並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 125件

新着順 人気順

potatotipsの検索結果1 - 40 件 / 125件

  • 第7回はDeNA開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ - Think Big Act Local

    第7回となるクックパッドさんの #potatotips に参加させて頂きました。 今回は株式会社DeNA@渋谷ヒカリエでの開催でした。 https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/Potatotips-7 potatotipsは発表者だけが参加できる、持ち時間1人5分のtips共有会です。 7回目となる今回も濃厚なtipsが多く発表された会となりました。 そんな第7回で発表された11個のiOSのtipsをまとめます! ※Androidのtipsはこちらをご参考ください → DeNA開催! #potatotips 7に参加してきました。 Android tips 11個まとめ iOS tips ICTurorialOverlay @i110さん プロダクトにはオーバーレイ型のチュートリアルを作りがち 透過のviewを張るだけなら良いが、フォーカ

      第7回はDeNA開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ - Think Big Act Local
    • 第6回はUIEvolution開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ - Think Big Act Local

      第6回となるクックパッドさんの #potatotips に参加させて頂きました。 今回はUIEvolution株式会社@恵比寿での開催でした。 https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/Potatotips-6 potatotipsは発表者だけが参加できる、持ち時間1人5分のtips共有会です。 6回目となる今回は勢い余って3時間のボリュームたっぷりな会となりました。 そんな第6回で発表された15個のiOSのtipsをまとめます! iOS tips Xcode5.1 and Clang 3.5 Tips + CarPlay @SEENEEさん Xcode5.1 での変更点(QuickLook, CodeSnippet) Clang3.5 での変更点(Box C String, DEPRECATED ATTRIBUTE) CarPlayをSi

        第6回はUIEvolution開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ - Think Big Act Local
      • NSDateFormatterのパフォーマンスの話 #potatotips - 24/7 twenty-four seven

        クックパッド主催の第4回potatotipsでiOSのtipsとして日付のフォーマットをするときのパフォーマンスの話をしました。 きっかけ きっかけは何気なくgistを眺めていたときに見つけたこれです。 ↓ Compare the date parsing performance of NSDateFormatter against SQLite's date parser for parsing an iOS 8601 date. NSDateFormatter took 108.163 seconds strptime_l took 21.656 seconds sqlite3 took 7.096 seconds そうそう、NSDateFomatterはけっこう遅いからフォーマットが固定だったりロケール関係ないときはstrptime_l使うよね、アップルのドキュメントにも載ってるし…

          NSDateFormatterのパフォーマンスの話 #potatotips - 24/7 twenty-four seven
        • 5分でわかるiBeacon #potatotips

          #potatotips で発表したスライド iBeaconを5分で駆け足で説明したやつです。 その他の#potatotipsの発表はこちら: http://himaratsu.hatenablog.com/entry/potatotips1 iBeaconはすでにtabやスマポで運用開始されています。(2013/11/15時点)Read less

            5分でわかるiBeacon #potatotips
          • potatotips#8 Swiftのライブラリを作成/利用しよう

            Objective-CじゃなくてSwiftのライブラリを利用する方法、また、自分で作る方法

              potatotips#8 Swiftのライブラリを作成/利用しよう
            • 第3回はヤフー開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ - Think Big Act Local

              potatotips 第3回に参加させて頂きました。今回はヤフーオフィスでの開催! https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/Potatotips-3 potatotips#3 in ヤフーさんに参加中! #potatotips pic.twitter.com/sDo41dfCg4— 所 友太 (@tokorom) 2014, 1月 15 potatotipsは発表者だけが参加できる、持ち時間1人5分のtips共有会です。 実はヤフーでもiOS_LTというtips共有会を社内で開催しており、その話をしたのがきっかけで今回ポテチを合同開催する運びとなりました。 そんな第3回で発表された9つのiOSのtipsをまとめます! iOS tips 下位互換コード隠蔽のストイシズム @taketo1024さん iOS 7から実装された selector

                第3回はヤフー開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ - Think Big Act Local
              • 君はPower Assertを知っているか #potatotips

                potatotips #7 2015/5/15 at DeNA

                  君はPower Assertを知っているか #potatotips
                • Androidアプリのリリースしてますか #potatotips

                  2014/8/20 potatotips 8 at Retty

                    Androidアプリのリリースしてますか #potatotips
                  • 第12回 #potatotips に参加してきた!

                    毎月開催しているiOS/AndroidのTips交換会、2014年最後になったpotatotipsに参加してきました。今回はpixiv社で開催され、LT時間5分順守の残り時間のみ質問というかなりメリハリある感じで行われました。 発表をまとめていますが問題があればご指摘ください pixivのAndroidアプリの画像取り扱い事情 pixiv社@__chocomelonの発表。pixiv Androidアプリでのサムネイル画像の種類や取得方法についてでした。 詳細はPixiv Engineering Blogに書かれています pixvアプリのサムネイルの種類 pixivではVolley+OkHttp ユーザーのネットワーク回線によってスレッド数を自動調整する Android 2系はもうサポートしない 水曜日はランチをやってるので暇があれば来てください iOS・Android 徹底比較! Sub

                      第12回 #potatotips に参加してきた!
                    • potatotips #22 に参加してきたのでざっくりまとめてみる - Konifar's WIP

                      モバイルアプリの知見共有会であるpotatotipsに初めてブログまとめ枠で参加してきました。 connpass.com potatotipsはビックリするくらい人気になっていて、一般枠の倍率が4〜5倍、発表枠でも抽選に漏れてしまうこともしばしば。ですが実はブログまとめ枠はなぜかいつも空きが出るくらいスカスカで、ちょろっと申し込んだら普通に通りました。 ブログまとめ枠は5人もいるみたいですし、資料はいつものGitHubリポジトリに上がると思うので、Androidの発表を聞いて自分が考えたことをメインにざっくりまとめたいと思います。 CIと実行時間 @tomoaki_imaiさんによる、メルカリでやっているCIに関する知見の共有でした。 Tips for better CI on Android from Tomoaki Imai www.slideshare.net 最近はCIツールが充実

                        potatotips #22 に参加してきたのでざっくりまとめてみる - Konifar's WIP
                      • 殺しても死なないアプリ 〜Core Bluetooth の「状態の保存と復元」機能〜 #potatotips - その後のその後

                        昨日、第17回 potatotips という iOS / Android の開発Tips共有会(勉強会)で標題の発表をしてきました。 殺しても死なないアプリ 〜Core Bluetooth の「状態の保存と復元」機能〜 from Shuichi Tsutsumi 概要 Core Bluetooth のバックグラウンド実行モードについて。内訳としては、 対応方法 バックグラウンドでできること バックグラウンドにおける制約 「状態の保存と復元」機能について という感じです。 発表時間はきっちり5分しかなかったので結局デモはできず、なんとなく様子がわかる(かもしれない)スクショを貼り付けてあります。 Core Bluetooth の「状態の保存と復元」 この Core Bluetooth の「状態の保存と復元」(State Preservation and Restoration)機能、アプリが

                          殺しても死なないアプリ 〜Core Bluetooth の「状態の保存と復元」機能〜 #potatotips - その後のその後
                        • 【第20回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会) まとめ - Qiita

                          【第20回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会)に「ブログまとめ枠」で参加しました まとめはQiitaでもOKとのことなので投稿します 発表を聞きながらメモったことをふんわりまとめてあります 発表者の発言そのものではない点、ご注意ください お気づきの点がありましたらお気軽にコメントおねがいします! 発表一覧 会場 会場は 株式会社VOYAGE GROUP さんです。 海賊船ぽいオフィス!(撮影許可頂いてます) お邪魔してます!会場はほぼ一本道の一番奥です! #potatotips pic.twitter.com/DixlOm1zZz — ohkawa (@ohkawa_m) 2015, 8月 11 受付近くのスペースからgolangについて熱く語る声が聞こえてくるポテチ会場 #potatotips pic.twitter.com/sWr0f3Ez1v — ohk

                            【第20回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会) まとめ - Qiita
                          • potatotips #7 at DeNA で Power Assert について発表しました - Islands in the byte stream (legacy)

                            potatotips #7 at DeNA を開催しました! 今回も面白い話が多く大変勉強になりました。 さて!私はここ二週間ほど開発していたAndroid Power Assertについて発表しました。 https://speakerdeck.com/gfx/jun-hapower-assertwozhi-tuteiruka-number-potatotips https://github.com/gfx/android-power-assert-plugin まだ出力がイマイチな部分はありますが、とりあえず仕事上の自分のプロジェクトで使い始めました。実際、assertが信頼できるというのはかなり安心感があります。これはもっと使えるように、これからも改善していきたいですね。

                              potatotips #7 at DeNA で Power Assert について発表しました - Islands in the byte stream (legacy)
                            • potatotips #28 Android発表まとめ - Konifar's WIP

                              モバイルアプリの知見共有会であるpotatotipsにブログまとめ枠で参加してきました。 potatotips.connpass.com 会場は外苑前にあるエウレカさんのシャレオツなオフィスでした。 資料はいつものGitHubリポジトリに上がると思うので、Androidの発表を聞いて自分が考えたことをメインにざっくりまとめます。 API仕様書をいい感じに管理する yuyakaidoさんによる、アプリとサーバーサイドのAPI仕様の共有に関する知見の共有でした。 speakerdeck.com 「APIのレスポンスがサーバーと違う」「APIの開発待ちでアプリの開発が止まってしまう」といった、ありがちな問題を、APIドキュメントサービスを使って解決しようという話でした。ApiaryとSwaggerの2つが紹介されていましたが、Swaggerの方がクライアントコードの生成ができるなどApiaryよ

                                potatotips #28 Android発表まとめ - Konifar's WIP
                              • 第15回はSansan開催! #potatotips で発表されたiOSとAndroidのtipsまとめ - Think Big Act Local

                                第15回となる #potatotips に参加させて頂きました。 今回は名刺管理アプリEightでおなじみのSansan株式会社@青山での開催でした。 https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/Potatotips-15 potatotipsはiOSやAndroidの情報を持ち時間1人5分で発表するtips共有会です。 今回は「ブログまとめ枠」が新設されたので、その枠で参加させていただきました。 そんな第15回で発表されたiOS/Androidのtipsをまとめます! Microframeworks @cockscombさん iOSにおけるmicroservicesのようなもの MVCのうちModelにあたる部分をMicroframeworksにすると良いことがたくさんある 設計が良くなる テストを書くことが必要になる (うまくかけば)OS

                                  第15回はSansan開催! #potatotips で発表されたiOSとAndroidのtipsまとめ - Think Big Act Local
                                • 第16回 #potatotips に参加してきた!

                                  あっという間に4月も中盤、「新人なら知っておきたい10の事」という感じのタイトルで長文を書きたい@yimajoです。 毎月開催場所を色々な会社に変えつつ行われているiOS/Android勉強会のpotatotipsに参加してきました。 今回はサイバーエージェント社での開催で渋谷のマークシティ17階でのpotatotipsでした。 Glide信者から見たfacebook/fresco [Android] 発表は@wasabeefさん frescoは画像管理やってくれる PicasoとかGlideとか意味合い近い Picasoとかと違ってViewを持ってる MVCのVの部分をライブラリに組み込んでる XMLとかコードで丸い画像にできたり 読み込み終了とかできる WebPもサポートしてる CAのサービスもWebPを使い始めた 画像加工をするためのコールバックもある volleyとかOKHttpで

                                    第16回 #potatotips に参加してきた!
                                  • クックパッド社で #potatotips 第11回に参加してきた!あのApple Watch用SDKのTipsもあった!

                                      クックパッド社で #potatotips 第11回に参加してきた!あのApple Watch用SDKのTipsもあった!
                                    • 【第8回】potatotipsでPromiseについて発表してきた

                                      【第8回】potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) - connpass に 参加してきました。 自分はObjective-CでのPromiseと非同期処理について発表しました。 Xcode で gulp を使うお話 - saku2saku Xcode で gulp を使うお話 gulpを使った話 RettyはWebViewを使ったハイブリッドで利用 ターミナルから毎回コマンド打つのが面倒 Xcode で gulp を実行 ビルドフェーズに実行する 入れてない人に向けにちゃんと分岐するべき マルチバイトが上手くいかない ちゃんと環境変数の内容がターミナルと違う Account Manager and Sync Adapter - Shungho Arai Account Managerとは アプリのアカウントの総合窓口 一度Googleアカウントでログインすると共

                                        【第8回】potatotipsでPromiseについて発表してきた
                                      • Androidのログ出力をいい感じにする #potatotips 9

                                        Node.js製CLIツールのE2Eテストに取り組んでいます / Working on E2E testing of Node.js CLI tools

                                          Androidのログ出力をいい感じにする #potatotips 9
                                        • 第5回、第6回 #potatotips で勉強になったことのまとめ - その後のその後

                                          例のごとく、『第5回 #potatotips』『第6回 #potatotips』について @hirama2 さんの記事を読んでキャッチアップさせていただきました。 第5回 #potatotips で発表された12個のiOSのtipsをまとめる - Think Big Act Local 第6回はUIEvolution開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ - Think Big Act Local で、ちまちまメモとして勉強になったことをツイートしてたのですが、わりとふぁぼられ率が高いので、ニーズあるかもしれないのでこちらにまとめておきます。 『え!?Storyboard使ってるのにそんな画面遷移のしかたしてるのですか!?』 ViewControllerを疎結合にしておくための、値の受け渡し方の提案、およびそれを実現するための TKRIntent の話 by @

                                            第5回、第6回 #potatotips で勉強になったことのまとめ - その後のその後
                                          • だいすきStoryboard - #potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第7回

                                            #potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第7回 で発表した資料です。Read less

                                              だいすきStoryboard - #potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第7回
                                            • 第13回 #potatotips に参加してきた!

                                              毎月開催しているiOS/AndroidのTips交換会、2015年最初のpotatotipsに参加してきました。今回はグノシー社で開催され、発表人数を絞って時間的に余裕のある進行でした。 iOSの発表をまとめていますが問題があればご指摘ください アイコンフォントライブラリの自動生成 @hayashi311のアイコンフォントライブラリの話。 (すいません前半は間に合わなくて聞けませんでした) カジュアルなUIテスト 発表者は@hormislime。画面ポチポチテストするのを辞めたいのでRemoteというライブラリを使ってみたという話。 動画を加工してブログに貼り付ける機能のアプリやってた Instagramの動画投稿みたいなやつ 動画の長さを調整 ブログエディタの一部 ブログの投稿の一部になってるので画面の改装が深い テストするまで長い 楽して自動化したい RemoteっていうSeleniu

                                                第13回 #potatotips に参加してきた!
                                              • 第27回 potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) at GREEに参加してきました (ja) - Shaun Kawano

                                                Shaun Kawano About 第27回 potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) at GREEに参加してきました (ja) 2016-03-16 タイトルの通り、第27回 potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) at GREEに参加してきました! @GREE 初めてGREE社にお邪魔させていただきました!発表後の質疑応答はなしで、懇親会でどんどん聞きましょう〜!というスタンスでした。タイムキーピングがしっかりとしていたのが良かったと思います。合間合間でなにか一言や音楽など等あるとよかったかも?とも思いましたが、会場自体は広く懇親会のピザも飲み物も美味しかったです。GREE社の皆様、場所等ご提供ありがとうございました! そして今回は、 Androidのブログ枠 の参加者として参加しましたので、Androidの発表の内容をまとめた

                                                  第27回 potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) at GREEに参加してきました (ja) - Shaun Kawano
                                                • 第2回 #potatotips に参加してきたのでiOSのtipsをまとめる - Think Big Act Local

                                                  前回に引き続きクックパッド主催のLT会 #potatotips に参加させてもらいました。 https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/potatotips-2 potatotipsは発表者だけが参加できる、持ち時間1人5分のtips共有会です。 今回は第1回の発表者ということで特別にRead-onlyで参加させて頂きました。 前回に勝らぬ劣らぬのおもしろいtipsが聞けましたのでまとめてみます。 第1回ポテチのまとめはこちら クックパッドのLT会に参加してきたのでiOSのtipsをまとめる iOS tips Xcode 5&iOS 7でもコードカバレッジとりたい @tokoromさん Xcode 5でカバレッジをとるための一工夫。なぜこの仕様になってるのかは不明 Code Coverage for Xcode 5 & iOS 7 from

                                                    第2回 #potatotips に参加してきたのでiOSのtipsをまとめる - Think Big Act Local
                                                  • #potatotips でAPIKitを紹介してきた

                                                    Mar 13, 2015 資料 内容 Appleが出しているThe Swift Programming Languageに”Swift is a type safe language.”書かれているように、 SwiftをSwiftらしく書くには型を意識したコードを書くのが良いと思っています。 型を意識する前は以下のようなAPIクライアントを使ってきたのですが、 let parameters = [ "q": "APIKit", "sort": "stars", "order": "asc", ] GitHub.call(.GET, "/search/repositories", parameters) { JSON, error in if error != nil { println("error: \(error!.localizedDescription)”) } else { se

                                                      #potatotips でAPIKitを紹介してきた
                                                    • potatotips #37で発表しました & 発表した内容をOSS化しました

                                                      みなさま、こんにちは。ヤフーでiOSアプリのエンジニアをしている林(@kazuhiro4949)です。 少し前になりますが、2月15日に弊社LODGEにてpotatotips #37が開催されました。 potatotips #37 (iOS/Android開発Tips共有会) (2017/02/15 19:00~) 当日の様子は以下の記事で詳しくレポートされています。 potatotips #37 (iOS/Android開発Tips共有会) 参加レポート potatotips#37 (iOS/Android開発Tips共有会) Androidまとめ 2017/2/15 #potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第37回 私はヤフーからの発表者として参加し、以下の内容でLTをさせていただきました。 もともとは、IGListKitというInstagram製のUIC

                                                        potatotips #37で発表しました & 発表した内容をOSS化しました
                                                      • 【第22回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会) に参加しました! #potatotips - フリーランスプログラマのブログ

                                                        ブログまとめ枠で参加させて頂きましたので、まとめさせて頂きます。 potatotipsは初参加だったのですが発表が5分と短く、時間内に収めるのが大変そうでした。 その分、発表者が多く色々なトピックを聞くことが出来るので、大変ありがたいイベントでした。 connpass.com さて、私はiOSサイドなのでAndroidな方は以下のまとめ等をご覧になると良いかと思います。 konifar.hatenablog.com IBDesignable x PaintCode メルカリの@86さんによるIBDesignable x PaintCodeと組み合わせの紹介でした。 speakerdeck.com IBDesignableはXcode6から加わった機能で、細かいパラメータを設定できXcode上のStoryBoardなどで画面を確認できる機能です。 そこに、作成したデザインをコードで吐き出せる

                                                          【第22回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会) に参加しました! #potatotips - フリーランスプログラマのブログ
                                                        • 第20回 #potatotips でJavaのenumについて語ってきた - Augmented Usamimi

                                                          表題のとおりです. potatotips #20でLTした 前回(第19回,発表資料)は当日繰り上がり当選,その前(第17回,発表資料)は主催者枠での登壇だったので,正規当選での発表は実は初めてだった. speakerdeck.com Effective Java 第2版 (The Java Series)とKeithYokoma氏のQiita記事に自分が最近書いたコードからの知見を加えたもだが, スライドのデザインに気を取られすぎて内容がアレになってしまった. あと,最近のAndroid界隈の流行に乗ってスライドを英語で作ったらとてもつらいことになった. トークから漏れたenumの話 スライド後半でenumで実装するイベントハンドラを紹介している. これはスライドに書いたとおりだけど,大きなメリットとしてはやはりテスタビリティの向上と責務の分散があると思っている. テスタビリティについて

                                                            第20回 #potatotips でJavaのenumについて語ってきた - Augmented Usamimi
                                                          • Create new page · potatotips/potatotips Wiki

                                                            Attach files by dragging & dropping, selecting or pasting them. Uploading your files… We don’t support that file type. Try again with a GIF, JPEG, JPG, MOV, MP4, PNG, SVG or WEBM. Attaching documents requires write permission to this repository. Try again with a GIF, JPEG, JPG, MOV, MP4, PNG, SVG or WEBM. We don’t support that file type. Try again with a GIF, JPEG, JPG, MOV, MP4, PNG, SVG or WEBM.

                                                              Create new page · potatotips/potatotips Wiki
                                                            • 第5回 #potatotips で発表された12個のiOSのtipsをまとめる - Think Big Act Local

                                                              第5回となるクックパッドさんの #potatotips に参加させて頂きました。 https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/Potatotips-5 potatotipsは発表者だけが参加できる、持ち時間1人5分のtips共有会です。 5回目となる今回は参加枠が増えていつも以上に濃い2時間となりました。 そんな第5回で発表された12個のiOSのtipsをまとめます! iOS tips Wantedlyのアニメーションの事例 @kubonagareiさん WantedlyのiOSアプリでアニメーションをどう使っているかの話 情報を大きく、注目させたい箇所に 直前の状態を認識させる 遊び心 / 触り心地をあげたい場所に(ローディングアイコンなど) 多段delegateをResponder Chainで取り除く方法 hosokawa-sanさん

                                                                第5回 #potatotips で発表された12個のiOSのtipsをまとめる - Think Big Act Local
                                                              • 第19回potatotips(iOS/Android開発Tips共有会)に参加しました - mo-fu note

                                                                第19回potatotips(iOS/Android開発Tips共有会)に参加してきました。 クックパッド株式会社さん主催でした。 connpass.com togetterのまとめ 当日のTwitterまとめはこちら。 togetter.com LT 5分でiOS/Androidに関するTipsを発表(LT)するというものなのですが、 みなさんかなり話したいことがあるのか、かなり内容が凝縮されていましたw 以下に自分のメモと発表スライドなどをまとめておきます。 RxT4A gfxさん gfx.hatenablog.com RxAndroidのフォーク ReactiveX/RxAndroid · GitHub RxT4Aを作り始めた Making Your App Static yuseinishiyama さん speakerdeck.com 既存のObjective-Cアプリケーション

                                                                  第19回potatotips(iOS/Android開発Tips共有会)に参加しました - mo-fu note
                                                                • 第9回はFablic開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ - Think Big Act Local

                                                                  第9回となる #potatotips に参加させて頂きました。 今回は話題のフリマアプリFrillを作っているFablic社@恵比寿での開催でした。 https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/Potatotips-9 Fablicさんにお邪魔してきました #potatotips pic.twitter.com/YwcySl0Y2v— ほんとは超いそがし松 (@himara2) 2014, 9月 24 potatotipsは基本的に発表者だけが参加できる、持ち時間1人5分のtips共有会です。 9回目となる今回はiOS 8が出た初の開催ということもあり、iOS 8のtipsが多い会となりました。 そんな第9回で発表された7個のiOSのtipsをまとめます! iOS tips App ExtensionでCocoaPods管理しているライブラリ

                                                                    第9回はFablic開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ - Think Big Act Local
                                                                  • watchOS 2 新機能の細かい話5つ #potatotips - その後のその後

                                                                    本日、potatotips #18 という iOS / Android の開発Tips共有会(勉強会)で標題の発表をしてきました。 watchOS 2 新機能の細かい話 from Shuichi Tsutsumi 概要 つい先日ブログに書いた、watchOS 2 のサンプルコード集「watchOS-2-Sampler」 http://d.hatena.ne.jp/shu223/20150614/1434313771 を実装するにあたって、気付いた注意点や、調べてみてわかったこと等、本当に細かい話の寄せ集めです。 その「細かい話」の内訳は以下の通り。 1. 2つのアセットカタログの使い分け watchOS 2 でも、Watch Extension と App Extension それぞれに Assets.xcassets が生成されますが、ネイティブだったらどっちもウォッチ側にあるんだからど

                                                                      watchOS 2 新機能の細かい話5つ #potatotips - その後のその後
                                                                    • 2016/4/20 #potatotips #28 (iOS/Android開発Tips共有会) に参加してきたよ - koogawa blog

                                                                      昨日は南青山にあるエウレカさんで開催された potatotips #28 (iOS/Android開発Tips共有会) に参加してきました。 potatotips.connpass.com とても綺麗なオフィスでした。 いつものようにツイートもまとめておきました。 2016/4/20 #potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第28回 - Togetter Androidの発表内容については、すでに id:konifar さんが素晴らしいまとめを公開されています。 konifar.hatenablog.com 以下はiOSに関する発表のメモになります。間違いなどあれば教えて下さい。 PlaygroundでカスタムUIのプロトタイピング Debug Remote / Local Notification on watchOS RxSwiftのドライバー Swift

                                                                        2016/4/20 #potatotips #28 (iOS/Android開発Tips共有会) に参加してきたよ - koogawa blog
                                                                      • 株式会社アンドパッドでpotatotips #71を開催しました! - ANDPAD Tech Blog

                                                                        はじめに こんにちはCDOの山下です。 potatotipsは、毎月100人くらい申し込みがあるモバイルアプリのエンジニアにとってはおなじみの勉強会です。 私も個人的に5年ほど前から参加していて、当時アンドパッドは数人のスタートアップだったのでいつか自社開催できる オフィスを構えたら主催しようと夢見てましたが、今回オンラインながら実現したので個人的には胸熱でした。 コロナの不安がなくなったら是非オフライン開催でも主催したいと思っています。 ※potatotipsは71回開催されているアプリエンジニアのためのtips共有勉強会です。 potatotips.connpass.com 発表内容まとめ 発表のスライドや内容を簡単に振り返っていきたいと思います。 ライブラリを作って5年たったので振り返る ライブラリを作って5年たったので振り返る from Daisuke Yamashita pota

                                                                          株式会社アンドパッドでpotatotips #71を開催しました! - ANDPAD Tech Blog
                                                                        • 海外のカンファレンスに登壇する - 応募編 #potatotips - Over&Out その後

                                                                          本日、potatotips #28(iOS/Androidの開発Tips共有会)にて標題の発表をさせていただきました。 iOSのカンファレンスに自分で応募して、採択されるまでの話です。 以下、スライド内容の抜粋。 はじめに iOSのカンファレンス、UIKonf 2016(ベルリン), iOSCon 2016(ロンドン) に登壇させていただくことになりました! どちらも国内外からスピーカーが来る国際カンファレンス チケット代 UIKonf:€450+VAT19%(約66,000円) iOSCon:£650(約101,500円) どちらも登壇者は計18人 ・・・と言っても 招待されたわけではない 自分で応募して、投票・審査の上で採択された アジェンダ 1. なぜ応募したか 2. CFPをどう見つけたか 3. Proposalをどう書いたか 4. 審査過程はどうだったか 1. なぜ応募したか?

                                                                            海外のカンファレンスに登壇する - 応募編 #potatotips - Over&Out その後
                                                                          • mono0926potatotips #37 (iOS/Android開発Tips共有会) 参加レポート🐶

                                                                            開催概要 potatotipsは 参加者全員がTipsを発表する というコンセプトのiOS/Androidアプリ開発者向けの勉強会です(ただし、最近はオーディエンス枠があります)。 今回はヤフーさん主催での開催となります。 受付は、オフ…

                                                                              mono0926potatotips #37 (iOS/Android開発Tips共有会) 参加レポート🐶
                                                                            • 第3回 #potatotips で勉強になったことのまとめ - その後のその後

                                                                              だいぶ乗り遅れましたが、『第3回 potatotips』の資料を一通り拝見しました。 第3回はヤフー開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ - Think Big Act Local どのTipsも勉強になったのですが、とくにメモっておきたいと思ったことをメモっておきます。 Provisioning Profileファイルを活用してみる!Tips Provisioning Profileは、暗号化されたプロパティリスト application-identifierとか、ProvisionedDevicesといったプロパティが入ってる コマンドラインで復号できる $security cms -D -i [PROVISIONING_PROFILE] iOS 7 なMessage Appの作り方 「もにょもにょ動く」というのが最初よくわからなかったのですが、iOS7の

                                                                                第3回 #potatotips で勉強になったことのまとめ - その後のその後
                                                                              • potatotips #35 を開催しました - トレタ開発者ブログ

                                                                                開発部の堀見です。 昨日弊社でpotatotips #35 (iOS/Android開発Tips共有会)を主催させてもらいました!今回はそのレポートをお届けします🚀 発表内容 各発表の詳しいまとめについては、ブログまとめ枠で参加してくださった皆さんが内容を公開してくださっています↓(ブログが上がり次第、随時更新します) 2016/11/29 #potatotips 35 (iOS/Android開発Tips共有会) @トレタ に参加してきたよ - koogawa log Togetterもまとめて頂いています。ありがとうございます! 2016/11/29 #potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第35回 - Togetterまとめ こちらでも発表者の皆さんのスライドを紹介します。 (ハッシュタグ #potatotips でシェアされているスライドのみ載せてい

                                                                                  potatotips #35 を開催しました - トレタ開発者ブログ
                                                                                • 意外と苦労する、一部の画面のみ ランドスケープ表示を許容する方法 (potatotips 第17回)

                                                                                  将之 小野Software Engineer(iOS, Swift, etc.) at Aquatica Inc.

                                                                                    意外と苦労する、一部の画面のみ ランドスケープ表示を許容する方法 (potatotips 第17回)