並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

racismの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 黒人の少女だけ「ガン無視」されたメダル授与式 「胸が張り裂ける」動画 | アイルランドの体操競技会で

    一列に並んだ若い女子体操選手たち一人ずつの首にメダルをかけていく審判。だが黒人の少女の前だけ素通りして、彼女にメダルを与えなかった──これは2022年3月にアイルランドで開催された競技会での表彰式の動画だが、数日前からツイッターで拡散され、国際的な批判を浴びている。 Welcome to Ireland where people get away with racism! This little black girl broke my heart. Don’t skip this post without leaving a million heart for her. Make her famous… pic.twitter.com/YYMIP1IALZ — Mohamad Safa (@mhdksafa) September 22, 2023 カメラマンやコーチなど、その場にいた大人の

      黒人の少女だけ「ガン無視」されたメダル授与式 「胸が張り裂ける」動画 | アイルランドの体操競技会で
    • Tumblrにおけるコンテンツ規制について覚書

      「Yahooが、Tumblrを11億ドルで買収したあと300万ドルで売却しなきゃだったとき、私もTumblrにいたんだよね。」―Twitterユーザー[1] これは何? 2018年にTumblrが実施したコンテンツ規制を覚えているだろうか。 当時のTumblrユーザーにとっては、忘れるのも難しい大事件であった。しかしながら、後から追える情報が断片的であるがために(特に日本語圏では綿密な記録が残っていないために)原因や結果について把握するのが難しい事件でもあった。この文章は、事件の流れをできる限り詳細に記したものである。 事件は2018年に起こった。しかし、Tumblrは一日で成ったわけではない。まずは、Tumblrの歴史を簡単に追っていくこととする(もちろん、読み飛ばしても良い)。 ファンの楽園、Tumblr始動!(2007年~) 2007年、20歳のDavid Karpが開発&公開したT

        Tumblrにおけるコンテンツ規制について覚書
      • Very Short Introductionの邦訳まとめ - 清く正しく小賢しく

        オックスフォード大学出版会のVery Short Introductionという有名な入門書シリーズがある。短くて内容も平易なので、まずはこの1冊という感じで推薦されることも多いシリーズだ。 さて、このシリーズは当然ながら邦訳もたくさん出ているのだが、複数の出版社がそれぞれの形で刊行しているため、どれがVery Short Introductionの邦訳なのか分からないという問題がある。 ありがたいことにオックスフォード大学出版会が以下のページに邦訳の一覧をエクセルのファイルで貼ってくれているが、ちょっと見にくい。*1*2 Very Short Introductions - Oxford University Press www.oupjapan.co.jp ということで、このページではVery Short Introductionの邦訳を一覧の形でまとめてみた。無秩序に並べていくのもな

          Very Short Introductionの邦訳まとめ - 清く正しく小賢しく
        • Metaの画像生成AIは「アジア人男性と白人女性のカップル」をイメージできないという報告

          Metaは画像生成AI「Imagine」を無料で使えるウェブアプリ「Imagine with Meta AI」を公開しています。The Vergeの記者がこのImagine with Meta AIで「アジア人と白人のカップル」を生成しようと試みたものの、成功しなかったと報告しています。 Meta’s AI image generator can’t imagine an Asian man with a white woman - The Verge https://www.theverge.com/2024/4/3/24120029/instagram-meta-ai-sticker-generator-asian-people-racism 以下が実際にThe Vergeのミア・サトウ記者が生成した画像の例。「アジア人の男性と白人の女性」の組み合わせをプロンプトで指定していますが、男

            Metaの画像生成AIは「アジア人男性と白人女性のカップル」をイメージできないという報告
          • ChatGPTのセキュリティへの影響 | Cloud Security Alliance Japan

            © Copyright 2023, Cloud Security Alliance.All rights reserved. 1 Acknowledgements Authors: Kurt Seifried Sean Heide Bogdan Filip Vishwa Manral Lars Ruddigkeit Walter Dula Eric E. Cohen Billy Toney Supro Ghose Marina Bregkou Additional Staff: Stephen Lumpe (Cover illustration, with assistance from Midjourney) This is a Release Candidate version and is subject to change. © 2023 Cloud Security Allian

            • 検閲の大部分は「自己検閲」で成り立っている――国家による検閲と個人の自己検閲/仲介者検閲 | p2ptk[.]org

              以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The majority of censorship is self-censorship」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 私は多くの博識者を知っているが、エイダ・パーマーは別格だ。優れたSF作家であり、優れた歴史家であり、優れた脚本家であり、優れた歌手であり……。 – https://pluralistic.net/2022/02/10/monopoly-begets-monopoly/#terra-ignota パーマーは友人であり同僚だ。2018年、彼女とエイドリアン・ジョーンズ、そして私は、シカゴ大学歴史学部(エイダは宗教裁判とルネサンス期の禁忌の知識を専門とするテニュア教授)で「印刷機からインターネットまでの検閲、情報統制、情報革命」という大学院セミナーを共同で行った。 – https://ifk.uchicago.e

                検閲の大部分は「自己検閲」で成り立っている――国家による検閲と個人の自己検閲/仲介者検閲 | p2ptk[.]org
              • An Open Letter on the Misuse of Holocaust Memory | Omer Bartov

                We the undersigned are scholars of the Holocaust and antisemitism from different institutions. We write to express our dismay and disappointment at political leaders and notable public figures invoking Holocaust memory to explain the current crisis in Gaza and Israel. Particular examples have ranged from Israeli Ambassador to the UN Gilad Erdan donning a yellow star featuring the words “Never Agai

                  An Open Letter on the Misuse of Holocaust Memory | Omer Bartov
                • 南部連合のディアスポラ - himaginary’s diary

                  というNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン)。原題は「The Confederate Diaspora」で、著者はSamuel Bazzi(UCサンディエゴ)、Andreas Ferrara(ピッツバーグ大)、Martin Fiszbein(ボストン大)、Thomas P. Pearson(シラキュース大)、Patrick A. Testa(テュレーン大)。 以下はungated版の結論部。 A debate has raged in recent years among the general American public as to the significance of Confederate memorials and iconography. Some claim that these serve merely as innocuous symbols of

                    南部連合のディアスポラ - himaginary’s diary
                  • Tech Billionaires Need to Stop Trying to Make the Science Fiction They Grew Up on Real

                    Tech Billionaires Need to Stop Trying to Make the Science Fiction They Grew Up on Real Today’s Silicon Valley billionaires grew up reading classic American science fiction. Now they’re trying to make it come true, embodying a dangerous political outlook Science fiction (SF) influences everything in this day and age, from the design of everyday artifacts to how we—including the current crop of 50-s

                      Tech Billionaires Need to Stop Trying to Make the Science Fiction They Grew Up on Real
                    • Beyond the pale: where are all the films about ‘whiteness’?

                      Surveying the cinematic landscape this awards season, one question keeps coming to mind: where are all the white films for white people? That might seem an odd concern to have in 2024, when white people are well represented at every major awards ceremony and the cultural event of the last 12 months was Barbenheimer, a set-to between the greatest of the Great White Man biopics and a jubilant celebr

                        Beyond the pale: where are all the films about ‘whiteness’?
                      • 港に浮かぶ収容施設、住民分断の種に 難航する英不法移民対策

                        【8月2日 AFP】英イングランド南西部の人口1万3000人の小さな町ポートランド(Portland)。港には、はしけ(平底船)に設置された移民収容施設が浮かんでいる。この施設は、現在移民が収容されているホテルなどの宿泊費を抑えるとともに、渡英を思いとどまらせるための英政府の象徴的政策の一つとなっている。 巨大な移民収容船「ビビー・ストックホルム(Bibby Stockholm)」は全長93メートル、全222室。最大500人が収容可能だ。 だが、AFPが取材したポートランド住民は全員、安全上の理由から水上収容施設に反対だと話した。一方、収容施設を「水上監獄」だと批判する人もおり、住民間の分断が鮮明になっている。 第1陣は1日に到着予定だったが、直前に中止になった。 地元当局は7月31日夜、消防当局が安全上の懸念を示したことから、収容開始が延期されたと発表。政府は新たな日程を現時点では発表し

                          港に浮かぶ収容施設、住民分断の種に 難航する英不法移民対策
                        • Statement of Apology

                          On behalf of the Board and staff of Gymnastics Ireland we would like to unreservedly apologise to the gymnast and her family for the upset that has been caused by the incident at the GymStart event in March 2022. What happened on the day should not have happened and for that we are deeply sorry. We are also sorry that what has happened since that date has caused further upset. Please know that at

                          • Open Letter: Google Workers Condemn Internal Culture of Hate, Abuse, and Retaliation

                            Google workers and Bay Area community protest the Project Nimbus contract at the Google Cloud Next Conference in San Francisco on August 29, 2023.We are Muslim, Palestinian, and Arab Google employees joined by anti-Zionist Jewish colleagues. We cannot remain silent in the face of the hate, abuse, and retaliation that we are being subjected to in the workplace in this moment. As we mourn the contin

                              Open Letter: Google Workers Condemn Internal Culture of Hate, Abuse, and Retaliation
                            • ナクバ - Wikipedia

                              ナクバ(アラビア語: النكبة‎, al-Nakbah ないしは an-Nakbah, アン=ナクバ、直訳: 大惨事、大厄災[1][注釈 1]; 英語: Nakba )は、1948年に委任統治領パレスチナのアラブ系住民(パレスチナ人)の社会と祖国が破壊され、約75万人のパレスチナ人が恒久的に退去を余儀なくされた出来事を指す[2][3]。 概要[編集] 第一次中東戦争中、委任統治領パレスチナのパレスチナ人を暴力的に追放(英語版)し、土地、財産、所有物を剥奪し、そして彼らの社会、文化(英語版)、アイデンティティ(英語版)、政治的権利、民族的願望(英語版)を破壊することによって行われた民族浄化[4]のことである[5][6][7]。この用語は、1948年の出来事とともに、パレスチナ領域(ヨルダン川西岸地区およびガザ地区)においてパレスチナ人が継続的に占領されていること、さらには同領域や難民キャ

                              • Colabo’s Fights against Sexual Exploitation and Misogyny in Japan Today

                                Colabo’s Fights against Sexual Exploitation and Misogyny in Japan Today “Until we find each other, we are alone.” - Adrienne Rich Reflecting on the value of women's solidarity, the 2023 webzine Kyeol prepared a special feature to explore the current state of violence against women around the world. Despite the abolition of apartheid in South Africa, remnants of colonialism and racism have led to h

                                  Colabo’s Fights against Sexual Exploitation and Misogyny in Japan Today
                                • Woke invades the sciences | Alan Sokal | The Critic Magazine

                                  The intrusion of irrational ideology is distorting and censoring science A quarter-century ago, the “Science Wars” — an unfortunate military metaphor applied to an intellectual debate — pitted a motley crew of postmodernist-influenced literary scholars and social scientists, often (but not always) of a leftist and feminist political bent, espousing an extreme social-constructivist view of science

                                    Woke invades the sciences | Alan Sokal | The Critic Magazine
                                  • 【欧米諸国が日本を愛しているという幻想…日本人が知らない、欧米「アジア人差別」】欧米諸国による「血塗られたアジア人差別」~日本人は「けだもの」あえて「原爆投下」を選んだトルーマンの人種差別~

                                    【欧米諸国が日本を愛しているという幻想…日本人が知らない、欧米「アジア人差別」】欧米諸国による「血塗られたアジア人差別」~日本人は「けだもの」あえて「原爆投下」を選んだトルーマンの人種差別~ ■「ハリウッドで日本人は差別され…」天然パーマを矯正された俳優、松崎悠希さんの怒り GLOBE+(朝日新聞) 2022.06.18 https://globe.asahi.com/article/14641613 ~~~ 俳優は松崎悠希さん(40)。 1999年に渡米し、「硫黄島からの手紙」「ピンクパンサー2」など、多くのハリウッド作品に出演している。 近年はキャスティングも手伝っている。 ハリウッドで活動する中で、撮影現場や作品描写で繰り返される日本人への差別や偏見を目の当たりにしてきたという。 やり取りは次のとおり。 ――ハリウッドで活躍している松崎さんは、これまで何度も差別に遭ってきたそうですね

                                      【欧米諸国が日本を愛しているという幻想…日本人が知らない、欧米「アジア人差別」】欧米諸国による「血塗られたアジア人差別」~日本人は「けだもの」あえて「原爆投下」を選んだトルーマンの人種差別~
                                    • 黒人の友人を持つ私は、人種差別主義者ではない - Wikipedia

                                      このページ名「黒人の友人を持つ私は、人種差別主義者ではない」は暫定的なものです。 議論はノートを参照してください。(2021年3月) 「黒人の友人を持つ私は、人種差別主義者ではない」(こくじんのゆうじんをもつわたしは じんしゅさべつしゅぎしゃではない、英:"I'm not racist, I have black friends"/"Some of my best friends are black"[1])とは、誤謬であり、白人至上主義者によって彼ら自身が有色人種に対して人種差別的ではないことを正当化するときに用いられる、Whataboutismやお前だって論法に類する論法である。 2010年代半ばに人気を博したこの成句は、以来、多くのインターネット・ミームや人種的態度を巡る議論を巻き起こしてきた[2][3][4]。アメリカのシットコム番組「ブラッキッシュ」において[5]、ドナルド・トラ

                                      • We Tested AI Censorship: Here’s What Chatbots Won’t Tell You

                                        When OpenAI released ChatGPT in 2022, it may not have realized it was setting a company spokesperson loose on the internet. ChatGPT’s billions of conversations reflected directly on the company, and OpenAI quickly threw up guardrails on what the chatbot could say. Since then, the biggest names in technology—Google, Meta, Microsoft, Elon Musk—all followed suit with their own AI tools, tuning chatbo

                                          We Tested AI Censorship: Here’s What Chatbots Won’t Tell You
                                        • 突然Amazonからアソシエイトプログラムを停止させられたYouTuberが経緯を説明、「Amazonを批判する動画を投稿したため」と推測するも詳細は不明

                                          AmazonのアフィリエイトサービスであるAmazonアソシエイト・プログラムを運営規約違反だとして停止されたYouTuberが、その経緯や原因について説明するムービーを公開しました。この件について、本人は規約違反に該当する行為に心当たりはないとのことです。 Amazon cancels my account after exposing account lockout for "racist doorbell" - YouTube Amazon cancels my account after exposing account lockout for “racist doorbell” [video] | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=36443747 YouTuberのルイス・ロスマン氏は2023年6月、Amazonか

                                            突然Amazonからアソシエイトプログラムを停止させられたYouTuberが経緯を説明、「Amazonを批判する動画を投稿したため」と推測するも詳細は不明
                                          • Fascism and the Women's Cause: Gender Critical Feminism, Suffragettes and the Women's KKK

                                            Fascism and the Women's Cause: Gender Critical Feminism, Suffragettes and the Women's KKK While the links between the anti-trans moral panic and the far-right are well-documented, 'Gender Critical' feminists are able shield themselves from that connection because of the common assumption that feminism and fascism are polar opposites. But, at many points in history, the distinction between feminism

                                              Fascism and the Women's Cause: Gender Critical Feminism, Suffragettes and the Women's KKK
                                            • 映画『ワタシタチハニンゲンダ』公式サイト

                                              Introductionイントロダクション 2021年3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(33)が名古屋入管で死亡した。彼女の死は長年ベールに包まれてきた入管の闇を明らかにするとともに、公権力による外国人差別の歴史を象徴する事件と言って過言ではない。 戦後、日本政府は、在日外国人の9割を占めていた韓国・朝鮮人の管理を主目的とする外国人登録法などを制定した。そして後年、他国からの在留者が増えると、全ての外国人に対する法的・制度的な出入国管理政策を強化してきた。 在日コリアン/高校無償化制度から朝鮮学校を排除。幼児教育・保育の無償化制度から外国人学校を排除。技能実習生/長時間・低賃金労働。暴力・不当解雇・恋愛禁止等の人権侵害事件多発。難民/難民認定を極端に制限。認定率は諸外国の20〜50%に比べ、日本は1%未満。入管/被収容者に対する暴言・暴行・劣悪な処遇が常態化。 高賛侑監督は

                                              • 政権、杉田議員を放任 保守離反警戒、差別に甘く アイヌ民族巡る「人権侵犯」 - 琉球新報デジタル

                                                岸田政権は、差別的投稿が問題化した自民党の杉田水脈衆院議員をとがめない考えだ。アイヌ民族に向けた杉田氏の投稿を、札幌法務局は「人権侵犯」と認定し、発言に注意するよう「啓発」した。だが、杉田氏を批判する声は政権内に広がらない。透けるのは、愛国保守をアピールする杉田氏に好意的な保守層を刺激すれば、選挙でマイナスになるとの計算だ。レイシズムに対する政権の甘い体質が問われる。 (6面に関連) 「残念だと思う」。9月26日、自民党の茂木敏充幹事長は記者会見で、投稿への受け止めを聞かれてこう述べた一方、杉田氏に反省や謝罪を求める言葉は出さなかった。3日後の29日に自民は、公の場で説明せず沈黙を保つ杉田氏を党環境部会長代理に起用する人事を決定。不問に付す姿勢を鮮明にした。 人権侵犯認定について、政府中枢は静観する構えだ。「関係者のプライバシーに関わる事柄であるため、答えは差し控える」(松野博一官房長官)

                                                  政権、杉田議員を放任 保守離反警戒、差別に甘く アイヌ民族巡る「人権侵犯」 - 琉球新報デジタル
                                                • Theories of Discrimination

                                                  This chapter reviews the main theories developed to explain discrimination. Mirroring the historical development of the field, while reflecting a theoretically systematic approach, the chapter adopts an approach by analytical scales to present and discuss theories of discrimination. The first section presents theories seeking the cause of prejudice and discrimination at the individual level, the s

                                                    Theories of Discrimination
                                                  • トゥルークライム 実在したシリアルキラーを扱う「実録犯罪モノ」の問題点 - wezzy|ウェジー

                                                    wezzyでフェミニスト批評「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」を連載中の北村紗衣さんの新刊『英語の路地裏 オアシスからクイーン、シェイクスピアまで歩く』(アルク)が、2023年6月に刊行されたことを記念して、オンラインイベント「入試に絶対出てこない入試問題を作ってみよう 『英語の路地裏』刊行記念」を8月27日(日)に開催します。 本記事はイベントのために北村さんにお書きいただいた、「入試に絶対に出てこないテーマ」を扱った英文とその訳(2ページ目)です。テーマは、Netflixなどの配信サービスで多数配信されている、実際に起きた犯罪を取り扱ったドラマや映画、いわゆる「実録犯罪モノ」に指摘されている問題について。イベントに参加予定の方は必ず、そうでない方はぜひ、英文とその訳を読んでください。 True Crime The ‘true crime’ genre, which consists o

                                                      トゥルークライム 実在したシリアルキラーを扱う「実録犯罪モノ」の問題点 - wezzy|ウェジー
                                                    • Irreversible Damage to the Trans Community: A Critical Review of Abigail Shrier’s <em>Irreversible Damage</em> (Part One)

                                                      Science-Based Medicine Exploring issues and controversies in the relationship between science and medicine Irreversible Damage to the Trans Community: A Critical Review of Abigail Shrier’s Irreversible Damage (Part One) Irreversible Damage, a controversial 2020 book by Abigail Shrier, has enjoyed renewed attention in the last several weeks. Shrier appeals to her audience’s emotions by voicing thei

                                                        Irreversible Damage to the Trans Community: A Critical Review of Abigail Shrier’s <em>Irreversible Damage</em> (Part One)
                                                      • XユーザーのMohamad Safaさん: 「Welcome to Ireland where people get away with racism! This little black girl broke my heart. Don’t skip this post without leaving a million heart for her. Make her famous… https://t.co/YYMIP1IALZ」 / X

                                                        • ‘I’ve had enough’: pop star Rina Sawayama criticises comments by labelmate Matty Healy

                                                          On the podcast, hosted by Adam Friedland and others, Healy joined in with mockery of the rapper Ice Spice, which poked fun at her imagined accent and heritage, wrongly identified as Chinese, Hawaiian and Inuit. Elsewhere on the podcast, Healy said he watched the racially charged pornography series mentioned by Sawayama, referring to a scene that “brutalised” women. Sawayama is signed to Dirty Hit,

                                                            ‘I’ve had enough’: pop star Rina Sawayama criticises comments by labelmate Matty Healy
                                                          • Blackface: Martha Raye and Louis Armstrong in Artists and Models 1937

                                                            #blackface #racism #minstrelshow Martha Raye in blackface sings Public Melody Number One with Louis Armstrong in Artists and Models 1937. Note that Martha Raye's complexion gets lighter as the sequence proceeds, until she turns completely white for her final bow. This sequence showing Louis Armstrong and Martha Raye performing together was ordered removed by some Southern US distributors be

                                                              Blackface: Martha Raye and Louis Armstrong in Artists and Models 1937
                                                            • Act Now Against These Companies Profiting from the Genocide of the Palestinian People

                                                              The Palestinian BDS National Committee (BNC), the largest coalition in Palestinian society that is leading the global Boycott, Divestment and Sanctions (BDS) movement, salutes activists, organizations and institutions worldwide that have expressed meaningful solidarity with our urgent struggle to stop Israel’s unfolding genocide in Gaza by escalating boycott and divestment campaigns. The spreading

                                                                Act Now Against These Companies Profiting from the Genocide of the Palestinian People
                                                              • Why We're Dropping Basecamp - Duke University Libraries Blogs

                                                                We at Duke University Libraries have decided to stop using the project management platform, Basecamp, to which we have subscribed for almost a decade. We came to this decision after weighing the level of its use in our organization, which is considerable, against the harms that we see perpetuated by the leadership of Basecamp’s parent company, 37signals. As a result of our discussions, we will not

                                                                  Why We're Dropping Basecamp - Duke University Libraries Blogs
                                                                • 【エッセイ#16】読んだらもうダイバーシティを同じ目で見られない(JPN/ENG)(スペシャル) - Kamakura Yuuki's Talks

                                                                  「ダイバーシティ」は現実の「人類補完計画」 Things about “diversity” nobody wants to talk about 文字数 8,724字 *長いので、このブログを覚えて、いつか時間があるときに見に来ていただけたら嬉しいです(頻繁にアップしていないので) 真剣な論理です。 みなさんこんにちは、お久しぶりです。鎌倉です。 Hi, everyone. This is Kamakura. It’s been a while since last time I posted -_- 作文が難しくて、意外と内容も長くなり、毎日書いたり削除したりしてましたTT The essay was really difficult to write, and also unexpected additions kept popping up. Every day I was kin

                                                                    【エッセイ#16】読んだらもうダイバーシティを同じ目で見られない(JPN/ENG)(スペシャル) - Kamakura Yuuki's Talks
                                                                  • Japan Police Accused of Racial Profiling

                                                                    Three men are suing the Japanese government, citing a pattern of racially motivated police harassment and asking for improved practices and about ¥3 million ($20,330) each in compensation. The suit is unusual in Japan, a historically homogeneous place with little precedent for punishing racial discrimination. The plaintiffs—two permanent residents and one a foreign-born Japanese citizen—are seekin

                                                                      Japan Police Accused of Racial Profiling
                                                                    1