並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 119件

新着順 人気順

puppeteerの検索結果41 - 80 件 / 119件

  • Puppetaria: accessibility-first Puppeteer scripts  |  Blog  |  Chrome for Developers

    Puppeteer and its approach to selectors Puppeteer is a browser automation library for Node: it lets you control a browser using a simple and modern JavaScript API. The most prominent browser task is, of course, browsing web pages. Automating this task essentially amounts to automating interactions with the webpage. In Puppeteer, this is achieved by querying for DOM elements using string-based sele

    • puppeteer初心者がTwitterブックマークをエクスポートするツールを作りながら、使い方をまとめてみた - Qiita

      puppeteer初心者がTwitterブックマークをエクスポートするツールを作りながら、使い方をまとめてみたNode.jsTwitterスクレイピング個人開発puppeteer ふと、puppeteerがおもしろそうだなと思い、前から欲しかった TwitterブックマークをJSONファイルにエクスポートするツールを題材に、 いろいろ遊んでみた時に備忘録。 puppeteerはサクッと使えるので、すてき(´ω`) 作ったもの こんな感じで勝手に操作してエクスポートしてくれます(´ω`) puppeteerで自動ログインして、ブクマをJOSNでエクスポートできるように(´ω`) わかりやすいように背景色を変えたりしてる(´ω`) pic.twitter.com/UJiGAiw5KN — 積読ハウマッチ📚きらぷか (@kira_puka) October 1, 2019 最終的なソースコード

        puppeteer初心者がTwitterブックマークをエクスポートするツールを作りながら、使い方をまとめてみた - Qiita
      • Release v3.0.0 · puppeteer/puppeteer

        Big changes Chromium 81.0.4044.0 (r737027) Puppeteer can now fetch a Firefox Nightly binary for you via PUPPETEER_PRODUCT=firefox npm install. Also, there’s now an example showing how to launch Firefox with Puppeteer. File uploads are generally more reliable (#5363) and elementHandle.uploadFile(...filePaths) now triggers a change event, matching the old behavior in Puppeteer v1.20.0. (#5389) Node.

          Release v3.0.0 · puppeteer/puppeteer
        • GitHub - gajananpp/puppeteer-ide-extension: Standalone puppeteer playground in browser's developer tools.

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            GitHub - gajananpp/puppeteer-ide-extension: Standalone puppeteer playground in browser's developer tools.
          • Release v2.0.0 · puppeteer/puppeteer

            Big changes Chromium 79.0.3942.0 (r706915) Puppeteer now requires Node.js v8+; Node.js v6 is no longer supported page.screenshot now clips elements to the viewport (#5080) New APIs: page.emulateTimezone(timezoneId) page.emulateMediaType(type) (superseding the old page.emulateMedia(type) API) page.emulateMediaFeatures(features) API changes New API: page.emulateTimezone(timezoneId) (#4949) New API:

              Release v2.0.0 · puppeteer/puppeteer
            • Puppeteer Sandbox | Headless Chrome Playground

              Embed a button to share your Puppeteer script. The embed code below are designed to be used in README files, documentation sites, and anything that renders as an html file. You can also just share a link to this page. Markdown [![Run with Puppeteer Sandbox](https://puppeteersandbox.com/static/button.svg)](https://puppeteersandbox.com/) HTML <a href="https://puppeteersandbox.com/"><img src="https:/

              • Profiling React.js Performance

                April 8, 2020 Today, we'll look at measuring React component render performance with the React Profiler API, measuring interactions with React's new experimental Interaction Tracing API and measuring custom metrics using the User Timing API. For demonstration purposes, we'll be using a Movie queueing app. The React Profiler API The React Profiler API measures renders and the cost of rendering to h

                  Profiling React.js Performance
                • 制作現場におけるビジュアルリグレッションテストの導入 - 「LINEのお年玉」4年目の挑戦

                  Harumitsu Fujii2020-03-05Front-End Engineer at Front-End Development Center はじめに みなさんこんにちは。LINEのフロントエンドエンジニアの藤井です。年末年始に実施した「LINEのお年玉」キャンペーンも今年で4回目の実施となりました。 今年は過去4年で経験した様々な反省点を振り返り、様々な改善を行いました。今回はそのなかの一つである「ビジュアルレグレッションテスト」の実施についてご紹介します。この記事では、ビジュアルレグレッションテストを運用していく上で工夫したことや、得られた知見などを共有したいと思います。 案件の特徴を紹介 まずは「LINEのお年玉」キャンペーンの特徴をご紹介します。 デコレータ使わない Vue.js + TypeScript で進んだ「LINEのお年玉」キャンペーンや「LINEのお年玉」にお

                    制作現場におけるビジュアルリグレッションテストの導入 - 「LINEのお年玉」4年目の挑戦
                  • Learn Playwright & Puppeteer | Checkly

                    Tips, tricks, and in-depth guides from the trenches. Learn how to use the popular open-source browser automation frameworks, Playwright and Puppeteer. This guide provides detailed information and examples how you can write high-quality scripts for testing and synthetic monitoring. Getting Started Have a look at how Playwright & Puppeteer work, what similarities they share, as well as the noticeabl

                    • Cloudflare Workers Browser Rendering API を使ってスクリーンショットを R2 に保存する - Qiita

                      Cloudflare Workers Browser Rendering API を使ってスクリーンショットを R2 に保存するcloudflareCloudflareWorkers Workers Browser Rendering API とは Automate an isolated browser instance with just a few lines of code This is why we’re excited to announce a private beta of the Workers Browser Rendering API, improving the browser automation experience for developers. With browser automation, you can programmatically do any

                        Cloudflare Workers Browser Rendering API を使ってスクリーンショットを R2 に保存する - Qiita
                      • Azure Static Web Apps で Puppeteer を動かしたかった - ほりひログ

                        はじめに 前回のエントリーでは、Azure Functions で Puppeteer を動かして、特定のページのスクリーンショットを取得する Web API を作ってみました。 uncaughtexception.hatenablog.com Web API で動作がするのは確認できましたが、Web ブラウザーのアドレスランを編集して URL クエリーに対象の URL を入れるのがやや面倒なので、Web API を使用しつつ Web ページで UI を作ってみたいと思い、 静的ページとバックエンド API を一緒にデプロイできる Azure Static Web Apps (以下 SWA、ちな Preview) で試してみました。 Azure Static Web Apps を作る クイック スタートがあるので、そのまま使います。 docs.microsoft.com ざっくりいうと、

                          Azure Static Web Apps で Puppeteer を動かしたかった - ほりひログ
                        • Puppeteerを使ってWebサイトの自動テストツールを作ってみた - 虎の穴開発室ブログ

                          こんにちは。虎の穴ラボのH.Hです。 今回はWebサービスの自動テストを試作したので、作ったアプリケーションについて書こうと思います。 なぜ作ろうと思ったか 虎の穴ラボでは、とらのあな通販やFantiaなど多くのWebサービスの開発を行っています。 日々様々な機能の追加や変更が行われています。 変更した機能は関連する既存機能を含めてテストを行い、本番の環境にリリースしていきます。 既存部分のテストに関して、簡略化できないかと考え自動でテストを行うツールを作ろうと思いました。 そもそもWebサービスのテストはなぜ簡略化が必要か テストは機能追加をしていくと、次に挙げる問題のためにテストにかける時間が増えていきます。 【問題1】機能追加を行う毎に確認項目が増える 何かの検索を行うサービスを考えると、1つの検索機能は様々な条件を元に該当するデータを取得します。 何か変更があれば既存の検索結果に影

                            Puppeteerを使ってWebサイトの自動テストツールを作ってみた - 虎の穴開発室ブログ
                          • Workers Browser Rendering API enters open beta

                            The Workers Browser Rendering API allows developers to programmatically control and interact with a headless browser instance and create automation flows for their applications and products. Since the private beta announcement, based on the feedback we've been receiving and our own roadmap, the team has been working on the developer experience and improving the platform architecture for the best p

                              Workers Browser Rendering API enters open beta
                            • Puppeteer と Coverage の話

                              アドカレの 1 日目も Puppeteer の話を書いてたのだけど、別にその続きとかではまったくなくて、少し前に Puppeteer のカバレッジ関連でドハマリしたのでそれを書こうと思う。 背景他のところで散々書いてきているので、軽く触れる程度にしておくが、 https://github.com/reg-viz/storycap というツールの開発・メンテをしている。Puppeteer で Storybook をクローリングして各 Story を PNG 画像にする、ただそれだけの CLI だ。 このツールは画像ベースの回帰テストを自動化する目的で作られていて、日々の業務でも reg-suit や reg-cli などのツールと組み合わせて使っており、僕自身も前職の頃から世話になっている CLI だ。 自動テストの一環として Storycap を使っている関係上、Storybook をコン

                                Puppeteer と Coverage の話
                              • Running Serverless Puppeteer with Workers and Durable Objects

                                Running Serverless Puppeteer with Workers and Durable Objects09/28/2023 Last year, we announced the Browser Rendering API – letting users running Puppeteer, a browser automation library, directly in Workers. Puppeteer is one of the most popular libraries used to interact with a headless browser instance to accomplish tasks like taking screenshots, generating PDFs, crawling web pages, and testing w

                                  Running Serverless Puppeteer with Workers and Durable Objects
                                • Puppeteerでファイルをダウンロードする2022 - 詩と創作・思索のひろば

                                  Puppeteer ってソラで書けますか? ぼくは書けないので pptr.dev にアクセスしてコピペしてます。 Puppeetteer でファイルをダウンロードする方法はわかりやすい API としては提供されておらず、Stackoverflow を毎回見てる。これも古い方法が出回ったままだったりするので令和4年現在での最新版と思われる方法を書いておく。 例として、https://motemen.github.io/beautiful-graph-maker/ から画像をダウンロードしてみる。これは JavaScript で画像を生成してるのでブラウザのインスタンスが必要なやつだ。 Chrome DevTools Protocol 経由でダウンロードする Chrome DevTools Protocol ってのは Chrome その他のブラウザをプログラムから操作・計測・デバッグ等々するた

                                    Puppeteerでファイルをダウンロードする2022 - 詩と創作・思索のひろば
                                  • puppeteerでスクレイピング - Qiita

                                    web上の情報を抽出するスクレイピング技術ですが、いままでphantomJSで行っていましたが、chromeがヘッドレスブラウザに対応したとのことで、そのnodeライブラリであるpuppeteerで実践してみました。 環境構築 とりあえずお試しということで、dockerで構築しました。 構成はnode.jsのdockerイメージにpuppeteerを追加するかたちです。 下記2サイトの手順を大幅に参考にさせていただきました。 Docker コンテナ上で Puppeteer を動かす Puppeteer をDockerコンテナで利用する ディレクトリ構成はこんな感じ。 / ├ app/ │ └ script/ │  └ app.js │ └ data/ ├ docker-compose.yml ├ Dockerfile └ Package.json FROM node:9.2.0 RUN a

                                      puppeteerでスクレイピング - Qiita
                                    • GitHub - testimio/root-cause: 🔍 [DEPRECATED] Root Cause is a tool for troubleshooting Puppeteer and Playwright tests. 🔎

                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                        GitHub - testimio/root-cause: 🔍 [DEPRECATED] Root Cause is a tool for troubleshooting Puppeteer and Playwright tests. 🔎
                                      • 2021-02-09のJS: npm 7正式リリース、Vuex v4.0.0、Puppeteer v6.0.0

                                        JSer.info #526 - npm 7が正式リリースされました。 npm install --global npm で npm 7がインストールされるようになっています。 npm 7がNode.jsに同梱されるのは、Node.js 15からになります。 npm 7 is now generally available! - The GitHub Blog Presenting v7.0.0 of the npm CLI - The GitHub Blog npm 7ではpackage-lock.jsonのフォーマットが変更されています。 あわせてyarn.lockファイルのサポートが追加されています。 その他の破壊的として、peerDependenciesが自動インストール、npxコマンドの変更、npm auditの出力形式変更などが含まれています。 機能追加としては、acceptD

                                          2021-02-09のJS: npm 7正式リリース、Vuex v4.0.0、Puppeteer v6.0.0
                                        • Release v5.0.0 · puppeteer/puppeteer

                                          Behind the scenes We've continued our drive to migrate to a new documentation system using TSDoc. These docs are available in the new-docs directory on GitHub. These aren't ready for use just yet but we're making great progress. You can track this work in #6118. We've continued improving our TypeScript definitions. Our tests are now migrated to TypeScript (#5830) so that we're consuming our own AP

                                            Release v5.0.0 · puppeteer/puppeteer
                                          • Chrome's Headless mode gets an upgrade: introducing --headless=new  |  Chromium  |  Chrome for Developers

                                            Chrome's Headless mode just got a whole lot better! This article presents an overview of recent engineering efforts to make Headless more useful for developers by bringing Headless closer to Chrome's regular "headful" mode. Background Back in 2017, Chrome 59 introduced the so-called Headless mode, which lets you run the browser in an unattended environment without any visible UI. Essentially, runn

                                            • puppeteerでbootstrap導入時の影響調査をやってみた! - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari

                                              こんにちは! 6月から23卒内定者インターン生として株式会社Hajimariに入社した、江端 凌です。 普段は、TUKURÜS事業部で受託開発の業務に携わっています。 今回は受託開発している既存サイトに、bootstrapを導入することになったので、どのような影響が出るのかを調査することになりました。 背景としては、既存サイトのCSSの複雑化と適切なブレークポイントの設置が出来ていなかったことから導入に至りました。 そこでbootstrapの導入前と導入後を比較するために、node.js製のライブラリであるpuppeteerを利用して全ページのスクリーンショットと差分画像を生成しました! 今回はpuppeteerの概要から、実装までの流れを紹介させていただきたいと思います! puppeteerとは? puppeteerとは、自動でブラウザ操作を行えるnode.jsのライブラリです。 npm

                                                puppeteerでbootstrap導入時の影響調査をやってみた! - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari
                                              • GitHub - checkly/puppeteer-to-playwright: Puppeteer to Playwright conversion script

                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                  GitHub - checkly/puppeteer-to-playwright: Puppeteer to Playwright conversion script
                                                • [アップデート] Amazon CloudWatch Synthetics が一般利用可能になりました! | DevelopersIO

                                                  こんにちは、中川です。 2019年にプレビューとして発表されたAmazon CloudWatch Syntheticsが、とうとうGA(一般公開)されました! Amazon CloudWatch Synthetics is now generally available CloudWatch Synthetics とは CloudWatch Syntheticsは、Synthetic Monitoring(合成監視)のサービスです。 合成監視とは、フロントエンド監視の1つで、エンドユーザーの動作をシミュレートしてパフォーマンスデータを能動的に取得する手法になります。 Synthetic monitoring (also known as active monitoring or proactive monitoring) is a monitoring technique that is

                                                    [アップデート] Amazon CloudWatch Synthetics が一般利用可能になりました! | DevelopersIO
                                                  • Release v4.0.0 · puppeteer/puppeteer

                                                    Breaking change: Puppeteer no longer uses Node’s EventEmitter library As part of our work to make Puppeteer agnostic of its environment we are removing the dependency on Node’s EventEmitter in favour of an event emitter that is not tied to Node. Under the hood we use Mitt, but we extend Mitt with additional functionality to match most of the methods that Node’s EventEmitter provides. The following

                                                      Release v4.0.0 · puppeteer/puppeteer
                                                    • puppeteerで始めるブラウザ操作の自動化 | Tech Blog | CRESCO Tech Blog

                                                      今年はブラウザの自動操作を行う機会が多く、中でも puppeteer というライブラリを使用することが一番多かったのでまとめてみます。

                                                      • Puppeteer使いがPlaywrightを使ってみて感じた利点

                                                        ブラウザの自動操作にPuppeteerを利用しているが、試しにPlaywrightを使ってみたら良いと思う点が多かったのでまとめた。正直な感想を言うと、「ほぼ上位互換では?」と思うくらいには良い点が多かったし、悪い点は見つからなかった。同じ作者の後発なだけはある。 なお、Puppeteer歴1年、Playwright歴1日で書いているので、変な箇所があればご指摘ください。 利用バージョン Puppeteer : 5.5.0 5.4.1 Playwright : 1.8.0 便利だと思った点 とても柔軟なselector Puppeteerはpage.$x()など一部でXPath selector が利用できるものの、page.click()やpage.$eval()など多くの関数ではCSS selectorしか利用できなかった。 しかし、Playwrightでは、selectorを利用する

                                                          Puppeteer使いがPlaywrightを使ってみて感じた利点
                                                        • Automatically detect memory leaks with Puppeteer - Article by Christoph Guttandin - Media Codings

                                                          About half a year ago Bronley Plumb kindly made me aware of a memory leak in one of my open-source packages. To see this memory leak in action it was necessary to open a browser and its dev tools to execute some manual steps. On top of that, the memory had to be inspected manually. It was a complicated procedure. Normally I just add a failing test before I fix a bug. This time it was a bit more tr

                                                          • 2020年12月現在、puppeteerとplaywright どっち選んだらいいの? - Qiita

                                                            今年の1月に突如 microsoft/playwright が出て、「なに?puppeteerはオワコン?」と一瞬思いましたが、playwrightが出てからもpuppeteerはTypeScript化したりしていますし、いまのところどちらも活発に開発されています。 「puppeteerとplaywrightはどっち使えばいいの?」に対して、2020年12月現在の答えはおそらく「使いたいほうを使えばいい」です。 ただ、「使いたいほう」ってなんやねん?というところがググってもあまり情報が出てこないこともあり、今回の記事では、この選ぶ手がかりになる情報を少し投じておこうかなと思います。 PythonやC#でも使いたい? puppeteerは現在のところJavaScriptのライブラリ一本です。 playwright はPythonとC#のバインディングがあります。 microsoft/play

                                                              2020年12月現在、puppeteerとplaywright どっち選んだらいいの? - Qiita
                                                            • 2021年現在、Puppeteerを使う理由はなくなった。Playwrightを使おう。

                                                              (たんなるポエムです) 個人的に、 puppeteer-ruby と playwright-ruby-client という2つのOSSを育てている。 puppeteer-rubyは Google Chromeチームによる元祖Puppeteer をまるっとRubyで再実装したライブラリで、playwright-ruby-clientは PuppeteerからフォークしてMicrosoft(のなかの元Chromeチームメンバー)が育てているPlaywright のクライアントAPIをRubyで実装したライブラリだ。 実装において、puppeteerやplaywrightのソースコードをそれなりに読んでいる。 Playwrightの唯一の欠点(= Puppeteerの存在意義)がなくなった 個人ブログでこの記事を書いたときには、Playwrightは自身が起動したブラウザしか自動操作できないとい

                                                                2021年現在、Puppeteerを使う理由はなくなった。Playwrightを使おう。
                                                              • PuppeteerによるヘッドレスChromeの使い方 2021年度版

                                                                Puppeteerとは 以前「PuppeteerによるヘッドレスChromeの使い方 evaluate」という記事を書いたのだが、現在ではコードが古くなってまともに動作しなくなってしまったので「PuppeteerによるヘッドレスChromeの使い方 2021年度版」を新たに作成した。 PuppeteerとはChromeを操ってWebスクレイピングを行い各種チェックなどができるNodeライブラリ。 例えば下記のようなスクリプトを作成してnode test.jsを実行すればChromeが指定した文字列を検索して、さらにスクリーンショットを保存してくれる。 // test.js const puppeteer = require('puppeteer'); puppeteer.launch().then(async browser => { const page = await browser.

                                                                  PuppeteerによるヘッドレスChromeの使い方 2021年度版
                                                                • Puppeteer のスニペット集 | knooto

                                                                  このページは、Puppeteer のスニペットをまとめる予定のページです。 目次 注意 コードのライセンスは CC0 (クレジット表示不要、改変可、商用可) です。 バージョン 1.17.0 時点のものです。将来のバージョンで仕様が変更されている場合は使用できない可能性があります。 スニペット ブラウザを起動する ブラウザを表示せずに起動する const browser = await puppeteer.launch(); // or const browser = await puppeteer.launch({ headless: true, }); ブラウザを表示して起動する const browser = await puppeteer.launch({ headless: false, }); 参考: puppeteer.launch 新規ページを開く const page =

                                                                  • Docker + Puppeteer を使ったテスト自動化の入門体験記|TechRacho by BPS株式会社

                                                                    ebi です。前回の記事と同タイミングに下書きしていた記事なのに何故か半年間放置されていました……。 いつかやろうと思っていた Puppeteer 記事について、ウイングドアさんの記事に先越されちゃったので、Puppeteer の基本的な説明なんかはそちらに任せていきなり本題から入っていきます。 なお、この記事はもっと雑にやろうとしたことやったことを垂れ流していくスタンスの記事で落差が酷いですが予めご了承ください。 特に目新しいツールの記事でもなくて恐縮ですが、過去の記事の傾向からして何をいまさらなので気後れせずやっていきます。 前置き この記事での自動化させたいテストとは、普段実際にブラウザを使用して画面を操作して期待する画面の表示、動き、ページ遷移をテストするような動作確認の類です。 画面操作と期待する結果について、厳密なテストコード化はせず、スクリーンショットを撮影して終わります。

                                                                      Docker + Puppeteer を使ったテスト自動化の入門体験記|TechRacho by BPS株式会社
                                                                    • Puppeteerの上位互換?自動テストにPlaywrightを使ってみる - Qiita

                                                                      はじめに みなさんはE2Eテストを行う時にはライブラリに何を使用していますでしょうか? 僕は普段Google謹製のPuppeteerを利用しているのですが、ちょっと前に話題になってから常に動向を気にしていたPlaywrightが最近バージョン1.0.0のメジャーリリースが行われたということもあって、「これは実際に触ってみたい!」と思い触ってみましたので、備忘録としてここに記そうと思います。 Playwrightとは PlaywrightとはMicrosoftが提供しているChrome、Safari、Firefoxに対して、CLI上でヘッドレスブラウザを操作できるNode.jsのライブラリです。 かなり簡単な記述で対象ページに対してテストを実施することができます。 後述するコードを見てもらえるとすぐわかるかもしれませんがPuppeteerを知っている人はほぼ同じなので読みやすいかもしれません

                                                                        Puppeteerの上位互換?自動テストにPlaywrightを使ってみる - Qiita
                                                                      • Puppeteerでスクレイピング | きるこの日記帳

                                                                        静的サイトから 30 ページぐらいのテキストを抽出して json にしたかったため、 Puppeteer でスクレイピングをすることにした。 なぜPython3 + Selenium + BeautifulSoupじゃないのか このブログがフロントエンドの備忘録のため。 Puppeteerとは https://github.com/GoogleChrome/puppeteer Chrome / Chromium を動かす Node のフレームワーク。 デフォルトは Headless(GUI を持たず、コマンドで操作できる)で、ブラウザを出しての操作も可能。 インストール てきとうなプロジェクトを作成し、Puppeteer をインストール。 const puppeteer = require('puppeteer') (async () => { const browser = await

                                                                          Puppeteerでスクレイピング | きるこの日記帳
                                                                        • Node.jsとPuppeteerでChromeを自動操縦する 🌴 officeの杜 🥥

                                                                          ウェブブラウザを用いたウェブアプリケーションの自動操作は、昔と違って妙に需要があります。これまでのローカルアプリケーションの操作は、VBAなどがDLLを介して行う事ができました。ウェブブラウザの場合、Selenuim Basicを使って操作することも可能です。 一方で現代の多くのウェブアプリケーションはREST APIを装備しているので、人間が操作するような操作方法を持ってして、作業を再現するような事も不要になりつつありますが、コードの記述を必要とするため、RPAなどを用いて作ってるのが現状です。 今回、GoogleのChromeチーム謹製のChromeを操作するNode.jsライブラリ「Puppeteer」を用いて、ブラウザ操作の自動化と、ついでに単独実行ファイル化をやってみたいと思います。 ※Microsoft Playwrightと呼ばれるPuppeteerフォークがあり、こちらはS

                                                                            Node.jsとPuppeteerでChromeを自動操縦する 🌴 officeの杜 🥥
                                                                          • Selenium・puppeteer・Playwrightで無限スクロールする - 新しいことにはウェルカム

                                                                            ここしばらく、Selenium・puppeteer・Playwrightの使い方をまとめていました。 まとめが長くなってきたので、ある程度の説明や手順が必要な操作は別記事にまとめようと思います。 ここでは、Selenium・puppeteer・Playwrightそれぞれで、無限スクロールする方法をまとめました。 スクロール 無限スクロールの手順に入る前に、まずは基本となるスクロールをする方法です。 JavaScriptのElement.scrollTopを使って、ウィンドウのdomのスクロール位置を移動させる方法もあるのですが、ここではElement.scrollIntoView()を使って、ウィンドウ内の一番下のdomが見えるようにスクロールさせる方法を使います。 参考として最後にElement.scrollTopを使った方法も記載しました。 sample html ウィンドウの中に、

                                                                              Selenium・puppeteer・Playwrightで無限スクロールする - 新しいことにはウェルカム
                                                                            • Migrating from Puppeteer to Playwright | Checkly

                                                                              The switch from Puppeteer to Playwright is easy. But is it worth it? And how exactly does one migrate existing scripts from one tool to another? What are the required code-level changes, and what new features and approaches does the switch enable? UPDATE: you can use our puppeteer-to-playwright conversion script to quickly migrate your Puppeteer codebase to Playwright. Puppeteer and Playwright tod

                                                                                Migrating from Puppeteer to Playwright | Checkly
                                                                              • Release v6.0.0 · puppeteer/puppeteer

                                                                                v6.0.0 (2021-02-02) ⚠ BREAKING CHANGES chromium: The built-in aria/ selector query handler doesn’t return ignored elements anymore. typescript: Puppeteer now ships with built-in TypeScript definitions. This means you no longer need to install @types/puppeteer. We are aware that there are likely improvements that can be made to our types to improve the developer experience when using them; please o

                                                                                  Release v6.0.0 · puppeteer/puppeteer
                                                                                • Release v10.0.0 · puppeteer/puppeteer

                                                                                  v10.0.0 (2021-05-31) ⚠ BREAKING CHANGES Node.js 10 is no longer supported. Features chromium: roll to Chromium 92.0.4512.0 (r884014) (#7288) (f863f4b) requestinterception: remove cacheSafe flag (#7217) (d01aa6c) expose other sessions from connection (#6863) (cb285a2) launcher: add new launcher option waitForInitialPage (#7105) (2605309), closes #3630 Bug Fixes added comments for browsercontext, st

                                                                                    Release v10.0.0 · puppeteer/puppeteer