並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 146件

新着順 人気順

rimoの検索結果1 - 40 件 / 146件

  • Rimo - Perfume ch

    平素より動画サービス「Rimo」をご利用いただき、ありがとうございます。 動画サービス「Rimo」は、2008年8月末日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20080901/1220235228 株式会社はてな

    • Windows デスクトップ上で rimo を常時表示する方法

      ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く食欲そそられますね 下足はミンチにし…

        Windows デスクトップ上で rimo を常時表示する方法
      • ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース - はてなダイアリー日記

        本日、はてなの新サービス「Rimo(リィモ)」をリリースしました。 http://rimo.tv/ Rimoは、テレビのリモコンのような操作画面で、インターネットの人気動画を楽しめる動画サービスです。 Rimoを使うのはとてもかんたんです。めんどうな操作は一切必要ありません。 まずはURLにアクセスしてみてください。ページを開くだけで、まるでテレビのようにインターネットのおもしろ動画(番組)が次から次に流れてきます。チャンネルを変えたり、音量を変えたいときには画面左下のリモコンを操作してください。 これまでのインターネットサービスでは、「文字を書き込む」「検索する」「設定項目を入力する」といった操作をする必要がありました。Rimoはそんなめんどうな操作をできるだけ取り払いました。 リビングで一日の終わりに、休日のちょっと空いた時間に、ゆったりとした時間を一緒に過ごすテレビのように、のんびり

          ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース - はてなダイアリー日記
        • $jitensya - FirefoxでRimoをこっそり見る

          ありきたりなネタですが、FirefoxのサイドバーでRimoを表示しておくと、ブラウジングしながらRimoを見ることができて便利です。 普通にhttp://rimo.tv/をブックマークしたあとに右クリックしてプロパティをだし、「このブックマークをサイドバーに読み込む」のチェックをつけるだけ。 Ctrl+Bとか押すと普通にブックマークが表示されるのでこっそり見ていても安心パパさんですね。 なんか「初めてまともな事書いたね」とかいわれた><

            $jitensya - FirefoxでRimoをこっそり見る
          • キャズムを超えろ! - RimoリリースでTVが放送波受信機ではなくなる日がまた少し近づ...きますように

            アナウンスどおり、はてなの新サービスRimo(リィモ)がリリースされた。Webサービス企画屋系(?)ブロガーとして取り上げないわけにはいかないのだが、複雑な感情が交錯してなかなか筆ならぬキーボードを取れなかった。まぁ雑誌の特集を書いているわけでもないので、思ったことを全てブチまけてみることにしたい。 キャズムを超えるか?大きなパイが見込める『リビング向け脱力系Web2.0』 「やっぱ今やるならそれだよなぁ...」というのがまず感じた感想だ。Wii向けだろうがacTVila向け勝手サイトだろうが、とにかくリビングでまたーりと見れる脱力系サービスは、密かに今あつい。受身的Web2.0, あるいは脱力系Web2.0とでも言おうか、集合知(Wisdom of Crowds)によってピックアップされた密度の濃いコンテンツを非能動的ユーザーや、能動的ユーザーの非能動的時間(場所)を対象として届けるサー

              キャズムを超えろ! - RimoリリースでTVが放送波受信機ではなくなる日がまた少し近づ...きますように
            • Rimoの画面を囲んでおしゃべりできる「おしゃべリィモ」 - Rimo(リィモ)開発日記

              Rimoで番組を見ながらコメントを言い合うことのできる「おしゃべリィモ」機能ができました。 このように画面の周りに吹き出し風のコメントが表示され、「テレビを囲んでわいわい話しながら見る」ような感覚で番組を見ることができます。 使い方 リモコンの横にある吹き出しボタンを押してコメントを書き、Enterキーで投稿します。 「(笑)」「!!!」「おお!」を押すと、キーボードを使わずマウスだけで簡単にコメントすることができます。 コメントを表示せずに番組を見たい時は、吹き出しボタンを押して「コメントを表示」チェックボックスを外すとコメントが表示されなくなります。 これまでのRimoと、おしゃべリィモの開発経緯 Rimoは「ネットの力を使った新しいテレビ」を目指して開発を行ってきました。 YouTubeに代表されるネットの動画サービスが急速に普及する中、このネットの力を使って今までのテレビでは見るこ

                Rimoの画面を囲んでおしゃべりできる「おしゃべリィモ」 - Rimo(リィモ)開発日記
              • Rimo開発日記 - チャンネルを作って公開できるようになりました

                本日、Rimo (http://rimo.tv) でチャンネルを作って公開できるようになりました。 他の人が作った、チャンネルを視聴する YouTubeの動画まとめサイトなどからチャンネルを作る といったことが可能になります。 詳細は以下の通りです。 公開されているチャンネルを見る Rimo リモコンに新しく追加された、「ユーザーチャンネル」ボタンを押してください。 チャンネルの中から好きなチャンネルを選択するだけで、そのチャンネルをお楽しみ頂けます。(Wiiでもご覧いただけます) チャンネルを作る チャンネルは、チャンネル作成ページで作ることができます。 良質な YouTube まとめサイトなど YouTube の動画へのリンクがたくさん含まれているサイトの URL を入力して「チャンネルを作る」ボタンを押すとチャンネルが作成されます。 どうぞご利用ください。

                  Rimo開発日記 - チャンネルを作って公開できるようになりました
                • Rimo(リィモ)開発日記 -関連ツールまとめ

                  Rimo http://rimo.tv をリリースしてから約1ヶ月ほど経ちました。 おかげさまで多くの方々に使っていただいているとともに、Rimo をより便利に使えるツールやテクニックが有志の方々により、続々と開発・紹介されています。 今日はそんな便利なツールやテクニックを紹介したいと思います。(リンク先の説明等を良く読み、自己責任でお試しください。) Rimo を常にどこかに表示したい インターネットで人気の動画 rimo専用ブラウザ - rimoTool - Rimo Viewer 1.04 for MacOSX Rimo視聴ツール - RimoWnd Windows デスクトップ上で rimo を常時表示する方法 FirefoxでRimoをこっそり見る Gadget TV -Rimo や DARAO 、oreseg などの最新の Ajax テレビ を楽しめます。 YouTube動画を

                    Rimo(リィモ)開発日記 -関連ツールまとめ
                  • RimoはYoutubeよりもテレビ局を刺激する - 雑種路線でいこう

                    Rimoをひとめみて,これはやられたと思った.Youtubeってカウチポテトできないから駄目じゃんと思っていた私からすると,Rimoは実に魅力的なサービスだ.Wiiを持ってないので試していないが,Wiiリモコンで操作できるのもいい. Wiiリモコンを使った動画ザッピングは,やたらボタンが多い上にパソコンの悪いところを全て引き継いでしまったテレビの双方向サービスが如何に的外れであったかを教えてくれる.テレビの商品企画とかTVポータルの関係者は,今からでも遅くないのでRimoの爪の垢を煎じて飲むべきではないか.まだ今なら間に合う. とはいえこれからRimoがどう発展するかとか,儲かるかと考えてみると,結構ハードルが高い.例えばアニメチャンネルで流れている「ナルト」とか,バラエティチャンネルで流れている「タモリ倶楽部」とか,著作権的にどうなのか.RimoはYoutubeのコンテンツを呼び出してい

                      RimoはYoutubeよりもテレビ局を刺激する - 雑種路線でいこう
                    • RimoCh - Rimoユーザーチャンネル管理・共有サービス

                      スポンサ Make $5K+ Week Online We Make 6-Figures from Home with this System. We Can Show You How. OnlineBusinessOnAutopilot.com Military Car Sales VW, Audi, Nissan, Infiniti & more US Overseas Military - save money www.MilitaryAutoSource.com Vossen Wheels Wheel Experts is a distributor of Vossen wheels - we ship worldwide wheelexperts.com BlackBerry® Bold™ 9000 メール、通話、ネット、その全てが 満足のいく高速通信に ! ap.Bl

                      • 動画再生サイト「Rimo」にも著作権問題?

                        検索エンジンでも分からない事を多くの人に調べてもらえる「人力検索サービス」などを運営する「はてな」が、インターネット上で動画を再生するサービス「Rimo(リィモ)」を2007年2月16日からスタートさせた。「おもしろくてなおかつ便利だ」と、人気を集めている一方で、「著作権法に違反しているのではないのか」と危惧する声もネット上で飛び交っている。 Rimoは、動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」に掲載されている動画の中で、人気が高いものを自動的にピックアップしたもの。 検索不要、YouTubeの人気動画が次々と YouTubeは投稿された動画の数が非常に多く、見たいものを検索するのに手間がかかる。その点、Rimoにアクセスすれば誰でも簡単に人気動画を楽しめるのだ。 再生画面の左下にマウスを移動すると、テレビのリモコンのようなものがあらわれる。ここで、「音楽」、「お笑い番組」、「アニ

                          動画再生サイト「Rimo」にも著作権問題?
                        • はてなの動画サービス「Rimo」が8月末で終了--「当初の役割を果たした」

                          はてなは、動画サービス「Rimo」を8月末日で終了する。専任の開発担当者がおらず、素早い不具合の修正や機能開発などができない状態が続いていたため。 RimoはYouTubeの動画をカテゴリごとにチャンネル化し、自動的に連続再生するサービス。Wiiに対応するなど、それまでPC向けが中心だったはてなのサービスの中で異色の存在だった。 ただ、当初の開発者が退社し、担当者が不在の状態となったことから、1月29日からは実験サービスとしての位置づけに変更していた。 その後、YouTubeの動画を表示できない不具合が続いたほか、YouTubeが機能を追加したことでRimoが想定していた使い方が可能となり、また競合サービスも増えてきたことから、「Rimoは提供当初の役割を果たしたと判断」(はてな)したという。 はてなでは、Rimoの運営で得た経験を、今後のサービス開発に生かすとコメントしている。

                            はてなの動画サービス「Rimo」が8月末で終了--「当初の役割を果たした」
                          • RimoをGoogleデスクトップのサイドバーで - mizuno_takaakiの日記

                            RimoをGoogleデスクトップのサイドバーで見られたら、いつも片隅で再生しておけて便利じゃないのかなあ、と思って作り始めました。 最初はGoogleデスクトップ用のパッケージにしようと思っていろいろ調べたけれど、うまくいかなかったので、Googleパーソナライズドホームで利用するGoogle Gadgetを書こうとしたところ、一瞬でできてしまいました。 書いたコードはこんな感じ。 <Module> <ModulePrefs title="Rimo" title_url="http://rimo.tv/" height="150" author="Takaaki Mizuno" thumbnail="http://www.takaaki.info/gadget/rimo_thumb.png" /> <ModulePrefs title="Rimo" /> <Content type="h

                              RimoをGoogleデスクトップのサイドバーで - mizuno_takaakiの日記
                            • ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース

                              はてなフォトライフ障害情報 2/16 現在はてなフォトライフの画像が表示されにくい状態が発生しており、復旧作業を行っております。また、この影響ではてなダイアリーでも表示に時間がかかる場合がございます。 ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございません。復旧まで今しばらくお待ち下さい。 追記 16:45 引き続きフォトライフにアクセスしづらい状態が発生しております。こちらの障害はハードウェアトラブルが原因と考えられ、現在復旧作業を行っております。 引き続きご迷惑をおかけしていることをお詫びいたします。今しばらくお待ち下さい。 追記2 17:33 復旧いたしました。長時間に渡り、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 はてな トップページのデザインを変更しました はてなトップページを、はてなダイアリーやはてなブックマークと同様のすっきりとしたデザインに変更しました。 http://ww

                                ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース
                              • YouTube創業者も絶賛! はてなが“Rimo”で狙うこと

                                (株)はてなが先週リリースした動画試聴サービス“Rimo”(http://rimo.tv/)。YouTubeの人気番組を自動的に抽出し、テレビのようにエンドレスに流し続けるという“ありそうでなかった”サービスだ。 最大の特徴は、YouTubeに登録された膨大な数の動画のうち、おいしいところだけを“つまみ食い”できる点。RimoはASP型のYouTubeビューアーという位置付けで、動画データは、ユーザーのアクセス状況などを考慮して、YouTubeのサーバーから“人気の高い”と判断された動画が順番に呼び出される仕組みである。いわゆるプッシュ型のサービスのため、目的の動画をいちいち検索しないでいいのがウリ。テレビのような“だらだら見”ができる新しいタイプのメディアとして、注目を集めている。 編集部では、はてな取締役の輿水宏哲(こしみず ひろのり)氏を電話取材。開発の背景やサービスの特徴について聞

                                  YouTube創業者も絶賛! はてなが“Rimo”で狙うこと
                                • Rimoだけじゃない、YouTubeマッシュアップサービスを比較

                                  複数のサービスを統合し、新しいサービスを生み出す“マッシュアップ”。最近話題のRimoやニコニコ動画も、YouTubeの新たな楽しみを提供するマッシュアップサービスの1つだ。両サービスの登場以降、続々と類似のサービスが発表されている。 ここで、国内で盛り上がりを見せているYouTubeマッシュアップサービスをまとめて紹介しよう。 ダラ見系 YouTubeマッシュアップサービスで最も多いのは、動画をテレビのように連続再生する“ダラ見系”のサービス。これらのサービスは、自分で動画を探し出す必要がなく、サービス側が用意する“人気順”や“ジャンルごと”のチャンネルをダラダラと見られるのが特徴だ。 Rimo(リモ) URL:http://rimo.tv/ シンプルなインターフェース (株)はてなが運営する、元祖ダラ見系サービス。誰でも使いやすいように極力シンプルにしたインターフェースと、WiiやP

                                  • 孫請け制作会社→下請け→キー局→YouTube→Rimo→視聴者、さていらないのはどれ? - アンカテ

                                    「あるある」捏造、孫請け会社に原因…関テレ報告書 フジテレビ系の情報番組「発掘!あるある大事典2」の捏造(ねつぞう)問題で、番組を制作した関西テレビが総務省に提出した報告書の全容が8日、明らかになった。 1月7日に放送された「納豆のダイエット効果」について捏造を認めた上で、直接の原因は番組の制作を孫請けした制作会社「アジト」が裏付けを十分とらずに番組制作を続けたことにあった、としている。 一次下請けとキー局には責任が無い、つまり丸投げで制作には関わってないと自分で言ってるんだから、あってもなくてもいいですよね。 どうせこういう時に責任を取らなくてはいけないのなら、制作会社は、自分たちの作った番組をYouTubeに直接アップしてしまえばいいと思います。 湯川鶴章のIT潮流によると 一部情報によると、グーグルが大手メディアに対して10億円くらいかな、何の用途かはっきりしないようなお金を払ったと

                                      孫請け制作会社→下請け→キー局→YouTube→Rimo→視聴者、さていらないのはどれ? - アンカテ
                                    • どんなに愛されても「幸せ」にはなれない ”Rimo”という名のシザーハンズ – 音極道茶室(旧アーカイブ)

                                      シザーハンズ。 両手がハサミで出来ているが故に、人間社会に適応できなかった人造人間エドワードの物語。 はてながリリースした新サービス「Rimo」(リィモ)は、超マジで「テレビそのもの」を目指すという、実体を伴ったWEB上のサービスとしてはおそらく世界初の画期的な試みである。 コンテンツとしては十分な魅力と可能性を感じる。 今後、多くのユーザに支持されるだろう、とも思う。 しかし、どんなに多くのユーザから愛されたとしても、”Rimo”は「幸せ」にはなれないだろう。 つまり、”Rimo”はビジネスとしては成功しないだろう。 というか、”Rimo”の存在そのものがビジネスとして成功できない「宿命」を併せ持ってしまっている様に思う。 このあたりのニュアンスをどう伝えればよいのか難しい。どう表現しても、批判と受け取られてしまいそうな文章になる。 あれこれ思案していて、「シザーハンズ」を思い出した。シ

                                      • AI文字起こし | Rimo Voice

                                        AIで音声・動画を 文字起こし1時間の音声データを約5分で文字起こし。打ち合わせやオンラインイベントなど様々な場面で、手軽にご活用いただけます。

                                          AI文字起こし | Rimo Voice
                                        • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:Rimoリリースおめでとう

                                          注:このポストは、こちら米国で仲良くしてもらっているはてなのなかのひとたちに向けての公開私信です。 いよいよRimoがデビューしましたね!おめでとうございます! こないだ遊びに行ったとき、プレリリース版のRimoを見せてもらって、「むしろこのサービスを実際に使い始めるまでのプロセスを知りたい」という風に聞いたのですが(そのときはスルーされてしまったけどw)、実際に使ってみて、そのあたりがスコーンとクリアになりました。 つまり、はてなが次なるブレイクスルーを迎えるために絶対に超えないといけない最大の壁だとぼくが勝手に思っていたのが「はてなIDによる囲い込まれた世界観からの開放」と、それによって実現される「カジュアルユーザがサイトを訪問してから、サービスのミソというか、面白さの本質に触れるまでの手間・時間の徹底的な短縮」だと確信していたわけなのですが、それって社内カルチャー的に難しいというか無

                                          • 小野和俊のブログ:[BugsNews] Rimo と DARAO が YouTube からアクセス拒否

                                            ※ 必ず注意書きを読んでください ニコニコ動画が YouTube からアクセス拒否を受けた事件は記憶に新しいが、このたび YouTube は、Rimo と DARAO からのアクセスについても同様に拒否することを発表した。はてなでは今回の発表を受け、既に自社開発によるストレージサービスへの切り替えを検討中だ。 YouTube では、その他の YouTube 動画に対するマッシュアップを行っているサービスについても、見つかり次第アクセス拒否のリストに追加していく方針だという。 さらに YouTube では今後、公開 API を拡張し、クレジットカードによる決済を可能にする仕組みを提供していく方針だという。オマリー氏は次のように指摘している。「日本の携帯電話は課金についての一つの成功例だといえる。Web における課金の仕組みは未だに整備されておらず、まだ十分に改善の余地がある。我々が取り組んで

                                              小野和俊のブログ:[BugsNews] Rimo と DARAO が YouTube からアクセス拒否
                                            • koress.jp: rimo(リィモ)から考えるネットサービスのブランディング

                                              とりあえずの説明をすると、rimoは、YouTubeの人気ムービーをつなげまくってダラ見にしてしまうというもの。ネット動画配信で実現されたオンデマンドな視聴スタイルを破って、旧来のテレビが実現していたダラ見の良さに近づいた画期的なサービス、とかそういう感じ。 サービスの内容はさておき、今回一番驚いたのは、その名前だ。 rimoは、なんと、あのはてなのサービスらしい。これまで「はてなダイアリー」「はてなブックマーク」と、はてなホゲホゲの路線で来て、打ち出したのは「はてなビジョン」じゃなくて「リィモ」だった。もしリィモが「はてなビジョン」という名前だったら、全く違う印象を受けていたと思う。あまり良くない意味で。 インターネットのサービスでは、提供主体の存在を誇示するブランドは、かえって足かせになる場合がある。ほぼ同じ機能を持ったGoogle VideoとYouTube、なぜ後者に軍配が上がった

                                              • はてな、人気の動画を抽出・再生するサービス「Rimo」公開--Wiiにも対応

                                                はてなは2月16日、インターネットの人気動画コンテンツを抽出し、エンドレスに再生する新サービス「Rimo(リィモ)」の提供を開始した。 Rimoは、ネットとテレビの魅力を融合させた動画サービス。初心者でも利用しやすく、年齢を問わず楽しめることに重点を置いている。 画面の操作はリモコンのように行うことができ、ネーミングもリモコンに由来している。ユーザーがトップページにアクセスすると画面が表示され、画面左下に表示されるリモコン形式の操作画面からチャンネル番号を選ぶことで、人気動画の視聴を開始できる。 現在は、動画共有サイト「YouTube」に掲載されている人気動画から自動的に番組を作成しており、チャンネル数はYouTubeのカテゴリー設定に基づき4チャンネルで構成されている。 チャンネル数の増加やYouTube以外の動画共有サイトからのコンテンツ採用などは、今後対応していく予定だという。また、

                                                  はてな、人気の動画を抽出・再生するサービス「Rimo」公開--Wiiにも対応
                                                • xyzzy のじかん - rimo.tv.xyzzy - Rimo を xyzzy 上に表示する。

                                                  Search, Powered by Google xyzzy packages package.l 当サイトで公開している xyzzy lisp はすべて NetInstaller に対応しています。 インストールには NetInstaller が便利ですのでぜひご利用ください。 Syndicate this site (XML) Subscribe Categories 全てのエントリ (33) xyzzy (33) banner (1) bnf-mode (1) cairo (1) ci-mode (1) cygwin-mount (1) drive-info (1) guidgen (1) hatena-haiku-mode (1) hatena-star (1) is-mode (1) java-scrapbook (1) json (1) json-syck (1) laye

                                                  • 動画サービス「Rimo」終了のお知らせ

                                                    平素より動画サービス「Rimo」をご利用いただき、ありがとうございます。 動画サービス「Rimo」は、2008年8月末日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20080901/1220235228 株式会社はてな

                                                    • はてなの「Rimo」に“ニコニコ”風の新機能、動画にコメントできる「おしゃべリィモ」

                                                      はてなは5月22日、動画サービス「Rimo」に、ユーザーが動画を視聴しながらコメントを書き込んで共有できる機能「おしゃべリィモ」を追加した。 RimoはYouTubeの動画をテレビのような手軽な操作で視聴できるサービス。WiiやPS3といった次世代ゲーム機でも視聴可能だ。2007年2月にサービスを開始し、3月にはユーザーが作成したチャンネルを視聴者がワンクリックで選んで見ることができる「ユーザーチャンネル」機能を追加した。現在のところ、月間ユニーク視聴者数は約30万人、月間動画視聴回数は約1300万回に上る。 新たに追加された「おしゃべリィモ」は、他のユーザーと一緒に動画を視聴している気分を味わえる機能だ。リモコン横に設けられた吹き出しボタンを押すことで、コメントを画面に投稿できる。画面上には他のユーザーが書いたコメントも表示される。 おしゃべリィモのコメントを表示させずに番組を視聴したい

                                                        はてなの「Rimo」に“ニコニコ”風の新機能、動画にコメントできる「おしゃべリィモ」
                                                      • PS3も“YouTubeテレビ”に はてな「Rimo」が対応

                                                        はてなは2月26日、YouTubeの人気動画をテレビのように見られる動画サービス「Rimo」を、プレイステーション3(PS3)から閲覧できるようにした。また同日、Rimoのユニークユーザー(UU)数が、開始から10日間で30万人を突破したと発表した。 Rimoは、YouTubeのAPIを活用して構築したサービスで、YouTubeで人気の動画をエンドレスに自動再生できる(関連記事参照)。PC向けとWii向けを16日にオープンし、26日までに30万7898UUを獲得。動画の再生回数は合計750万2000回を超え、総視聴時間は約4万2700時間(1780日間相当)に上った。 総アクセスの16%がWiiからだったという。新たにPS3に対応することで、より幅広い視聴者を獲得する、としている。

                                                          PS3も“YouTubeテレビ”に はてな「Rimo」が対応
                                                        • はてなダイアリーにお絵描き機能が実装、Rimoは実験サービスに変更

                                                          はてなは1月31日、日記サービス「はてなダイアリー」の機能を強化したことを明らかにした。はてなハイクで人気の「お絵かき機能」などを実装している。 お絵描き機能は、マウスで描いたイラストを画像として保存し、掲載できるもの。イラスト日記をつけたり、手書きの文章をブログに掲載したりするのが簡単になる。なお、描いたイラストははてなフォトライフに自動的に保存される。 このほか、1月29日付けで、WiiからYouTubeの動画が番組として視聴できる「Rimo」を、実験的な「はてラボ」サービスとすることを明らかにしている。専任の開発担当者が不在で、不具合の修正や機能開発などを迅速に行う事が難しい状態にあるのが理由としている。

                                                            はてなダイアリーにお絵描き機能が実装、Rimoは実験サービスに変更
                                                          • Rimo開発日記 - ミニRimoでユーザーチャンネルをブログに貼れるようになりました

                                                            Rimoのユーザーチャンネルをはてなダイアリーなどのブログに貼れるようになりました。 以下のようなプレーヤー(ミニRimo)を貼ることができます。 http://rimo.tv/#/channel?url=http://d.hatena.ne.jp/ayko/20070000 貼り方 Rimoのユーザーチャンネル詳細ページで「ブログに貼る▼」を押すと貼り付け用のタグが表示されます。 表示されたタグを右クリック&コピーして貼り付けてください。 はてなダイアリーやはてなグループに貼る場合は専用の記法をご利用ください。

                                                            • RimoChanMaker - Rimoちゃんメーカー

                                                              For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

                                                              • Rimoだけじゃない、YouTubeマッシュアップサービスを比較

                                                                複数のサービスを統合し、新しいサービスを生み出す“マッシュアップ”。最近話題のRimoやニコニコ動画も、YouTubeの新たな楽しみを提供するマッシュアップサービスの1つだ。両サービスの登場以降、続々と類似のサービスが発表されている。 ここで、国内で盛り上がりを見せているYouTubeマッシュアップサービスをまとめて紹介しよう。 ダラ見系 YouTubeマッシュアップサービスで最も多いのは、動画をテレビのように連続再生する“ダラ見系”のサービス。これらのサービスは、自分で動画を探し出す必要がなく、サービス側が用意する“人気順”や“ジャンルごと”のチャンネルをダラダラと見られるのが特徴だ。 Rimo(リモ) URL:http://rimo.tv/ (株)はてなが運営する、元祖ダラ見系サービス。誰でも使いやすいように極力シンプルにしたインターフェースと、WiiやPS3にも最適化されているのが特

                                                                • Rimo(リィモ)開発日記

                                                                  本日、Rimoをはてラボサービスとし、はてなポータルページの正式サービス一覧からはずしました。 Rimoは昨年2月からスタートした新サービスで、現在も多くのユーザー様にご利用頂いています。当日記にも多数のご要望や不具合報告などを頂いておりますが、専任の開発担当者が不在のため、現在は不具合修正や機能開発などを迅速に行う事が難しい状態です。そのため、今後実験的サービスである「はてラボ」の一サービスとして位置づけ運用を行っていくこととしました。 今後は、告知等もはてラボの日記にて行って行く予定です。どうぞよろしくお願いします。 Rimoを再生しようとすると、YouTube側には動画が存在しているのに「都合により再生できなくなりました」と表示される不具合を修正いたしました。対応が遅れご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 コメント欄でご指摘いただいたユーザー様、ありがとうございました。 コメン

                                                                    Rimo(リィモ)開発日記
                                                                  • 日本語の文字起こしAIサービス「Rimo Voice」提供開始、1時間の音声を5分でテキスト化、句読点も自然に挿入

                                                                      日本語の文字起こしAIサービス「Rimo Voice」提供開始、1時間の音声を5分でテキスト化、句読点も自然に挿入 
                                                                    • Rimoをはてラボサービスとしました - Rimo(リィモ)開発日記

                                                                      本日、Rimoをはてラボサービスとし、はてなポータルページの正式サービス一覧からはずしました。 Rimoは昨年2月からスタートした新サービスで、現在も多くのユーザー様にご利用頂いています。当日記にも多数のご要望や不具合報告などを頂いておりますが、専任の開発担当者が不在のため、現在は不具合修正や機能開発などを迅速に行う事が難しい状態です。そのため、今後実験的サービスである「はてラボ」の一サービスとして位置づけ運用を行っていくこととしました。 今後は、告知等もはてラボの日記にて行って行く予定です。どうぞよろしくお願いします。

                                                                        Rimoをはてラボサービスとしました - Rimo(リィモ)開発日記
                                                                      • 「ChatGPT」による要約機能、AI文字起こし/議事録サービス「Rimo Voice」がベータ版提供

                                                                          「ChatGPT」による要約機能、AI文字起こし/議事録サービス「Rimo Voice」がベータ版提供 
                                                                        • Rimo全面リニューアル:「便利になった新リモコン」「Rimo放送局開設で誰でもチャンネル作りに参加」 - Rimo(リィモ)開発日記

                                                                          Rimoでは「ネットの力を使った新しいテレビ」を目指し、様々な試みや開発を行っています。 今回、誰でもチャンネル作りに参加できる「Rimo放送局」を開設し、それに伴いUIや機能を一新しました。 Rimo放送局とは 従来、テレビ局が行っていたチャンネル編成に誰でも参加できるようにしたものがRimo放送局です。YouTubeの動画を集めて投稿したり、並べ替えることによってチャンネルを編集することができます。 Rimo放送局によって、「こんな番組を見たい」というリクエストがより直接的にチャンネル編成に反映されたり、「これおすすめ!」という動画を色んな人がチャンネルに付け加えるといったことによって、多くの人の要望に応えられるチャンネルが生まれ、育つことを期待しています。 ユーザーチャンネルとの違い これまでRimoではユーザーチャンネルを使ってチャンネルを作ることはできましたが、ユーザーチャンネル

                                                                            Rimo全面リニューアル:「便利になった新リモコン」「Rimo放送局開設で誰でもチャンネル作りに参加」 - Rimo(リィモ)開発日記
                                                                          • antipop - Rimoのチャンネル追加APIについて

                                                                            RimoChでは、チャンネル情報を登録する際に、RimoCh上に情報を登録すると同時に、サーバ側でRimoにアクセスして、Rimo上でも同じソース(URL)に基づくチャンネルを作成しています。Rimoにはチャンネルを作成するAPI(?)があり、実際、Rimo上でチャンネルを作成する際に利用されているので、RimoChもそのAPIを利用してたりします。 URL http://rimo.tv/channel/xml Method GET/POST Parameter url(チャンネルソースとなるページのURL) Returns XML(ソースURLに含まれるYouTubeビデオ一覧) urlパラメタにチャンネルのソースとなるページのURLをわたしてアクセスすると、チャンネルがまだRimo上に存在しない場合は新たに作成します。また、チャンネルが既に存在しても、存在しなくても、ソースのURLに含

                                                                              antipop - Rimoのチャンネル追加APIについて
                                                                            • はてなのYouTubeサービス「Rimo」開始直後まとめ - 萌え理論ブログ

                                                                              Rimo Rimoは、テレビのリモコンのような操作画面で、インターネットの人気動画を楽しめる動画サービスです。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20070216/tv 公式 Rimo(公式) Rimo - 取扱説明書(公式・解説) 報告 はてなダイアリー日記 - ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース はてなの日記 - ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース 機能変更、お知らせなど - はてなプレスリリース - はてな、動画サービス「Rimo(リィモ)」を公開 メディア ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2) はてな、シンプルな操作でYouTubeの人気動画を自動再生できる「Rimo」 はてな、人気の動画を抽出・再生する

                                                                                はてなのYouTubeサービス「Rimo」開始直後まとめ - 萌え理論ブログ
                                                                              • ブラウザ分割+rimo+マルチパネルでブラウジング - FIFTH EDITION

                                                                                先日の記事を書いたところ、はてBのコメントで # 2007年03月22日 h2onda h2onda firefox, tips サイドバーは広げられるサイズに制限があるのが嫌。自分はSplitBrowser拡張で同じことをやってる。ただし画面が1920x1200ぐらいないと実用にならないけど。 はてなブックマーク > そろそろブラウザにはマルチパネルを常備すべきじゃないだろうか・・・ - FIFTH EDITION という指摘を頂いたので、早速、 Split Browser をインストールしてみた。右クリックでブラウザをタブで分割できる拡張のよう。 で、ついでに、 チャンネルを作って公開できるようになりました はてなでリリース中のrimoで、チャンネルを作って誰でも公開できるようなったんで、チャンネル数が飛躍的に増えたんでこれを利用して・・・・ 全部つかって、ブラウザをこんなんにしてみた

                                                                                  ブラウザ分割+rimo+マルチパネルでブラウジング - FIFTH EDITION
                                                                                • ハコフグマン: ロケーションフリーとRimo

                                                                                  事情があって自宅に帰れない日々がもう一週間も続き、ストレスがたまっている。前からSONYのロケーションフリーを使っているが、これは自宅にベースステーションなるものを設置し、ネット環境にある外出先から、自分の部屋のHDDレコーダーを遠隔操作できるというシステムだ。もちろんテレビも見ることができる。地上波デジタルには対応していないので、HDDレコーダー側で見るか、デジタルチューナーをかます必要がある。あとどうも無線LANのアクセスポイントとしても使えるようだ。※僕がビックカメラの店員に聞いた時は無理だと言っていたのだが、自分で設定してみたらできた。狭い部屋なのに、MIMOの無線LANを買って損した。 これは経済産業省が主催する2005年度の第一回ネットKADEN大賞を受賞している。自宅内のどこででもテレビを見ることができ、出張先、実家、もちろん海外からもすぐに日本のテレビ環境にアクセスできると