並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 242件

新着順 人気順

salesforceの検索結果41 - 80 件 / 242件

  • 日本は「Salesforce」ユーザーの伸びが突出--Oktaが業務アプリの利用動向調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Okta Japanは2月16日、業務アプリケーションの利用動向をまとめた年次調査「Businesses at Work 2023」の結果を発表した。同社が提供するアプリケーション統合基盤「Okta Integration Network」(OIN)の匿名化されたデータを基に、ID管理サービスを経由してどのような業務アプリケーションが利用されているのかを分析したものである。調査期間は2021年11月1日~2022年10月31日。 米Okta コンテンツマーケティング担当ディレクターのLauren Everitt(ローレン・エベリット)氏は会見で、企業が業務利用するアプリケーション数について「平均的な企業で89個、従業員数2000人以上の

      日本は「Salesforce」ユーザーの伸びが突出--Oktaが業務アプリの利用動向調査
    • Salesforce、Trello……“設定ミス”で情報漏えい、どう防ぐ? 注意点を専門家に聞く

      特集:「設定ミス」でトラブル多発 SaaS利用の正しい心構え 企業向けのクラウドサービスで、ユーザー側の設定ミスなどによる情報漏えいが相次いでいます。この特集ではSaaSのメリットやリスク、正しく使いこなすための心構えをあらためて探ります。 “シャドーIT”を防ぐためにも導入前の整理が重要 2人によれば、情報漏えいをせずにSaaSを使い続けるために、気を付けておくべき点が2つあるという。 1つはSaaSの導入前、業務に必要な機能やその用途を整理し、不必要なツールや機能を採用しないことだ。この工程を怠ると、本来の業務に関係ない機能や、ユーザー企業の手に余るツールを利用せざるを得ない状況につながる。 管理しにくいツールを使い続ければ、設定ミスが発生する可能性も上がり、情報漏えいのリスクが高まる。そうでなくても、ツールを安全に運用するため、他の企業や専門家のサポートを得るための手間やコストが発生

        Salesforce、Trello……“設定ミス”で情報漏えい、どう防ぐ? 注意点を専門家に聞く
      • JICAのWebサイトに不正アクセス、個人情報8418件が流出 Salesforce設定に不備

        国際協力機構(JICA)は3月16日、同団体が運営するキャリア情報サイト「PARTNER」に不正アクセスがあり、個人情報8418件が流出したと発表した。情報の管理に使っていたCRM(顧客関係管理)ツール「Salesforce」の設定にミスがあったという。 流出したのは、同サイトに会員登録しているユーザーの氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、希望勤務地や勤務経験など。 他社で相次いでいたSalesforceの設定ミスに起因する情報漏えいを受け、21年1月7日に点検を行ったところ、個人情報が外部から閲覧できる状態だったことを確認。20年12月24日に不正アクセスを受けたことが分かったという。 JICAは事態の発覚後、Salesforceの設定を変更した他、2月9日にシステムをアップデートし、第三者からのアクセスを遮断した。今後は設定を定期的に見直し、再発防止に努めるとしている。 S

          JICAのWebサイトに不正アクセス、個人情報8418件が流出 Salesforce設定に不備
        • Google may be looking to jump start its cloud competition with Salesforce acquisition - OnMSFT.com

            Google may be looking to jump start its cloud competition with Salesforce acquisition - OnMSFT.com
          • 「Slack GPT」で何ができる? 同社CEO/CTOが詳細を語る――新Slackは会話の要約や文書の自動作成をしてくれる Salesforceとの統合を一段階引き上げる「Slack Sales Elevate」も発表

              「Slack GPT」で何ができる? 同社CEO/CTOが詳細を語る――新Slackは会話の要約や文書の自動作成をしてくれる Salesforceとの統合を一段階引き上げる「Slack Sales Elevate」も発表
            • Salesforce活用ユーザーが語る「エラーにならない仕組みよりエラーが発生しても適切に処理を動かせる仕組み」データ活用コミュニティのオンラインイベントが熱かった! #DMS_Cube祭り

              コミュニティ応援 @Community_SNS 本日はこちらのイベントを応援します! 「DMS Cube祭り 2022(旧DataSpider祭り)」 株式会社セゾン情報システムズさんが主催する「まなぶ」「ふれる」「つながる」という3つのキーワードを元にしたIT技術系イベントです。 ※Tweetの許可は得ています dmscube.com/view/event/2770 #DMS_Cube祭り 2022-03-03 11:48:07 リンク dmscube.com DMS Cube - HULFT & DataSpider データマネジメントコミュニティ | 「DMS Cube祭り 2022(旧DataSpider祭り)」3月3日開催!|事前申込で見逃し配信有り DMS Cubeは「まなぶ」「ふれる」「つながる」という3つのキーワードを元に、事務局からの情報発信やお客様によるご登壇や交流を通

                Salesforce活用ユーザーが語る「エラーにならない仕組みよりエラーが発生しても適切に処理を動かせる仕組み」データ活用コミュニティのオンラインイベントが熱かった! #DMS_Cube祭り
              • Excel 365からノーコードでSalesforceやkintone、Snowflakeなど150以上のデータソースに双方向接続可能、CData Connect Cloudが新機能

                Excel 365からノーコードでSalesforceやkintone、Snowflakeなど150以上のデータソースに双方向接続可能、CData Connect Cloudが新機能 CData Software Japanは、同社が提供するクラウドサービスCData Connect Cloudの新機能として、Webブラウザで利用するExcel 365からノーコードでSalesforceやkintone、Snowflake、Amazon Redshift、MySQL、PostgreSQL、SAP HANAなど150以上のデータソースに双方向で接続可能にした「CData Connect Cloud for Excel 365」を発表しました。 単にExcel 365の機能を用いてさまざまなサービスからデータを取得して分析や加工ができるだけでなく、Excel 365で書き換えたり追加したりした

                  Excel 365からノーコードでSalesforceやkintone、Snowflakeなど150以上のデータソースに双方向接続可能、CData Connect Cloudが新機能
                • Salesforce、「Slack AI」をすべての有料プランで提供開始、日本語を含む多言語で利用可能に

                    Salesforce、「Slack AI」をすべての有料プランで提供開始、日本語を含む多言語で利用可能に
                  • Salesforce、10%のリストラ 「パンデミックで雇用し過ぎた」とベニオフ共同CEO

                    同社は一連のリストラコストが約14億ドル~21億ドルに上ると予想している。 Salesforceの業績は過去4四半期鈍化しており、2022年8~10月期には売上高増加率が最も低かった。 米国IT業界では11月に入ってから人員削減が相次いでいる。米Twitterを買収したイーロン・マスク氏は社員の大規模な解雇を実施した。米Metaも11月に1万1000人の解雇を発表した。米Amazonも11月に大規模リストラを発表した。 関連記事 米Salesforceで数百人規模の人員削減か Bloomberg報道 米Salesforce.comで数百人規模の人員削減があったと米Bloombergが報じた。販売チームが対象で、利益率の改善が目的という。 Salesforceの共同CEO、ブレット・テイラー氏が辞任 ベニオフ氏が会長兼CEOに Salesforceは1年前に創業者のマーク・ベニオフ氏との共同

                      Salesforce、10%のリストラ 「パンデミックで雇用し過ぎた」とベニオフ共同CEO
                    • Salesforceブログ

                      Salesforce認定資格について、Trailblazerに取得のきっかけや学び方、キャリアパスへの影響についてインタビューを行い、その声をご紹介します!

                        Salesforceブログ
                      • 「データ仮想化」でSalesforce、kintone、Shopifyなど主要な100以上のSaaSやDBMSにノーコードでアプリや表計算からアクセス可能に[PR]

                        「データ仮想化」でSalesforce、kintone、Shopifyなど主要な100以上のSaaSやDBMSにノーコードでアプリや表計算からアクセス可能に[PR] データ仮想化とは、さまざまなデータソースを抽象化し、どのデータソースに対してもSQLに代表される標準的な手法でアクセスすることを可能にする技術です。 データウェアハウスのようにさまざまなデータソースからデータをコピーして一箇所に集めるのではなく、それぞれのデータソースにデータを置いたまま統一的な手段でアクセス可能にするため、リアルタイムなデータ連係、参照などが容易にできることが大きな特長といえます。 そのデータ仮想化を実現する代表的なプラットフォームの1つが「CData Connect Cloud」(以下、CData Connect)です。 主要なSaaSごとの固有APIを使わず、SQLでクエリ可能に CData Connec

                          「データ仮想化」でSalesforce、kintone、Shopifyなど主要な100以上のSaaSやDBMSにノーコードでアプリや表計算からアクセス可能に[PR]
                        • OpenAIとSalesforce、「ChatGPT app for Slack」受付開始

                          主な機能は以下の3点。 チャンネルやスレッドの要約 AI調査ツールでプロジェクトやトピックの課題に関するベストプラクティスの調査や新たなアカウントの開拓 メッセージの下書き(数秒で完成) OpenAI自身もプロダクティビティプラットフォームとしてSlackを採用しており、ChatGPT app for Slackをテストしているという。 ChatGPT app for Slackは、Salesforceが同日発表した企業向け生成系AI「Einstein GPT」のサービスの一環だ。 関連記事 Salesforceも企業向け生成系AI「Einstein GPT」発表 OpenAIの「ChatGPT」採用 Salesforceは、CRM向け生成系AI「Einstein GPT」を発表した。OpenAIの「エンタープライズレベルのChatGPT技術」を採用する。前日にはMicrosoftが「Dy

                            OpenAIとSalesforce、「ChatGPT app for Slack」受付開始
                          • Salesforce日本法人、性転換手術の費用を補助する制度導入 LGBTQ+向け福利厚生で 上限400万円

                            Salesforce日本法人、性転換手術の費用を補助する制度導入 LGBTQ+向け福利厚生で 上限400万円 セールスフォース・ドットコムが、LGBTQ+向けの福利厚生制度を導入した。性転換手術や、国・自治体に同性パートナーとして認められるために必要な書類の作成費用などを補助する。 米salesforce.comの日本法人セールスフォース・ドットコムは11月16日、いわゆる「LGBTQ+」(Lesbian、Gay、Bisexual、Transgender、Queerなど性的少数者)向けの福利厚生制度を1日に導入したと発表した。性転換手術(性別適合手術)や、国・自治体に同性パートナーとして認められるために必要な書類の作成費用などを補助する。 「ジェンダーインクルーシブベネフィット」と「パートナーシップ制度」という2つの制度を導入。ジェンダーインクルーシブベネフィットでは、(1)性転換手術やホ

                              Salesforce日本法人、性転換手術の費用を補助する制度導入 LGBTQ+向け福利厚生で 上限400万円
                            • Salesforce、中絶禁止法施行のテキサス州からの従業員脱出支援を約束

                              米Salesforceは9月10日(現地時間)、全社従業員宛のSlackメッセージで、テキサス州が1日に施行した人工妊娠中絶を禁止する州法について懸念する従業員とその家族が同州から転居したい場合、支援すると約束した。米CNBCが報じた後、同社のマーク・ベニオフCEOがこの記事のリンクを添えて「Ohanaよ、望むならテキサス州からの脱出を支援しよう。あなた次第だ」とツイートした。 Ohanaは家族という意味のハワイ語。Salesforceは、従業員、顧客、パートナー、地域コミュニティを家族のように大切にするとしており、Ohanaと呼んでいる。 テキサス州の新法(リンク先はPDF)は、胎児の心拍が確認される妊娠約6週間以降の人工妊娠中絶を禁止するというもの。受胎後6週間では妊娠を自覚するのは難しく、実際にはすべての中絶を禁止するようなものだ。レイプなどによる望まない妊娠であっても例外にはならな

                                Salesforce、中絶禁止法施行のテキサス州からの従業員脱出支援を約束
                              • salesforce.com、ビッグデータ分析のTableauを157億ドルで買収

                                米CRM大手のsalesforce.comは6月10日(現地時間)、ビッグデータ分析などのBIツールを手掛ける米Tableau Softwareを買収することで合意したと発表した。買収総額は158億ドル(約1兆7013億ドル)で、取引は第3四半期中に完了の見込みだ。 Tableauは2003年創業のワシントン州シアトルに拠点を置く上場企業。直感的なデータ分析プラットフォームを提供しており、Netflix、Verizon、Charles Schwabなどを含む世界8万6000社以上の企業が採用している。

                                  salesforce.com、ビッグデータ分析のTableauを157億ドルで買収
                                • Apple、Tesla、SalesforceのCEOたちが実践する組織モチベーションを上げる方法 | Coral Capital

                                  広報やPR目的というだけではなく組織を牽引する上でも効果的な方法として、Elon MuskやSteve Jobs、Marc Benioffといった起業家たちが共通して実践しているのが「イベント型アプローチ」です。イベント型というのはつまり、年1回もしくは数回のあらかじめ設定した日程に記者や顧客、ステークホルダーなどを一同に招待し、その機会に公式発表をまとめて行うことです。とてもシンプルな方法ですが、実は彼らのビジネスの成功に欠かせない様々な重要な効果を生み出してきたのです。 まず、なにか新しい発表があるたびにプレスリリースを行い、メディア等の反応に対応するよりもよほど効果的かつ効率的に情報を発信することができます。イベント型アプローチでは本来なら年に何回も行われるはずの個々の発表をいくつかの大きなイベントに集約します。その結果、一大イベントに向けて周囲の期待も高まり、より大きな注目を集める

                                    Apple、Tesla、SalesforceのCEOたちが実践する組織モチベーションを上げる方法 | Coral Capital
                                  • サーバレス基盤の「Salesforce Evergreen」、セールスフォース・ドットコムが発表。Node.js、Java、Apexで関数を定義可能

                                    サーバレス基盤の「Salesforce Evergreen」、セールスフォース・ドットコムが発表。Node.js、Java、Apexで関数を定義可能 米セールスフォース・ドットコムは、サンフランシスコでの年次イベント「Dream Force '19」でサーバレス基盤の「Salesforce Evergreen」を発表しました。 Just in from the #DF19 Developer Keynote: We're introducing Salesforce Evergreen, serverless functions and elastic compute for the #Customer360 Platform. Read more in this blog post by Michael Friis. https://t.co/iMILhdwhej pic.twitter

                                      サーバレス基盤の「Salesforce Evergreen」、セールスフォース・ドットコムが発表。Node.js、Java、Apexで関数を定義可能
                                    • Salesforce + JavaScript開発者をご機嫌にする JSforce 2.0 α版を速攻プレビュー - Qiita

                                      ついに出る! JSforce 2.0 JSforce 2.0 のαバージョンがリリースされています。(2.0.0-alpha.1) 2.0は、1.xでの JavaScript (ES5)ベースのコードからTypeScriptでの総書き換えになります。一時期はJSforceのAuthorの好みというか主義からFlowtypeでの書き換えを行っていましたが、昨今のTypeScriptの型表現力の向上と採用数の増加を受けてTypeScriptに途中で書き換えられました。そのため、4,5年くらい前から計画されていた2.0ではありますが、やっとのαリリースになります。 JSforceがTypeScriptベースで書き直されたことの恩恵は、まずはライブラリ内のコードの品質を高める効果が第一となるので、同ライブラリを利用するだけのユーザから見ればあまり感じないかもしれません。しかし昨今ではTypeScr

                                        Salesforce + JavaScript開発者をご機嫌にする JSforce 2.0 α版を速攻プレビュー - Qiita
                                      • UiPathでSalesforceの特定の項目を更新する。

                                        この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 21日目の記事です。 皆さんこんにちは。 広告配信システムの管理画面開発と全社業務自動化のRPA開発を担当してるR.Aです。 何度かUiPathの使用方法やロボット作成について執筆をおこなって来ましたが、今回はスプレッドシートのバックグランド取得・APIを使用してSalesforceのOpportunityテーブルを更新するロボットについて説明したいと思います。 社内では、営業管理・顧客管理のためSalesforceを使用していますが、フェーズ管理で更新を行う時に一つ一つログインを行い、更新を行わないといけないためとても負担となっておりました。 そこで今回はスプレッドシートで更新したいものを記述し、その情報に沿ってフェーズ(Opportunityテーブル)を更新するロボットを作成いたします。 1、スプレッドシー

                                          UiPathでSalesforceの特定の項目を更新する。
                                        • Salesforce buys Slack in a $27.7B megadeal | TechCrunch

                                          Salesforce, the CRM powerhouse that recently surpassed $20 billion in annual revenue, announced today it is wading deeper into enterprise social by acquiring Slack in a $27.7 billion megadeal. Rumors of a pending deal surfaced last week, causing Slack’s stock price to spike. Salesforce co-founder and CEO Marc Benioff didn’t mince words on his latest purchase. “This is a match made in heaven. Toget

                                            Salesforce buys Slack in a $27.7B megadeal | TechCrunch
                                          • Salesforce が Slack 買収の最終契約を締結

                                            Salesforce が Slack 買収の最終契約を締結新しい働き方のオペレーティングシステムを生む最高の組み合わせ Slack チーム一同作成2020年12月1日 CRM のグローバルリーダーである Salesforce(NYSE: CRM)と、革新的なエンタープライズコミュニケーションプラットフォームの Slack Technologies, Inc.(NYSE: WORK)は、Salesforce による Slack の買収に関する最終契約を締結しました。Slack の企業価値は 2020 年 11 月 30 日付の Salesforce 普通株の終値に基づいて約 277 億ドルと見なされ、Slack の株主の皆さまにはこの契約条件のもと Slack 株 1 株あたり 26.79 ドルの現金と 0.0776 株の Salesforce 普通株が付与されます。 Slack と Sal

                                              Salesforce が Slack 買収の最終契約を締結
                                            • Google 、SalesforceのPMは、どう開発の難題に立ち向かう? 強いプロダクト組織の考え方 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                              Google にてGroup Product Managerを務める徳生裕人氏、日本CPO協会・代表理事を務めるKen Wakamatsu氏が登壇。それぞれ複数の組織を見てきた観点から考える「強いプロダクト組織」の作り方とはーー。及川卓也氏によるモデレーションで行われたセミナーをレポートする。 ※2022年4月に開催されたクライス&カンパニー主催「クライス汐留アカデミー」より『「強いプロダクト組織の作り方」~プロダクト組織作りの要諦となる採用と育成~』セミナーのレポート記事をお届けします。PM=プロダクトマネージャーとして記載しています。 前半パートはこちら 後半パートはこちら Moderator クライス&カンパニー 顧問 及川 卓也 MicrosoftにてWindowsおよびその関連製品の開発を担当した後、Googleに転職し、ウェブ検索やGoogleニュースのプロダクトマネジメントや

                                                Google 、SalesforceのPMは、どう開発の難題に立ち向かう? 強いプロダクト組織の考え方 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                              • 「圧倒的に成長できる外資系企業」ランキング、GoogleやSalesforceが上位に トップ3はコンサルが独占

                                                「圧倒的に成長できる外資系企業」ランキング、GoogleやSalesforceが上位に トップ3はコンサルが独占 20代の社員が「他社よりも成長できる」と実感している外資系企業は? 企業の口コミサイトを運営するオープンワークが調査した結果、1位はマッキンゼー・アンド・カンパニー、2位はA.T.カーニー、3位はボストン・コンサルティング・グループで、トップ3をコンサルティングファームが独占した。IT企業では、セールスフォース・ドットコム(7位)、Google日本法人(8位)などが上位に入った。 4位はプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)、5位はローランド・ベルガー、6位はゴールドマン・サックス証券だった。 社員からの声は? 首位マッキンゼーの社員からは、「バリューを出している限り、年齢・性別・国籍一切関係なく昇進できる。おびただしい数のトレーニングプログラムの機会があり、やる気

                                                  「圧倒的に成長できる外資系企業」ランキング、GoogleやSalesforceが上位に トップ3はコンサルが独占
                                                • キーエンスとSalesforceの営業は何故、惜しげもなくナレッジを共有するのか|西島 誉典 | A1A

                                                  今回は新卒で入社したキーエンス、前職のSalesforceで感じた、それぞれ異なる仕組みのナレッジ共有について解説をしていきます。 そもそも、ナレッジ共有について解説をしようと思ったきっかけですが、営業というと下記のようなイメージがあるという方が多いと知ったことから、いやいや!そんなことないよ!そういう会社あるかもしれないけど、そんな会社は伸びない、ということを伝えたくこの記事を書きました。 営業って一匹狼タイプの人が多いのでは? 営業は忙しすぎて他の人に教える時間がないのでは? 他の営業に教えるメリットって何?一般的な営業組織で聞く悩みは上記なようなものですが、私の前職であるキーエンスやSalesforceは全くそのような事がありませんでした。 私は営業が強い会社として組織拡大を行っていくためには、このナレッジ共有の文化の醸成が確実に必要な要素だと考えています。 ナレッジ共有が重要な理由

                                                    キーエンスとSalesforceの営業は何故、惜しげもなくナレッジを共有するのか|西島 誉典 | A1A
                                                  • Salesforce社長「AIで人員削減、ブランドに悪影響」 - 日本経済新聞

                                                    【シリコンバレー=奥平和行】米セールスフォースのブライアン・ミルハム社長兼最高執行責任者(COO)は日本経済新聞などの取材に応じ、企業が生成人工知能(AI)を活用して人員削減することについて「ブランドや顧客体験に悪影響を及ぼす」と述べた。生成AIにより単純作業を減らし、浮いた人員を付加価値が高い仕事に当てるべきだと主張した。同社は顧客情報管理(CRM)ソフトが主力で、企業向けソフトで米マイクロ

                                                      Salesforce社長「AIで人員削減、ブランドに悪影響」 - 日本経済新聞
                                                    • セールスフォースが実現する"ハイブリッド"CMS、「Salesforce CMS」の狙い

                                                      Salesforceはデータ、コンテンツ、パーソナライゼーションを融合させて1カ所で集中的に管理し、複数のデバイスに提供できるコンテンツ管理システム(CMS)をリリースした。 Salesforceによると、この「Salesforce CMS」は、コンテンツの作成者がコンテンツのドラフトを作成し、外部のシステムやSalesforceの各システムに配信するとともに、Eコマースサイトやモバイルサイト、デスクトップ用サイトなどをはじめとするさまざまなサイト向けにも提供できるハイブリッドCMSだ。 「Community Cloud」「Commerce Cloud」およびSalesforce CMSの製品マーケティング担当バイスプレジデントであるAnna Rosenman氏によれば、このCMSはレガシーなコンテンツシステムの管理に関する顧客のフィードバックや不満を元に作られたという。Salesforc

                                                        セールスフォースが実現する"ハイブリッド"CMS、「Salesforce CMS」の狙い
                                                      • 上司「うち大丈夫なの?」Salesforce Experience Cloudアクセス権限とセキュリテイを説明してみた|maes_data(マエス)

                                                        上司「うち大丈夫なの?」Salesforce Experience Cloudアクセス権限とセキュリテイを説明してみた 2020年12月25日、Salesforce設定による不正アクセス問題。 SNSで多くのSalesforceアドミンや、コンサルタントの方々がセキュリティ対策を投稿されてます。 とはいえ「Salesforceアクセス権限の知識、正直自信がない」という方はすべての内容把握は難しく、年末最後の出社で上司に誤った報告をしてしまうかもしれません… 上司「え?取引先が公開になってるって???大事件じゃん!!」 投稿動機昨年2019年12月頃の私は、Salesforce知識がまったくなく、Trailheadでもくもく勉強してる人でした。 Salesforceの相談相手も少なく、SNSとTrailheadが頼りでした。 もしもそんな中、今回のニュースを見たら絶望したことでしょう。 「ち

                                                          上司「うち大丈夫なの?」Salesforce Experience Cloudアクセス権限とセキュリテイを説明してみた|maes_data(マエス)
                                                        • 「Slack」に「ChatGPT」アプリが登場、ベータ版の登録受け付けが開始/SalesforceとOpenAIがタッグ、コミュニケーションアプリにAIの力を

                                                            「Slack」に「ChatGPT」アプリが登場、ベータ版の登録受け付けが開始/SalesforceとOpenAIがタッグ、コミュニケーションアプリにAIの力を
                                                          • Slackが約2兆8,900億円で買収。米salesforce.comの傘下に

                                                              Slackが約2兆8,900億円で買収。米salesforce.comの傘下に
                                                            • Slack買収は“Cloud 3.0”への戦略、SalesforceベニオフCEOが語る

                                                              米Salesforce.comは2021年2月10日、オンラインイベント「Salesforce World Tour」を開催した。同社 会長兼CEOのマーク・ベニオフ氏、プレジデント兼COOのブレット・テイラー氏らが登場し、“Cloud 3.0”と呼ぶ新たな戦略とSlack買収の関係や、新しいアーキテクチャなどを語った。また、各国における新型コロナウイルスワクチン接種を支援する管理アプリケーションについても、デモをまじえながら紹介した。 「5年後には世界第2位のソフトウェア企業へ」強い自信を見せる 言うまでもなく、2020年は新型コロナウイルス感染症のパンデミックによって世界中の人、企業/組織、政府が大きな変化を強いられた年だった。苦難の1年を終え、新たな会計年度(2022年度)のキックオフイベントを開催するにあたって、ベニオフ氏はシンガポールからスピーチを行った。シンガポールは、これから

                                                                Slack買収は“Cloud 3.0”への戦略、SalesforceベニオフCEOが語る
                                                              • Salesforceも企業向け生成系AI「Einstein GPT」発表 OpenAIの「ChatGPT」採用

                                                                米Salesforceは3月7日(現地時間)、CRM向け生成系AI「Einstein GPT」を発表した。独自のAIモデルと米OpenAIの「エンタープライズレベルのChatGPT技術」を採用し、CRM内で自然言語のプロンプトを使って顧客対応用のコンテンツをリアルタイムで生成できるとしている。 前日には米Microsoftが、CRMやERP機能を備えたSaaS「Dynamics 365」の生成系AI採用サービス「Dynamics 365 Copilot」を発表した。 Einstein GPTはSalesforceのクラウドのデータで学習しており、例えば顧客サポートでは過去の回答を自動的に参照できる。 Einstein GPTにより、営業担当者が顧客向けメールを生成したり、カスタマーサービス担当者が顧客からの問い合わせに対する回答を生成したり、開発者はコードを自動生成したりできる。傘下のSl

                                                                  Salesforceも企業向け生成系AI「Einstein GPT」発表 OpenAIの「ChatGPT」採用
                                                                • 外部システムからSalesforceのREST API を使用する - Qiita

                                                                  外部システムからSalesforceのREST API を使用してみる 接続アプリケーションの作成から標準REST APIをコールするまで。 Apex REST Webサービスおよび Apex REST コールアウトはここでは扱いません。 1. インテグレーション用ユーザの作成 REST APIを使用するためにはまず、インテグレーション用ユーザを作成する必要があります。 外部システムからSalesforceのREST APIを使用する際は、まずインテグレーション用ユーザにログインする必要があります。 外部システムはインテグレーション用ユーザの権限、共有設定によって制限を受けます。 インテグレーション用にユーザとプロファイルを作成します。 インテグレーション用プロファイルでシステム管理者権限の「API の有効化」が有効になっているのを確認します。 参考 実装に関する考慮事項 | SOAP A

                                                                    外部システムからSalesforceのREST API を使用する - Qiita
                                                                  • Salesforceのソフトウェアの設定ミスにより個人情報が漏えいする可能性があるとセキュリティ研究者が指摘

                                                                    by Alpha Photo クラウドベースの顧客関係管理(CRM)ソリューションサービス大手のSalesforceが提供するソフトウェア「Salesforce コミュニティ」が動作しているサーバーから顧客の住所や氏名などの個人情報が漏えいしている可能性が指摘されています。 Many Public Salesforce Sites are Leaking Private Data – Krebs on Security https://krebsonsecurity.com/2023/04/many-public-salesforce-sites-are-leaking-private-data/ Sensitive data is being leaked from servers running Salesforce software | Ars Technica https://ar

                                                                      Salesforceのソフトウェアの設定ミスにより個人情報が漏えいする可能性があるとセキュリティ研究者が指摘
                                                                    • Salesforce Signs Definitive Agreement to Acquire Slack

                                                                      Combination of #1 CRM platform with the most innovative enterprise communications platform will create the operating system for the new way to work, enabling companies to grow and succeed in the all-digital world SAN FRANCISCO--(BUSINESS WIRE)-- Salesforce (NYSE: CRM), the global leader in CRM, and Slack Technologies, Inc. (NYSE: WORK), the most innovative enterprise communications platform, have

                                                                      • GoogleのAR/VR立役者とSalesforceの前CEOが「AIの新企業」立ち上げへ

                                                                        ベイバー氏はまだGoogleに在籍しているが、引き継ぎ後、3月に新会社を立ち上げると語った。新会社の名称などはまだ公表していない。 ベイバー氏は2005年にGoogleに入社し、GmailやGoogle Docsに携わり、2015年からAR/VRを中心とした複数のプロジェクトを手掛けた。 Googleが1月に発表した大規模リストラで終了するArea 120にもかかわっている。 テイラー氏は2003年から2007年の間、Googleマップ関連のプロダクトマネジャーを務めた。この間にベイバー氏と交流があったようだ。ベイバー氏は「われわれはGoogleの初期のころから互いを知っている。ブレットの鋭いプロダクトセンスと起業家精神、そして何より人柄と誠実さにいつも感心してきた」という。 テイラー氏はGoogleの後、米FacebookのCTOなどを経て2012年に米Quipを立ち上げてCEOに就任し

                                                                          GoogleのAR/VR立役者とSalesforceの前CEOが「AIの新企業」立ち上げへ
                                                                        • 10年以上使っていたSalesforceを止めた

                                                                          きっかけはLightiningに上げようと色々調べてみたこと。 まあいつかは上げないといけないからねえ。 立ち上げる度にLightingの画面に切り替わって催促されるしw。 色々試行錯誤してみた。そうしたら不便な点多々散見された。 その中でこれはキツいな、受け入れられないな、と感じたのが下の2つ。 その1 差し込み印刷が出来ない。 Salesforceに限らず古いバージョンで出来てたことが出来なくなるのは 経験ある方ならわかると思うがめちゃくちゃストレスよねぇ。 仕方ないのでテストも兼ねて弊社のプログラマーに頼んで作らせてみた。 DBの中身拾ってきてhtmlで整形する、という手法でやってみた。まあ出来るようにはなった。 なんだけどこの程度のことでわざわざプログラマーの手を煩わして コーディングってのもちと違うよね。簡単に出来ることに手間かけるってのは本末転倒の極み。 おまけにAPI使うには

                                                                            10年以上使っていたSalesforceを止めた
                                                                          • SansanでSalesforce DXを導入した話 Part 1 - Sansan Tech Blog

                                                                            はじめに はじめまして。Sansan CIO室で社内システムエンジニアをしている李です。 今年4月にSalesforce DXの導入を担当しまして、今回はこのSalesforce DXについて話してみたいと思っています。 Salesforce DX(以下、SFDX)って何?という方もいらっしゃるのかと思います。 SFDXとは、Salesforceの開発において開発環境構築からデプロイまでの開発ライフサイクル全般に関わる新しい管理方法のことです。 導入してから開発・デプロイにおける"pain point"がかなり解消されまして、ぜひこのポストを期にみなさんも導入していただければと思います。 さて、SansanのSFDX導入事例について2つのパートに分けてお話させて頂きます: パート#1 既存Salesforce開発におけるpain pointsとSFDX導入で得た効果 SFDX導入・運用にお

                                                                              SansanでSalesforce DXを導入した話 Part 1 - Sansan Tech Blog
                                                                            • GitHub - salesforce/ja3: JA3 is a standard for creating SSL client fingerprints in an easy to produce and shareable way.

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                GitHub - salesforce/ja3: JA3 is a standard for creating SSL client fingerprints in an easy to produce and shareable way.
                                                                              • Slackの買収をSalesforceがまもなく発表か

                                                                                by nathanmac87 顧客データ管理サービスを提供するSalesforceがまもなくビジネスチャットツール・Slackの買収を発表すると報じられました。 Salesforce deal to buy Slack expected to be announced tomorrow https://www.cnbc.com/2020/11/30/salesforce-deal-to-buy-slack-expected-to-be-announced-tomorrow.html Slack deal would pit Salesforce against Microsoft, with Tableau acquisition as a potential blueprint - GeekWire https://www.geekwire.com/2020/slack-deal-pit

                                                                                  Slackの買収をSalesforceがまもなく発表か
                                                                                • Salesforceの上位20%の営業がヒアリングしていた項目“SSM”を更にバージョンアップさせました|DJ141

                                                                                  今回は営業が商談時に抑えておくべき項目について徹底解説していきます。 特に参考になりそうな職種は以下の方々です。 ・営業(インサイドセールス含む) ・営業管理職 ・営業推進、営業企画系、営業教育系の方 ・マーケティング部門の方 ・カスタマーサクセス部門の方 ・SalesforceやCRMの管理者 ・経営者では、解説していきます。 フェーズ×SSM以前のnoteで私は、営業の仕事=商談のフェーズを進めることと解説致しました。 もちろん、間違っていません。 フェーズ=顧客の意思決定状況の進み具合で、これをしっかり把握しておきましょうということ。 ただ、これだけでは50点です。その残りの半分が、商談の時に抑えておくべき事項である、SSMなのです。 このSSMはSelling Success Methodologyの略で、日本語にすると、商談必勝法みたいな感じだと捉えてください。 そして、このフェ

                                                                                    Salesforceの上位20%の営業がヒアリングしていた項目“SSM”を更にバージョンアップさせました|DJ141