地図にインスピレーションを得て作成されたブラシ素材 -Fantasy Map Brushes

                                        日本や世界の古地図(浮世絵や木版画なども)にインスピレーションを得て作成されたブラシ素材を紹介します。ブラシはPhotoshop用ですが、GIMP, Affinity Photo, Procreate, クリスタなど他のアプリでも使用できます。 Fantasy Map Brushesはブラシで、ハンコみたいにポンポンと押すように山・森・木々・草・川・沼・道路・建物などを簡単に描けます。無料とは思えないほど大ボリュームで、予想を遙かに上回る思います。 Fantasy Map Brushes Fantasy Map BrushesのライセンスはCC0で、個人でも商用でも無料で利用できます。詳しくはライセンスページをご覧ください。 ブラシの数は膨大で、日本や世界の古地図ごとにダウンロードできます。ダウンロードはリンク先ページの下の方「Download」ボタンからです。 まずは、日本にインスピレー

                                          商用でも完全に無料! 日本や世界の古地図にインスピレーションを得て作成されたブラシ素材 -Fantasy Map Brushes
                                        • コスプレ写真に届いた驚愕クレーム「撮影のためロープと杭を抜いた?常識が無いのでは?」 → いえフォトショ加工です | キャリコネニュース

                                          コスプレ写真をツイートしたら、知らない人から驚愕の苦情DMが届いたというエピソードがTwitterで話題を呼んでいる。 ツイートしたのは、しむらぴっぴさん(@shipipiyu)。今月、「刀剣乱舞」のキャラに扮してススキ野原に佇むという、秋らしい趣の写真をツイートしたところ、とあるTwitterユーザーから思ってもみなかったDMが届いたのだという。それはこんな内容だ。 「撮られている位置にはロープと杭が打たれているはず。写真の為に引き抜いたんですか?常識が無いのではありませんか?」 「常識が無い」とは、かなりキツイお言葉。しむらぴっぴさんも「そんなわけないだろうっ?!」て変な声が出たという。それでも、返事は丁寧に「さすがに杭やロープを外すには労力がとてもかかるのでPhotoshopで消させてもらっています。証拠のお写真添付しておきますのでご確認ください」と返したそうだ。 その加工前の写真が

                                            コスプレ写真に届いた驚愕クレーム「撮影のためロープと杭を抜いた?常識が無いのでは?」 → いえフォトショ加工です | キャリコネニュース
                                          • クリスタでも使える高品質なブラシ素材! Photoshopの2022年秋、新作ブラシがAdobeから無料ダウンロードできます

                                            Adobeから新作ブラシ、「2022年秋のブラシ」がリリースされました! 2022年秋のブラシは、秋の空模様、紅葉、草木を描くブラシがセットになっており、Photoshop, Frescoをはじめ、Clip Studioでも使用できます。 Adobeからは定番のブラシをはじめ、ペン用ブラシ、塗り用ブラシ、水彩用ブラシ、2018年夏のブラシから2022年冬のブラシも全部無料でダウンロードできます! Adobeから新作ブラシ、2022年秋のブラシ ブラシを使用した例は、作者のKyle氏のツイートをご覧ください。 Live now in North America: The Fall 2022 #Photoshop Brushes!https://t.co/cRtjNTOOK8 pic.twitter.com/nAo8nFJS7B — Kyle T Webster (@kyletwebster)

                                              クリスタでも使える高品質なブラシ素材! Photoshopの2022年秋、新作ブラシがAdobeから無料ダウンロードできます
                                            • 知ってるようで知らない、Photoshopの描画モードを全て解説![1/4] | 株式会社ニジボックス

                                              こんにちは、デザイナーの諏訪です。私はニジボックスに入社してからPhotoshopでデザイン制作をするようになったのですが、前職ではIllustratorで印刷物からWebデザインまで制作していました。Photoshopは画像処理とトリミング程度にしか使ったことがなく、実は知らないことばかり…というわけで、今回は勉強も兼ねて、まずは第1回として描画モードの「通常」から「カラー比較(暗)」までの7つをご紹介したいと思います! 描画モード(ブレンドモード)とは 下にあるレイヤーに対して、上のレイヤーがどういった合成をするかを設定できるPhotoshopの機能です。「通常」から「輝度」まで27個の効果があります。 下のレイヤーを基本色、上のレイヤーを合成色、合成によって生成されるカラーを結果色と言います。 ———- 01.通常 初期設定のモードです。これはそのまま重なるだけですね。先に説明した画

                                                知ってるようで知らない、Photoshopの描画モードを全て解説![1/4] | 株式会社ニジボックス
                                              • 無料オンラインAIフォトエディタ、イメージジェネレータ、デザインツール

                                                無限の芸術性 ジェネレーティブAIツール Pixlr の新しい AI 搭載ジェネレーティブツールは、クリエイティブな可能性を無限に広げます。初心者にも熟練したプロにも最適なこれらのツールは、直感的な AI テクノロジーでアーティスティックな表現を再定義し、クリエイティブなプロセスに革命をもたらします。 ジェネレーティブAI AIイメージジェネレーターマジック! 画期的なText to Image AIイメージジェネレータで、あなたの作品をより魅力的なものにしましょう。あなたのイマジネーションを解き放ち、聴衆を魅了しインスパイアする、息をのむようなAI生成の傑作を作りましょう。 テスト画像ジェネレーター

                                                  無料オンラインAIフォトエディタ、イメージジェネレータ、デザインツール
                                                • Dream by WOMBO

                                                  Create beautiful artwork using the power of AI. Enter a prompt, pick an art style and watch WOMBO Dream turn your idea into an AI-powered painting in seconds.

                                                  • 2020年に大活躍!参考にしたい新作無料テクスチャ、パターン素材39個まとめ

                                                    この記事では、最近公開された新作の無料テクスチャやパターン素材を厳選し、まとめてご紹介します。これらの素材を利用することで、手軽にイラストや写真の風合いや質感、奥行き感などを追加でき、ワンランク上の仕上がりを実現できます。 2020年のグラフィックやウェブデザイントレンドをうまく反映した素材も数多く揃えているので、来年にむけてのプロジェクトに活用してみてはいかがでしょう。 サンプル例でわかる!注目したい2020年のWebデザイントレンド8個まとめ 2020年に注目されているグラフィックデザインの最新トレンド10個まとめ 目的別にテクスチャ素材を使い分けよう。 どんどん増えてくるテクスチャ素材は、できれば用途別に使い分けれるように整理しておきたいところ。人気エフェクトに対応したフリー素材を個別にまとめているので、以下のエントリーも参考にどうぞ。 水彩ペイントのすごい無料テクスチャ、パターン素

                                                      2020年に大活躍!参考にしたい新作無料テクスチャ、パターン素材39個まとめ
                                                    • デザイン初心者がIllustratorを勉強して、14日目のまとめ|あめだまほっぺ

                                                      こんにちは、あめだまほっぺです。 Illustratorを勉強して、2週間が経ちました。 (1週間目までのまとめはこちらをご覧ください) 2週間、Illustratorを使って作品を作り続けられていることが嬉しく、またこうしてnoteにまとめられてよかったなと思います。 今回は学んだ機能の一部を図解してみました。Illustratorを使わない方も、どんな機能なのか、もしかしたら興味があるかもしれないと思ったので図を作ってみました。 1週間目と2週間目の違い1週間目は、まずどんな機能があるのかを知るのがメインの期間でした。例えるなら、全く知らなくて怖かった存在から、友達になるまでの期間です。 2週間目は、友達をさらに知る期間でした。あなたのことがもっと知りたいよ、教えてね、と本を見ながら調べる作業です。 基本的には、描きたいものを描く上でわからないことを調べるスタイルで進めてきましたが、そ

                                                        デザイン初心者がIllustratorを勉強して、14日目のまとめ|あめだまほっぺ
                                                      • VisualStuido2019とTypeScrptでAdobePremireを操作する - Qiita

                                                        adobe製品ならすべてできると思います。 VisualStuido2019を使った理由 VisualStuido2019の方が環境構築が楽なため Windows版VisualStuido2019をインストール 空のNodejsコンソールアプリケーションを選択 @types/nodeをアンインストールする tsconfig.jsonを編集する targetをes3にする noLibを記入しtrueにする パッケージをインストールする ソリューションのところで右クリック types-for-adobe(アドビ製品の定義ファイル) extendscript-es5-shim-ts(es3の環境でes5を使えるようにする) JSON2(Jsonを利用するため) をそれぞれインストールする ソースを書く /// <reference types="types-for-adobe/Premiere/

                                                          VisualStuido2019とTypeScrptでAdobePremireを操作する - Qiita
                                                        • ウェルカムトゥ未来。Adobe Maxで発表された恐るべき新機能まとめ

                                                          ウェルカムトゥ未来。Adobe Maxで発表された恐るべき新機能まとめ2020.10.22 21:0018,200 ヤマダユウス型 もはやクリエイティブはAIと共に。 さぁ、ありとあらゆるコンテンツの可能性が広がる知識と技術祭典、Adobe MAX 2020が今年も開催中です。今年は2020年10月20日(火)〜22日(木)の期間、オンラインにて視聴するかたちになりました。 コンテンツの大渋滞ってくらい面白いネタが飛び交うAdobe MAX。の中でもホッテストなネタといえば、先んじて紹介された「空の置き換え」のような、ツール類のアップデートでしょう。やはり近年のアプデはAIや機械学習の活用がすんごい。 公式サイトにて簡潔に紹介されていますが、改めて各アップデートを見ていきましょう。長文記事になると思いますが、それだけ技術てんこ盛り盛りアドビ盛りなのです。 Photoshopの新機能人の顔の

                                                            ウェルカムトゥ未来。Adobe Maxで発表された恐るべき新機能まとめ
                                                          • 【Photoshopの小技】淡い色の背景でも白文字を読みやすくする方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                            白の文字を薄い背景にのせたいときありますよね デザインをしていると、薄い背景の上に白い文字をのせたいときってないですか? 薄くて淡い空に白の文字をのせたいとき。 あると思います。 基本的にこれらを押さえれば大丈夫 白い文字をのせてみる まぁ読めるっちゃ読めます。読めるんだけど読みにくい。特に雲のせいで後半が読みにくい。 うん。 読ませたいならまずドロップシャドウ そういったときの解決策として、Photoshopのレイヤースタイルで影(ドロップシャドウ)をつけると思います。 レイヤーをダブルクリックするとレイヤースタイルが開きます。 ドロップシャドウを選択して影をつけます。 いつでもここから編集できるのがレイヤースタイルのいいところ。 影をつけてみました。 影つけたけどなんか汚くね? ちゃんと読めるようになったけど……なんか汚くない? どうも!シャドウです!あざます! ってなってます。影の主

                                                              【Photoshopの小技】淡い色の背景でも白文字を読みやすくする方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                            • イラレのAIが実用的すぎ! 商用可能なベクター画像を生成できる「Adobe Firefly Vector Model」をさっそく試してみた/箱やマグカップに一瞬ではめ込み合成できる「モックアップ」もすごい!!【特集・集中企画】

                                                                イラレのAIが実用的すぎ! 商用可能なベクター画像を生成できる「Adobe Firefly Vector Model」をさっそく試してみた/箱やマグカップに一瞬ではめ込み合成できる「モックアップ」もすごい!!【特集・集中企画】
                                                              • 本当は教えたくないフリーイラスト素材まとめ【商用OK】おしゃれ・かわいい・ビジネス向けなど

                                                                今回は「本当はプロが教えたくない」と、言いたくなるほど。無料とは思えない、おしゃれで素敵なフリー(無料)のイラスト素材サイトをピックアップしました。 掲載している素材サイトは全て商用利用可能です。 このあと紹介する素材サイトは、全て無料で商用利用も可能です。今すぐ無料ダウンロード、あなたのデザインをワンランク上のクオリティに引き上げましょう。 ほぼ私のブックマークです、ぜひ活用してください。 とにかく、おすすめのイラスト素材。気になる作家さんを、自分が探しやすいように1ページにまとめました。ぜひ、ブックマークして活用してみてください。

                                                                  本当は教えたくないフリーイラスト素材まとめ【商用OK】おしゃれ・かわいい・ビジネス向けなど
                                                                • 現役デザイナーが愛用中!お役立ち最新デザインツール10個まとめ

                                                                  この記事では、「新しいもの好き」のデザイナーが、日頃のデザイン制作で愛用している最新のお役立ちツール10個をご紹介します。 ウェブデザインからグラフィック、プロダクトデザインまで、あらゆるプロジェクトを円滑に進める便利ツールが揃います。 現役デザイナーが愛用中の最新デザインツールまとめ Blobs Blobsは、自然でオーガニックな見た目の、泡のようなデザイン要素を手軽に作成できるツール。写真を利用することで奥行き感を演出できたり、Webサイトでの利用にも便利です。 このツールを使えば、形状の複雑さを調整でき、ボタンひとつでランダムなシェイプを描きます。作成したデザインはSVGファイルで保存、ダウンロードでき、PhotoshopやIllustratorはもちろん、FigmaやSketchでも利用可能。 スマホアプリ開発向けにFlutterコードを生成してくれるのもポイントです。 Pitch

                                                                    現役デザイナーが愛用中!お役立ち最新デザインツール10個まとめ
                                                                  • Stable Diffusion - AIパワーで画像を生成する話題のオープンソース技術!WEBアプリやお手軽導入アプリ、Photoshop、クリスタ、Gimp、Krita、Blender向けにプラグインも登場し拡大中!

                                                                    Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon ANIMAX 2.3 - プロシージャルアニメーションを手軽に実装出来るツールセ... 2024-04-13 Monaime Zaim氏による多彩なプロシージャルアニメーションを実現出来るBlender向けアドオン『ANIMAX』のv2.3がリリースされました! 続きを読む Maya アセット アセット-Asset gkRig - DreamWorks Animationのキャラクターテクニカル... 2024-04-12 DreamWorks Animationのキャラクターテクニカルディレクター稲垣 教範 (Yukinori Inagaki)氏がMayaのBifrost向けリギング用コンパウンドをGithub上に公開しました! 続きを読む

                                                                      Stable Diffusion - AIパワーで画像を生成する話題のオープンソース技術!WEBアプリやお手軽導入アプリ、Photoshop、クリスタ、Gimp、Krita、Blender向けにプラグインも登場し拡大中!
                                                                    • コツいらず!たった1つの色から何百もの配色カラーパレットを作成する便利テクニック

                                                                      たとえさまざまな配色ツールを利用したとしても、魅力的なカラーパレットが思いつかずに悩んでしまったという経験はないでしょうか。 ひとつの色を選択するだけで、何百種類もの配色カラーパレットを作成できるデザインテクニックが紹介されていたので、今回はご紹介します。 このテクニックを習得しておけば、メインカラーを決めるだけで、自分でも思いつかなかったような配色カラーパレットを直感的にデザインすることができます。 魅力的な配色カラーパレットのつくり方 紹介されている動画では、サンプルとしてAdobe Photoshop CC 2020を利用していますが、カラーピッカー機能があればIllustratorなど他のデザインアプリでも、同じ作業を行うことができます。 まずはツールバーに表示されている描画色をダブルクリックし、カラーピッカーを表示しましょう。 最初に選択する色は、色合いが濃かったり、暗すぎたりし

                                                                        コツいらず!たった1つの色から何百もの配色カラーパレットを作成する便利テクニック
                                                                      • SVGでやることのまとめ。

                                                                        SVGは、Webサイトの中では、アイコンやロゴやシンプルなイラストに使われている、拡大してもずっと綺麗な画像ファイルです。画像フォーマットでありながら、XMLに基づくマークアップ言語でもあるので、テキストエディタで編集できてしまえるのも魅力。しかもずっと綺麗なんです。 そんなSVGファイルを作るときに僕がよくやることをちょこちょこまとめてゆきます:)。 書き出しはイラレから XMLに基づくマークアップ言語とはいえ、複雑な図形やイラストは、人力では到底マークアップできません…X‹。 図形やイラストはAdobe Illustrator(以下、イラレ)で制作して、そのままイラレから、SVGファイルとして書き出すことが常です。 ここでは、このサイトの左上にいるパンちゃんアイコンを書き出してみます:)。 イラレのデータを用意 まずは何はなくともaiデータを用意しなくちゃいけません。 「新規...(⌘

                                                                          SVGでやることのまとめ。
                                                                        • テクスチャでオブジェクトに質感を追加する⽅法

                                                                          このチュートリアルでは、Adobe Illustratorでオブジェクトに質感を追加して作品の深みを演出する⽅法を説明します。塗りレイヤーにテクスチャの効果を追加することで、簡単にオブジェクトに質感を追加することができます。設定した効果を再利⽤して別のオブジェクトに適⽤することもできます。まずは、下の1 分動画で制作⼯程を確認してください。

                                                                            テクスチャでオブジェクトに質感を追加する⽅法
                                                                          • Adobe、Photoshopの「顔立ちを調整」の利用を99%の精度で検出

                                                                              Adobe、Photoshopの「顔立ちを調整」の利用を99%の精度で検出
                                                                            • やまかず @Yamkaz 画像編集が次の次元に来てる Stable Diffusionを使ってPhotoshopで画像編集するNextML社の新しいプラグインの映像が公開されてる。拡大しきれないけど編集の境界線も違和感もほぼなくてやばい

                                                                                やまかず @Yamkaz 画像編集が次の次元に来てる Stable Diffusionを使ってPhotoshopで画像編集するNextML社の新しいプラグインの映像が公開されてる。拡大しきれないけど編集の境界線も違和感もほぼなくてやばい
                                                                              • Photoshop 2020年6月のアップデートがすごい!髪の毛のような複雑な被写体を1クリックで選択できる

                                                                                本日、Photoshop CC 2020がアップデートされ、機能が大幅に強化されました。 Adobe SenseiのAIにより、髪の毛のような複雑な被写体が1クリックで選択できるようになりました。 まだ簡単にしか試していませんが、かなりの精度です!

                                                                                  Photoshop 2020年6月のアップデートがすごい!髪の毛のような複雑な被写体を1クリックで選択できる
                                                                                • 自らブラシにすり寄ってセルフブラッシングする猫さんの、恍惚の表情がよすぎる…→セルフ専用のブラシもあるらしい

                                                                                  嫁ウータン @yomeuutan ブラッシング大好き!むは、いつも待ちきれずに自分からブラシに顔を擦り付けてきます。 セルフごしごしむー😁 #猫 #猫好きな人と繋がりたい #猫のいる暮らし #む #ティンス #猫動画 #セルフごしごし pic.twitter.com/6hivrqsyqj 2021-04-29 23:05:29

                                                                                    自らブラシにすり寄ってセルフブラッシングする猫さんの、恍惚の表情がよすぎる…→セルフ専用のブラシもあるらしい