並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 489件

新着順 人気順

reinventの検索結果361 - 400 件 / 489件

  • AWS Amplify iOSで画像から顔の検出と分析を行う #reinvent | DevelopersIO

    ネイティブアプリ用の新しいSDK「Amplify iOS」と「Amplify Android」がプレビューにて公開されました。iOSではPrediction(予測機能)についてCoreMLフレームワークとの組み合わせが実装されています。本記事では、Amplify iOSを使って画像からの顔の検出と分析を試してみました。 RekognitionとCoreMLを併用し、画像から顔を検出しよう re:Invent 2019の期間中、ネイティブアプリ用の新しいSDKAmplify iOSとAmplify Androidがプレビューにて公開されました。 その中で、iOSでは Prediction(予測機能) について CoreMLフレームワークとの組み合わせ が実装されています。ML/AI系の機能を、AWSサービスとiOS Frameworkを組み合わせ、非常に高い精度の結果セットが得られるようにな

      AWS Amplify iOSで画像から顔の検出と分析を行う #reinvent | DevelopersIO
    • KubernetesクラスターでNodeの自動スケーリングをするKarpenterがGA#reinvent | DevelopersIO

      枡川です。 KubernetesクラスターでNodeの自動スケーリングをするKarpenterがGAになりました。 Today, AWS announced that Karpenter, a new open-source Kubernetes cluster autoscaling project, is now Generally Availble with version 0.5 and ready for use in production environments. Karpenter is a flexible, high-performance Kubernetes cluster autoscaler that helps improve application availability and resource utilization. Karpenter launch

        KubernetesクラスターでNodeの自動スケーリングをするKarpenterがGA#reinvent | DevelopersIO
      • 【速報】AWS Application Composerが発表されました #reInvent | DevelopersIO

        ども、re:Invent現地参加組のもこ@札幌オフィスです。 re:Invent 4日目のWerner Keynoteにて、「AWS Application Composer(preview)」が発表されました! AWS Application Composer サーバーレスアプリケーションは、様々なサービスを利用するため、アーキテクチャ図を別個用意して管理するなどの管理するための運用コストがありました。 AWS Application Composerは、AWSの様々なサービスをGUI上で繋げて管理できる新サービスです。ローカルのIDEと連携してIaCファイル、Lambdaのハンドラを出力する事もできます。 実際の画面はこんな感じ。API Gatewayから特定のパス, メソッドに来たらLambdaを実行して、そこからDynamoDBを利用する所までGUIで表示する事ができます。 また、

          【速報】AWS Application Composerが発表されました #reInvent | DevelopersIO
        • 【速報】自然言語で問いかけるBIサービス、QuickSight『Q』が発表されました!(Preview) #reinvent | DevelopersIO

          AWS re:Invent 2020のキーノートセッションにて、機械学習(ML)を利用した自然言語クエリ(NLQ)機能であるAmazon QuickSight 『Q』のプレビューを発表されました。(『Q』っていうネーミングセンスが素敵ですね) QuickSight『Q』とは QuickSight Qは、BIサービスに日常の言語でデータについて質問を入力すると、数秒でその回答を受け取ることができる機能です。QuickSight Qは、質問を自然言語で入力すると、自然言語クエリ(NLQ)機能を用いてドメイン固有のビジネス言語を理解し、データの意味と関係を理解するデータモデルを自動的に生成します。 QuickSight Qの検索バーに質問を入力すると、キーフレーズとビジネス用語を含むオートコンプリートの提案しますので、スペルミスや正確なビジネス用語を覚えずに済みます。例えば、"What are

            【速報】自然言語で問いかけるBIサービス、QuickSight『Q』が発表されました!(Preview) #reinvent | DevelopersIO
          • AWS re:Invent 2020:セッションカタログ(聴講可能なセッションの一覧)が公開され始めました! #reinvent | DevelopersIO

            3週間(2020年11月30日〜2020年12月18日)という長丁場の開催期間&完全バーチャル(リモート開催)となったAWSの年次カンファレンスイベント『AWS re:Invent 2020』。 AWS re:Invent | Amazon Web Services イベント登録(無料)も既に始まっており、開催をあと10日程後に控えた状況となっていますが、ようやく基調講演を含めた様々なセッションの情報が公開され始め、また登録可能となっているようです。 という事で当エントリでは現状、どういう選択肢でのセッションが選べるのか、また登録の方法等について簡単ではありますが紹介してみたいと思います。 目次 イベント参加登録&ログイン セッション情報の検索 視聴セッションのカレンダー登録 まとめ イベント参加登録&ログイン イベントへの参加登録はイベント公式サイトの上部にある『Register Now

              AWS re:Invent 2020:セッションカタログ(聴講可能なセッションの一覧)が公開され始めました! #reinvent | DevelopersIO
            • [速報]機械学習でコードレビューするCodeGuruでPythonをサポートしてSecurity Detector機能が追加されました #reinvent | DevelopersIO

              こんにちは、臼田です。 みなさん、re:Invent楽しんでますか?(挨拶 Amazon CodeGuru待望のアップデートが2つも来ました! CodeGuruアップデート内容 以下Keynoteのスクリーンショットですが、2つのNEWがあります。 Python対応 全国のPython利用者に朗報です。機械学習でコードレビューをしてくれるサービスであるAmazon CodeGuruがPythonもサポートしました! これまでCodeGuru ProfilerがサポートしていたのはJava と Java virtual machine (JVM)のみでした。 これで一気にCodeGuru利用者が増えるのではないでしょうか? 開発しているコードに対してリアルタイムにセキュリティのアラートを提供するサービスのようです。 これまでCodeGuruのコードのレビューはどちらかというとパフォーマンスの

                [速報]機械学習でコードレビューするCodeGuruでPythonをサポートしてSecurity Detector機能が追加されました #reinvent | DevelopersIO
              • GraphQL でモダン API を実装する #reinvent | DevelopersIO

                reInvent:2019 のセッション、Building modern APIs with GraphQLのまとめです。 Demo セッションはサンプル APIから全く同じデータをそれぞれ REST API から取得する場合と GraphQL API で取得する場合のランタイムでの実行の違いについての解説から始まります。 デモに利用されたサンプルデータ、films.jsonやpeople.jsonはすべてこちらのレポジトリから確認できます。 REST API サンプルデータから、Luke Skywalkerが登場するスターウォーズ映画に登場する全てのキャラクターのリストをそれぞれ REST API と GraphQL API から取得します。まずは RESTAPI の実装をみてみます。 main.js async function runREST() { const LukeURI =

                  GraphQL でモダン API を実装する #reinvent | DevelopersIO
                • コネクティッドカーに乗ってみた #reinvent | DevelopersIO

                  こんにちは。AWS事業本部のKyoです。 二輪も四輪も車はワクワクさせてくれますよね。 re:Invent 2019のAria会場 Quad Connected homeブースにて、AWSによるコネクティッドカーに乗ってみたので、レポートしたいと思います。 車種 Karma Revero GT 普通にカッコいいですね! 情報登録 まずは顔を登録します。 次に好みの音楽を選択します。今回はElectronicを選んでみました。 続いて好みの音量。 好みの室温。 これで完了です。 乗ってみる コクピットはこんな感じです。写真では若干分かりづらいのですが、ダッシュボードにカメラがついてました。 カメラで顔認証をします。やはり裏側はRekognitionなのでしょうか。体感ですが、一瞬カメラを見るだけで認証が終わります。 認証されると設定した自分好みの音楽が流れ始め、空調も作動します。自分専用の設

                    コネクティッドカーに乗ってみた #reinvent | DevelopersIO
                  • [レポート]AIM362-R1 – Amazon SageMakerを使った構築、学習&デバッグ、デプロイ&モニタリング #reinvent | DevelopersIO

                    どうも、DA事業本部の大澤です。 本エントリはAWS re:Invent 2019のワークショップ「AIM362-R1 - [NEW LAUNCH!] [REPEAT 1] Build, train & debug, and deploy & monitor with Amazon SageMaker」のレポートです。 セッション概要 Amazon SageMaker is a fully managed service that removes the heavy lifting from each step of the machine learning (ML) workflow and provides every developer and data scientist with the ability to build, train, and deploy ML models

                      [レポート]AIM362-R1 – Amazon SageMakerを使った構築、学習&デバッグ、デプロイ&モニタリング #reinvent | DevelopersIO
                    • Developers.IO 2019 Tokyo 登壇資料「初参加者のためのAWS re:inventの歩き方」 #cmdevio #reinvent | DevelopersIO

                      こんにちは、菊池です。 2019年11月1日に開催の技術カンファレンス、Developers.IO 2019 Tokyoに登壇させていただきました。 登壇セッション2本目として、ランチセッション「初参加者のためのAWS re:Inventの歩き方」というタイトルで、営業部の寺山とともにお話しさせていただきました。 セッション概要 AWS re:Inventは、毎年ラスベガスで開催されるAWS最大のカンファレンスです。クラスメソッドでは毎年多くのエンジニアが参加しており、昨年は60人が現地にて最新の情報をレポートしました。本セッションでは、初めてAWS re:Inventに参加される予定の方を対象に、イベントを最大限に楽しむ方法をご案内します。セッションの予約方法から絶対に参加すべき現地イベント、さらには現地環境、持ち物といった生活に関わるものまでの詳細を参加経験者よりお伝えします。 セッシ

                        Developers.IO 2019 Tokyo 登壇資料「初参加者のためのAWS re:inventの歩き方」 #cmdevio #reinvent | DevelopersIO
                      • Amazon RDS Custom for SQL Serverを試してみた #reinvent | DevelopersIO

                        しばたです。 re:Inventで発表されたAmazon RDS CustomのSQL Serverサポートを簡単にですが実際に試してみました。 RDS Custom とは? RDS CustomはRDSに追加された新たな管理レイヤーで従来のRDSでAWSの責任下にあったいくつかの領域をユーザーとAWSで共有することでより柔軟な構成を採ることができるものとなります。 こちらはユーザーガイドにある以下の表をご覧いただくのが手っ取り早いでしょう。 (Shared responsibility model より引用) OSおよびRDBMSのインストールやパッチ当て、冗長化やバックアップといった行為に対する責任が「 Shared (共有) 」となっているのがお分かりいただけるでしょう。 このためRDS Customを採用する場合は「丸投げではなくAWSと共にRDSを運用する覚悟」が必要となります。

                          Amazon RDS Custom for SQL Serverを試してみた #reinvent | DevelopersIO
                        • [レポート] マイクロサービスの可観測性についての Instana のデモセッション #DEM14-S #reinvent | DevelopersIO

                          re:Invent 2019 では技術セッションだけでなく EXPO というスポンサーの展示会場もあるのですが、その EXPO 会場でも各パートナー企業によるスポンサーセッションも行われていました。そのなかのひとつ、Instana 社による標題についてのセッションをレポートします。 DEM14-S Release with confidence: Observability for microservices 前半は「可観測性(Observability)」についての概論、後半は実際のアプリケーションを用いてパフォーマンス上の問題を観測、原因を Fix するデモンストレーションでした。 本セッションの資料ならびに録画は既に公開されていますので、興味がわきましたら詳細はそちらで是非ご確認下さい。 概要 (抄訳)現代的なマイクロサービスの環境において、テレメトリデータの収集に「充分だ」というこ

                            [レポート] マイクロサービスの可観測性についての Instana のデモセッション #DEM14-S #reinvent | DevelopersIO
                          • 【レポート】AWS Snowファミリーを使用したデータ移行とエッジコンピューティング(STG214) #reinvent 2019 | DevelopersIO

                            こんにちは、札幌在住 AWS 事業本部 オペレーション部(通称オペ部)の池田です。 今回は re:Invent 2019 のセッション Data migration and edge computing with the AWS Snow family(STG214)のセッションスライドから読み取った内容をご紹介します。 セッションについて タイトル Data migration and edge computing with the AWS Snow family(STG214) 発表者 Ramesh Kumar, Principal Product Manager, Amazon Web Services Matt Johannessen, Director, Cloud Services, Novetta 概要 Many organizations still have data t

                              【レポート】AWS Snowファミリーを使用したデータ移行とエッジコンピューティング(STG214) #reinvent 2019 | DevelopersIO
                            • [レポート]データベースもマイクロサービス化!Purpose-Built Databaseのススメ #reinvent [DAT209-L] | DevelopersIO

                              こんにちは。DA事業本部の春田です。 本記事は、AWS re:Invent2019の DAT209-L: Leadership session: AWS purpose-built databases のセッションレポートです。 The English version is here. 概要 In this session, Shawn Bice, VP of databases, discusses the AWS purpose-built database strategy and explains why your application should drive the requirements for which database(s) to use, not the other way around. Learn about the purpose of each AWS d

                                [レポート]データベースもマイクロサービス化!Purpose-Built Databaseのススメ #reinvent [DAT209-L] | DevelopersIO
                              • Transit Gatewayのリージョン間接続を試してみた #reinvent | DevelopersIO

                                こんにちは、中川です。 Transit Gateway inter-Region Peeringが発表されて、Transit Gatewayをリージョン間で接続できるようになりました。 [速報] Transit Gateway inter-Region Peeringが発表されました #reinvent 早速、触っていきたいと思います! やってみた 前提 検証にあたって、以下の環境を用意しました。 バージニアとオハイオのリージョンにそれぞれTGWを作成しています。また、各リージョンのプライベートなサブネットにはインスタンスを作成しています。 本検証のゴールは、このインスタンス間で疎通が取れることです。 手順概要 設定は以下の手順で行います。()は作業が発生するリージョンになります。 ピアリングアタッチメントを作成(バージニア) 対向リージョンへのルート情報を設定(バージニア、オハイオ) ピ

                                  Transit Gatewayのリージョン間接続を試してみた #reinvent | DevelopersIO
                                • DevSecOpsパイプライン構築のAWSワークショップ(COP206-R)に参加してきた #reinvent | DevelopersIO

                                  こんにちは。 AWS re:Invent 2022 、楽しんでいますでしょうか。 ラスベガス現地では Session はもちろん、 ラボ環境などで実際に触りながら学ぶ Workshop や、 ホワイトボード上でAWSエキスパートとアーキテクチャの議論などができる Chalk Talk など、 多種多様な学びを得ることができます。 今回はワークショップである Build a complete DevSecOps pipeline on AWS(COP206-R) に参加してきました。 そのレポートを書いていきます。 ワークショップの内容 はじめにワークショップの説明とアーキテクチャ全体像を引用します。 Build a complete DevSecOps pipeline on AWS Organizations want to deliver applications that prior

                                    DevSecOpsパイプライン構築のAWSワークショップ(COP206-R)に参加してきた #reinvent | DevelopersIO
                                  • 「公開情報のみで AWS Supply Chain を掘り下げる」というタイトルで re:Growth 2022 に登壇しました #reInvent #cmregrowth | DevelopersIO

                                    いわさです。 2022 年 12 月 6 日に開催された CM re:Growth 2022 にオンラインで登壇しました。 登壇資料 セッション動画 参考記事 発表内で触れた記事は以下です。 さいごに 発表前よりは AWS Supply Chain のことが少しわかったのかもしれないです。 パブリックプレビューになって色々な情報が公開されてくるのが楽しみですね。

                                      「公開情報のみで AWS Supply Chain を掘り下げる」というタイトルで re:Growth 2022 に登壇しました #reInvent #cmregrowth | DevelopersIO
                                    • 【アップデート】Amazon AppFlow に新規コネクタが追加されました!#reinvent | DevelopersIO

                                      おはようございます!森田です。 現在開催中のAWS re:Invent 2022 の Swami Sivasubramanian Keynote で Amazon AppFlow のコネクタ追加の発表がありました。 追加されたコネクタ ユーザガイドの履歴を確認したところ以下のコネクタが追加されたようです。 Amazon RDS for PostgreSQL CircleCI DocuSign Monitor Domo Facebook Page Insights Freshdesk GitHub GitLab Google Analytics 4 Google Search Console Instagram Ads LinkedIn Ads Mailchimp Microsoft Teams Okta QuickBooks Online SendGrid Stripe Typeform

                                        【アップデート】Amazon AppFlow に新規コネクタが追加されました!#reinvent | DevelopersIO
                                      • 【速報】AWS Snowball Edgeをより大きくしたAWS Snowmobileが発表されました #reinvent | DevelopersIO

                                        AWS Snowball Edge発表の後… 本日、AWS re:Invent2016のキーノートセッションにおいて「AWS Snowball Edge」が発表されました。 AWS Snowball Edgeについての詳細は、下記弊社ブログをご参照ください。 【速報】AWS Snowballをより高機能にしたAWS Snowball Edgeが発表されました #reinvent | Developers.IO このAWS Snowball Edgeの発表の後、続く説明には妙な余韻が残っていました。 「…さて、Snowball Edgeで100TBのデータを移行させることができるようになったが、EB(エクサバイト)のデータはどうしたらいいだろう? (中略)1エクサバイトのデータをマネージするためには、Snowball Edgeが1万台必要になる。(中略)私たちはより大きな箱を必要としている…

                                          【速報】AWS Snowball Edgeをより大きくしたAWS Snowmobileが発表されました #reinvent | DevelopersIO
                                        • 【アップデート】S3でACLを無効化できるようになりました #reinvent | DevelopersIO

                                          re:Invent 2021 の期間中に登場した以下アップデートを紹介します。 どんなアップデート? S3バケットに 『ACL無効』 の設定を付与できます。 この設定は新規バケット作成時にも設定可能、既存バケットに対しても追加で設定可能です。 何が嬉しいの? ひとことで言うと 「ACLを捨てて、全部ポリシーで管理したいなああぁ…」 を叶えてくれます 詳しく S3 は歴史あるサービスです。 当初は S3バケットに対するアクセス制御の手段は ACL のみでした。 S3バケットはデフォルトでプライベートです。 そのため 他アカウント(もしくはパブリック)からのアクセス許可は ACL で実現しました。 その後 IAM が提供されて、アクセス制御の手段として ポリシー(IAMユーザーポリシーやバケットポリシーなど) が追加されました。 つまり現在、 S3バケットに対するアクセス制御は ACL と ポ

                                            【アップデート】S3でACLを無効化できるようになりました #reinvent | DevelopersIO
                                          • [アップデート] AWS CloudTrail Lake が AWS Config の設定項目情報を取り込めるようになりました #reinvent | DevelopersIO

                                            [アップデート] AWS CloudTrail Lake が AWS Config の設定項目情報を取り込めるようになりました #reinvent AWS CloudTrail Lake が AWS Config の設定項目情報を取り込めるようになりました。 CloudTrail のログからは「いつ」「誰が」「どのリソースを」が分かり、Config のログからは「どのように変更したか」が分かります。今回のアップデートにより、これらを組み合わせた調査が実施しやすくなります。 AWS CloudTrail Lake now supports configuration items from AWS Config 昨日の発表と同時に AWS のブログでも紹介されています。 Announcing AWS CloudTrail Lake integration with AWS Config | A

                                              [アップデート] AWS CloudTrail Lake が AWS Config の設定項目情報を取り込めるようになりました #reinvent | DevelopersIO
                                            • [レポート] Lambda@Edgeによるコンテンツ配信のカスタマイズ #NET307 #reinvent 2019 | DevelopersIO

                                              AWS事業本部 梶原@福岡オフィスです。 AWS re:Invent 2019に参加していました このエントリではAWS re:Invent 2019で開催されていました。「Customizing content delivery with Lambda@Edge」ワークショップに参加しましたのでレポートします。 また、同セッションの資料もアップロードされておりましたので、以下のリンクからダウンロードできます。 NET307 PDF資料 ワークショップ概要 NET307 Customizing content delivery with Lambda@Edge https://www.portal.reinvent.awsevents.com/connect/sessionDetail.ww?SESSION_ID=95880 Join us for a hands-on session o

                                                [レポート] Lambda@Edgeによるコンテンツ配信のカスタマイズ #NET307 #reinvent 2019 | DevelopersIO
                                              • License ManagerでSSMインベントリからソフトウェアライセンスを検出してみた #reinvent | DevelopersIO

                                                コンニチハ、千葉です。 License Managerにアップデートがありました。今までは、特定のAMIに対し起動できるCPUコア数を指定することで、起動できるインスタンスタイプを制限できました。 [新サービス]AWS License Manager – ソフトウェアのライセンス管理とルールの強制が可能に – #reinvent 今回のアップデートで、ライセンス構成に登録した製品情報を元に、指定した製品をインストールしているインスタンスを自動検出できるようになりました。 [速報] License ManagerでDedicated Hostsの管理と既存のソフトウェアを自動検出できるようになりました #reinvent https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2019/12/aws-license-manager-allows-admin

                                                  License ManagerでSSMインベントリからソフトウェアライセンスを検出してみた #reinvent | DevelopersIO
                                                • [レポート] STG240: Amazon S3のコストを最適化するためのガイドラインと設計パターン #reinvent | DevelopersIO

                                                  こんにちは、コンサル部の望月です。 S3 使ってますか? すべての AWS ユーザーが使っているといっては過言ではない S3 をコスト最適化するということは AWS ユーザーすべてにとって、有益な情報かと思います。 数ある S3 ストレージクラスをしっかり理解し、コスト削減を行っていきたいですね。 そこで本記事では AWS re:Invent 2019のセッション「STG240: Guidelines and design patterns for optimizing cost in Amazon S3」 のレポートをお送りします。 セッション概要 Effective cost optimization across Amazon S3 storage classes can require different approaches, depending on application l

                                                    [レポート] STG240: Amazon S3のコストを最適化するためのガイドラインと設計パターン #reinvent | DevelopersIO
                                                  • [レポート]Contact Lenz for Amazon Connect:MLを搭載した新しい音声分析 #EUC214 #reinvent | DevelopersIO

                                                    こんにちは、AWS営業部の洲崎です! 遅れながら、re:Invent2019にて行われた下記セッションについてレポートします。 セッションタイトル:EUC214-R1: Contact Lens for Amazon Connect: new speech analytics powered by ML 内容 Announced at re:Invent, Contact Lens for Amazon Connect is a set of machine learning contact center analytics capabilities integrated into Amazon Connect. Learn how contact center supervisors can better understand the sentiment, trends, and com

                                                      [レポート]Contact Lenz for Amazon Connect:MLを搭載した新しい音声分析 #EUC214 #reinvent | DevelopersIO
                                                    • 「セキュリティ系アップデートまとめ」というタイトルでre:Growth 2021に登壇しました #reInvent #cmregrowth | DevelopersIO

                                                      こんにちは、臼田です。 みなさん、re:Inventエキサイトしましたか?(挨拶 re:Invent 2021で発表された最新情報などを発信していく弊社イベントCM re:Growth 2021 Onlineにて登壇したのでその情報を共有します。 動画 資料 内容 今回のre:Invent 2021で発表されたセキュリティ系のサービス・アップデートで革新的なサービスはなかったです。ただ、重要なものはいっぱいありました。 ババっと羅列していきます。 Control Tower ネステッドOU(孫OU)に対応しました。階層構造が取れるのでもう怖いものないです。Control Tower即採用。 アカウントの払い出しにTerraformと連携したソリューションが利用できるようになりました。一度にたくさんの払い出しができたりします。いいぞ。 リージョン制限をマネージドでかけられるようになりました。

                                                        「セキュリティ系アップデートまとめ」というタイトルでre:Growth 2021に登壇しました #reInvent #cmregrowth | DevelopersIO
                                                      • 【速報】予知保全を可能にするシンプルで費用効果の高いサービスAmazon Monitronが発表されました! #reinvent | DevelopersIO

                                                        こんにちは!おおはしりきたけです。 つい先ほど、re:Inventのキーノートにて予知保全を可能にするシンプルで費用効果の高いサービスAmazon Monitronが発表されました! Amazon Monitronとは? Amazon Monitronは、機械学習(ML)を使用して産業機械の異常な動作を検出するエンドツーエンドのシステムであり、予知保全を実装し、計画外のダウンタイムを削減できます。 以下の4つの構成要素があります Amazon Monitron Sensors Amazon Monitron Gateway Amazon Monitron ML-based service Monitron mobile app ※AWS公式ページから引用 Amazon Monitron Sensors モーター、ギアボックス、ファン、ポンプなど回転機器に、Amazon Monitron S

                                                          【速報】予知保全を可能にするシンプルで費用効果の高いサービスAmazon Monitronが発表されました! #reinvent | DevelopersIO
                                                        • [レポート]Amazon.com: 大規模なエンタープライズデータベースの移行 #AMZ301 #reinvent | DevelopersIO

                                                          はじめに こんにちは、崔です。 セッション:AMZ301 - Amazon.com: Enterprise database migration at scale に参加しましたので、そのレポートをお届けします。 こちらのセッションは、Amazon.comがOracleデータベースの移行を完了した、という次のブログの詳細になります。 移行が完了– Amazon のコンシューマー向けビジネスが最後の Oracle データベースを停止 セッション概要 Amazon.com has a long history in data. To reduce scaling risks and third-party dependencies it chose AWS database services like Amazon DynamoDB, Amazon Aurora, Amazon Relatio

                                                            [レポート]Amazon.com: 大規模なエンタープライズデータベースの移行 #AMZ301 #reinvent | DevelopersIO
                                                          • [レポート] リーダーシップセッション:AWSのセキュリティ #reinvent #SEC201-L | DevelopersIO

                                                            AWSを愛する皆さま、こんにちは。 コンサルティング部の西野(@xiye_gen)です。 AWS re:Invent 2019 セッション「Leadership session: AWS security」のレポートです。 目次 セッション概要 タイトル Leadership session: AWS security 概要 Stephen Schmidt, chief information security officer for AWS, addresses the current state of security in the cloud, with a focus on feature updates, the AWS internal “secret sauce,” and what’s to come in terms of security, identity, and

                                                              [レポート] リーダーシップセッション:AWSのセキュリティ #reinvent #SEC201-L | DevelopersIO
                                                            • TrivyでAMIやEBSスナップショットをセキュリティスキャンできるようになりました #reinvent | DevelopersIO

                                                              prismatixのとばち(@toda_kk)です。 先週までAWS re:Invent 2022が開催されていましたが、それに合わせたようにAqua Security社から下記のアナウンスがありました。 With AWS #reInvent this week, we're excited to share that #Trivy, the all-in-one open-source #security scanner, can now scan Virtual Machine Instances on AWS for security issues. ✨ https://t.co/fLEWKstb7A — Aqua Security (@AquaSecTeam) December 1, 2022 脆弱性・セキュリティスキャンのためのOSSツールであるTrivyが、AMIやEBSスナッ

                                                                TrivyでAMIやEBSスナップショットをセキュリティスキャンできるようになりました #reinvent | DevelopersIO
                                                              • EC2 で TPM を利用可能とし TPM 依存のオンプレミスワークロードの EC2 移行を促進する AWS Nitro TPM が 2022年に登場します #reinvent | DevelopersIO

                                                                コンバンハ、千葉(幸)です。 re:Invent 2021の怒涛の新機能の発表の中でそこまでスポットライトを浴びることもなくひっそり発表されていた新機能、AWS Nitro TPM をご存知でしょうか。 ▲ この画像を見たことはあるか Trusted Platform Module (TPM) と呼ばれる、セキュリティ機能を提供するモジュールがあります。これは従来 EC2 では対応していませんでした。そのため、TPM に依存するアプリケーションや OS を EC2 に移行することができず、オンプレミスで稼働させていたケースもあるかと思います。 AWS Nitro TPM が登場すれば EC2 で TPM が利用できるようになるため、上記の制約が理由でオンプレミスで稼働させていたワークロードを EC2 に移行できるようになります。 そんな AWS Nitro TPM が 2022 に登場する

                                                                  EC2 で TPM を利用可能とし TPM 依存のオンプレミスワークロードの EC2 移行を促進する AWS Nitro TPM が 2022年に登場します #reinvent | DevelopersIO
                                                                • [How to] はじめてのAWS re:Inventバーチャル参加 #reinvent | DevelopersIO

                                                                  はじめに こんにちは、オペ部のmifumiです。 今年クラスメソッドに入社し、今回初めてAWS re:Inventに参加します。 2年ぶりのラスベガス開催とのことで現地参加する社員もいますが、私は日本からバーチャル参加してみます! 初めてなのでどんなものなのかよく分かってないですが、色々見て楽しんでみたいと思います。 同じように初めて参加するという方の参考になればと思い、バーチャル参加の仕方について書いてみます。 まずは参加登録を バーチャル参加でも、まずは参加登録(無料)が必要となります。 登録方法については以下のブログにて詳細に紹介されていますので、是非登録してみてください。 AWS re:Invent 2021のバーチャルパスを申し込んでみた | DevelopersIO 見たいセッションを探そう 登録を済ませ、ログインするとイベントのHome画面に入れます。 左上の「≡」マークをク

                                                                    [How to] はじめてのAWS re:Inventバーチャル参加 #reinvent | DevelopersIO
                                                                  • [Terraform]re:Inventで発表されたサービスを早くもサポート #reinvent | DevelopersIO

                                                                    こんにちは、AWS事業本部の島川です。 Terraformがre:Invent期間中に発表されたいくつかのAWSサービスに対応していましたので、紹介します! アップデートまとめ AWS BranchConnect(VPC Ingress Routing) サービス概要 [VPC Ingress Routing]IGWとVGWにルートテーブルをアタッチ!全ての通信をEC2経由へ。サードパーティIDS製品などの通信をシンプルに #reinvent サンプルコード resource "aws_route_table_association" "example" { gateway_id = aws_internet_gateway.example.id route_table_id = aws_route_table.example.id } Amazon EKS Managed Node Gr

                                                                      [Terraform]re:Inventで発表されたサービスを早くもサポート #reinvent | DevelopersIO
                                                                    • re:Invent2019のEXPOでAWS Outpostsの実機が展示されていました! #reinvent | DevelopersIO

                                                                      ご機嫌いかがでしょうか、豊崎です。re:Invent2019で発表されたAWS Outpostsについてどんどん投稿していきたいと思います。 re:Invent2019のEXPO会場にAWS Outpostsの実機がありましたのでご紹介したいと思います。 筐体について 展示されていたAWS Outpostsはこちら。データセンターに通っていた時代を思い出します。サイズは42U(80”X24”X48”※単位はインチ)です。 (ケーブリングが綺麗) 説明をしてくれた方によると設置はAWSが行い、24/365でAWSがハードウェアについて監視をしていて、故障があったら連絡があるということでした。ハードの管理もそうですが、AWS Outposts上で起動したAWSリソースについてもAWS側でクラウド上にあるリソースと同様にパッチの適用やメンテナンスを行ってもらえるため運用負荷を外だしできることも強

                                                                        re:Invent2019のEXPOでAWS Outpostsの実機が展示されていました! #reinvent | DevelopersIO
                                                                      • エッジコンピューティングのさらなる進化!AWS IoT Greengrass2.0がリリースされました #reinvent | DevelopersIO

                                                                        CX事業本部@大阪の岩田です。 現在開催中のre:Invent 2020にてAWS IoT Greengrass2.0が発表されました。 Greengrassとは? まずGreengrassについてのおさらいです。GreengrassとはAWSの機能をローカルデバイスに拡張し、エッジコンピューティングを実現するためのソフトウェア及びAWSサービスです。ローカルのIoTデバイス上でGreengrass Coreというソフトウェアを稼働させてクラウドと連携させることで、デバイスにLambda関数をデプロイ&実行したり、機械学習モデルを動かして推論結果のデータをクラウドにアップしたり...といったことが可能です。Developers.IOでも色々とブログが公開されています。 https://dev.classmethod.jp/tags/aws-iot-greengrass/ これまでGreen

                                                                          エッジコンピューティングのさらなる進化!AWS IoT Greengrass2.0がリリースされました #reinvent | DevelopersIO
                                                                        • re:Invent2019 Standby 事前勉強会に参加してきました! #reinvent | DevelopersIO

                                                                          基調講演 re:Invent2018のアップデートまとめとre:Invent2019のご紹介 発表者: HarunobuKameda 資料: (ご参考) 亀田さん 2018/12/13 ご講演資料PDFリンク 基調講演ではタイトルの通り、re:Invent2018のアップデートまとめと、去年と今年のre:Inventの違いをご紹介いただきました。年々AWSサービスは増えてきており基本的なサービスはほぼ網羅されていて、新しく出るサービスはよりニッチなものになってくることが予想されます。なので改めて2018年のアップデートを押さえておくことでよりre:Inventを楽しめるのではないかという思いから本基調講演のテーマを選択されたとのことでした。 re:Invent2019のご紹介 会場 2018年での会場数は7つだったところを今年は6つにし、去年に比べてよりコンパクトな区画で開催。とはいえ、遠

                                                                            re:Invent2019 Standby 事前勉強会に参加してきました! #reinvent | DevelopersIO
                                                                          • [レポート][SVS320-R] shop.LEGO.comのサーバーレスの旅 #reinvent | DevelopersIO

                                                                            こんにちは。芳賀です。 AWS re:Invent 2019に参加していますのでレポートします。 このブログは下記セッションについてのレポートです。 SVS320-R - The serverless journey of shop.LEGO.com Presented by Danilo Poccia(AWS)/Sheen Brisals(LEGO) Connecting the LEGO play experience with millions of people requires an innovative platform. This has fueled the cloud migration of the legacy e-commerce application. In this session, we walk you through the principles, th

                                                                              [レポート][SVS320-R] shop.LEGO.comのサーバーレスの旅 #reinvent | DevelopersIO
                                                                            • [Amazon Lookout for Vision] 製造業などにおける製品の異常を自動で検出する仕組みが実現できる新サービスを使ってみた #reinvent | DevelopersIO

                                                                              こんにちは、Mr.Moです。 現在開催中のre:Invent 2020では次々と新しいサービスの発表がされています。そのサービスの1つに「Amazon Lookout for Vision」があります。こちらは製造業などにおいて、製品に異常があるかどうかの自動検出を実現できるサービスになっています。まだプレビューでの提供ですが東京リージョンにも来ているようですのでさっそく使ってみたいと思います。 Amazon Lookout for Visionとは Amazon Lookout for Visionを使用すると、工業製品の目視による欠陥を正確かつ大規模に見つけることができます。コンピュータビジョンを使用して、工業製品の欠品部品、車両や構造物の損傷、生産ラインの不規則性、シリコンウェハーの微小な欠陥、あるいはプリント基板のコンデンサの欠品など、品質が重要視されるあらゆる物理的なアイテムを識

                                                                                [Amazon Lookout for Vision] 製造業などにおける製品の異常を自動で検出する仕組みが実現できる新サービスを使ってみた #reinvent | DevelopersIO
                                                                              • [レポート] Amazon SageMaker RL: Solving business problems with RL and bandits #AIM404 #reinvent | DevelopersIO

                                                                                [レポート] Amazon SageMaker RL: Solving business problems with RL and bandits #AIM404 #reinvent 最初に こんにちは、データアナリティクス事業本部のyoshimです。 今日はre:Invent2019にて行われた「Amazon SageMaker RL: Solving business problems with RL and bandits」というワークショップの内容についてご紹介するエントリーを書こうと思います。 ワークショップ概要 本ワークショップの概要は下記の通りです。 In reinforcement learning (RL), an RL agent learns in an interactive environment by trial and error using feedback

                                                                                  [レポート] Amazon SageMaker RL: Solving business problems with RL and bandits #AIM404 #reinvent | DevelopersIO
                                                                                • [アップデート]Lambdaのメモリ上限が10G、vCPUの上限が6に拡張されました!! #reinvent | DevelopersIO

                                                                                  CX事業本部@大阪の岩田です。 タイトルそのままですが、Lambda実行環境で利用できるメモリの上限が10G、vCPUの上限が6に拡張されました!! これまでとこれから これまでLambdaのメモリ割当の上限は3008MBがMAXでした。vCPUに関してはメモリ割り当てに比例してクレジットが利用でき、メモリ1792MBの時点で1vCPU分のクレジット、それ以後はさらに多くのクレジットが利用でき最大2vCPU分のクレジットが利用できるという形態でした。このアップデートによってメモリは10GBまで、vCPUは6vCPUまで利用可能になり、これまでLambdaでは実行が難しかったワークロードにも適用可能な範囲が広がりました。 アップデートに伴い、料金形態は以下のようになります。 東京リージョンの場合 メモリ割り当て(MB) 料金(1ms毎)

                                                                                    [アップデート]Lambdaのメモリ上限が10G、vCPUの上限が6に拡張されました!! #reinvent | DevelopersIO