並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 589件

新着順 人気順

rubocopの検索結果241 - 280 件 / 589件

  • 週刊Railsウォッチ: ShopifyのRubyパーサーyarp、RJITを書いた理由ほか(20230413後編)|TechRacho by BPS株式会社

    週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 追記(2023/04/14): 来週の週刊Railsウォッチはお休みいたします 🙇 🔗Ruby 🔗 yarp: ShopifyのRubyパーサー(Rub

      週刊Railsウォッチ: ShopifyのRubyパーサーyarp、RJITを書いた理由ほか(20230413後編)|TechRacho by BPS株式会社
    • Railsプロジェクトを引き継いでから安定させるまでに行ったこと - UUUMエンジニアブログ

      nazoです。現在は厳密には攻殻機動隊(システムユニット)ではないのですが、開発に関する大きな動きがありましたのでまとめてみたいと思います。 何の話? LMND というシステムがあるのですが、これの開発を急ピッチで進めたいという事で急遽移動することになり、快適な開発環境になるまでに行ったことについての話になります。 LMNDのサービスの詳細についてはここでは割愛させて頂きますが、システム的にはRails4系にMySQLという、少し古いものの一般的な構成で作られたものになっております。2018年9月に吸収合併を行ったのですが、その際に開発体制が完全内製に切り替わってしまったため、引き継ぎがほとんどない状態から体制が切り替わってしまったという状態になります。社内の開発者が先に割り当てられていたのですが、困っているので助けてくれということで私が途中から入ることになりました。 作り直すかどうか 事

        Railsプロジェクトを引き継いでから安定させるまでに行ったこと - UUUMエンジニアブログ
      • 週刊Railsウォッチ(20200114前編)config_forのbreaking change、Active Storage variantをDBでトラッキング、SprocketsとWebpackの違いほか|TechRacho by BPS株式会社

        2020.01.14 週刊Railsウォッチ(20200114前編)config_forのbreaking change、Active Storage variantをDBでトラッキング、SprocketsとWebpackの違いほか こんにちは、hachi8833です。すっかり遅ればせながらあけましておめでとうございます🌅。2020年代も週刊Railsウォッチをよろしくお願いします🙇。 techrachoさんのデザインが変わってた — ほんこん🐼 (@homkon6263) January 9, 2020 つっつきボイス:「お〜リニューアルへの反応が、と思ったら今日のツイートでしたか😆: 一応昨年12月26日にリニューアルしたんですけどね☺️」「😆」 TechRachoのサイトデザインをリニューアルしました 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterで

          週刊Railsウォッチ(20200114前編)config_forのbreaking change、Active Storage variantをDBでトラッキング、SprocketsとWebpackの違いほか|TechRacho by BPS株式会社
        • RubyKaigi Takeout 2020 に登壇した - koicの日記

          RubyKaigi Takeout 2020 に登壇した。 本編登壇は RubyKaigi 2018 以来 2 回目。去年 RubyKaigi 2019 では LT 登壇で TracePoint を使うことによって仕込んでしまったバグの話をしていた。 今回のスライドは以下です。 RuboCop 1.0 に向けた話 本編から RuboCop 1.0 に向けた話をいくつかピックアップしておきます。後述の収録への問題があったため、特に終盤テンポが上がっていることからテキストとして少し補足しておきます。 拡張 API の変更 拡張 Cop の開発者向けの API は以下のように変更になります。 これまでの API: class CustomCop < Cop def on_send(node) end def autocorrect(node) end end これからの API: class C

            RubyKaigi Takeout 2020 に登壇した - koicの日記
          • 週刊Railsウォッチ(20210330後編)Active Recordモデル属性暗号化が標準で入る可能性、Flipper Cloud、awesome_printほか|TechRacho by BPS株式会社

            週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今週は以下のコミットリストのChangelogを中心に見繕いました。 コミットリスト: Compa

              週刊Railsウォッチ(20210330後編)Active Recordモデル属性暗号化が標準で入る可能性、Flipper Cloud、awesome_printほか|TechRacho by BPS株式会社
            • 週刊Railsウォッチ(20190806-2/2後編)RSpec CopのLeakyConstantDeclaration、serveoでゼロコンフィグ公開、RuboCopのPerformance/RegexpMatch改修ほか|TechRacho by BPS株式会社

              2019.08.06 週刊Railsウォッチ(20190806-2/2後編)RSpec CopのLeakyConstantDeclaration、serveoでゼロコンフィグ公開、RuboCopのPerformance/RegexpMatch改修ほか こんにちは、hachi8833です。来週の週刊Railsウォッチはお盆休みのためお休みをいただきます🙇。先祖の供養を忘れずに。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください 今回は「公開つっつき会」第13回を元にしています。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます! ⚓Ruby ⚓awesome-ru

                週刊Railsウォッチ(20190806-2/2後編)RSpec CopのLeakyConstantDeclaration、serveoでゼロコンフィグ公開、RuboCopのPerformance/RegexpMatch改修ほか|TechRacho by BPS株式会社
              • 週刊Railsウォッチ(20200706前編)Railsでのマルチテナンシー実装戦略を比較、Railsでサブクエリを使う、URI.parserが非推奨化ほか|TechRacho by BPS株式会社

                2020.07.06 週刊Railsウォッチ(20200706前編)Railsでのマルチテナンシー実装戦略を比較、Railsでサブクエリを使う、URI.parserが非推奨化ほか こんにちは、hachi8833です。RubyKaigiのチケット代返金処理が始まったそうです。 We've just submitted the refunds of all registrations to our payment provider. We plan to cancel all registrations from our end once we become sure the refunds are completed successfully. We thank you for patience. #rubykaigi — RubyKaigi (@rubykaigi) July 1, 202

                  週刊Railsウォッチ(20200706前編)Railsでのマルチテナンシー実装戦略を比較、Railsでサブクエリを使う、URI.parserが非推奨化ほか|TechRacho by BPS株式会社
                • 週刊Railsウォッチ(20200623後編)Bootstrap 5 alphaリリース、Lambda FunctionsとEFS、DB設計で気をつけていることほか|TechRacho by BPS株式会社

                  2020.06.23 週刊Railsウォッチ(20200623後編)Bootstrap 5 alphaリリース、Lambda FunctionsとEFS、DB設計で気をつけていることほか こんにちは、hachi8833です。つい先ほどこのニュース↓を見て一人でどよめいてます。 元記事: 速報:アップル、Macの独自チップ移行を正式発表。初のARM版Macは年内 #WWDC20 - Engadget 日本版 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 ⚓Ruby ⚓mrubyとC言語とRust 元記事: mrubyを採用したソフトウェアを広げた第一人者・松本亮介が、面倒を感じながらもC言語を愛する理由とは? | Offers Ma

                    週刊Railsウォッチ(20200623後編)Bootstrap 5 alphaリリース、Lambda FunctionsとEFS、DB設計で気をつけていることほか|TechRacho by BPS株式会社
                  • 週刊Railsウォッチ(20201208前編)レガシーRailsアプリを引き継ぐときの6つの作業、サーバーレスプロジェクトをRailsに移行ほか|TechRacho by BPS株式会社

                    2020.12.08 週刊Railsウォッチ(20201208前編)レガシーRailsアプリを引き継ぐときの6つの作業、サーバーレスプロジェクトをRailsに移行ほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 今回は、BPS昼の定例勉強会でつっつき会を行いました。 ⚓Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式の更新情報から見繕いました。 元記事: New Active Record and Action View capabilities, bug fixes and mo

                      週刊Railsウォッチ(20201208前編)レガシーRailsアプリを引き継ぐときの6つの作業、サーバーレスプロジェクトをRailsに移行ほか|TechRacho by BPS株式会社
                    • The 30th Anniversary of Ruby - プログラミング言語Ruby30周年記念イベント-

                      -------------------------------- 2023.2.25 SAT, 13:30よりOnlineにて生配信 『The 30th Anniversary of Ruby - プログラミング言語Ruby30周年記念イベント-』 プログラミング言語Rubyの30年を振り返り、Rubyの今、そして未来を展望します ▼Official Site https://30.ruby.or.jp/ ▼Timetable 0:00:00-0:12:40:『オープニング』角谷信太郎(一般社団法人日本Rubyの会 理事) 0:12:40-0:37:25:『特別講演/Rubyの30年』高橋征義(一般社団法人日本Rubyの会 代表理事) 0:37:25-1:10:30:『招待講演1/Enterprise Platform SaaSにおけるRubyの12年』なひ(Treasure D

                        The 30th Anniversary of Ruby - プログラミング言語Ruby30周年記念イベント-
                      • 週刊Railsウォッチ: AWS LambdaでRailsをRackで動かすLambyほか(20230705後編)|TechRacho by BPS株式会社

                        週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) お知らせ: 来週の週刊Railsウォッチはお休みをいただき、通常記事を公開します 🙇 🔗Ruby 🔗 rubyvideo.dev: Ruby関連動画リン

                          週刊Railsウォッチ: AWS LambdaでRailsをRackで動かすLambyほか(20230705後編)|TechRacho by BPS株式会社
                        • Railsでcontent_tagメソッドの代わりにtagメソッドに使う - koicの日記

                          Rails で content_tag メソッドの代わりに tag メソッドに使うように促す cop を次の RuboCop Rails 2.6.0 で導入する予定です。 github.com 以下、bad ケースと good ケースをサンプルから抜粋します。 # bad content_tag(:p, 'Hello world!') content_tag(:br) # good tag.p('Hello world!') tag.br 2020年5月14日追記 第一引数に変数をとるケースについては、public_send を使うくらいなら content_tag を使う方が良さそうです。 呼ばれてないけど、public_sendとか見苦しすぎるので、「content_tag の第一引数が変数の場合は無視する」じゃないすかね。— Akira Matsuda (@a_matsuda) 20

                            Railsでcontent_tagメソッドの代わりにtagメソッドに使う - koicの日記
                          • 週刊Railsウォッチ(20191204後編)Rubyコードをトランスパイルするruby-next、Cloud Run正式リリース、2019年Web年鑑レポート、V言語ほか|TechRacho by BPS株式会社

                            2019.12.04 週刊Railsウォッチ(20191204後編)Rubyコードをトランスパイルするruby-next、Cloud Run正式リリース、2019年Web年鑑レポート、V言語ほか こんにちは、hachi8833です。1日遅れの後編です🙇。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓お知らせ: 週刊Railsウォッチ「第17回公開つっつき会」(無料) お申し込み: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第17回|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] 第16回目公開つっつき会は、明日12月05日(木)19:30〜にBPS会

                              週刊Railsウォッチ(20191204後編)Rubyコードをトランスパイルするruby-next、Cloud Run正式リリース、2019年Web年鑑レポート、V言語ほか|TechRacho by BPS株式会社
                            • Ruby: parser gemで未解決の定数を検出する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                              概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Tracking down not resolving constants in Ruby with parser | Arkency Blog 原文公開日: 2023/03/02 原著者: Piotr Jurewicz サイト: Arkency Blog 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 最近の私たちは、とあるRubyアプリで古くなったスタックをアップグレードする作業に従事しています。このアプリケーションはRuby 2.4で動いていました。使われていないgemを50個も削除し、セキュリティアップデートをかけ、非推奨警告を消し去って、いよいよRuby本体をアップグレードするときが来たと判断しました。 しかし、本当のお話はここから始まるのです。古いRubyの内部に興味のない方も、ぜひこのままお読みください。本記事の最後

                                Ruby: parser gemで未解決の定数を検出する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                              • 週刊Railsウォッチ(20201005前編)Ruby 2.7.2がリリース、Shopifyのモジュラー化gem「packwerk」、stimulus_reflexほか|TechRacho by BPS株式会社

                                2020.10.05 週刊Railsウォッチ(20201005前編)Ruby 2.7.2がリリース、Shopifyのモジュラー化gem「packwerk」、stimulus_reflexほか こんにちは、hachi8833です。皆さまもKaigi on Rails STAY HOME Editionをエンジョイされましたでしょうか。スポンサーおよび関係者の皆さまありがとうございました&お疲れさまでした!🙇 アーカイブ動画も今後順次配信されるようです!ありがとうございます🙇。 先行して @toshimaru_e さんの動画をアップしました!他のセッションも順次公開していきますのでお楽しみに! #kaigionrailshttps://t.co/duhoF1Xu1S https://t.co/y3PRYVRlO8 — Kaigi on Rails (@kaigionrails) Octob

                                  週刊Railsウォッチ(20201005前編)Ruby 2.7.2がリリース、Shopifyのモジュラー化gem「packwerk」、stimulus_reflexほか|TechRacho by BPS株式会社
                                • Supporting Ruby 3 in fastlane

                                  先日Ruby 3に正式に対応したfastlane v2.183.0を無事リリースすることができた。昨年末にCore Contributorになって勢いでRuby 3サポートやるぞと宣言して、約半年弱かかったがようやく達成することが出来た。 https://github.com/fastlane/fastlane/releases/tag/2.183.0 今回の記事ではどのようにしてRuby 3サポートを進めていったについて知見を紹介したいと思う。ここ最近、賃貸の家の退去と日本への一時帰国などで少々忙しかったためリリースしてから1ヶ月弱後と少し遅れてしまった。一般的に、Ruby 3サポートは、他の小・中規模のgemではそこまで難しい作業ではないことが多いし、もしくはRuby 2.7がリリースされたタイミングでwarningsに対応ちょっとやって終わりというところがほとんどだと思う。しかしfa

                                  • プログラミング学習歴1ヶ月半からWebアプリを開発してみた - Qiita

                                    1.はじめに 2020年8月からプログラミング勉強を勉強していますが、約1ヶ月かけてWebアプリを開発しました。勉強する前はこんな状態でした。 ・HTML、CSSはうっすらと名前を聞いたことがある ・現職ではWord、Excelぐらいしか使用していない ・寿司打で3000円コースすらクリアできない この状態から1ヶ月半学習しほぼ独学でWebアプリを開発をしました。 (一応10月から侍エンジニア塾にレッスンを受けていますが、アプリ開発前の基礎的な部分は独学で学習したこと、アプリ開発においては技術的な質問の回答、コードのレビューをインストラクターにしていただきましたが、アプリの方向性など大半は独自で考えたことを考慮してほぼ独学という言葉を使いました。) 学習歴1ヶ月半の実力を記録として残したくて記事にしました。 2.自己紹介 年齢:32歳 職業:プラント設計 未経験からエンジニア転職目指して勉

                                      プログラミング学習歴1ヶ月半からWebアプリを開発してみた - Qiita
                                    • 週刊Railsウォッチ(20190617-1/2前編)マルチプルデータベースガイドが追加、mmcと「Ruby 3の型解析に向けた計画」、Ruby 2.6のCSVライブラリはいいほか|TechRacho by BPS株式会社

                                      2019.06.17 週刊Railsウォッチ(20190617-1/2前編)マルチプルデータベースガイドが追加、mmcと「Ruby 3の型解析に向けた計画」、Ruby 2.6のCSVライブラリはいいほか こんにちは、hachi8833です。Macbook Pro late 2013の次をどうするか心が揺れてます。 「ふふふ、Macで消耗してるウェブエンジニアはWSL2来たらみんなWindowsに流れてくるんだから...」とにやけながらTLを眺めてるヤンデレ系Windowsユーザーです — masa寿司 (@masa_iwasaki) June 8, 2019 つっつきボイス:「WSL2の出来はかなり気になるヤツですね(今Windowsだし❤️)」「結局POSIX APIを頑張ってラップしてどうにかするのを諦めてLinuxカーネルを内包する流れになったという😆」「WindowsのPOSIX

                                        週刊Railsウォッチ(20190617-1/2前編)マルチプルデータベースガイドが追加、mmcと「Ruby 3の型解析に向けた計画」、Ruby 2.6のCSVライブラリはいいほか|TechRacho by BPS株式会社
                                      • 週刊Railsウォッチ(20191111前編)Active Recordモデルをprivateで封じ込める、心折れないRailsスキーマ管理、Railsセッションをクロスドメイン共有ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                        2019.11.11 週刊Railsウォッチ(20191111前編)Active Recordモデルをprivateで封じ込める、心折れないRailsスキーマ管理、Railsセッションをクロスドメイン共有ほか こんにちは、hachi8833です。Rails 6.0.1が先週リリースされましたね🎉。 Rails 6.0.1がリリース!修正を追ってみました 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓お知らせ: 週刊Railsウォッチ「第16回公開つっつき会」(無料) お申し込み: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第16回|IT勉強会ならTECH

                                          週刊Railsウォッチ(20191111前編)Active Recordモデルをprivateで封じ込める、心折れないRailsスキーマ管理、Railsセッションをクロスドメイン共有ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                        • ベストプラクティスは「レールから外れず、シンプルに保つ」 2人のCTOが語る、Railsを使う上で大事なこと

                                          Railsを使う上でのベストプラクティス 清野隼史氏(以下、清野):テーマ3でいろいろなあるあるを聞けたので、テーマ4「これからRailsとどう向き合っていくといいのか」に行きます。先ほどの話にもあった、Railsはこうなってきている。いいところもあるし、つらいところもある。さらに、今Webアプリケーションの現場はこうなってきているという話があった。その上で、今から僕たちはRailsとどう向き合っていくといいのかを、締めとして話そうと思います。 最初に、アドバイス的にうかがいます。最初にRailsを使う上でのおすすめめのベストプラクティス。「こう使っていくといいよ」ということはいかがでしょうか? 櫻庭洋之氏(以下、櫻庭):これは定番ですが、Rails Wayに乗って極力シンプルに保つということが1つ。Rails Wayではあるけれど、個人的にはモデルのコールバックは極力使わないようにしてい

                                            ベストプラクティスは「レールから外れず、シンプルに保つ」 2人のCTOが語る、Railsを使う上で大事なこと
                                          • 【要反省】入社してから半年間において先輩からのレビューで指摘されたこと5選 - Qiita

                                            はじめに どうも、こんにちは。もきおです。 未経験から自社開発企業に転職し半年が経ちました。あっという間の半年間でしたがその間色々ありがたいことにレビューをいただきました。なので今回は半年前の入社した自分に送る言葉的な感じでレビューで指摘されたことを書き起こしておきたいと思います。 最後に対策的なとこも記載しているので最後までご覧いただけますと幸いです。ちなみに弊社はRuby、Railsメインで使用しているのでちょくちょくRubyのメソッドとか出てきます。他の言語使用されている方は適当にあしらってもらえればと笑 指摘1: コードちゃんと読んだ? これは言われることが最も多かった指摘でしたね。何回かこの指摘を受けた時、コードをちゃんと読むってなん何だろう?と疑問に思ったので具体的なポイントを聞いてみました。 分からない箇所を分からないままで読み進めない 想像で決めつけて読み進めない 一つ一つ

                                              【要反省】入社してから半年間において先輩からのレビューで指摘されたこと5選 - Qiita
                                            • 個人gemにrubygems_mfa_requiredをつけた - くりにっき

                                              rubocop 1.23.0で Gemspec/RequireMFA が増えていたので rubygems_mfa_required の存在に偶然気づきました。 guides.rubygems.org gemリリース時のMFA *1 は元から設定していたんですが、gemspecに spec.metadata = { "rubygems_mfa_required" => "true" } # or spec.metadata["rubygems_mfa_required"] = "true" みたいのを書いておくことで *2 gemのリリースや削除でMFAが必須になってさらにセキュアになるので、この機会に手持ちのgemに軒並み rubygems_mfa_required をつけました。 github.com 多分3日がかりで40〜50個のgemに適用してリリースしたと思います *1: http

                                                個人gemにrubygems_mfa_requiredをつけた - くりにっき
                                              • 名前重要なIT業界の技術名 その複雑さに立ち向かう - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                はじめに 転職ドラフトでの技術名の使われ方 なぜ技術名の表記がゆれるのか 頭字語の多さ 読み方の難しさ たくさんあるクラウド 統合方針 ベンダーの公式の表記に従う オープンソースも公式ウェブサイトの表記を尊重する その他細かい大文字・小文字の違いや単語間の空白、複数形などについて、わかる限り公式に合わせる 誤字・タイポは修正(でも本当に間違ってるの?) 結論 はじめに 少し前のことになりますが、転職ドラフトではサービス内で使われる技術名の表記を統一しました。 リリースノートの8/29「技術名の表記ゆれを統合しました」にある通り、サービス内でバラツキがあった、プログラミング言語、各種ミドルウェア、OSS、クラウドサービスなどの、いわゆる技術名(6000個ほどもあった)を、社内のエンジニアで手分けして調査し、適切と思われるものに変換するためのデータをゴリゴリ作りました。 この記事では、近年大き

                                                  名前重要なIT業界の技術名 その複雑さに立ち向かう - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                • 週刊Railsウォッチ(20191021)Rails 6でhas_many関連の修正やSprockets 4.0対応、Shrine 3.0がリリース、Minitestスタイルガイドほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                  2019.10.21 週刊Railsウォッチ(20191021)Rails 6でhas_many関連の修正やSprockets 4.0対応、Shrine 3.0がリリース、Minitestスタイルガイドほか こんにちは、hachi8833です。スマホで確定申告できるようになるそうです。 やっと来年からiPhoneでe-Taxができる! https://t.co/HHJamYgNBB — Haruhiko Okumura (@h_okumura) October 16, 2019 つっつきボイス:「スマホで確定申告したい人っているんでしょうか?😆」「スマホとかタブレットでやらないと間に合わないシチュエーションはあるかもですね☺️」 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)

                                                    週刊Railsウォッチ(20191021)Rails 6でhas_many関連の修正やSprockets 4.0対応、Shrine 3.0がリリース、Minitestスタイルガイドほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • 週刊Railsウォッチ(20200330前編)Active Record Doctorで診断、Webpacker 5、GitHubのViewComponentとRails 6.1の3rd-party component frameworkほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                    2020.03.30 週刊Railsウォッチ(20200330前編)Active Record Doctorで診断、Webpacker 5、GitHubのViewComponentとRails 6.1の3rd-party component frameworkほか こんにちは、hachi8833です。 つっつき前ボイス:「このところフルリモートで自宅作業していると、つい人と口をきくのを忘れちゃいそうになるので、つっつき会参加します」「そんなに」「ゴミ捨て以外まったく外に出ませんでした」「ほぼパーフェクト」 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓

                                                      週刊Railsウォッチ(20200330前編)Active Record Doctorで診断、Webpacker 5、GitHubのViewComponentとRails 6.1の3rd-party component frameworkほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                    • RubyKaigi 2022 に登壇した - koicの日記

                                                      RubyKaigi 2022 に登壇した。 rubykaigi.org 当日の発表スライドは以下です。 今回はリアルタイムでのリモート登壇でした。 本編 概ねサーバーモードなしの RuboCop のブートと、サーバーモードありの RuboCop のブートの違いと中身の概略について話せたかと思います。 今回話した高速化は、rubocop のブートに関わるモジュールローディング部分であり、解析自体が速くなったわけではないですが、起動時間の高速化ということで繰り返し起動することの多いツール特性に対しては有用な高速化だったかなと思います。 ふつうに使っている分には rubocop --server としてオプションありで使って問題ないと思いますが、RuboCop Performance や RuboCop Rails といったサードパーティー gem への bundle update があると、現

                                                        RubyKaigi 2022 に登壇した - koicの日記
                                                      • GitHub Actions で Rails のテストを実行する | Basicinc Enjoy Hacking!

                                                        この手の記事が世界の至る所で書かれている気がしますが、シークレットキーを渡す方法を含めて最新の GitHub Actions 情報に対応したものを見つけることができなかったので書きます。 やりたいこと Rspec や Rubocop を GitHub Actions で動かしたい Rails の Environment Credentials を使っているので RAILS_MASTER_KEY を渡したい Dependabot が作成するプルリクにもシークレット RAILS_MASTER_KEY を渡したい 前提 Private repository YAML ファイル まずは GitHub Actions の設定 YAML ファイルです。PostgreSQL と Redis をサービスコンテナとして用意しています。Ruby の実行には ruby/setup-ruby を使っています。ここ

                                                          GitHub Actions で Rails のテストを実行する | Basicinc Enjoy Hacking!
                                                        • 【未経験】【エンジニア転職】Rails, React, AWS, Docker を使用した SPA サービス作成までの独学方法 - Qiita

                                                          【未経験】【エンジニア転職】Rails, React, AWS, Docker を使用した SPA サービス作成までの独学方法RailsAWSDockerSPAReact 自己紹介 現在(2022年2月)、自社開発の企業を目標に転職活動をしています。 2022年4月1日から自社開発企業で働くことになりました。 私は小学校教員からエンジニア転職を目指して独学を継続しています。 webのことは全くわからない状態から学習を始めました。 最初は「発達障害をもつ子どもを支援するサービス」を自分で作れないだろうか、というところから学習がスタートしました。 学習をしていくうちに、「作るのが楽しい!もっとやってみたい。エンジニアになって、技術で社会に貢献したい」という思いに変化していきました。 自分でも驚いていますが、「やってみたい、チャレンジしてみたい」と思えることに出会えました。 忙しい中でも計画的に

                                                            【未経験】【エンジニア転職】Rails, React, AWS, Docker を使用した SPA サービス作成までの独学方法 - Qiita
                                                          • 週刊Railsウォッチ(20210316後編)testdouble/standard gem、DockerfileベストプラクティスとDockerfileのlintツールhadolintほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                            週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 RuboCopがオーガニゼーションをgithub.com/rubocop-hqからgithub.com/rubocopへ移行(現在は完了)

                                                              週刊Railsウォッチ(20210316後編)testdouble/standard gem、DockerfileベストプラクティスとDockerfileのlintツールhadolintほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • 週刊Railsウォッチ: 書籍『Rebuilding Rails』、OpenSSL 1.1.1が今年9月でEOLほか(20230330後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                              こんにちは、hachi8833です。特に変更がなければ、Ruby 2.7が明日20132023/03/31いっぱいでEOLを迎えますね。 参考: Ruby Maintenance Branches RubyKaigi 2023のチケットに学生向けディスカウント枠ができました。 Student discount is now available. https://t.co/XlF5XT9Hq4 #rubykaigi — RubyKaigi (@rubykaigi) March 28, 2023 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンション

                                                                週刊Railsウォッチ: 書籍『Rebuilding Rails』、OpenSSL 1.1.1が今年9月でEOLほか(20230330後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                              • 週刊Railsウォッチ(20200824前編)「Active Jobスタイルガイド」は有用、SiderがGitLabに対応、eager loading時のselectを修正ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                2020.08.24 週刊Railsウォッチ(20200824前編)「Active Jobスタイルガイド」は有用、SiderがGitLabに対応、eager loading時のselectを修正ほか こんにちは、hachi8833です。先週Gmailがコケてたみたいですね。 #Gmail is down for more than 1 hour. pic.twitter.com/UQMYFPH0EO — Luke Stateson (@lukestateson) August 20, 2020 参考: G Suite Status Dashboard (今日は忙しかったのでGoogleが潰れていたのを知らなかった) — Haruhiko Okumura (@h_okumura) August 20, 2020 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論な

                                                                  週刊Railsウォッチ(20200824前編)「Active Jobスタイルガイド」は有用、SiderがGitLabに対応、eager loading時のselectを修正ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                • 週刊Railsウォッチ(20200629前編)RSpecをメンテしやすくする9つのコツ、application.jsのrequireをimportに置き換え、HTTP 308 Permanent Redirectとはほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                  2020.06.29 週刊Railsウォッチ(20200629前編)RSpecをメンテしやすくする9つのコツ、application.jsのrequireをimportに置き換え、HTTP 308 Permanent Redirectとはほか こんにちは、hachi8833です。ニュースウォッチ9で富嶽のニュース見ました。 富岳ってネーミングは要するに富岳100京という駄洒落なので目標性能がわかりやすいw — 岡田哲哉 (@t_okada) June 22, 2020 つっつきボイス:「富嶽、特別価格で買えるらしいっすよ↓」「マジで?」「おひとつ包んでくださいな、みたいに?」 参考: 【やじうまPC Watch】世界一の「富岳」と同じA64FX環境をお手元に! 4,155,300円で - PC Watch 「ご自宅に2ノード単位で置けるそうです」「いちじゅうひゃくせん...400万とか書い

                                                                    週刊Railsウォッチ(20200629前編)RSpecをメンテしやすくする9つのコツ、application.jsのrequireをimportに置き換え、HTTP 308 Permanent Redirectとはほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                  • 週刊Railsウォッチ(20200518前編)スライド『令和時代のRails運用』、Ruby 3.0のキーワード引数変更リスケ、Action CableのCLIほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                    2020.05.18 週刊Railsウォッチ(20200518前編)スライド『令和時代のRails運用』、Ruby 3.0のキーワード引数変更リスケ、Action CableのCLIほか こんにちは、hachi8833です。Rails 4.2.11.3セキュリティリリースが出ました(Rails公式ニュースより)。 元記事: Rails 4.2.11.3 has been released | Riding Rails 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 以下の更新情報とコミットリストから

                                                                      週刊Railsウォッチ(20200518前編)スライド『令和時代のRails運用』、Ruby 3.0のキーワード引数変更リスケ、Action CableのCLIほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                    • 週刊Railsウォッチ(20200303後編)Ruby 2.7で引数のruby2_keywordsフラグを確認する、fake_apiでAPIプロトタイプ、groupdateで日付をグルーピングほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                      2020.03.03 週刊Railsウォッチ(20200303後編)Ruby 2.7で引数のruby2_keywordsフラグを確認する、fake_apiでAPIプロトタイプ、groupdateで日付をグルーピングほか こんにちは、hachi8833です。私もしばらくの間リモートワークになりました。 家で保育園と小学校をやりながら仕事をしてるんだけど、これ無理では...... — yancya (@yancya) March 2, 2020 それはそうと確定申告が延長されましたね🎉。 参考: 確定申告4月16日まで延長方針 - Yahoo!ニュース 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」

                                                                        週刊Railsウォッチ(20200303後編)Ruby 2.7で引数のruby2_keywordsフラグを確認する、fake_apiでAPIプロトタイプ、groupdateで日付をグルーピングほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                      • A Packwerk Retrospective

                                                                        In September, 2020, our team at Shopify released a Ruby gem named Packwerk, a tool to enforce boundaries and modularize Rails applications. Since its release, Packwerk has taken on a life of its own, inspiring blog posts, conference talks, and even an entire gem ecosystem. Its popularity is an indication that Packwerk clearly filled a void in the Rails community. Packwerk is a static analysis tool

                                                                          A Packwerk Retrospective
                                                                        • RubyKaigi 2022 に参加 & 登壇した - No day younger than today

                                                                          9/8 - 10 に三重県津市で開催された RubyKaigi 2022 に現地参加し、登壇してきました。 記憶の新しいうちにいろいろ思ったことや感じたことなど書こうという感じです。 登壇について なんとありがたいことにプロポーザルを採択していただき、登壇させてもらいました。 プロポーザルの概要は以下から見れます。 rubykaigi.org 話したこと ざっくり言うと「Ruby の型を導入しているプロジェクトはまだ少なそうですよね。多分 gem の型定義が少ないというのも導入しづらい要因の1つだと思うので、gem_rbs_collection にコントリビュートしませんか?コントリビュートまでのステップをお話するので!」的な感じです。 発表資料はこちらです。 speakerdeck.com @_risacan_ さんがグラレコしてくださいました。 めっちゃきれいでみやすい!ありがとうござ

                                                                            RubyKaigi 2022 に参加 & 登壇した - No day younger than today
                                                                          • 週刊Railsウォッチ(20200720前編)10月開催「Kaigi on Rails」CFP募集中、enumにデフォルト値設定機能、RailsでBitemporal Data Modelほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                            2020.07.20 週刊Railsウォッチ(20200720前編)10月開催「Kaigi on Rails」CFP募集中、enumにデフォルト値設定機能、RailsでBitemporal Data Modelほか こんにちは、hachi8833です。情報処理技術者試験の秋の募集が始まりました。 元記事: IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:試験実施案内:令和2年度10月試験について つっつきボイス:「そうそう、春のは中止でしたね」「受験する方はどぞよろしく〜」 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 ⚓臨時ニュース: Kaigi on RailsのCFPを7月末まで募集中 サイト: Kaigi on Rails 10/

                                                                              週刊Railsウォッチ(20200720前編)10月開催「Kaigi on Rails」CFP募集中、enumにデフォルト値設定機能、RailsでBitemporal Data Modelほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                            • Rubocop でカスタムルールを作る - Money Forward Developers Blog

                                                                              こんにちは。 マネーフォワードでサーバーエンジニアをやっている江口です。 先日、開発中のプロダクトに Rubocop のカスタムルールを追加するチャレンジをしてみました。 その中で、手を動かしながら調べた内容をご紹介したいと思います。 Rubocop を全く知らない方でも読み物になるように、大まかな概要をおさらいしたうえで、本題に入ります。 Rubocop とは プログラマは誰しも、わかりやすさのため、あるいは効率化のために、自分なりのルールを守ってプログラムを書いています。わざわざ明示的に定めていないかもしれませんが、下記のようなルールはどのようなプログラムであっても満たすべきでしょう。 インデントを揃える 未使用変数を使わない if 文で2回以上同じ分岐をしない Rubocop は、Ruby プログラムがこのようなルールを満たしているかチェックするツールです。変更を加えるときに Rub

                                                                                Rubocop でカスタムルールを作る - Money Forward Developers Blog
                                                                              • VSCodeの拡張機能でRailsと仲良くなる - Qiita

                                                                                はじめに こちらは Classi Advent Calendar 19日目の記事です。 こんにちは、Classi Webエンジニアの@hakshuです。 皆さんはRailsを書く時エディタは何を使っていますか? RubyMine?Vim?Emacs?VSCode?Atom?さくらエディタ? 自分はフロント/サーバー関わらず、JavaScriptやTypeScriptなどを書くことが多かったので、Visual Studio Code、いわゆるVSCodeを愛用しています。 現在のプロジェクトでは、フロントエンド(Angular)/サーバーサイド(Rails)のどちらも書いており、いちいちエディタを切り替えるのも面倒で、使い慣れていることもあるので、VSCodeを使っています。 TypeScriptもVSCodeもMicrosoft製ということもありますし、静的型付けのため、補完はとても効くの

                                                                                  VSCodeの拡張機能でRailsと仲良くなる - Qiita
                                                                                • 週刊Railsウォッチ(20200331後編)Ruby製プロセスマネージャOvermind、pgsyncで手軽にワンショットDB同期、DeepLの機械翻訳を試すほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                  2020.03.31 週刊Railsウォッチ(20200331後編)Ruby製プロセスマネージャOvermind、pgsyncで手軽にワンショットDB同期、DeepLの機械翻訳を試すほか こんにちは、hachi8833です。リモートワークもさまざまですね。 リモートワークの快適差を追求した結果、机を自作してしまった。 — P山 (@pyama86) March 26, 2020 つっつきボイス:「リモート環境は人それぞれ☺️」「家族と住んでいると制約が発生しがち」「あ〜たしかに」「自分は独り者なのでリビングをオフィス環境にしてます😋」「こうなってくると、家賃が高くて狭い都内より、家賃も安くて広々した地方に引っ越す方がよかったりして😆」「伊豆あたりとかよさそう♨️」「家にいる時間が長いと都心に住む意味あんまりないですし😆」 「以下のツイート写真はちょっと前に話題になったDHHのリモート

                                                                                    週刊Railsウォッチ(20200331後編)Ruby製プロセスマネージャOvermind、pgsyncで手軽にワンショットDB同期、DeepLの機械翻訳を試すほか|TechRacho by BPS株式会社