並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 794件

新着順 人気順

railsの検索結果1 - 40 件 / 794件

  • RubyKaigi 2024に行ってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ

    沖縄、那覇で行われたRubyKaigi 2024に参加してきた。いやあ、もう、最高でしたね。 (Photo by @hsbt -san) しゃべってきた "Namespace, What and Why" というタイトルで話してきた。 speakerdeck.com これはいまRubyに提案している"Namespace on read"というものについての紹介で、本当は実装面とかも細々ひたすら語りたかったんだけど、なにしろこれまでのRubyに全くなかったパラダイムと機能なので、デモやユースケースの紹介、これからどうなるか、みたいな解説を中心にせざるをえなかったかな、というのはある。けど、そうしただけあって、聞いてくれた人達にはかなりインパクトを与えられた、んじゃないかなあ、少なくともKaigi中にいろんな人から感想を聞く限りは……。 実装はまだ完成していなくて、自分のトークが15日(水曜)

      RubyKaigi 2024に行ってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ
    • RubyKaigi 2024 でスーファミと mruby/c について発表しました | Wantedly Engineer Blog

      ウォンテッドリーでエンジニアをしている @gedorinku です。5/15から5/17に沖縄で開催された RubyKaigi 2024 に参加して登壇してきました。 Porting mruby/c for the SNES (Super Famicom) RubyKaigi 2024, #rubykaigi https://rubykaigi.org/2024/presentations/gedorinku.html#day3 当日の発表スライドは以下で公開しています。 内容は、mruby/c という組み込み向けの Ruby ランタイムをスーパーファミコンに移植して動かしたというものでした。不安定な C コンパイラのデバッグやカセット内の特殊チップ(SA-1)を使った mruby/c VM の高速化といった mruby/c をスーファミで動作させるために必要なハックについて話しました。発

        RubyKaigi 2024 でスーファミと mruby/c について発表しました | Wantedly Engineer Blog
      • "Namespace on read" for Ruby, FAQ

        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

          "Namespace on read" for Ruby, FAQ
        • RubyKaigiで紹介されたGem「PBT(Property Based Testing)」を試してみた - Findy Tech Blog

          こんにちは!ファインディでTeam+開発チームのEMをしている浜田です。 以前公開した記事「ファインディはRubyKaigi 2024 にPlatinum Sponsorsとして協賛します!」で紹介した通り、ファインディはRubyKaigi 2024に協賛しており、現地で参加してきました! tech.findy.co.jp 今週(5/20〜25)はRubyKaigi 2024の振り返りも兼ねてRubyKaigiに関連した記事を投稿していきます! この記事では、私が聞いたセッションの中の1つ「Unlocking Potential of Property Based Testing with Ractor 」で紹介されたGem「PBT」を試してみたので共有します。 Unlocking Potential of Property Based Testing with Ractor 「Unloc

            RubyKaigiで紹介されたGem「PBT(Property Based Testing)」を試してみた - Findy Tech Blog
          • RubyKaigi未参加/初参加の人に届けたい。初参加者の恥丸出しレポート【RubyKaigi2024】

            RubyKaigi未参加/初参加の人に届けたい。初参加者の恥丸出しレポート【RubyKaigi2024】 Ruby歴3年程度のエンジニアである僕が、RubyKaigi2024に初参加してきました。 そこで感じたこと、経験したことをレポートとしてまとめていきたいと思います。 ※この記事ではあまりテクニカルな内容は話しません(話せません)。 自らの無知をさらけ出しつつ、恥丸出しで行きます。 まず簡単に自身のステータスを紹介 前述の通り、Ruby歴は3年程度 エンジニア歴としては7~8年程度 Webアプリ開発者で、基本的にFWにお世話になってきました。 RubyKaigi参加のキッカケは、所属会社がブースを出すということで社内で参加者を募っていた。 技術に対してのモチベが最近上がっていたこともあり、カンファレンス参戦に興味が湧いてきていた。 良い機会だと思って、手を挙げてみた。 沖縄行ったこと無

              RubyKaigi未参加/初参加の人に届けたい。初参加者の恥丸出しレポート【RubyKaigi2024】
            • アップグレード - ruby-jp

              Ruby や Rails の Upgrade Knowledge 情報提供大歓迎。関連しそうなリンクをどんどん追加してください リンク先の内容の要約や、同じ内容の記事のグルーピングとかもやっていこう もちろん各ページに直接情報を書いてもok ≫ Rubyアップグレードガイド ≫ Railsアップグレードガイド

                アップグレード - ruby-jp
              • Evil Martians: Rails Startup Stack

                At Evil Martians, we help dozens of fast-paced startups running on Ruby on Rails every year. We design, build, and iterate on products, working hand-in-hand with internal teams. In particular, Rails is our framework of choice for SaaS products, and we’ve contributed to the success of numerous teams including Fountain, Tines, Monograph, Mayhem, and many more, as they raised later stage rounds, turn

                  Evil Martians: Rails Startup Stack
                • YJIT Makes Rails 1.7x faster / RubyKaigi 2024

                  RubyKaigi 2024 https://rubykaigi.org/2024/

                    YJIT Makes Rails 1.7x faster / RubyKaigi 2024
                  • Using “modern” Ruby to build a better, faster Homebrew

                    Using "modern" Ruby to build a better, faster Homebrew 17 May 2024 Learn why Homebrew now ships its own Ruby, modern Ruby tooling we rely on, how to make Homebrew faster and how we are improving Homebrew. Presented at RubyKaigi 2024.

                      Using “modern” Ruby to build a better, faster Homebrew
                    • Ruby 3.4.0 preview1 Released

                      We are pleased to announce the release of Ruby 3.4.0-preview1. Language changes String literals in files without a frozen_string_literal comment now behave as if they were frozen. If they are mutated a deprecation warning is emitted. These warnings can be enabled with -W:deprecated or by setting Warning[:deprecated] = true. To disable this change, you can run Ruby with the --disable-frozen-string-

                      • Embedding it into Ruby code

                        RubyKaigi 2024, Naha

                          Embedding it into Ruby code
                        • The Journey of rubocop-daemon into RuboCop

                          I talked at RubyKaigi 2024 LT! https://rubykaigi.org/2024/presentations/lt/ rubocop-daemon was developed independently as a personal project before being integrated into the RuboCop core as a Server Mode. In this LT, I will discuss how rubocop-daemon came into being and the process leading to its integration into the RuboCop core, sharing the lessons learned along the way. Specifically, I will foc

                            The Journey of rubocop-daemon into RuboCop
                          • Namespace, What and Why

                            The presentation deck for RubyKaigi 2024 about "Namespace on read".

                              Namespace, What and Why
                            • Exploring Reline: Enhancing Command Line Usability

                              Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)

                                Exploring Reline: Enhancing Command Line Usability
                              • Ruby: 2024年までのPrismパーサーの長い歴史を振り返る(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                概要 CC BY-NC-SA 4.0 Deedに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: Prism in 2024 | Rails at Scale 原文公開日: 2024/04/16 原著者: Kevin Newton CC BY-NC-SA 4.0 Deed | 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 | Creative Commons 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 syntax treeは「構文ツリー」と訳しています。lexerは英ママとしています。 Ruby 3.3.0では、Prismと呼ばれる新しい標準ライブラリがCRubyに追加されました。PrismはRuby言語を解析するパーサーであり、Cライブラリ版(CRubyでもオプションで利用可能)とRubyライブラリ版(Ruby gemとして利用可能)の両方が公開されています。Prismプロジェクトは多くの開発

                                  Ruby: 2024年までのPrismパーサーの長い歴史を振り返る(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                • Railsをオワコン扱いする人が増えたのはなぜでしょう?

                                  回答 (3件中の1件目) 数日前から突如思い立って十数年ぶりにRailsを使いたいと思い、公式のチュートリアルを済ませたところです。最後に触ったのがVer.2が出る直前だったと思います、rubyも1.8がリリースされたぐらいだったころ? 実はすごく楽しみにしてチュートリアルを始めたんです。で終わってみて自分的な結論を言うと…昔大好きだった人と再会できると思ってワクワクして同窓会に出たら、その人禿げてお腹出ちゃっててこれだったら出席しないで良い想い出としてとっておけば良かったという気分になってしまい、今絶賛落ち込んでるところです orz なんでそんな気分になってしまってるか短くまとめよ...

                                    Railsをオワコン扱いする人が増えたのはなぜでしょう?
                                  • 週刊Railsウォッチ: Ruby/Railsのアップグレード情報をscrapboxに集約ほか(20240514後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                    こんにちは、hachi8833です。今夜沖縄に到着します。 RubyKaigi 2024で話題になりそうな技術的トピックの予習メモをまとめた https://t.co/IjadL2Y7XE — osyoyu (@osyoyu) May 11, 2024 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また

                                      週刊Railsウォッチ: Ruby/Railsのアップグレード情報をscrapboxに集約ほか(20240514後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                    • Ruby で JSONCanvas 形式を読み書きできるライブラリを作りました - ブログのおんがえし

                                      json_canvas は JSONCanvasは形式のファイルを Ruby で簡単に読み書きできるライブラリです。すでにいくつかの言語のライブラリはあったのですが Ruby 用が無かったので作りました。 インストール方法 json_canvas を使い始めるには、まずアプリケーションのGemfileに以下の行を追加してください。 gem 'json_canvas' その後、ターミナルで以下のコマンドを実行します。 $ bundle install もしくは、直接以下のコマンドを使ってインストールすることも可能です。 $ gem install json_canvas 基本的な使い方 JsonCanvasを使用するには、Rubyスクリプト内で以下のようにgemを読み込んでください。 require 'json_canvas' キャンバスの作成 新しいキャンバスを作成するには、次のコードを使

                                        Ruby で JSONCanvas 形式を読み書きできるライブラリを作りました - ブログのおんがえし
                                      • gem_rbs_collection の新しいワークフローの紹介 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

                                        先日、ある gem の型情報を gem_rbs_collection に投稿したところ、 ワークフローが以前と変わっていることに気づきました。 今回はこの新ワークフローを紹介します。 gem_rbs_collection とは? gem_rbs_collection は Ruby の型情報を収集しているリポジトリです。 Python の typeshed や TypeScript の DefinitelyTyped に相当します。 RBS では、型情報をいくつかの場所に分けて管理しています。 Ruby の組み込みクラス、標準ライブラリの型情報 rbs gem に収録 gem の型情報 gem 本体に同梱 gem_rbs_collection に収録 個々のアプリケーション内で管理 個々のアプリケーションの型情報 個々のアプリケーション内で管理 gem_rbs_collection は ge

                                          gem_rbs_collection の新しいワークフローの紹介 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
                                        • 「人とAIの“模倣”は本質的に同じ」Rubyの父・まつもとゆきひろに聞く、技術の進化と“模倣”の関係 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                          「人とAIの“模倣”は本質的に同じ」Rubyの父・まつもとゆきひろに聞く、技術の進化と“模倣”の関係 2024年5月14日 一般財団法人Rubyアソシエーション 理事長/Ruby開発者 まつもと ゆきひろ(松本行弘) プログラミング言語Rubyの生みの親。株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー、一般財団法人Rubyアソシエーション理事長、NPO団体軽量Rubyフォーラム理事長などを務める。島根県松江市名誉市民。 近年、大量のデータから文章や画像を生み出す生成AIに注目が集まる中、改めて「模倣」が果たす役割を問い直そうという動きが広がっているように見受けられます。実際に、人間はこれまで、既存の技術を「模倣」しながら新しい技術をつくりだし、その繰り返しによって発展を遂げてきました。 世界中のプログラマーから支持を集める「Ruby」も、他のプログラミング言語のさまざまな要素を採り入れて誕生し

                                            「人とAIの“模倣”は本質的に同じ」Rubyの父・まつもとゆきひろに聞く、技術の進化と“模倣”の関係 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                          • RubyKaigiに初めて参加する方へ届けたい、2回目参加者が送る Tips と心構え - MNTSQ Techブログ

                                            こんにちは。 すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(もんてすきゅー)のJessie (@Jessica_nao_) です。 仕事では、Ruby on Rails を"利用"させていただき、法務業務に利用されるSaaS Webアプリの開発を行っています。 RubyKaigi2024が間も無く開催されますね! 土日から沖縄入りされている方の投稿がTwitterに流れてきており、既に私の気持ちもかなり高まってきています✈️ この記事では、「今回RubyKaigi に初めて参加するぞ!」という方に向けて、2023年に初めてRubyKaigiに参加した私が、知っておくと嬉しいと思うTipsやRubyKaigiのあれこれをいくつか紹介していきます📝 なお、公式アナウンスは非常に重要です。オンサイト参加の方で、Onsite Information - RubyKaigi 2024 をまだご覧になって

                                              RubyKaigiに初めて参加する方へ届けたい、2回目参加者が送る Tips と心構え - MNTSQ Techブログ
                                            • 週刊Railsウォッチ: Railsコンソールが最新のIRB APIに移行、assertionless_tests_behaviorほか(20240513前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                              こんにちは、hachi8833です。以下のお知らせに先ほど気づきました🎉。 💎Kaigi on Rails 2024 公式サイト オープン!💎 オンラインとオフラインのハイブリット開催です! 日程:2024.10.25 (Fri.) - 26 (Sat.) 有明セントラルタワーホールhttps://t.co/Jwk5Zro27S#kaigionrails — Kaigi on Rails (@kaigionrails) May 7, 2024 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 Te

                                                週刊Railsウォッチ: Railsコンソールが最新のIRB APIに移行、assertionless_tests_behaviorほか(20240513前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                              • Building a Twitter clone with Ruby on Rails|CoderDojo名護

                                                This is a session conducted by Jeremie Gillet held at CoderDojo at OIST on Sunday, April 28, 2024 ◾️Installing Rails on windowsInstall Ruby on Rails following these instruction but you can skip the “Configuring Git”, “Setting Up PostgreSQL” and “Final Steps” sections. This can sometimes be complicated, especially on Windows. Install and open VSCode Open a terminal (Menu > Terminal > New Terminal)

                                                  Building a Twitter clone with Ruby on Rails|CoderDojo名護
                                                • そろそろ理解する includes / Understanding includes

                                                  RubyKaigi 2024 直前LT祭の発表スライドです。 https://timeedev.connpass.com/event/315946/ スライド内の includes クイズを手元で動かすためのスクリプト: https://gist.github.com/euglena1215/fb6cd1235278491dc206b9bd6feaf71e

                                                    そろそろ理解する includes / Understanding includes
                                                  • Yes, Ruby is fast, but…

                                                    John Hawthorn wrote a nice post discussing a recent tool to incorporate Crystal into your Ruby app. While JH brings an important point, it overlooks certain aspects that are worth consideration. I'll discuss Crystal's real performance and benefits, highlighting why such Ruby/Crystal integration is an indispensable tool to have on the bench. This is also a structured presentation of some comments m

                                                      Yes, Ruby is fast, but…
                                                    • ふつうのWebサービス開発者がRubyKaigiを楽しむためのRubyの知識

                                                      https://smarthr.connpass.com/event/315394/

                                                        ふつうのWebサービス開発者がRubyKaigiを楽しむためのRubyの知識
                                                      • Rubyのメモ化(memoization)を理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                        概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Understanding Ruby - Memoization - DEV Community 原文公開日: 2023/10/01 原文更新日: 2024/04/29 原著者: Brandon Weaver 🔗 はじめに メモ化はRubyで広く使われている手法ですが、残念ながら、メモ化を効果的に使いこなすためには、注意しなければならない落とし穴がいくつか潜んでいます。本記事では、メソッドで計算した値をメモ化する、つまり記憶するときに注意する必要のある事項について手短に紹介します。 🔗 本記事の難易度 基礎レベル 前提知識はほとんど必要ありません。本記事はRubyプログラマー向けの基本的な知識を中心としています。 🔗 メモ化とは そもそもメモ化とはどういう意味なのでしょうか? 要するに、そのメソッドの実行コストが高い(=実行

                                                          Rubyのメモ化(memoization)を理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                        • Revisiting the Hotwire Landscape after Turbo 8 @ RailsConf 2024, Detroit

                                                          Hotwire has significantly altered the landscape of building interactive web applications with Ruby on Rails, marking a pivotal evolution toward seamless Full-Stack development. With the release of Turbo 8, the ecosystem has gained new momentum, influencing how developers approach application design and interaction. This session, led by Marco, a core maintainer of Stimulus, StimulusReflex, and Cabl

                                                            Revisiting the Hotwire Landscape after Turbo 8 @ RailsConf 2024, Detroit
                                                          • 登壇者と攻略するRubyKaigi 2024 開催レポート - inSmartBank

                                                            こんにちは!スマートバンクのサーバーサイドエンジニア部です!! 5月8日にウォンテッドリー株式会社と株式会社スマートバンクで【初心者歓迎】登壇者と攻略するRubyKaigi 2024【プロも歓迎】を開催させていただきました。 いよいよ来週に迫ったRubyKaigi 2024に向けて、スマートバンク、ウォンテッドリーの登壇メンバーから「自分のトークのここを聞いて欲しい!」「トークを100倍楽しむ予備知識」を座談会形式で発表してもらったり、スポンサー企業と参加者の方に「RubyKaigiの楽しみかた」を発表していただきました 💎 このブログでは当日話された内容を紹介します! 登壇者トーク 司会兼RubyKaigi LT登壇者のFohteさん、RubyKaigi登壇者のqnighyさん、 gedorinkuさん、ohbaryeさん、osyoyuさんが座談会形式でRubyKaigiについてお話し

                                                              登壇者と攻略するRubyKaigi 2024 開催レポート - inSmartBank
                                                            • HTML Ruby Markup Extensions Working Draft Published

                                                              The HTML Working Group has published a Working Draft of HTML Ruby Markup Extensions. Ruby, a form of interlinear annotation, are short runs of text alongside the base text. They are typically used in East Asian documents to indicate pronunciation or to provide a short annotation. This specification revises and extends the markup model established by HTML to express ruby.

                                                                HTML Ruby Markup Extensions Working Draft Published
                                                              • Rails: マルチテナントでSidekiqジョブを公平に優先順位付けするsidekiq-fair-tenant gem(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: “Fair” multi-tenant prioritization of Sidekiq jobs—and our gem for it!—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2024/02/14 原著者: Andrey Novikov(バックエンドエンジニア)、Travis Turner(技術記事編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 はじめに 多くのバックエンドアプリケーションのマルチテナ

                                                                  Rails: マルチテナントでSidekiqジョブを公平に優先順位付けするsidekiq-fair-tenant gem(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                • RAMが16KBあればとりあえず動くプログラミング言語 まつもとゆきひろ氏が「mruby/c」の特徴を解説

                                                                  RAMが16KBあればとりあえず動くプログラミング言語 まつもとゆきひろ氏が「mruby/c」の特徴を解説 #23 mruby/c mrubyに派生して存在するmruby/c まつもとゆきひろ氏:こんにちは、まつもとゆきひろです。Matzチャンネル、23回目ですね。今日は、前回予告した「mruby Kaigi」のパネルの話をする前に、mruby/c、「エムルビーシー」って発音しています……の紹介を先にしておこうと思います。 Rubyの派生で、別実装であるmrubyなんですが、さらに派生として、mruby/cというのが存在しています。 背景としては、軽量Rubyとして始まったmrubyなんですけれども、2010年の時点で、5年後のマイクロコントローラのCPUパワーとメモリは、Rubyを実行するのに十分なだけのパワーと容量を持っているという予想をしていたんですね。2010年から数えて5年後なの

                                                                    RAMが16KBあればとりあえず動くプログラミング言語 まつもとゆきひろ氏が「mruby/c」の特徴を解説
                                                                  • RubyKaigi 2024 の Lightning Talks に弊社 S.H. が登壇します - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                                                                    RubyKaigi 2024 の2日目に開催される Lightning Talks に弊社 S.H. が登壇します。 rubykaigi.org ここでは、登壇者の S.H. からトークの内容について軽く紹介をします。 Contributing to the Ruby Parser (S.H.) 構文解析研究部のS.H.です。『Contributing to the Ruby Parser』というタイトルでLTをします。 タイトルからわかるようにRubyのパーサーへのコントリビューションについての話です。 内容としては、私がどのようにしてparse.yへのコントリビューションをはじめたのかに始まり、parse.yからリテラルオブジェクトの生成をなくしていく対応やUniversal ParserのC APIの依存削減などを話します。 私はいかにして心配することを止め、Rubyパーサーにコント

                                                                      RubyKaigi 2024 の Lightning Talks に弊社 S.H. が登壇します - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                                                                    • 社内のRuboCopを標準化した話 - 虎の穴開発室ブログ

                                                                      こんにちは、とらのあなラボのはっとりです。 今回は、開発環境で使用しているRuboCopの設定を標準化したプロセスについてお話しします。 RuboCopの重要性 RuboCopは、Ruby言語で書かれたコードを静的解析することで、一貫性のあるコーディングスタイルを促進し、潜在的なバグを指摘するツールです。開発チームが成長するにつれて、コードベースも複雑化し、多くの開発者が関与するようになります。このとき、一貫したコーディング標準がなければ、コードの可読性や保守性が大きく低下するリスクがあります。RuboCopは、このような問題を事前に防ぎ、効率的でバグの少ない開発プロセスを支援します。 https://github.com/rubocop/rubocop プロダクト間でのRuboCop設定のばらつきとその問題点 とらのあなラボでは、多くのRailsプロダクトを手掛けていますが、プロダクトご

                                                                        社内のRuboCopを標準化した話 - 虎の穴開発室ブログ
                                                                      • A New Era for Ruby Central Events

                                                                        A special announcement for the Ruby communityWe normally announce next year’s RailsConf location at the end of the conference, but this time we are going to do something a little different and share two pieces of news: We are delighted to announce that we want to involve you all in deciding where we will have RailsConf next year. Please use this Google Form to share your feedback. We have also dec

                                                                          A New Era for Ruby Central Events
                                                                        • Rails: 16年前の古いgemハックを2024年に踏んでヤケドした話(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                          概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How to get burned by 16 years old hack in 2024 | Arkency Blog 原文公開日: 2024/03/15 原著者: Paweł Pacana 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 私がコンサルティングしているプロジェクトのプログラマーは、もっぱらクラウド環境上で開発しています。このセットアップのおかげで多くの変動要素をシンプルにでき、コードを実行するために同じコンテナを開発者全員に提供できるというメリットが得られます。私のボックスで実行できるものは、全員のボックスで実行できるというわけです。ここで言うボックスはLinuxベースなのですが、開発者のたくましいローカルマシン(Apple Silicon上で動作するMacBook Pro)よりもレイテンシが大きく、リソースの

                                                                            Rails: 16年前の古いgemハックを2024年に踏んでヤケドした話(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                          • GitHub - baweaver/refactor: Utilities for refactoring and upgrading Ruby code based on ASTs.

                                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                              GitHub - baweaver/refactor: Utilities for refactoring and upgrading Ruby code based on ASTs.
                                                                            • Ruby typing 2024: RBS, Steep, RBS Collections, subjective feelings

                                                                              Ruby typing 2024: RBS, Steep, RBS Collections, subjective feelings I was writing a new Ruby gem recently, and being a strong proponent of a type checking step, I wanted to do right by the ecosystem so that anyone using it would get the full benefit of type checking against my gem’s API in their own projects, so I dug into the current state of the art to find out how that’d be done. I used Sorbet f

                                                                              • GitHub - soutaro/rbs-inline: Inline RBS type declaration

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  GitHub - soutaro/rbs-inline: Inline RBS type declaration
                                                                                • Rails: アサーションが動いていないテストを効果的に発見する方法(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                  概要 原著者の許諾を得て、CC BY-NC-SA 4.0 Deedの元で翻訳・公開いたします。 英語記事: Catching Assertionless Tests | Rails at Scale 原文公開日: 2024/02/28 原著者: Nikita Vasilevsky 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 CC BY-NC-SA 4.0 Deed | 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 | Creative Commons Shopifyのコアモノリスには、30万件を超えるテストがあります。これらのテストはアプリケーションコードの大半をカバーしているので、アプリを変更するときに大きな信頼を得られます。しかし一部のテストは10年以上も前に追加されたものだったとしても、すべてのテストが今も変わらずに意図した通りの役割を果たしていると言えるでしょうか?本記事では、実行中

                                                                                    Rails: アサーションが動いていないテストを効果的に発見する方法(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社