並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

rubykaigi2022の検索結果1 - 40 件 / 55件

rubykaigi2022に関するエントリは55件あります。 rubykaigirubyRuby などが関連タグです。 人気エントリには 『津の片隅からファイバーなしでライブ配信する技術 #rubykaigi #ruby_music_mixin - pixiv inside』などがあります。
  • 津の片隅からファイバーなしでライブ配信する技術 #rubykaigi #ruby_music_mixin - pixiv inside

    こんにちは、CTOのharukasanです。CTO以外にImageFluxのプロダクトオーナーもやっています。 ピクシブは三重県津市で開催されたRubyKaigi 2022にMusic Lounge Sponsorとして参加しました。 Ruby Music Mixin ピクシブでは最終日2022/09/10 (土)にRuby Music Mixinというラウンジを提供させて頂きました。Ruby Music Mixinについては別にalitasoが記事を書いてくれたのでそちらをご参照ください。 inside.pixiv.blog Ruby Music Mixinのトリをつとめる弊社若手の様子 RubyKaigi 2022は感染症対策のため三重県津市の会場とオンラインのハイブリッドで開催されました。これにあわせ、Ruby Music Mixinも物理ラウンジに加え、オンラインラウンジとして配信

      津の片隅からファイバーなしでライブ配信する技術 #rubykaigi #ruby_music_mixin - pixiv inside
    • Yuta Saitoさん「RubyはWebAssemblyと出会った」 〜RubyKaigi 2022 1日目キーノート | gihyo.jp

      RubyKaigi 2022 キーノートレポート Yuta Saitoさん「RubyはWebAssemblyと出会った」 〜RubyKaigi 2022 1日目キーノート 9月8日から9月10日までの3日間RubyKaigi 2022が三重県津市で開催されました。今年はRubyKaigi 2019以来、3年ぶりの現地開催で非常に盛り上がったカンファレンスとなりました。 初日のキーノートではRubyコミッターのYuta Saitoさんが「Ruby meets WebAssembly」というタイトルで発表しました。 Saitoさんはインターネット上では主に@kateinoigakukunという名前で活動しており、Swiftコミッターとしてもよく知られたエンジニアです。CRubyのWebAssembly移植を進め、2022年1月にRubyコミッターとなっています。今回のキーノートはCRubyのW

        Yuta Saitoさん「RubyはWebAssemblyと出会った」 〜RubyKaigi 2022 1日目キーノート | gihyo.jp
      • Why is building the Ruby environment hard?

        The Rubyists are facing the build error with missing libraries like openssl, libyaml and libffi issues when they install the new versions every year. Other people are facing issues of nokogiri, rmagick and others when they develop Rails application. Why we got these issues everyday? I describe the build failure case and their solution from the ruby-build maintainer's point of view. Finally, I intr

          Why is building the Ruby environment hard?
        • RubyKaigiとiOSDCでWasmの話をしてきた - kateinoigakukunのブログ

          09/08-10に三重で開催されたRubyKaigi、09/10-12に東京で開催されたiOSDCにどちらもスピーカーとして参加してきました。 カンファレンスはしごされた方はお疲れ様でした。 RubyKaigi Keynote 初めてのRubyKaigiでの発表で、さらにキーノートで、さらにトップバッターという大変貴重な体験でした。いやー緊張した。1 当日のスライドはこちら。 Ruby 3.2でサポート予定のRubyのWebAssembly/WASI対応について話してきました。 前半でモチベーションや出来るようになったことをデモを交えつつオーディエンスと共有して、後半は実装について自分の好きなことを話す、という構成でした。 syntax_treeを使ったデモはちょっと上手くいかなかったんですが 2、 一番見せたかったIRBでSVGを表示するデモがうまくいって良かったです。IRBのデモはこち

            RubyKaigiとiOSDCでWasmの話をしてきた - kateinoigakukunのブログ
          • RubyメインでなくてもRubyKaigiから色々学べた話 - Mirrativ Tech Blog

            インフラ・ストリーミングチームの @udzura です。(一ヶ月経ってしまいましたが)9月8日から9月10日まで、三重県でRubyKaigiがありました。 rubykaigi.org 久しぶりのオンサイト会場での開催ということで、大いに盛り上がり、感想ブログなどもたくさん書かれています。 今回は、Rubyをメインで使っていない会社であるミラティブのエンジニアの立場から、RubyKaigiのトークは勉強になるという話をします。 ミラティブの技術スタックとコミュニティについて ところで、以下に、ミラティブのEngineer's Handbookから、技術スタックについての紹介ページを引用します。 エンジニアハンドブックより引用 この通り、実はRubyはアプリケーション開発のメインは使っていないのです*1。 ですが、今回は、後述する通り私がRubyKaigiのCfPに通過したため、「社内外へ積極

              RubyメインでなくてもRubyKaigiから色々学べた話 - Mirrativ Tech Blog
            • Ruby meets WebAssembly

              RubyKaigi 2022 Keynote https://rubykaigi.org/2022/presentations/kateinoigakukun.html#day1

                Ruby meets WebAssembly
              • Ethereum for Ruby

                RubyKaigi 2022 Mie Center for the Arts, Mie, Japan Ethereum for Ruby https://rubykaigi.org/2022/presentations/kurotaky.html#day3

                  Ethereum for Ruby
                • Cookpad Code Puzzle for RubyKaigi 2022の解説(表ステージ) - クックパッド開発者ブログ

                  技術部の遠藤(@mametter)です。RubyKaigiお疲れ様でした! クックパッドはRubyKaigiで、Rubyを使ったパズルを出してました。この記事では、出題者が想定していた解き方を公開します。自力で遊びたい人は解いた後で読んでください。 Cookpad Code Puzzle for RubyKaigi 2022 どんなパズル? あらかじめ定義された謎の関数の中身を当てるパズルです。適当な引数で呼び出してみて、結果を観察して、中身を想像します。あたりがついたら、同じ関数を定義してみて、テストをパスしたらクリア。 次のURLでブラウザでプレイできます。もう賞品はもらえませんが、解きたい人は今からでも挑戦してみてください。 ruby-puzzles-2022.cookpad.tech 以下、ネタバレで各問題を解説していきます。 1問目 あらかじめヒントが書かれています。 # You

                    Cookpad Code Puzzle for RubyKaigi 2022の解説(表ステージ) - クックパッド開発者ブログ
                  • "RBS generation framework using Rack architecture"の予習記事 - READYFOR Tech Blog

                    システム基盤部の栗原です。 RubyKaigi2022楽しみですね。READYFORからは、私栗原から発表させていただくことになりました。 https://rubykaigi.org/2022/presentations/_ksss_.html 今回は皆様によりトークを楽しんでいただく為に、予習となる要素を集めました。 何を話すのか orthosesというライブラリーを作ったので使って下さい!というお願いをします。 orthosesは簡単に言うと、RBSの自動生成ツールです。 github.com 抱えている課題感 私は型を使った開発で得られる体験に魅せられています。コードを書いたその瞬間にバグに気づいて修正したり、複雑なロジックでもどの変数でどのオブジェクトが得られるのかエディタで確認しながら開発できるの最高だと思いませんか? Rubyでもそれ、できるんです!!! しかしながら、開発体験

                      "RBS generation framework using Rack architecture"の予習記事 - READYFOR Tech Blog
                    • RubyKaigi2022で発表した - スペクトラム

                      rubykaigi.org speakerdeck.com RubyKaigi2022で発表した。オンライン参加で、発表は録画だったので、発表したかどうかは奇妙な感じだけど、ともかくできるだけのことはやりきった。 僕にとって、RubyKaigiは2013が最初の参加だった。以来「いつかは発表を……。」と思ってはいたけど、ネタがなかったり、CFPを出したけどRejectだったりだった。 今回、"Rubyに関する国内最大級の国際会議"に初登壇できたのは万感の思いだ。本当に嬉しい。 一方、採用率(採用数 / CFP数)は実は2倍もない。つまり誰にでもチャンスはあって、やれる覚悟があるかどうかが重要なのだ。みんなも発表やってみよ。 KPI "GitHubリポジトリのスター100個"を目標にしてたけど、結果としては30くらいだった。 https://github.com/ksss/orthoses

                        RubyKaigi2022で発表した - スペクトラム
                      • RubyKaigi 2022 参加記 | うなすけとあれこれ

                        https://slide.rabbit-shocker.org/authors/unasuke/rubykaigi-2022/ (みんなRabbit使おう!) 昨年の発表から方針を変更し、実装をしていく中で、Rubyだとつらいな~と感じた事について話しました。発表内で、「Ractorをやめた」という表現をしましたが、実際にはRactorに依存しない部分もそれなにり書き直しており、そのためコードの外部から見た振る舞いは、昨年からは微々たる進展しかありませんでした。 発表後、バイナリデータをRubyでそのまま扱うことについて、Samuel氏から IO::Buffer の存在について教えていただきました。 @yu_suke1994 have you looked at IO::Buffer? — Samuel Williams (@ioquatix) September 9, 2022 これは

                          RubyKaigi 2022 参加記 | うなすけとあれこれ
                        • String meets Encoding

                          https://rubykaigi.org/2022/presentations/ima1zumi.html#day3

                            String meets Encoding
                          • Ruby programming with types in action

                            RubyKaigi 2022 -- Tsu, Mie, Japan September 10, 2022

                              Ruby programming with types in action
                            • The Better RuboCop World to enjoy Ruby

                              The slide of my talk in RubyKaigi 2022. https://rubykaigi.org/2022/presentations/nay3.html#day3

                                The Better RuboCop World to enjoy Ruby
                              • 【RubyKaigi発表予告】error_highlight: user-friendly error diagnostics - クックパッド開発者ブログ

                                技術部の遠藤です。2日連続の投稿です。 今年のRubyKaigi 2022ではTRICKの発表をしますが、もうひとつ真面目な発表もします。Ruby 3.1の目玉機能であったerror_highlightについてです。 この発表内容について、あらすじを紹介したいと思います。 Ruby 3.1のerror_highlightとは Ruby 3.1でNoMethodErrorが発生すると、次のようなエラーが表示されます。 $ ruby test.rb test.rb:1:in `<main>': undefined method `time' for 42:Integer (NoMethodError) 42.time { print "Hello" } ^^^^^ Did you mean? times この42.time { print "Hello" }とその下線を出しているのがerror

                                  【RubyKaigi発表予告】error_highlight: user-friendly error diagnostics - クックパッド開発者ブログ
                                • RubyKaigi 後日譚: GC のレイテンシを可視化する人の補足 - ローファイ日記

                                  本日RubyKaigiでお話ししてきました。BPFのObservability関連の機能を紹介しながら実際にサンプルをRubyで書いていくみたいな流れでした。以下に資料を。 docs.google.com 一番見せたかった「RubyのGC関係USDTを用いてレイテンシを可視化する」というツールのデモが...流せなかったので*1、心残りを洗い流すべく補足記事を書きます。 USDT? Rubyを特定のオプション --enable-dtrace でconfigureしてビルドすると、USDTと呼ばれる情報がRubyのバイナリに付与されます。この情報を使うとRubyの生きているプログラムに対して、さまざまな細かい情報を取得できるようになります。例えば以下のタイミングでイベントがフックされます。 オブジェクト一般、シンボル、文字列、配列、ハッシュの作成 C定義のメソッドの呼び出し、リターン GCの開

                                    RubyKaigi 後日譚: GC のレイテンシを可視化する人の補足 - ローファイ日記
                                  • RubyKaigi 2022 に参加してきた

                                    RubyKaigi 2022 抜粋してトークの感想を列挙していく。フル参加していたはずなのに数が少ない理由はあとで述べる…… Ruby meets WebAssembly 今まで、Opal とかを使って Ruby で書いたコードを JavaScript に変換してブラウザ上で動かす、みたいなものは存在したけど、CRuby そのものがブラウザ上で動くという信じられない偉業について、その実現方法を解説してくれた講演だった。初日の最初のトークがこれなの、めっちゃすごいなって思った。後述する Code Puzzle も、この WebAssembly が使われていて、わしにとって今回の RubyKaigi を象徴するトークだった。 Making *MaNy* threads on Ruby 「あっちの言語では出来てることが、なんで Ruby では出来ないんだっけ?」みたいな感じで出来ない理由を列挙し

                                      RubyKaigi 2022 に参加してきた
                                    • RubyKaigi 2022 - ruby-jp

                                      2022/09/13(火) 19:00 〜 Asakusa.rb meetup RubyKaigi 2022スペシャル( https://asakusarb.esa.io/posts/1107 )

                                        RubyKaigi 2022 - ruby-jp
                                      • 【RubyKaigi 2022参加者向け】伊勢神宮観光パーフェクトガイド - pixiv inside

                                        pixiv事業本部の戸村(nanako)です。 伊勢生まれ伊勢育ちでして、今年の RubyKaigi が地元三重開催だと同僚の丸山(alitaso)に聞き、伊勢を愛し、伊勢に愛された者として筆を取りました。 本記事は RubyKaigi 2022 のオフライン参加者ではじめて伊勢神宮観光をしたいと考えている方に向けた内容となっています。おすすめのお店を中心に伊勢神宮の巡り方について書いたので、みなさんの参考になれば嬉しいです。 はじめに宣伝です お手軽内宮観光コース(所要時間:約1.5時間) 豚捨てコロッケ まる天の磯あげ 伊勢角屋ビール 白鷹三宅商店で利き酒 外宮・内宮ガッツリ観光コース(所用時間:約3~4時間) 「とうふや」であなごとお豆腐をゆっくり堪能 「豚捨」で名物の松阪肉を食らう 「すし久」で名物のてこね寿司 「ふくすけ」で伊勢名物の伊勢うどん 「だんごや」でのみたらし団子は外せ

                                          【RubyKaigi 2022参加者向け】伊勢神宮観光パーフェクトガイド - pixiv inside
                                        • しまもん | はすみきん | RubyKaigi 2022 に行ってきた【後編「Kaigiの醍醐味は廊下(廊下?)」の巻】

                                          (前編はこちら) Why's (Poignant) Guide to Ruby という本をご存じでしょうか? Why氏によって書かれてインターネットに公開された、Rubyの入門書です。 オリジナルのWebサイトは消えてしまったようですが、フォークされたものが存在しますし、日本語版『ホワイの(感動的)Rubyガイド』もあります。 (私の理解では)Why氏はもともとは本名を明かさずに活動していたこと、ある日突然にインターネットから姿を消したこと、それ以来コミュニティには彼を見かけた人がいないこと、などの逸話をもった謎めいた人物です。 Why氏は、一般にはプログラミング言語が生まれそうもない日本という国で生まれた言語であるRubyを「コンピュータ言語ではなく、プログラマ語(coderspeak)」であると言い表し、たくさんのマンガと意味不明なサイドストーリーを織り交ぜながら、並々ならぬ愛情をもっ

                                            しまもん | はすみきん | RubyKaigi 2022 に行ってきた【後編「Kaigiの醍醐味は廊下(廊下?)」の巻】
                                          • TRICK 2022 Results

                                            @ RubyKaigi 2022 (2022-09-08) https://rubykaigi.org/2022/presentations/tric.htmlRead less

                                              TRICK 2022 Results
                                            • RubyKaigi 2022 レポート たのしい型情報編 - pixiv inside

                                              アドプラットフォーム事業部テックリードのsakiです。 先日のRubyKaigi 2022にピクシブのエンジニアは9名が参加し、私も多くのセッションを聞きました。 どれも興味深かったのですが、今回は特に型情報の話に注目しました。業務ではRubyと並んでGoを使うことも多く、Rubyの型情報は今後の技術選択にも強く関わってくるのではと考えています。 型情報に関するセッション 私が見た中で型情報に関わるセッションは下記のものでした。 RBS generation framework using Rack architecture (ksss) Let's collect type info during Ruby running and automatically generate an RBS file! (osyo) Adding Type Signatures into Ruby Doc

                                                RubyKaigi 2022 レポート たのしい型情報編 - pixiv inside
                                              • Making *MaNy* threads on Ruby

                                                Making *MaNy* threads on Ruby Koichi Sasada Cookpad Inc. ko1@cookpad.com 1 RubyKaigi 2022 MaNy Project • Goal: Make MANY threads (> 100K) • Support massive network concurrent connections • HTTP/2, WebSocket, GRPC, … • Like Go, Erlang, … • Lightweight Ractor creation • Many actors like Erlang • Technique: M:N threads • M native threads (M is about nproc) and N (> 100K) Ruby threads • Current: 1:1 m

                                                • Do Pure Ruby Dream of Encrypted Binary Protocol? - unasuke - Rabbit Slide Show

                                                  Page: 1 Do Pure Ruby Dreams Encrypted Binary Protocol? unasuke (Yusuke Nakamura) RubyKaigi 2022 2022-09-09 Page: 2 Self introduction Name: unasuke (Yusuke Nakamura) Work: freelance Web app developer @ Tokyo Rails app developer (mainly) Itamae gem maintainer, Kaigi on Rails Organizer GitHub https://github.com/unasuke Mastodon https://mstdn.unasuke.com/@unasuke Twitter https://twitter.com/yu_suke199

                                                    Do Pure Ruby Dream of Encrypted Binary Protocol? - unasuke - Rabbit Slide Show
                                                  • Method-based JIT compilation by transpiling to Julia

                                                    I will demonstrate a new approach to the method-based Just-In-Time compilation for Ruby. This is used Julia language as an infrastructure of the JIT compilation. I will describe the characteristics of this approach and show you some example results.

                                                      Method-based JIT compilation by transpiling to Julia
                                                    • Towards Ruby 4 JIT / RubyKaigi 2022

                                                      RubyKaigi 2022

                                                        Towards Ruby 4 JIT / RubyKaigi 2022
                                                      • RubyKaigi 2022に現地参加 & 登壇しました - shioimm || coe401_

                                                        しおいです。 みなさまRubyKaigi 2022お疲れ様でした! わたしはありがたいことに去年に続き、DAY2に登壇する機会をいただきました。 rubykaigi.org 今年は3年ぶり2回目となる現地参加となり、本当に楽しいあっという間の3日間を過ごすことができました。 この記事では、今回のテーマを選んだきっかけ、実際に作ったもの、登壇本番のことや会期中のあれこれを振り返ります。 Wireshark + mruby + dRubyのお話をするに至ったきっかけ 今回は「Packet analysis with mruby on Wireshark - dRuby as example」というタイトルにて「mrubyを組み込んだWiresharkでdRubyパケットを解析する」という内容でお話をしました。 こうした登壇テーマを選ぶに至ったのは、去年2021年のRubyKaigi Takeo

                                                          RubyKaigi 2022に現地参加 & 登壇しました - shioimm || coe401_
                                                        • RubyKaigi 2022に参加しました - Pepabo Tech Portal

                                                          こんにちは。最近は奥さんの影響でVaundyとCreepy Nutsばかり聞いています P山 です。先日三重県津市で開催されたRubyKaigi 2022 へ参加したので、そのレポートをお届けします。 RubyKaigiとは みなさまも御存知の通り、Rubyは島根県在住のMatzことまつもとゆきひろ さんによって開発されたプログラミング言語です。いまや世界中で利用されているRubyの国内最大級のカンファレンスがRubyKaigiです。2022年は3年ぶりのオフラインでの開催がありました。また同時にオンラインでの配信も行われており、現地にいかなくても楽しめるイベントでした。 オフラインの会場は三重県津市にある、三重県総合文化センターで実施されました。 また会場内の中庭ではランチ用のテントが建てられており、外で数種類の弁当を楽しむことができました。 ご覧の通り、とても大きな会場で、スピーカーセ

                                                            RubyKaigi 2022に参加しました - Pepabo Tech Portal
                                                          • RubyKaigi 2022 で動的に RBS を生成してみた話をする - Secret Garden(Instrumental)

                                                            前日の宣伝になってしまうんですが明日の RubyKaigi 2022 で動的に RBS を生成してみた話をします。 Let's collect type info during Ruby running and automaticall - RubyKaigi 2022 内容としては上に書いてある通りなんですが Ruby の実行中に型情報を収集して RBS を生成してみたって内容の話になります。 やったことに対する先出しをすると以下のように Ruby を実行しつつ RBS を出力するような gem をつくりました(つくっています)。 # sample.rb class FizzBuzz def initialize(value) @value = value end def value; @value end def apply value % 15 == 0 ? "FizzBuzz" :

                                                              RubyKaigi 2022 で動的に RBS を生成してみた話をする - Secret Garden(Instrumental)
                                                            • Let’s collect type info during Ruby running and automatically generate an RBS file! (ja) | ドクセル

                                                              Let’s collect type info during Ruby running and automatically generate an RBS file! (ja) スライド概要 RubyKaigi 2022: https://rubykaigi.org/2022/presentations/pink_bangbi.html#day3 gem: https://github.com/osyo-manga/gem-rbs-dynamic en: https://www.docswell.com/s/pink_bangbi/5DX89K-2022-09-10-102005 現在 Ruby では開発体験を上げるための取り組みとして型情報を定義する RBS の導入や Ruby のコードを静的解析して型情報を取り出す TypeProf の開発が行われています。 そこで、わたしは Type

                                                                Let’s collect type info during Ruby running and automatically generate an RBS file! (ja) | ドクセル
                                                              • しまもん | はすみきん | RubyKaigi 2022 に行ってきた【前編】

                                                                3年ぶりの物理開催となったRubyKaigi 2022に行ってきました。 Day 0 shugoさんに、「ルビーカイギ行きます? 松江からだと交通の便が悪くて悩んでるんですよねぇ」って聞いたら、車で行くというので、便乗しました。 どこかのSAの播州ラーメン。汁が甘いという触れ込みで、果たして甘かった。 津に着いて早速うなぎ。焼き面はパリッと。中は適度なやわらかさ。典型的な西日本のうなぎ(腹開きで蒸さない)はもっと白身の魚っぽさが強いと思うけど、これはなんだか独特の軽さがあって美味しかった。 やんちゃハウスでは夜に翌朝分のコーヒーを淹れ、冷コーにしました。 Day 1 初日のランチ。こんなお弁当がチケット代に含まれている(というかスポンサー様が負担してくれている)というお得なイベントです。 初日の夜ごはんはkatsyoshiさんと寿司。 Day 2 昨夜の寿司屋で教えてもらった、市場関係者向

                                                                  しまもん | はすみきん | RubyKaigi 2022 に行ってきた【前編】
                                                                • RubyKaigi2022で "String meets Encoding" というタイトルで話しました - Eggshell

                                                                  RubyKaigi2022 Day3で "String meets Encoding" というタイトルで話しました。 無事話すことができて良かったです。 スライド 後日YouTubeに動画がアップロードされると思うので、アップロードされたらそちらも貼ります。 きっかけ 本編中に話したとおり、RubyKaigi Takeout 2021 後に見たすとうさんのツイートです。ですが、読み違えていてすとうさんの元ツイは「String#encode高速化してほしい」だったのに「KEN_ALL.CSVを読み込むのが遅いのか…つまりCSV.readか?それを調査するか…よっしString#splitが30%近くかかってるな!これでプロポーザル出しちゃおう!」と読み違えたままその勢いでプロポーザル出しました。その後プロポーザルはアクセプトされ、全く気づかずにString#splitの速度改善してました。な

                                                                    RubyKaigi2022で "String meets Encoding" というタイトルで話しました - Eggshell
                                                                  • RubyKaigi 2022に参加しました

                                                                    3行まとめ 2022 9/8 - 9/10に三重県にて開催されたRubyKaigi 2022に現地参加しました そこで感じたことを書きます プログラミング言語に手を入れて改善していくということに興味を持ち、日本でそれをやるにはRubyはだいぶ良さそうな環境だと感じました 概要 2022年9/8-9/10に、三重県津市の三重県総合文化センターで開催されたRubyKaigi 2022に参加して来ました。 この会議はオフラインとオンラインのハイブリッド開催でした。私は、所属している株式会社iCAREがスポンサーをしていることもあり、現地参加、スポンサーブースのスタッフも行いました。 ここまで大規模なオフラインの会議の参加は初めてでしたし、オフラインイベントへの参加も、コロナの影響もあり随分久しぶりでした。 現地で聞いた様々な講演の感想や、その他感じたことなどを書いていきます。 興味深かった講演と

                                                                      RubyKaigi 2022に参加しました
                                                                    • RubyKaigi 2022 に登壇した - koicの日記

                                                                      RubyKaigi 2022 に登壇した。 rubykaigi.org 当日の発表スライドは以下です。 今回はリアルタイムでのリモート登壇でした。 本編 概ねサーバーモードなしの RuboCop のブートと、サーバーモードありの RuboCop のブートの違いと中身の概略について話せたかと思います。 今回話した高速化は、rubocop のブートに関わるモジュールローディング部分であり、解析自体が速くなったわけではないですが、起動時間の高速化ということで繰り返し起動することの多いツール特性に対しては有用な高速化だったかなと思います。 ふつうに使っている分には rubocop --server としてオプションありで使って問題ないと思いますが、RuboCop Performance や RuboCop Rails といったサードパーティー gem への bundle update があると、現

                                                                        RubyKaigi 2022 に登壇した - koicの日記
                                                                      • RubyKaigi 2022 に参加 & 登壇した - No day younger than today

                                                                        9/8 - 10 に三重県津市で開催された RubyKaigi 2022 に現地参加し、登壇してきました。 記憶の新しいうちにいろいろ思ったことや感じたことなど書こうという感じです。 登壇について なんとありがたいことにプロポーザルを採択していただき、登壇させてもらいました。 プロポーザルの概要は以下から見れます。 rubykaigi.org 話したこと ざっくり言うと「Ruby の型を導入しているプロジェクトはまだ少なそうですよね。多分 gem の型定義が少ないというのも導入しづらい要因の1つだと思うので、gem_rbs_collection にコントリビュートしませんか?コントリビュートまでのステップをお話するので!」的な感じです。 発表資料はこちらです。 speakerdeck.com @_risacan_ さんがグラレコしてくださいました。 めっちゃきれいでみやすい!ありがとうござ

                                                                          RubyKaigi 2022 に参加 & 登壇した - No day younger than today
                                                                        • 人生初めてのRubyKaigi2022に参加しました - https://da1chi.hatenablog.jp/ に移動しました

                                                                          2022年9月8日〜9月10日にRubyKaigiに参加してきました。 このようなオフラインでのカンファレンスは約3年ぶりでした。 学生からエンジニアになり心境の変化も大きいので、報告と参加して感じたことを書きます。 印象に残った発表 会社で予習して取り組んだのですが、それでも自分にとっては理解できないものも多かったです。 そのなかで特に印象に残った発表に触れたいと思います。 Ruby meets WebAssembly いきなりWASMの発表から始まるのが、このRubyKaigiの色をよく表している気がしました。 クックパッドのブースでプログラミングのクイズがありましたが、そこで早速WASMが使われていて本当に動くことが実感できました。 Types teaches success, what will we do? RubyやRailsのコードに型をつけるgem_rbs_collecti

                                                                            人生初めてのRubyKaigi2022に参加しました - https://da1chi.hatenablog.jp/ に移動しました
                                                                          • はじめてのRubyKaigi - asya81のブログ

                                                                            はじめて RubyKaigi にオフラインで参加してきました! @RubyKaigi 2022 参加する前は、色々な不安や迷いがありましたが、勇気を出して飛び込んでみて本当によかったです。 はじめての気持ちを忘れないように、ブログに残しておきたいと思います。 +α、今後 RubyKaigi に参加してみようかな?と思った方の後押しができれば嬉しいです。 (もし間違った説明などありましたら、ご指摘いただけると大変ありがたいです🙏 ) Who am I ? RubyKaigi に現地参加しようと思った理由 事前に準備したこと RubyKaigi に参加してみて 受付 名札 (name tag) に記入 Tシャツやノベルティの受取り セッション スポンサーブース 廊下 ランチ イベント スタンプラリー クイズ大会 Cookpad Code Puzzle for RubyKaigi 2022 食

                                                                              はじめてのRubyKaigi - asya81のブログ
                                                                            • Adding Type Signatures into Ruby Docs

                                                                              Since Ruby's beginnings, its documentation has been maintained by people who help and support the language. Before the core team releases a new version of Ruby, contributors must update the documentation to reflect the current set of functionality, which presents many challenges to remaining consistent over Ruby's long history. One method may describe a set of arguments and the types one way, but

                                                                                Adding Type Signatures into Ruby Docs
                                                                              • Packet analysis with mruby on Wireshark - dRuby as example

                                                                                RubyKaigi 2022 https://rubykaigi.org/2022/presentations/coe401_.html#sep09 shioimm / wireshark_with_mruby https://github.com/shioimm/wireshark_with_mruby

                                                                                  Packet analysis with mruby on Wireshark - dRuby as example
                                                                                • RubyKaigi 2022 併催のMusic Lounge『Ruby Music Mixin 2022』参加者受付を開始します! - pixiv inside

                                                                                  こんにちは、新規事業部のあやぬん(@ayatk_ch)です。 前回、ピクシブは RubyKaigi 2022 に Music Lounge スポンサーとして協賛しますというタイトルでイベントの告知をさせていただきました。 inside.pixiv.blog 今回は一般の参加者の募集を開始いたします! イベント概要 時間:2022年9月10日 18:00 〜 23:30 場所:三重県津市大門18-7 Cafe&Live Bar Bran 小規模ではありますが RubyKaigi 参加者同士の懇親会場をご用意いたします。心地よい音楽に身をゆだねながらいっしょに楽しいひとときを過ごしましょう。 当日はライブストリーミングの予定もありますので、オンライン参加の方も現地の様子を見ながら楽しんでいただければと思います(URLは後日RubyKaigi参加者を対象に公開いたします)。 出演者一覧 kiri

                                                                                    RubyKaigi 2022 併催のMusic Lounge『Ruby Music Mixin 2022』参加者受付を開始します! - pixiv inside

                                                                                  新着記事