並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

plantumlの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 【テンプレ付】chatgptを使ってツールの要件定義をしたら工数が40時間→4時間になった - みんなのシステム企画

    「chatgptを使って要件定義の工数を削減したい」 「そもそもchatgptを使って質の高い要件定義ができるのだろうか」 とお悩みなのではないだろうか。 結論、chatgptで質の高い要件定義を短時間で実現することは可能だ。 実際に私もchatgptを使って下記のような要件定義書を完成させた。 通常この要件定義書を0から自力で作ろうと思うと40時間はかかるが、chatgptを使う事によって4時間で完成させることができた。 しかし、ただプロンプトをなんとな投げ掛ければ良いというわけではない。 目的を達成するために綿密に設計をしたプロンプトを投げかける必要がある。 また、要件定義の中でも ・chatgptに丸投げして良いところ ・自分で手直しをした方が良いところ を精査することも大切だ そこで今回は上記のような要件定義書を4時間で完成させるために、私がchatgptへ投げかけたプロンプトを全

      【テンプレ付】chatgptを使ってツールの要件定義をしたら工数が40時間→4時間になった - みんなのシステム企画
    • 主にVSCodeではじめるPython開発環境構築ガイド | DevelopersIO

      ファイル比較 VSCodeのエクスプローラで、ファイル2つを選択して右クリックメニューから「選択項目を比較」で比較することができます。 また右クリックで、「比較対象の選択」をした後に「選択項目を比較」でも比較することも可能です。 VSCodeのSnippetの使い方 VSCodeのSnippetも便利です。似たような構造のクラスを実装する場合などや、プロジェクト共通で使いがちな書き方というものをSnippetに登録して、効率化することができます。 また、変数を持たせておくこともできます。この場合、Snippetを呼び出した後に変数部分にカーソルがあたるので、そこで変数部分をタイピングできます。 詳細は以下のリンクをご覧ください。 Visual Studio Codeに定型文(スニペット)を登録する方法 VSCodeのUser Snippetを活用しよう! また後述するSnippet Gen

        主にVSCodeではじめるPython開発環境構築ガイド | DevelopersIO
      • 設計ドキュメント腐る問題、Git管理で運用してみた結果 | フューチャー技術ブログ

        はじめにTIG真野です。 秋のブログ週間2023 の3本目は、設計ドキュメントをGit管理して腐らせないようにがんばってみた話をします。 前段として6年前、「我々はいかにシステム開発におけるドキュメント腐る問題と戦えば良いのか」という記事を書いたのですが、その後の試行錯誤はどこにも残していないことに気づきました。普段のフューチャー技術ブログですとちょっと引け目を感じるテーマですが、秋の夜長を楽しむため読み物成分を多めに書くというテーマのこのブログリレーにピッタリな気がするため、この機会をお借りします。 ドキュメントも色々な種別があるかと思いますが、この記事では設計ドキュメントを指すことにします。設計ドキュメントは開発メンバーが参照するもので、ステークホルダーへの説明資料に引用して使うことはあれど、主目的は異なるという前提です。Design Docの場合もありますし、システム構成図、ERD、

          設計ドキュメント腐る問題、Git管理で運用してみた結果 | フューチャー技術ブログ
        • DB設計書の管理が楽になるDBML入門 – DBMLの書き方,dbdiagram.io, dbdocs の紹介 – | SIOS Tech. Lab

          こんにちは!サイオステクノロジーの安藤 浩です。DB設計書の生成が容易にできるDBMLをご紹介します。DBMLの入門として、DBMLの書き方、ER図生成方法、Github actionsでCIを実行して閲覧する方法をご紹介させていただきます。 DBMLとは DBML は DataBase Markup Language の略でDB構造を定義するために設計された言語です。 DB構造に焦点を当てており、可読性の高い言語です。 dbdiagram.io や dbdocs.io などを利用することでDBドキュメントの生成が可能です。 コードベースで図を生成できる点でPlantUMLと似ていますね。 DBMLの書き方 テーブルの書き方 まずはテーブルの定義の例をもとにDBMLの記法を紹介していきます。users というテーブルを作成してみます。コードは以下のようになります。 Table users

            DB設計書の管理が楽になるDBML入門 – DBMLの書き方,dbdiagram.io, dbdocs の紹介 – | SIOS Tech. Lab
          • 開発者ポータル Backstage とは - Carpe Diem

            背景 開発チームが抱えるよくある課題として システムが変化する一方でドキュメントは更新されず腐る メンバーの流入出によって口伝でかろうじて継承された知見も失われる 検索性が良くないと過去のドキュメントが気づかれず、同じような内容のドキュメントが新規量産される 後から参加したメンバーはどちらが正のドキュメントか分からず混乱する といったことが良くあります。 解決方法としては以下のように、GitHub&ルールベースで管理するといった例があります。 future-architect.github.io また組織・システムが大きくなってくると認知負荷を低減するためにドメインで区切るような形でチームの分割が始まりますが、 異なるチームによってシステムが管理され、システムの依存関係を全て知っている人がいなくなる CxOレイヤが大規模イベント前に現状を把握したいときに都度時間がかかってしまう チームごと

              開発者ポータル Backstage とは - Carpe Diem
            • チュートリアルでDDD体験: ドメインモデルの成長を紹介 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

              プロダクト技術本部の川口です。 3年間、ビッグローブ光といった固定回線のインフラ部門に所属していましたが、今年の4月に BIGLOBE の基幹システムのリニューアルを推進していく部署に異動することになりました。 所属するチームでは、ドメイン駆動設計(DDD)で開発しています。 チームにジョインすると開発チュートリアルをやることになっており、そこで IntelliJ や Spring Boot での開発の仕方を学んだり、チュートリアルを通して DDD を学んだりします。 今回は、DDD のチュートリアルで実際に作成したドメインモデルがどういう風に成長していったかについて紹介します。 勤怠管理アプリ チュートリアル 初期ドメインモデル 中期ドメインモデル 後期ドメインモデル 学んだこと、感想 勤怠管理アプリ チュートリアル お題は GitHub のパブリックリポジトリに公開されています。 ht

                チュートリアルでDDD体験: ドメインモデルの成長を紹介 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
              • マリオカートのER図について考える - Qiita

                さて、 今回はオフィスにて「ER図とは?」を学ぶランチを開催しました🍔 ゲームのDBなんて考えたことが無いので、ER図アウトプットに至るまでを記事に残してあげようと思います。 今回は、リリース時に同僚みんなで遊んでいたスマホゲーム「マリオカート ツアー」を使って マリカーのフレンドランキング画面を出すために必要なDB設計を考えます。 軽いランチなので、事前に参加者が通勤中の電車内で作成できるくらいのボリュームを目指しました。 データベースとは・・・?という初心者メンバーでもイメージしやすいように。 こういうアウトプットは初めてですが、徐々に慣れていきたいです。 【開催概要】 ・参加者:ファッションIT企業のPM、エンジニア、事務・・・などなど ・開催時間:1時間(事前アウトプット作成:20〜30分程度) ・その後:SQLを初心者と書いてみるランチも実施しました。 →BigQueryがSQ

                  マリオカートのER図について考える - Qiita
                • 【地上の】mermaid でちょっと大きめの図を描く【星】

                  はじめに 細かいところに PlantUML ほど融通が利かないと言われる mermaid.js ですが、逆に言えばそこまで複雑なフローでなければそこそこ描けるやんけ!ということで mermaid.js で中規模以上のフロー図を描くときに使えそうな記法などについて書いてきます。 題材 良い感じの題材が思いつかなかったので、今回は地上の星の歌詞のフロー図を mermaid.js で描いていきます。 参考↓ 準備 まずは mermaid.js でフロー図を描く際の基本です。 記載規模やお好みでどうぞ VSCode みんな大好き VSCode。拡張機能を入れることで、描きながらプレビューできたり画像出力ができます。Markdown を普段から VSCode で描いている方は下記の1を。そうでない方は2を使うと良いかと思います。 1 https://marketplace.visualstudio.

                    【地上の】mermaid でちょっと大きめの図を描く【星】
                  • 図解力を高める!LLMとmermaidで楽しむテキストベースの図作成術

                    どうも、株式会社ナレッジワークのざわきんといいます。 最近よく mermaid というテキストベースの図作成ツールを使っていて、ChatGPTやGitHub CopilotのようなLLMを活用したツールとめちゃくちゃ親和性が高いなと思い、居ても立っても居られないので記事にしました。 TL;DR LLM(Large Language Model)の普及により、テキストベースの図作成ツール(例:mermaid)はますます普及していくと思うので、ガンガン使っていこうぜ!という記事です。 はじめに 言葉によるコミュニケーションの難しさ 突然ですが、言葉によるコミュニケーションって難しいですよね。 頭の中にある構造を言葉だけで相手に正確に伝えることって、なかなか難しいです。 例えば、インフラ構成を説明する場合 例えば、インフラ構成を他の人に説明する場合を考えてみましょう。 ChatGPT に出力して

                      図解力を高める!LLMとmermaidで楽しむテキストベースの図作成術
                    • Sequence diagrams, the only good thing UML brought to software development | Hacker News

                      I also find sequence diagrams to be the most useful, but disagree that the rest of UML is useless. Class, component, package, activity and state machine diagrams are all useful ways to model the structure and behavior of a system visually.The only reason the other diagram types fell out of favor is because of the development methodology change starting in the early 2000s. The industry started reje

                      • GitHub PagesのSourceにGitHub Actions(beta)を指定し、AsciiDocとSwaggerUIを公開する構成 | DevelopersIO

                        ※ リポジトリのページから「Settings」->「Source」設定確認可能 Source指定にDeploy From a branchと比較し、GitHub Actions(beta)を利用するメリットには以下があります。 ホスティングのために用意しているブランチやビルド成果物が不要になり、認知負荷を下げられる ビルド資材をコミットする作業がなくなる ビルド資材の容量が大きい場合、pullやcheckoutにかかる時間を削減できる(モノレポの場合コードに対するCIにも影響する) 設定方法 前提 今回は以下をホスティングする想定にします。 Swagger UI AsciiDoc with PlantUML 何らかのHTTP REST APIの仕様書を作る想定です。 リポジトリテンプレート リポジトリテンプレートは公開しています。用途に応じてカスタマイズして頂けたらと思います。 ファイル/

                          GitHub PagesのSourceにGitHub Actions(beta)を指定し、AsciiDocとSwaggerUIを公開する構成 | DevelopersIO
                        • ChatGPTで学習コストを削減?時間に追われるエンジニアの新たなキャッチアップ法を考えてみる

                          はじめに こんにちは。株式会社ペライチのフロントエンジニアの関(@nekoneko_wan2)と申します。 加齢によるデバフ、ライフステージ変化によるプライベートタスク増加でギリギリの毎日を過ごしています。 余剰時間と肉体的・精神的エネルギーがすり減る一方、キャリアを重ねることで仕事に求められる質と量は増えていく現実があります。 限られた時間でどのように効率よく新しい技術や知識をキャッチアップしていくか、私だけでなく多くのエンジニアが抱える悩みではないでしょうか。 しかし今はAI時代。中でも対話型AI、ChatGPTは希望の光になるのではないか、そんな想いで今回の記事を書いてみたいと思います。何かしらの参考になれば幸いです。 学習コスト削減を目指して コストは時間だけでなく精神的な負荷も含みます。やること・考えることが多いと机にすら座りたくなくなりますよね。そこで以下要素が学習コスト削減に

                            ChatGPTで学習コストを削減?時間に追われるエンジニアの新たなキャッチアップ法を考えてみる
                          • 株式会社ゆめみコーポレートエンジニアリングチームの新卒研修を全部公開します - Qiita

                            はじめに 株式会社ゆめみ(以下, ゆめみ)には,「コーポレートエンジニアリングチーム(以下, CE)」というチームがあります. 内製化支援がメインの事業であるゆめみの中で,CE は少し異質なチームで,組織の問題解決をすることに特化したチームです.普段は社内で使う Web サービスを開発しています. 詳しくは僕の過去のスライドや QiitaZine, CodeZine をご覧ください. ゆめみのコーポレートエンジニアに求められる力 以下は,コーポレートエンジニアを志望してくださる方のカジュアル面談や面接を担当していただく社内の担当者向けに私が用意した資料の抜粋です. 求める人物像 自分から率先してコミュニケーションが取れるひと CE が開発・運用しているアプリケーションに関して,ユーザーから問い合わせが来る場合もありますが,ゆめみのコーポレートエンジニアは Slack のつぶやき用チャンネル

                              株式会社ゆめみコーポレートエンジニアリングチームの新卒研修を全部公開します - Qiita
                            • Obsidianの宝箱!私のお気に入りリストを公開します #Obsidian #お気に入り - 虎(牛)龍未酉2.1

                              この記事は、tadashi-aikawaさん主催「Obsidian Advent Calendar 2023」の8日目の記事です。 昨日は、@swfzさんのObsidianで設定している、よく使うショートカットでした。 adventar.org 要約 Obsidianとは:単なるノートアプリにとどまらない、ノート・マネジメント・プラットフォーム。 機能の多様性:ノートの作成、編集、管理、共有を、柔軟かつ一貫した方法で行える。 コミュニティの力:コミュニティの創造性により絶えず進化。ユーザにつねに新しい学びと発見が。 Obsidian愛があふれすぎたのか30,000字を超えてしまいました……。みなさまのObsidianの開始・深掘りに少しでもお役に立てば幸いです。 📖 目次(クリックで開きます) 要約 はじめに 秘境Obsidian:お気に入りランキング Obsidianで至福のひとときを

                                Obsidianの宝箱!私のお気に入りリストを公開します #Obsidian #お気に入り - 虎(牛)龍未酉2.1
                              • 2024-01-11のJS: Biome v1.5、Node.js v20.11.0、Rspack 0.5

                                JSer.info #676 - Biome v1.5がリリースされました。 Biome v1.5 | Biome GitなどのVCSでの変更されたファイルだけを扱う--changedフラグの追加、biome ciでGitHubのProblem Matcherに合わせた出力をすることでPRコメントの対応が行われています。また、biome explainの追加、Lintルールの追加なども行われています。 リリースにあわせて、Biomeの2024年のロードマップも公開されています。 Roadmap 2024 | Biome Biome の 2024年のロードマップの公開と v1.5.0 のリリース 現在CSSの対応を進めていて、今後はHTMLやMarkdownなどの対応も行われる予定です。 また、プラグインの仕組みも検討していくようです。 Node.js v20.11.0がリリースされました。

                                  2024-01-11のJS: Biome v1.5、Node.js v20.11.0、Rspack 0.5
                                • Microsoft Loop をさくっと職場で活用する方法

                                  1. この記事は何? 「Microsoft Loop」のプレビュー版リリース以降、徐々に進化が続いています。名前の通り、普段使いするツールとしてだいぶ使えるようになってきました。実際に職場で試行した結果、得られたことや感じたことを記事にしてみました。 microsoft:Microsoft Loopの概要 microsoft:Microsoft Loop まったく新しい方法で共に考え、計画し、創造しましょう microsoft:X(twitter) microsoft:Microsoft Loop アプリがパブリック プレビューになったことをお知らせします。(2023/3/22) microsoft:Ignite2021:4.1.4. Microsoft Loop gives users a single, flexible and collaborative canvas to get

                                    Microsoft Loop をさくっと職場で活用する方法
                                  • Project間の依存関係の図示 - freee Developers Hub

                                    ことのはじめ こんにちは、freeeのSREの久保木です。 freeeにはたくさんのProjectがあり、それらが複雑に依存関係を持ちます。 ですが僕はSREという所属上いったんはこれら全てに関与する可能性があります。なのでどんなProjectがあって、どれとどれがどう関わっているか、といったことを意識しなくてはならないわけですが。 はい。無理です。まだ入社から二ヶ月弱なのにそれがすぐできたら苦労はないのです。 ということで、この問題をどうにかしてみましょう。 目指すところ どうにかする、って具体的にどういうことか。 今回はfreeeで運用しているProject間の依存関係を図示しよう、という話になりました。 こうすることで、僕のように入ったばかりでProject名が何を示しているかはわからないくらいの人が、一つのProjectを調べながら扱っていきたいという時、でも何に気をつけながら触っ

                                      Project間の依存関係の図示 - freee Developers Hub
                                    • (当然ながら)chatGPTはUMLも作図できます - Qiita

                                      こちらに投稿した記事の転載です。 UMLとは処理の流れや関係性を図示するためのモデリング手法で、エンジニアでなくとも使うことがあると思います。 例えばユースケース図、シーケンス図、アクティビティ図、クラス図などです。 基本的には画像になるのでchatGPTに作図してもらうのは出来ないんじゃないか、となるかもしれませんが・・・ それPlantUMLなら出来ます! PlantUMLとは 詳細は省きますが、UMLをテキストデータで作図する方法です。 公式サイトが広告だらけなのでいまいちオフィシャル感がないのですが テキストでUMLを作図する仕様としてはデファクトスタンダードであると思います。 テキストで書くことにより、バージョン管理ソフトなどで差分管理することが可能となりメンテナンス性があがります。 また、記法が直観的なので習熟コストも低いです。 例えば以下のような形です。 @startuml

                                        (当然ながら)chatGPTはUMLも作図できます - Qiita
                                      1