並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

pomeraの検索結果1 - 6 件 / 6件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

pomeraに関するエントリは6件あります。 ガジェットLinux文章 などが関連タグです。 人気エントリには 『文章を書くためだけの道具「pomera」を買ったら、頭がすっきりした話|shunx|note』などがあります。
  • 文章を書くためだけの道具「pomera」を買ったら、頭がすっきりした話|shunx|note

    リフレッシュの方法って、人それぞれです。運動とかサウナとか寝るとか旅行とか。 ぼくは、書くことでスッキリするタイプ。 思い悩むことがあったり、逆に嬉しいことがあったり、とにかく頭の中を浮遊するワードが増えてきたらノートに書く、いや書き殴るって感じです。 論文みたいに理屈っぽいときもあれば、想うままに箇条書きの時も、小学生みたいな拙い文章の時もあります。 とにかく何でもいいんです、書ければ。頭の中に浮かんでるものを吐き出すって感じで。 すると、不思議と頭がスッキリします。 これを今までノートでやったり、パソコンで打ったりしてたのですが、最近このリフレッシュ法にもってこいな道具をゲットしました。 それが、キングジムのデジタルメモ「pomera」です。 ガチでただ書くためだけの道具「pomera」事務用品で有名なキングジムから発売されている「pomera」は、実は初代モデルから10年以上も愛され

      文章を書くためだけの道具「pomera」を買ったら、頭がすっきりした話|shunx|note
    • Pomera+iPad Proで最強モバイル環境|shi3z

      メインのマシンをM2のMacBook Proに変えたのだが、16インチもあるので結構でかい。これから夏に入ろうというのに、こんなデカブツを背負ってウロウロ歩き回るなんてまっぴらごめんである。 どうしたもんかなあ、と思ってとりあえずポメラを買った。今頃ではあるが、昨年6年ぶりにリニューアルを果たしたキーボード入力専用マシンである。 ポメラのキーボードは定評があるし、今後、原稿のようなものはGPTのようなものに頼らず書く場面も増えていくはずである。 また、最近はAIの学習用データをテキストでしたためているため、電池が長持ちしてどこにでも持ち歩けて、それでいてネットにつながらないので余計なニュースが入ってきて気が散る、という状態から解放されるのがいいところだ。 ポメラと、どうしても外せないのがiPad Proである。僕はもう四六時中本を読んでないと落ち着かない人間なので、どんな場合でもiPad

        Pomera+iPad Proで最強モバイル環境|shi3z
      • pomera DM250 の Linux 化のメモ - Qiita

        この記事について KINGJIM の pomera DM250 を Linux 化した手順を、自分の備忘のためにメモするものです。 4年前に書いた DM200 の Linux 化のメモの DM250 版です。 DM250 の Linux 化 DM250 は基本的にはテキストライティングに特化した pomera の独自エディタが動く端末で、それだけでも十二分に価値のある製品です。しかし、内部的には組み込み Linux が動作しているようで、特殊なブート手順を踏むことで SD カード上のスクリプトを実行することができます。これを利用し、Debian を動かせるようにするインストーラが存在します。 Debian を直接触れるようになれば、X Window の利用も含め、格段にできることが増えます。なにより、好きなエディタが使い放題。 しかも、元の pomera ソフトウェアとのデュアルブートとな

          pomera DM250 の Linux 化のメモ - Qiita
        • 今さらワープロって必要?POMERA DM250を使ってみたら答えは「YES」でした

          2008年に発売されて以来、物書きに愛され続けてきたテキスト入力専用マシーン「pomera(ポメラ)」。 ライターの端くれとして、その最強版である「pomera DM250」を使ってみたところ、もはや手放せなくなってしまいました。 ポメラとは?テキスト入力のみに特化した、幅26.3cm×奥行き12cm×厚さ1.8cm、重量わずか620gのコンパクトデジタルツールです。 ネットには繋がりません。電子辞書を除き、アプリなどの付加機能も一切なし。ひたすら文字を書き連ねていくためだけに作られたガジェット…、要はワープロですね。 前モデルのDM200(すでに販売終了)に比べるとバッテリー容量がアップし、新たにUSB Type-C充電に対応しました。ソフトウェア面でも誤字を指摘してくれたり、縦書きのシナリオモードに対応していたりと、地味ながらにも使い手の利便性を考慮したアプデがいろいろと追加されていま

            今さらワープロって必要?POMERA DM250を使ってみたら答えは「YES」でした
          • Debian on Pomera DM200/DM250 – 記録

            2022/9/27 FrameBufferの色深度はもともとのカーネルの設定では16bppでした。Pomera標準ソフトは白黒表示なのでそれで全く問題はありません。 DM200のkernelをさわりだした当初に、パネルが24bit対応だとわかったためせっかくならということで32bppに変更していました。 ただこれにより描画のためのデータ転送量が大幅に増えてしまい表示が遅くなる原因にもなっています。そのため16bppに戻したkernelを作成しました。 色深度32bpp->16bppへの変更でもパネルの性能のせいか見た目はほとんど変わりがわからないように見えるので、今後作成する場合も16bppで作成しようと思っています。 2022/9/27 Device TreeでCPU速度上限が通常より低く設定されている部分をkernel上で強制的に上書きしたものを以下のインストーラの項目のところに置きま

            • POMERA 15TH ANNIVERSARY キャンペーンをご紹介します。株式会社キングジムの公式ウェブサイトです。

              「ポメラ」15周年を記念して、DM250 のスケルトンモデル「DM250X Crystal」を15名様に贈呈します。 副賞として 100名様に「DM250X Crystal」イラストシールもご用意しました。 「ポメラ」15周年を記念して、DM250 のスケルトンモデル「DM250X Crystal」を15名様に贈呈します。 副賞として 100名様に「DM250X Crystal」イラストシールもご用意しました。

                POMERA 15TH ANNIVERSARY キャンペーンをご紹介します。株式会社キングジムの公式ウェブサイトです。
              1

              新着記事