並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

reactの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 「Bluesky」「Python」「Vim」「404」「ぬるぽ」などIT関連のかわいい高品質ロゴを作りまくる人物現る、BlueskyやReact公式が早速ロゴを実装するなど爆発的な盛り上がり

    IT関連の高品質な自作ロゴを大量に含むGitHubリポジトリが、プログラマーやゆっくり実況者として活動するさわらつき氏によって公開されました。当該リポジトリは公開直後から大きな注目を集めており、すでにBlueskyでは「Kawaiiモード」の実装が進んでいるほか、Reactの公式サイトにもさわらつき氏のロゴを表示する隠しモードが実装されています。 GitHub - SAWARATSUKI/ServiceLogos: ロゴを可愛く作ろう 節度を持って利用してくださいね🫠 https://github.com/SAWARATSUKI/ServiceLogos さわらつき氏が作成したロゴの例は以下の通り。これはPythonのロゴです。 C言語 Vim Visual Studio Code Discord GitHub 404エラー 「ぬるぽ」のロゴもあります。 これはBlueskyのロゴ。 2

      「Bluesky」「Python」「Vim」「404」「ぬるぽ」などIT関連のかわいい高品質ロゴを作りまくる人物現る、BlueskyやReact公式が早速ロゴを実装するなど爆発的な盛り上がり
    • 巷の「ReactとNext.jsの比較」はここがおかしい、というか比較すること自体が微妙 - honey32

      (WIP まとまったら Qiita とかに上げるかも) TLDR; 「React と Next.js を比較」という記事で、 Next.js と比較できるのは「フレームワークなしで React を使うという選択肢」であって、「React そのもの」ではない。 ✅️ React を使うのに 「フレームワークあり」 vs 「フレームワークなし」 ❌️「React」 vs 「Next.js」 それはそうと、「create-react-app の機能・特徴」のことを、「React の機能・特徴」であるかのように書いてしまっている記事が多い create-react-app 自体が擬似的なフレームワーク(といえそう) そもそも、create-react-app は今は更新されてないので create-vite-app を使うべき フレームワークあり or フレームワークなし 【フレームワークあり】

        巷の「ReactとNext.jsの比較」はここがおかしい、というか比較すること自体が微妙 - honey32
      • ほぼJSなしで完璧なReactフォームをつくる

        import { ChangeEvent, FormEvent } from "react"; export default function Form() { const showError = (message: string) => (e: FormEvent<HTMLInputElement>) => { if (e.currentTarget.validity.valueMissing) { e.currentTarget.setCustomValidity(message); } else if ( e.currentTarget.validity.patternMismatch && e.currentTarget.name === "postcode" ) { e.currentTarget.setCustomValidity("郵便番号正しく入力してね"); } else

          ほぼJSなしで完璧なReactフォームをつくる
        • Merging Remix and React Router

          We've been building a bridge. You can hear Ryan talk about this announcement at React Conf 🎥 For nearly 4 years we've been working on Remix, a fullstack framework built on web standards to help you build better websites and applications. React Router has always been Remix's largest dependency after React itself. The two projects are so closely aligned that we updated React Router to include Remix

            Merging Remix and React Router
          • レガシーなフロントエンドを リプレースするプラクティス。 エネチェンジが挑む 「React化」

            ENECHANGEでは、電気とガスの料金シミュレーションサービス「エネチェンジ」を開発しています。リプレース前の「エネチェンジ」のフロントエンドは、jQueryがメインで、ところどころVue2が使われていました。今回は、長年の開発によって積み重なったフロントエンドの技術負債をどのように解消しているのかについてご紹介します。

              レガシーなフロントエンドを リプレースするプラクティス。 エネチェンジが挑む 「React化」
            • React 19 Beta – React

              This beta release is for libraries to prepare for React 19. App developers should upgrade to 18.3.0 and wait for React 19 stable as we work with libraries and make changes based on feedback. In our React 19 Beta Upgrade Guide, we shared step-by-step instructions for upgrading your app to React 19 Beta. In this post, we’ll give an overview of the new features in React 19, and how you can adopt them

                React 19 Beta – React
              • 【ハンズオン】RemixでTODOアプリを作ってReactの違いを体感しよう【TypeScript/Supabase/TailwindCSS】 - Qiita

                【ハンズオン】RemixでTODOアプリを作ってReactの違いを体感しよう【TypeScript/Supabase/TailwindCSS】TypeScriptハンズオンRemixtailwindcssSupabase はじめに Reactを使っていてステートがクライアントとサーバーで辻褄が合わなくなった そんな経験がReactをある程度使ったことがある人はおそらく経験したことがあるはずです。 Reactにおいて状態管理は誰でも使いやすく直感的である半面、クライアントとサーバーの状態を意識する必要が有ります。 どのタイミングでステートの変更をサーバーでも行うのか難しく思う場面もしばしばあります。 今回は最近巷でReactと並んで見かけるようになったRemixについてハンズオン形式で学べるような記事を書いていきます。 ハンズオンを通してRemixの特徴であったり、SupabaseやTail

                  【ハンズオン】RemixでTODOアプリを作ってReactの違いを体感しよう【TypeScript/Supabase/TailwindCSS】 - Qiita
                • 拡張性に優れた React Aria のコンポーネント設計

                  React Aria Components は Adobe によって提供されている Headless UI コンポーネントライブラリです。振る舞いや国際化に, アクセシビリティに関する機能を備えており、Button や Input, TextField, Label などのシンプルな要素から、DatePicker や ComboBox などの様々なコンポーネントが提供されています。 今回は React Aria Components の設計について紹介します。 React Aria Components のコンポーネントの設計 React Aria Components の API はコンポジションを中心に設計されています。これにより、パターン間で共通のコンポーネントを共有することも、個別に使用することも可能です。なお、コンポジションについては React Component Compos

                    拡張性に優れた React Aria のコンポーネント設計
                  • 楽観的更新を行うための React の useOptimistic フック

                    楽観的更新を行うための React の useOptimistic フック 2024.05.12 React v19 では楽観的更新を行うための `useOptimistic` フックが導入される予定です。楽観的更新とは、ユーザーの操作に対して非同期処理の完了を待たずに UI を更新する手法のことです。楽観的更新によりユーザーの操作に対して即座にフィードバックを提供できるため、UX の向上につながります。 React v19 では楽観的更新を行うための useOptimistic フックが導入される予定です。楽観的更新とは、ユーザーの操作に対して非同期処理の完了を待たずに UI を更新する手法のことです。楽観的更新によりユーザーの操作に対して即座にフィードバックを提供できるため、UX の向上につながります。 楽観的更新を使用している例として、X(旧 Twitter)のいいねボタンがあります

                      楽観的更新を行うための React の useOptimistic フック
                    • React Compiler – React

                      This page will give you an introduction to the new experimental React Compiler and how to try it out successfully. These docs are still a work in progress. More documentation is available in the React Compiler Working Group repo, and will be upstreamed into these docs when they are more stable. React Compiler is a new experimental compiler that we’ve open sourced to get early feedback from the com

                        React Compiler – React
                      • Next.js で React Compiler を試しつつ出力コードを見てみる

                        React Compiler React 19 Beta から React Compiler が導入され利用可能となりました。 ※単体での検証としては次の記事が参考になります。 Next.js での利用 React Compiler のドキュメント内には、各種バンドラやフレームワークで利用する方法も記載されています。 というわけで、Next.js で実際に試してみよう、というのがこの記事の主旨です。 事前準備 / セットアップ 基本的にドキュメントに従って進めます。注意点としては、執筆時点での Next.js の Stable バージョン 14.2 ではまだ React 19 が利用できないため、canary バージョンの利用が必要です。 適当なディレクトリを作成し、その中で create-next-app を実行します。 実験用のためオプションは適当に選択しますが、せっかくなので Tur

                          Next.js で React Compiler を試しつつ出力コードを見てみる
                        • アクセシビリティの改善のために React Aria を活用しています - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                          こんにちは!DOGO プロジェクトでソフトウェアエンジニアとして活動している @nissy_dev です。 DOGO プロジェクトでは、React Aria を活用してアクセシビリティの改善を行っています。 今回の記事では、React Aria を国内にもっと広めて行きたいということで、React Aria を利用することに決めた理由を振り返りつつ、React Aria について簡単に紹介します。 目次 OSS を活用した効率なアクセシビリティの改善 ライブラリの選定 React Aria の概要 Next.js App Router との相性 終わりに OSS を活用した効率なアクセシビリティの改善 DOGO プロジェクトでは、フロントエンドの刷新を進めていく中でアクセシビリティの改善についても取り組んでいます。 具体的な事例などについては、次の記事も参考にしてもらえればと思います。 各

                            アクセシビリティの改善のために React Aria を活用しています - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                          • React Routerはルートをどうランク付けしているか

                            React Router とは React Router のルートのマッチング React Router のドキュメントのRanking Routesのセクションを例として説明します。 以下の 5 つのパスパターンを取り得るアプリケーションがあるとして、/teams/newというパスが与えられたときに、どのパスパターンがマッチするでしょうか。 [ "/", "/teams", "/teams/:teamId", "/teams/:teamId/edit", "/teams/new", ]; React Router はここからさらにルートをランク付けし、最終的に/teams/newを最もマッチするルートとして採用します。 どのようにルートをランク付けするか ランク付けというのは、ルートがどれだけパスにマッチするかを評価することです。React Router は、ルートのパスパターンと与えら

                              React Routerはルートをどうランク付けしているか
                            • React Compiler を試す

                              はじめに 先日 React Compiler がオープンソース化されました。 ソースコードはこちら。 公式ドキュメントにも React Compiler のページが追加されています。 この記事では React Compiler を簡単に試してみたいと思います。React Compiler の登場背景や詳しい解説などは、公式ドキュメントや React チームのブログを参照してください。(タイトルに React Labs とついているブログで詳しく書かれています) 検証 React Compiler は useMemo や useCallback、React.memo を使わずとも、無駄な再レンダリングを抑制してくれるコンパイラです。それが本当に機能するのか、簡単なサンプルを作成して検証します。 まずプロジェクトを作成します。今回は手軽な Vite を使用しますが、Next.js や Webp

                                React Compiler を試す
                              • Deep Dive into React Stream/Serialize

                                2024/04/30 Node学園 https://nodejs.connpass.com/event/315443/

                                  Deep Dive into React Stream/Serialize
                                • 2024-05-19のJS: Remix + React Router = React Router、State of HTML 2023

                                  JSer.info #693 - 次の記事では、Remix v3はReact Router v7としてリリースする予定という話が紹介されています。 Merging Remix and React Router | Remix RemixとReact Routerは、Viteとサーバ以外はほぼ同等の機能になってきています。 そのため、React RouterをRemixにマイグレーションするのではなく、React RouterをアップデートするだけでRemixの機能を使えるようにしたいという話が書かれています。 既存のRemixアプリは、import先のパッケージをreact-routerに変更するだけで動く予定とのことです。 この意思決定の詳細は、Xでも書かれています。 https://x.com/ryanflorence/status/1791479313939976313 React

                                    2024-05-19のJS: Remix + React Router = React Router、State of HTML 2023
                                  • 2024-04-26のJS: Electron 30、Firefox 125、Node.js 22、React 19 Beta、TypeScript 5.5 Beta

                                    JSer.info #690 - Electron 30.0.0がリリースされました。 Electron 30.0.0 | Electron V8 12.4、Chromium 124、Node.js 20.11.1へアップデート。 File System APIをサポート、Cross Origin iframeにPermission Policyを使うように変更、WebContentsView/BaseWindowの廃止などの変更が含まれています。 Firefox 125がリリースされました。 Firefox 125.0.1, See All New Features, Updates and Fixes Firefox 125 for developers - Mozilla | MDN Intl.Segmenterのサポート、Popover APIのサポート、AV1コーデックのサポート

                                      2024-04-26のJS: Electron 30、Firefox 125、Node.js 22、React 19 Beta、TypeScript 5.5 Beta
                                    • このReactライブラリは面白い! パート 2

                                      ¡Hola! こんにちは!テラーノベルのオスカルです。Webの開発をしてます。いつも言うんだけど、日本語はまだまだ勉強してますので、応援してください! ᕙ( •̀ ᗜ •́ )ᕗ 前に、あまり有名ではないけれども非常に興味深く、時間をかける価値のあるいくつかのライブラリについて記事を書きました。今回は、新しいライブラリをいくつか見つけて、そのシリーズを続けます。 さあ、確認してみましょう! 1- animejs 🔗 AnimeJSは、既存のHTML要素やReactコンポーネントにアニメーションを簡単に追加できる軽量なアニメーションライブラリです。プロジェクトに素敵なタッチを追加するための非常に良いソリューションです。React用のラッパーとして、react-animeというものもあります。 私が非常に便利だと感じたのは、連結されたアニメーションを追加する方法です。例えば、次のようにして要

                                        このReactライブラリは面白い! パート 2
                                      • 2024-05-03のJS: Bun v1.1.5(cross compile)、React 18.3.0、Svelte 5 RC

                                        JSer.info #691 - Bun v1.1.5がリリースされました。 Bun v1.1.5 | Bun Blog bun build --compileがクロスコンパイルに対応し、Windows/Linux/macOSに対応したSingle Executable Binaryを出力できるようになっています。 また、package.jsonの末尾カンマを許可するようになる変更やbun.reportが追加されています。 その他には、Import Attributesで任意ファイルをtext/json/toml/fileとしてインポートできるようになるといった変更があります。 React v18.3.0がリリースされました。 Release 18.3.0 (April 25, 2024) · facebook/react React 19 Betaもリリースされていますが、React 1

                                          2024-05-03のJS: Bun v1.1.5(cross compile)、React 18.3.0、Svelte 5 RC
                                        • Why React Query?

                                          Have you ever thought about why a specific piece of technology gets popular? Usually there's never a single reason, but I do have a theory that I think is one of the primary drivers. I call it The 5 O'Clock Rule. With The 5 O'Clock Rule, the level of abstraction for solving a problem will bubble up until it allows the average developer to stop thinking about the problem. Unfortunately, it doesn't

                                            Why React Query?
                                          • 【ESLint】Reactで”&&”で分岐した際、うっかり「0」を表示しないためのルール3選

                                            のように実装することが多いと思います。 このような実装の罠として、変数がbool型ならよいのですが、たとえばnumber型かつ0が格納されている際、式の評価としては左辺の0が返されてしまい、ブラウザ上に「0」とだけ表示されたり、React Nativeでは最悪の場合クラッシュを引き起こします。 対策としてはシンプルで、かならず!!を先頭に付与すると良いです。

                                              【ESLint】Reactで”&&”で分岐した際、うっかり「0」を表示しないためのルール3選
                                            • 【ハンズオン】ReactとGPT-4oでキャラと話せる音声チャットを作ろう【TypeScript/TailwindCSS】 - Qiita

                                              【ハンズオン】ReactとGPT-4oでキャラと話せる音声チャットを作ろう【TypeScript/TailwindCSS】TypeScriptハンズオンReactChatGPT はじめに GPT-4oのリリースで大きく世界が変わった。時代についていくにはAIを使いこなす必要がある GPT-4oの登場は過去のGPTの中でも特に印象に残っています。とにかく返答が早く、スマホアプリでの音声チャットはほぼ人と話しているのと感覚が変わりませんでした。 今後AI技術を活かしながら新しいサービスを作ることはどんどん広がり、それがビジネスにつながっていくとはずです。AIを使ってどのような価値が作れるのかという視点をもてることが重要です AIを使って何ができるのかを思いつくには、AIを試してみて何を実現することができるのかを理解していないといけません。 今回はChatGPTの音声入力がとても印象的だったので

                                                【ハンズオン】ReactとGPT-4oでキャラと話せる音声チャットを作ろう【TypeScript/TailwindCSS】 - Qiita
                                              • ast-grepでReact 19に移行する

                                                はじめに こんにちは、ast-grepの作者ヘリントンです。 Reactバージョン19のリリースに伴い、新機能と改善が追加されました。 しかし、この新バージョンへのアップグレードには、ソースコードの一部を修正する必要があります。特に大規模なコードベースでは、このプロセスはかなり手間がかかり、繰り返し行う必要があります。 本記事では、ast-grepというツールの使用方法を説明します。このツールは、コードベース内でパターンを見つけて置き換えることを目的として設計されており、React 19への移行を容易にします。 以下の3つの主要なcodemodsに焦点を当てます。 <Context>をプロバイダとして使用する 暗黙のrefコールバックリターンを削除する refをpropsとして使用し、forwardRefを削除する 前提条件: ast-grepのセットアップ まず、ast-grepをセット

                                                  ast-grepでReact 19に移行する
                                                • 2024-05-12のJS: Headless UI v2.0 for React、Astro v4.8、外部パッケージに依存せずにNode.jsで使えるようになった機能

                                                  JSer.info #692 - Headless UI v2.0 for Reactがリリースされました。 Headless UI v2.0 for React - Tailwind CSS Floating UIのanchor指定をサポート、Checkboxコンポーネント、Fieldsetコンポーネント、Comboboxがvirtual propsをサポートなどの変更が含まれています。 Astro 4.8がリリースされました。 Astro 4.8 | Astro 実験的な機能としてAstro Actions、Request Rewritingの追加が行われています。 また、パフォーマンスの改善やinjectRouteのバグ修正などの変更が含まれています。 Node.js の進化に伴い不要となったかもしれないパッケージたちという記事では、外部パッケージで提供されていた機能の一部がNode

                                                    2024-05-12のJS: Headless UI v2.0 for React、Astro v4.8、外部パッケージに依存せずにNode.jsで使えるようになった機能
                                                  • React Conf 2024 Recap – React

                                                    Last week we hosted React Conf 2024, a two-day conference in Henderson, Nevada where 700+ attendees gathered in-person to discuss the latest in UI engineering. This was our first in-person conference since 2019, and we were thrilled to be able to bring the community together again. At React Conf 2024, we announced the React 19 RC, the React Native New Architecture Beta, and an experimental release

                                                      React Conf 2024 Recap – React
                                                    • スタイルのないUIライブラリ「Headless UI v2.0 for React」がリリース

                                                      CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                        スタイルのないUIライブラリ「Headless UI v2.0 for React」がリリース
                                                      • StackBlitzでReactとJSON Serverを動かしてフロントエンドでAPIからデータを取得するサンプルをブラウザで全部動かす | DevelopersIO

                                                        StackBlitzでReactとJSON Serverを動かしてフロントエンドでAPIからデータを取得するサンプルをブラウザで全部動かす StackBlitzを使って、ブラウザ上でReactとJSON Serverを動かして、フロントエンドからバックエンドAPIのデータを取得するサンプルを作りました。フロントエンドもバックエンドもあなたのブラウザ上で動きます。 フロントエンド(React)のブログを書くのに、動かせるサンプルとして StackBlitz を使っています。 StackBlitzって何?と、思った方はこちらのブログを御覧ください。 簡単に言うと、ブラウザ上でプレビューできるオンラインのコードエディタです。 フロントエンドは、基本的にデータをバックエンドAPIから取得して表示することが多いです。 そういった機能を盛り込んだブログを書くとき、StackBlitzのサンプルのデータ

                                                          StackBlitzでReactとJSON Serverを動かしてフロントエンドでAPIからデータを取得するサンプルをブラウザで全部動かす | DevelopersIO
                                                        • React 19 Beta アップグレードガイド – React

                                                          このベータリリースは、ライブラリが React 19 に備えるためのものです。アプリ開発者は、私たちがライブラリと協力してフィードバックに基づいた修正を行う間、18.3.0 にアップグレードしたうえで、React 19 の安定版をお待ちください。 React 19 に追加された改善にはいくつかの破壊的変更が必要ですが、アップグレードをできるだけスムーズに行えるよう努力しているため、ほとんどのアプリには影響が出ないことを予想しています。 アップグレードを容易にするために、本日 React 18.3 も公開します。 React 18.3 も公開されました React 19 へのアップグレードを容易にするため、react@18.3 リリースを公開しました。これは 18.2 とほぼ同一ですが、非推奨化 API や React 19 に向けて必要なその他の変更に対する警告が追加されています。 Rea

                                                            React 19 Beta アップグレードガイド – React
                                                          • 【2024年】React Router & TanStack Router比較

                                                            先日RemixとReact Routerがマージされ、React Routerv7で統合されるという衝撃的なニュースがありました。 React RouterはこれまでSPA開発におけるルーティングライブラリとして広く活躍してきました。しかし今回の統合の背景にReact Router自体がすでにRemixとの差分が無くなっていたという事情があったことからも分かる通り、React Routerは直感的にルーティングの域を超えた存在です。 またFrameworkを採用せずReactでSPA開発をする際にはReact Routerの存在は大きいものでしたが、昨年の12月にTanStack Routerがversion1系になったことでVite+Reactでルーティングを実装する選択肢が新たに1つ増えました。 TanStack Routerについてご存知でない方はこちらの記事で詳しく紹介をしています

                                                              【2024年】React Router & TanStack Router比較
                                                            • React 19 の新機能を理解する 〜 <form> Actions, useActionState, useFormStatus 編

                                                              React 19 の新機能を理解する 〜 <form> Actions, useActionState, useFormStatus 編 4 月 25 日、ついに React 19 Beta がリリースされました! このリリースはライブラリ開発者向けですが、内容を把握してReact 19に備えておきたいと思います。 本記事では公式 BLOG の内容のうち、 <form> Actions と useActionState, useFormStatus の部分を紹介します。 そも Actions とは React 19 では、"Actions" と呼ばれる概念が導入されました。これにより、データの更新に伴う状態を自分で管理する必要がなくなりました。 具体的には、従来は name, error, pending などを state を使って管理するコードを書かなければいけませんでしたが、 以下の

                                                                React 19 の新機能を理解する 〜 <form> Actions, useActionState, useFormStatus 編
                                                              • React 19 Beta Upgrade Guide – React

                                                                This beta release is for libraries to prepare for React 19. App developers should upgrade to 18.3.0 and wait for React 19 stable as we work with libraries and make changes based on feedback. The improvements added to React 19 require some breaking changes, but we’ve worked to make the upgrade as smooth as possible and we don’t expect the changes to impact most apps. To help make the upgrade easier

                                                                  React 19 Beta Upgrade Guide – React
                                                                • 【React 学習】プログラミング初心者が React の実務に入るまでに学習したこと - Qiita

                                                                  はじめに 今回は、プログラミング初心者の自分が React の実務に入るまでに学習してきたことについて解説していきます。 就活的な内容は省いて、色々学習してきた中で良かった教材をピックアップしていきます。 それでは、頑張っていきましょう。 Progate まずは Progate をしました。Progate が出している講座は殆ど勉強したかと思います。 これで、なんとなくプログラミングの基礎は身に付きますが、まだ殆どコードは書けません。 ただ、他の教材を学習する際に Progate でプログラミングの基礎を学習しておいたのがかなり役に立ちました。数ある教材の中で、一番分かりやすいかと思います。 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 HTML・CSS に関して様々な動画・本を学習しましたが、この本が一番良かったです。 「一冊ですべて身につく」と書いてある本ですが、同

                                                                    【React 学習】プログラミング初心者が React の実務に入るまでに学習したこと - Qiita
                                                                  • React to Nuxt

                                                                    Nuxt for React devs in development everything you need to get started with Nuxt, from a React perspective. join waitlist with GitHub by registering you are signing up for email updates what will it cost? I'm still working out the details. I am aiming to be accessible to most developers. There will be purchasing power parity discounts. I'll also offer an early adopter discount for users who purchas

                                                                      React to Nuxt
                                                                    • react on X: "2019「シュクメルリが話題だから食べたい」 ↓ 2020「松屋で買ってきた。鼻が慣れて食べ進むたびに美味しくなる」 ↓ 2024「松屋のシュクメルリはゴミ。ほぼ食べずに捨てた。」 中の人は別の人になったのかもしれない。 https://t.co/6PVtrThqCN"

                                                                      1