並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 360件

新着順 人気順

songの検索結果241 - 280 件 / 360件

  • 宮沢りえ「DREAM RUSH」 + 道をひらく「もっとも平凡な」 - My-Favorite-Song

    こんにちは。zzppmmです! 今日紹介するMy-Favorite-Songは、 宮沢りえ 「DREAM RUSH」です! 先日紹介した、 「ぼくらの七日間戦争」 の主役ですね。 宮沢りえは本当に可愛かったです。 ただ、この数年後にヌード写真集を 出すなんで思いもよりませんでした。 私が小学六年の時です。 お世辞でも上手いとは言えませんが、 これもまた一興です(笑) この曲も小室哲哉なんですよね。 完全に小室ワールドです(笑) 宮沢りえ DREAM RUSH tmp もう一曲! 私の世代のアイドルは広末涼子です! 恐らく男子の9割は広末好きでした(笑) MajiでKoiする5秒前 その数年後は深キョン時代です(笑) 深キョンは今の方が魅力的かもですね! 深田恭子 - 最後の果実 97.もっとも平凡な 朝起きたら顔を洗う。家の前をはいて 水を打つ。しごくあたりまえのこと。 ものをもらえばあり

      宮沢りえ「DREAM RUSH」 + 道をひらく「もっとも平凡な」 - My-Favorite-Song
    • 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song 特報第2弾│2020年3月28日(土)公開

      http://www.fate-sn.com/ 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song 2020年3月28日(土)公開 この風を越えて、前へ 第2弾特典付き全国共通前売券 12月21日(土)より発売 価格:1,500円(税込) 特典:第2弾キービジュアルオリジナルクリアファイル ※特典は数に限りがございます。なくなり次第、前売券のみの販売となります。 ※今後、第3弾前売券の発売も予定しております。 ■STAFF 原作:奈須きのこ/TYPE-MOON キャラクター原案:武内崇 監督:須藤友徳 キャラクターデザイン:須藤友徳・碇谷敦・田畑壽之 脚本:桧山彬(ufotable) 美術監督:衛藤功二 撮影監督:寺尾優一 3D監督 :西脇一樹 色彩設計:松岡美佳 編集:神野学 音楽:梶浦由記 制作プロデューサー:近藤光 アニメー

        劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song 特報第2弾│2020年3月28日(土)公開
      • 原田知世×細野晴臣「A Doodlin' Song」カバーMV公開、原田初のトーク映像配信も(動画あり)

        「A Doodlin' Song」はジャッキー・クーパーの楽曲で、10月14日にリリースされる原田知世のカバーアルバム「恋愛小説3~You & Me」に収録される。MVはイラストレーターで映像作家の影山紗和子が手がけたアニメーション作品で、作中では原田と細野を思わせる男女のキャラクターがダンスをしたりマジックを披露したりする。影山はこのMVについて「真夜中に開かれる妖精たちのダンスパーティーで、気ままに踊りを楽しむ不思議なひとときを垣間見ることができます。そんなイメージでMVを作りました」とコメントしている。 またアルバム発売日の10月14日には、ユニバーサルミュージックのYouTube公式チャンネルにて、原田にとって初となるトーク映像配信が行われる。こちらの詳細は追って発表される。 なお原田は11月18日に「恋愛小説3~You & Me e.p.」「冬のこもりうた e.p.」という7in

          原田知世×細野晴臣「A Doodlin' Song」カバーMV公開、原田初のトーク映像配信も(動画あり)
        • リリースから30年を迎えた名曲「島唄」に秘めた宮沢和史さんの葛藤と沖縄【OKINAWA SONG BOOK~沖縄歌集~『島唄・宮沢和史 編』 】 | OKITIVE

          OKITIVE(オキティブ)は沖縄に関するヒト・モノ・コトを軸に、 あらゆる切り口で情報をお届けする沖縄エリア特化型メディアです。 くらす。遊ぶ。旅をする。 沖縄との関わり方は十人十色。 気になること、知りたいこともさまざま。 みんなの「気になる!」「知りたい!」を集めた 沖縄に根ざした情報サイトです。 沖縄県内のみならず、日本全国で愛される沖縄の歌(ウチナーソング)。 名曲が誕生する背景には、その時々の世相が密接に関係しているといいます。 この企画では、誰もが知っている【一曲の沖縄の歌(ウチナーソング)】をテーマに、歌詞に込められた思いや制作秘話などを紹介しています。 本土復帰から50年を迎えた沖縄。日本の主権に戻った沖縄県民のメンタリティは、その激動の時代のうねりとともに苦難とともに大きく変化してきました。その中でも「平成の沖縄ブーム」は、県民にとって“ウチナーンチュ”としてのアイデン

            リリースから30年を迎えた名曲「島唄」に秘めた宮沢和史さんの葛藤と沖縄【OKINAWA SONG BOOK~沖縄歌集~『島唄・宮沢和史 編』 】 | OKITIVE
          • 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song 予告編│2020年3月28日公開

            ※本映像は3月26日時点のものです。第三章は4月25日(土)公開を予定しております http://www.fate-sn.com/ 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song 2020年4月25日(土)公開 この風を越えて、前へ 第2弾特典付き全国共通前売券 発売中 価格:1,500円(税込) 特典:第2弾キービジュアルオリジナルクリアファイル ※特典は数に限りがございます。なくなり次第、前売券のみの販売となります。 ※今後、第3弾前売券の発売も予定しております。 ■STAFF 原作:奈須きのこ/TYPE-MOON キャラクター原案:武内崇 監督:須藤友徳 キャラクターデザイン:須藤友徳・碇谷敦・田畑壽之 脚本:桧山彬(ufotable) 美術監督:衛藤功二 撮影監督:寺尾優一 3D監督 :西脇一樹 色彩設計:松岡美佳

              劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song 予告編│2020年3月28日公開
            • Vivy -Fluorite Eye’s Song- 12話「Refrain -私の使命-」

              Vivy -Fluorite Eye’s Song-

                Vivy -Fluorite Eye’s Song- 12話「Refrain -私の使命-」
              • TRF「survival dAnce」 - My-Favorite-Song

                こんばんは。zzppmmです! 今日紹介する夏My-Favorite-Songは、 TRF 「survival dAnce」です! この曲を聴くと、ドラマ「17才」を 思い出します。 内田有紀、一色紗英、武田真治などなど。 山本太郎も出てましたね(笑) 私が中学3年の夏です。 青春真っ盛りです(笑) 当時、内田有紀は超売れっ子。 TRFも超売れっ子。 最高のタッグでしたね。 TRF / survival dAnce ~no no cry more~

                  TRF「survival dAnce」 - My-Favorite-Song
                • 私のあしながおじさんOP/ED + 道をひらく「時を待つ心」 - My-Favorite-Song

                  こんにちは。zzppmmです! 今日紹介するMy-Favorite-Songは、 「世界名作劇場」私のあしながおじさん OP/ED曲です! 毎週日曜の19:30から放送されていた、 「世界名作劇場」は同世代には懐かし のではないでしょうか。 日曜美の夜は、 18:00 ちびまる子ちゃん 18:30 サザエさん 19:00 キテレツ大百科 19:30 世界名作劇場 のアニメ黄金ラインです(笑) きっと40歳前後の方は分かるのでは。 数ある「世界名作劇場」の中で、 「ピーターパンの冒険」 「私のあしながおじさん」 「トラップ一家物語」 が特にドハマりのアニメでした。 「私のあしながおじさん」は、孤児院で育った 主人公ジュディ・アボットが「ジョン・スミス」と 名乗るあしながおじさんに援助を受け、ハイスクール に通い、様々な友人と様々な日々を送りながら成長し、 最終的には、あしながおじさんと結婚す

                    私のあしながおじさんOP/ED + 道をひらく「時を待つ心」 - My-Favorite-Song
                  • ラブライブ!スーパースター!! #12「Song for All」

                    ラブライブ!スーパースター!!

                      ラブライブ!スーパースター!! #12「Song for All」
                    • 「筒美京平 SONG BOOK」のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                      筒美京平楽曲のカバーアルバム。生前から企画されていたということですが、結局本当の意味での「トリビュート・アルバム」的な形でリリースされました。 これがとてもいい。 通常のカバー曲集、トリビュート・アルバムは企画から各ミュージシャンの担当曲を決めたら相当な部分はミュージシャン側に丸投げなところが多いわけですが、このアルバムは、サウンド・プロデュースこそ、武部聡志氏の他に亀田誠治氏、本間昭光氏、西寺郷太氏、松尾潔氏、小西康陽氏が名を連ねていますが、総合プロデュースとして武部氏ががっつり全体を束ねていて、アルバムとしての全体的な一貫性は抜群。 そしてそういう形ですので、「sumikaの片岡健太」「DISH//の北村匠海」「TUBEの前田亘輝」という形での参加者はいるものの、あくまでもヴォーカリストとしての参加ですので、若手バンドが自分たちの解釈によるほぼコピーとか早めのエイトビートにしただけとか

                      • The Beatles 最新情報 (YouTube公式)Now And Then - The Last Beatles Song (Short Film) レビュー:「ナウ・アンド・ゼン」ビートルズ最新アルバムの「最後の新曲」制作の短編ドキュメンタリー配信済み!必見! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                        「ナウ・アンド・ゼン」短編ドキュメンタリー(YouTubeビートルズ公式)で配信済み!必見です もうご覧になりましたか? 11月2日(木)午前4時30分、12分間のドキュメンタリー映画『ナウ・アンド・ゼン ― ザ・ラスト・ビートルズ・ソング』がグローバル・オンライン・プレミアとしてザ・ビートルズのYouTubeチャンネルで公開されました! 素晴らしい短編ドキュメンタリーです ビートルズ公式です YouTubeの設定の字幕のところで、日本語翻訳にできます! ぜひ!!! コチラです youtu.be ポール・マッカートニー 1990年代のポールの姿 ここから、今の81歳のポールなど想像できませんでした 現在のポールが、どんなにジョンとのこの曲に感動しているのかが とても静かに伝わってきました そこには「ジョン」がいたからです リンゴ・スター リンゴはポールよりさらに「若返った」かもしれませんね

                          The Beatles 最新情報 (YouTube公式)Now And Then - The Last Beatles Song (Short Film) レビュー:「ナウ・アンド・ゼン」ビートルズ最新アルバムの「最後の新曲」制作の短編ドキュメンタリー配信済み!必見! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                        • 運命は、この日動く。映画『Fate/stay night[Heaven’s Feel]III.spring song』の新公開日が決定

                          運命は、この日動く。映画『Fate/stay night[Heaven’s Feel]III.spring song』の新公開日が決定 文 電撃オンライン 公開日時 2020年06月26日(金) 18:17 最終更新 2020年06月26日(金) 18:25 公開延期をしていた劇場版『Fate/stay night[Heaven’s Feel]III.spring song』が2020年8月15日に公開されると発表されました。 公開延期を発表しておりました『劇場版「Fate/stay night[HF]」第三章』につきまして、本年8月15日(土)に公開することを決定いたしました。 [Heaven’s Feel]全三部作の最終章。士郎の、桜の、全ての結末を、映画館でお楽しみ頂ければ幸いです。https://t.co/j2q6b0qQu1#fate_sn_anime pic.twitter.c

                            運命は、この日動く。映画『Fate/stay night[Heaven’s Feel]III.spring song』の新公開日が決定
                          • 桑田佳祐「波乗りジョニー」 - My-Favorite-Song

                            こんばんは。zzppmmです! 今日紹介する夏My-Favorite-Songは、 桑田佳祐 「波乗りジョニー」です! 夏歌って、イントロで全てを持っていく 曲が多いですよね! まさのこの曲はイントロが素晴らしい! 私は一応サーファーです。 下手の横好きですけど(笑) 海はまだ見えないけど、波音は どんどん大きくなってくる。 期待に胸が高鳴る。 ようやく着いた海は、 面ツルムネカタ。 しかも晴天貸し切り。 この感じが、全てイントロに 詰まっています。 最高です! 桑田佳祐 – 波乗りジョニー(Full ver.)

                              桑田佳祐「波乗りジョニー」 - My-Favorite-Song
                            • THE BOOM「星のラブレター」 + 道をひらく「正常心」 - My-Favorite-Song

                              こんにちは。zzppmmです! 今日紹介するMy-Favorite-Songは、 THE BOOM 「星のラブレター」です! THE BOOMといえば、「島唄」を 筆頭に、沖縄ってイメージが強いん ですが、意外や意外、なんと山梨県 出身のようです(笑) これも意外なんですが、「ホコ天」 出身です。 ラブレターって今の若者は書くん ですかね?(笑) 自慢ではないですが、中高で 3枚ですけど、ラブレターもらった 事あります(笑) 下駄箱の中と机の引き出しでした。 懐かしい思い出です(笑) この曲のサビですが、 「愛してます 好きにしてよ♪」の 「好きにしてよ」ってどんな意味 なんだろって思いませんか? 今でも疑問です(笑) 星のラブレター THE BOOM (1990) この映像の最初の曲、 「時がたてば」は私が高校時代に 大好きだった曲です。 宮沢和史の歌唱力が際立っています! THE BO

                                THE BOOM「星のラブレター」 + 道をひらく「正常心」 - My-Favorite-Song
                              • 2022年上半期買ってよかったもの - A Song for you

                                毎年恒例のお買い物記事。みんな好きですよね。私も大好きです。インターネットの人たちに全員書いてほしいくらい。人に書いてほしいなら自分も書けということで、2022年上半期買ってよかったものを紹介することにする。20個くらいあります。長文注意。ネット販売で買えるものはなるべくリンクを貼ってます。 お掃除ロボット DOMO サーキュレーター付き除湿機 突っ張りタイプの物干し竿台 無印良品 マライ草スリッパ 無印良品 歯ブラシ(極細毛) 無印良品 バスルーム時計 無印良品 シリコンジャムスプーン クリニカ アドバンテージデンタルフロス FLOWER ロスレスブーケ インテリアポスター くらし舎 キッチンクロス 神戸レタス リブニット サーモス スープジャー ダイソー アイブロウペンシル PAUL & JOE ポール&ジョー プロテクティング ファンデーション プライマー シュウ ウエムラ オイルク

                                  2022年上半期買ってよかったもの - A Song for you
                                • THE STREET SLIDERS「のら犬にさえなれない」 + 道をひらく「辛抱する心」 - My-Favorite-Song

                                  こんにちは。zzppmmです! 今日紹介するMy-Favorite-Songは、 THE STREET SLIDERS 「のら犬にさえなれない」です! 1980年結成のロックバンドです。 「和製ローリング・ストーンズ」と 呼ばれ、独特の気怠い雰囲気が、 逆にCOOLに感じられました。 正直、7年前まで THE STREET SLIDERS の存在すら知りませんでした。 きっかけは、 映画「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD1987」 です! これは、1987年に熊本県阿蘇郡で行われた、 オールナイトでのロックフェスの ドキュメンタリー映画です。 映画『ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987』予告編 懐メロが好きな私。 当然見に行きました。 お目当ては、 ・BoΦwy ・THE BLUEHEARTS ・尾崎豊 ・渡辺美里 でした。 映画を見て「スゴイ・・」の一言。 どのアーティ

                                    THE STREET SLIDERS「のら犬にさえなれない」 + 道をひらく「辛抱する心」 - My-Favorite-Song
                                  • ピチカート・ファイヴ「東京は夜の七時」 + 道をひらく「あぐらをかく」 - My-Favorite-Song

                                    こんにちは。zzppmmです! 今日紹介するMy-Favorite-Songは、 ピチカート・ファイヴ 「東京は夜の七時」です! このブログでも「渋谷系」の曲は 何曲か紹介してますが、 「渋谷系」といえば、 ピチカート・ファイヴが最初に 思い浮かびます。 この曲は、 「ウゴウゴルーガ2号」の主題歌 でした。 「ウゴウゴルーガ」って 懐かしいですよね。 このハウス調のメロディーに野宮真貴 の歌声が最高に癖になります。 なんていうんですかね・・。 バブル後半の東京の華やかさが 伝わってくるんですよね。 特にそんな内容の歌詞はないんですが。 不思議な歌です。 ていうか、野宮真貴そのものが バブルの象徴なんですよね(笑) それは現在も変わりません。 PIZZICATO FIVE / 東京は夜の七時 この歌も名曲です。 本当に不思議な魅力がありますよね! PIZZICATO FIVE / 悲しい歌

                                    • 「アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism(シャニソン)」ホーム画面では天気、季節、時間帯、イベント、ユニットごとのバリエーションが用意され賑やかなデザインだった - ゲームアプリのUIデザイン

                                      こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism」(以下「シャニソン」)からホーム画面にデザインのバリエーションを持たせている例をご紹介します。 ホーム画面は頻繁に訪れる画面なので、何かしら画面に変化を持たせたいと考える開発者やユーザーからの需要があったりするのかな…。 以下、概要です。 ホーム画面のデザインにバリエーションがある アイドルの専用ボイスも用意 稀にユニットのやりとりが見れる デザイン事例一部 ホーム画面のデザインにバリエーションがある 「シャニソン」ではホーム画面のいくつかの要素を変化させ、デザインにバリエーションを持たせていました。 今のところ以下の5つの要素の変化を確認しま

                                        「アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism(シャニソン)」ホーム画面では天気、季節、時間帯、イベント、ユニットごとのバリエーションが用意され賑やかなデザインだった - ゲームアプリのUIデザイン
                                      • 『Song Exploder -音楽を紡ぐ者-』Netflixの新番組をみた感想 - 世界のねじを巻くブログ

                                        【ネットフリックスの音楽番組】 音楽ドキュメンタリー『Song Exploder -音楽を紡ぐ者-』が配信開始。 「ミュージシャン自身が名曲の制作背景を語る」というPodcast番組が元ネタの作品。 つまりポッドキャストから映像化が決定した番組です。 早速ソングエクスプローダーを見てみた感想を軽く書いてみたいと思います。 www.nejimakiblog.com 【R.E.M. / Losing My Religion】 エピソードの一つに アメリカのバンドREMの代表曲「Losing My Religion」がとりあげられており、 初期のライブ映像も含め、 貴重な映像がたくさん見られます。 R.E.M.って ジョージア出身なんですね。 フィラデルフィアとかの都会っ子かと思ってました。 当時過去のアルバムから大転換を図ろうとしたREM。 普段曲には使わないマンダリンを弾き始め、 そこから構

                                          『Song Exploder -音楽を紡ぐ者-』Netflixの新番組をみた感想 - 世界のねじを巻くブログ
                                        • 【懐かしい歌No.29】「WINTER SONG」Dreams Come True(1994) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                          クリスマスは過ぎてしまいましたが、この歌もタイトル通り「冬の定番曲」のひとつということで、ご容赦下さい。 Dreams Come True(ドリカム)は1989年、平成の始まりと共にデビュー。 同年発売された3枚目の「うれしはずかし朝帰り」のヒットで注目され、翌年以降「笑顔のゆくえ」「Ring! Ring! Ring!」「Eyes to me」などが立て続けにヒットします。 1992年秋には、2か月連続で発売された「決戦は金曜日」と「晴れたらいいね」が同時期にヒットチャートを賑わせました。 そして1995年、彼らの最大のヒットとなる「LOVE LOVE LOVE」が生まれます。 21世紀に入ってからも、発売されるシングルはコンスタントにトップ10入りしています。 最近では、昨年の朝ドラ「まんぷく」の主題歌として、「あなたとトゥラッタッタ♪」が半年間テレビで流れ続けました。 先日の国立競技場

                                            【懐かしい歌No.29】「WINTER SONG」Dreams Come True(1994) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                          • 高垣彩陽「Lasting Song」インタビュー|「戦姫絶唱シンフォギア」への愛を込めて - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                            高垣彩陽が8月21日にニューシングル「Lasting Song」をリリースする。 表題曲はアニメシリーズ第5期で完結編となる「戦姫絶唱シンフォギアXV」のエンディングテーマ。これまで高垣はアニメの第1期より「Meteor Light」「Next Destination」「Rebirth-day」「Futurism」「Lasting Song」とエンディングテーマを担当してきたが、本作はこれまでの4曲とは違ったエモーショナルなロックナンバーに仕上がっている。高垣はこの曲でシングルでは初となる作詞に挑戦。音楽ナタリーでは高垣にインタビューし、「戦姫絶唱シンフォギア」シリーズの集大成となる作品で作詞を担当した覚悟と歌詞に込めた思いを聞いた。 取材・文 / 須藤輝 撮影 / 曽我美芽 集大成の第5期で作詞がしたい ──アニメ「シンフォギア」シリーズも長いですね。 ありがたいことに、第5期を迎えまし

                                              高垣彩陽「Lasting Song」インタビュー|「戦姫絶唱シンフォギア」への愛を込めて - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                            • CHAGE and ASKA「HEART」 + 道をひらく「自分の仕事」 - My-Favorite-Song

                                              こんにちは。zzppmmです! 今日紹介するMy-Favorite-Songは、 CHAGE and ASKA 「HEART」です! この曲は、私の中で勝負所で気持ちを 高める為に聴いています。 言わば、戦いの歌です。 その理由は、中学3年の体育祭で、 花形競技の800mリレーに使われて いた曲だからです。 このリレーに出場した私。 そのリレーの内容は今でも鮮明に 覚えています。 この曲のイントロを聴くだけで、当時の 気持ちに戻れます。 この頃のチャゲアスは売れに売れてました。 当時は、 「YAH YAH YAH」や「めぐり逢い」 も売れまくりでしたが、 その後は、CDセールスだけで考えると、 バカ売れした曲はありません。 ある意味、チャゲアスの全盛期でした。 BankBand With ASKA - 名もなき詩~YAH YAH YAH ちなみに、この動画のASKAは神がかってます! この

                                                CHAGE and ASKA「HEART」 + 道をひらく「自分の仕事」 - My-Favorite-Song
                                              • 坂本九「明日があるさ」 + 道をひらく「勤勉の徳」 - My-Favorite-Song

                                                こんにちは。zzppmmです! 今日紹介するMy-Favorite-Songは、 坂本九 「明日があるさ」です! 私が小学2年生の頃に不慮の事故で 亡くなった九ちゃん。 この頃、カセットテープで九ちゃんの 曲を聴きまくっていました。 親の影響ですかね。 実際はカセットテープでしか知りません。 リアルタイムでは見た事ありません。 しかし、映像で見るあの笑顔は素晴らしい。 まさに「九ちゃんスマイル」です! この曲は、ウルフルズや吉本芸人が カバーしてますが、やはり本家本元 が一番ですね! 坂本九 明日があるさ 他の好きな曲も数曲紹介します。 九ちゃんのズンタタッタ by Movie Maker (坂本九) 坂本九 あの娘の名前は何てんかな kyu sakamoto - ano musume no namae ha nanten kana 坂本九 ステキなタイミング 坂本 九 涙くんさようなら

                                                  坂本九「明日があるさ」 + 道をひらく「勤勉の徳」 - My-Favorite-Song
                                                • Vivy -Fluorite Eye’s Song- 1話「My Code -歌でみんなを幸せにするために-」

                                                  Vivy -Fluorite Eye’s Song- 1話「My Code -歌でみんなを幸せにするために-」 [アニメ] 動画一覧はこちら2話 so38515926「私の使命は、歌で、みんなを幸せにすること」 史上初の自律人型AI...

                                                    Vivy -Fluorite Eye’s Song- 1話「My Code -歌でみんなを幸せにするために-」
                                                  • ブログ始めてから23日~26日目の「My-Favorite-Song」 - My-Favorite-Song

                                                    この歌で「愛」「友情」「勇気」を学びました(笑) kinnikuman op 春に好きな子とのドライブで聴きたい! 朝日のあたる道 ORIGINAL LOVE (PV) 鈴木保奈美と三上博史を思い出します。 尾崎豊(Yutaka Ozaki) - OH MY LITTLE GIRL 初夏のさわやかな日のドライブに最適です! FLYING KIDS/風の吹き抜ける場所へ(Growin' Up,Blowin' In The Wind)  [MUS

                                                      ブログ始めてから23日~26日目の「My-Favorite-Song」 - My-Favorite-Song
                                                    • globe「Feel Like dance」 + 道をひらく「風が吹けば」 - My-Favorite-Song

                                                      こんばんは。zzppmmです! 今日紹介するMy-Favorite-Songは、 globe 「Feel Like dance」です! globeデビュー曲です! 皆、知ってますよね。 あれは忘れもしない高校1年の夏過ぎ、 友達の家でavexのライブ映像が流れて いました。 衝撃の出会いです。 キラキラ輝く女性が歌ってます。 歌声、表情、ルックス全て最高です。 まさに新時代の幕開けって感じ。 小室哲哉プロデュースのアーティストは この頃から沢山いました。 すでにTRFや篠原涼子は売れっ子でしたが、 まだ時代を揺るがすほどではなかったと 思います。 しかし、globeのデビューで明らかに 時代が動きました。 小室時代の幕開けです。 KEIKOの声は病み付きになります。 あのハリのある高音は聴き心地よく、 異次元に連れて行ってくれる感じです。 「Feel Like dance」 「Joy to

                                                        globe「Feel Like dance」 + 道をひらく「風が吹けば」 - My-Favorite-Song
                                                      • 「アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism(シャニソン)」わかりやすいダイアログのデザインをAppleのヒューマンインターフェイスガイドラインを交えて紹介 - ゲームアプリのUIデザイン

                                                        こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism」(以下「シャニソン」)から分かりやすいダイアログのデザインをご紹介します。 以下、概要です。 視線が誘導されやすい配色 押させたい選択肢は右に配置し視線を誘導 2択に絞って迷わせない 本文を読まずに選択肢だけ読んでも判断できるテキスト 視線が誘導されやすい配色 「シャニソン」のダイアログの選択肢は無彩色と有彩色で分けられています。 ダイアログが全体的に無彩色で構成されていることもあり、有彩色のボタンに視線が誘導されやすくなっています。 Appleの「ヒューマンインターフェイスガイドライン」のボタンについて書かれたページには以下のように書かれてい

                                                          「アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism(シャニソン)」わかりやすいダイアログのデザインをAppleのヒューマンインターフェイスガイドラインを交えて紹介 - ゲームアプリのUIデザイン
                                                        • 吉川晃司「BOY'S LIFE」 + 道をひらく「転んでも」 - My-Favorite-Song

                                                          こんにちは。zzppmmです! 今日紹介するMy-Favorite-Songは、 吉川晃司 「BOY'S LIFE」です! 現在では俳優業もこなす吉川晃司。 顔、声、身体どれをとってもイケてます。 最初はこの曲からです。 私はこの曲で吉川晃司を知りました。 さすがに水球で鍛えた肉体が素晴らしいですね。 吉川晃司 KISSに撃たれて眠りたい それから高校生になり、この番組で 吉川晃司にハマります。 吉川晃司 in HeyHeyHey2 1995 布袋寅泰同様、ダウンタウンに引き出されてますよね(笑) この番組に出るまでは、本当にC00Lの一言。 それが段々と丸くなります。 年齢を重ねていくという事もあるのでしょうが、 現在のキャラのきっかけはダウンタウンと思います。 ちょうど、HEY!HEY!HEY!に初出演した頃の歌が、 「BOY'S LIFE」です! 久しぶりに聴いたら、やっぱりカッコい

                                                            吉川晃司「BOY'S LIFE」 + 道をひらく「転んでも」 - My-Favorite-Song
                                                          • NICO「TOKYO Dreamer」 + 道をひらく「虫のいいこと」 - My-Favorite-Song

                                                            こんにちは。zzppmmです! 今日紹介するMy-Favorite-Songは、 NICO 「TOKYO Dreamer」です! 最近の曲は全く知らない私ですが、 珍しく最近の曲を紹介します。 この曲は最近といっても、 6年前の曲になります。 聴くきっかけはラジオです。 リズムをいい、声といい、 颯爽とした曲に聴き惚れました。 アニメの主題歌みたいですね。 曲もさることながら、PVが 非常に手が込んで、センスを 感じられます。 ⇩ 下のリンクをクリックして下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=82_aGqrIcWc ついでに最近の曲をもう一曲! この曲も、最近といっても10年前 になります。 「back number」っていい曲多い ですよね。 back number - 花束 (Short ver.) PVの女の人が、乃木坂4期生の 田村真佑に似てるん

                                                              NICO「TOKYO Dreamer」 + 道をひらく「虫のいいこと」 - My-Favorite-Song
                                                            • シャニソンのプロデュースとかいう理不尽運ゲー、終わる【アイドルマスターシャイニーカラーズsong for prism】|マン

                                                              シャニソンのプロデュースとかいう理不尽運ゲー、終わる【アイドルマスターシャイニーカラーズsong for prism】 ※お気持ち記事です。攻略情報はありません。 とんでもない速報が入ってきました。読むのが面倒な人向けに、一言でいうと プロデュース中オフが出やすくなります。 これより後にシャニソンを始める未来のP、今やってるけど時の流れとコンテンツに押し流されすぐ忘れてしまうPのために覚書しておきます。 こういう話は後々語られる際に尾ひれが付きがちで、「シャニソンは昔、オフがほぼ出てこなかった!?」なんてクソサムネで動画にされそうなのでここにプロデュースを100週はした筆者が誇張抜きで書きます。100週は誇張かもしれません。 オートプロデュースを抜いて回数を見る機能が欲しい。 100週はしてると思う。多分。 オフ来なかったらST捨ててプロデュース辞めるとか普通に10回以上してたし。 まずは

                                                                シャニソンのプロデュースとかいう理不尽運ゲー、終わる【アイドルマスターシャイニーカラーズsong for prism】|マン
                                                              • 'The Worst-Best Day of My Life': How a Song Went Viral, Then Suddenly Disappeared

                                                                On Tuesday, Noah Ryan Murphy, an 18-year-old who makes music as deadman死人, experienced severe whiplash. One of his productions, “Omae Wa Mou,” debuted at Number One on Spotify‘s Viral 50. But the same day, Murphy was hit with a copyright infringement claim, which led to the removal of the track just as it was poised to reach a wide audience. “I was in a super bad mood,” Murphy says. “Holy hell. Th

                                                                  'The Worst-Best Day of My Life': How a Song Went Viral, Then Suddenly Disappeared
                                                                • “Japanese Farewell Song”は誰が創ったのか? | 批評.COM

                                                                  1979年にぼくは細野晴臣さんの弟子のようなことを始めた。「渋谷ヤマハのベース教室」の講師を細野さんが務めるという噂が流れ、店頭に行ってみるとたしかに「細野晴臣のベース教室」の告知があった。当時、大学生だったぼくはギターは弾いたが、ベースは弾かない。ベースも持っていたが、人からもらったグレコの、リッケンバッカー・モデルのコピーで、あまりいいベースではなかった。ベースを習いたいとも思っていなかった。一瞬、迷ったが、なんとなくの勘で、「細野さんがベースを教えるわけがない。きっと自らのYMOにいたる音楽遍歴をレクチャするに違いない」と予想し、意を決して申し込んだ。細野さんたちが始めたばかりのYMOは、まだあまり理解されていなかった。皆、YMOといわず、「イエロー」と通称していた時代の話だ。 指定された日に行ったら10人程度の受講生が集まっていた。ベースを習いたいという人が多数派だったが(そのなか

                                                                    “Japanese Farewell Song”は誰が創ったのか? | 批評.COM
                                                                  • [MV] ZICO(지코) _ Any song(아무노래)

                                                                    [MV] ZICO(지코) _ Any song(아무노래) K-POP Wonderland, 1theK K-POP의 모든 즐거움을 1theK(원더케이)에서 만나보세요! :) Welcome to the official YouTube channel of K-POP Wonderland, 1theK "1theK Originals" Subscribe 👉 https://www.youtube.com/1theKOriginals?sub_confirmation=1 *English subtitles are now available. :D (Please click on 'CC' button or activate 'Interactive Transcript' function) [Notice] 1theK YouTube is a

                                                                      [MV] ZICO(지코) _ Any song(아무노래)
                                                                    • BLANKEY JET CITY「僕の心を取り戻すために」 + 道をひらく「教えなければ」 - My-Favorite-Song

                                                                      こんにちは。zzppmmです! 今日紹介するMy-Favorite-Songは、 BLANKEY JET CITY 「僕の心を取り戻すために」です! 初期のBLANKEY JET CITYといえば、 この曲です! 言葉は無用! 見れば分かります! Blankey Jet City 僕の心を取り戻すために この曲も初期の名曲です! 言葉は無用! 見れば分かります! BLANKEY JET CITY 日本武道館「TEXAS」1994.12.28 BLANKEY JET CITYは、この曲で世間に 知れ渡りました。 売れたれど、少し世の中に歩み寄った 感じがありますよね。 Blankey Jet City 赤いタンバリン 95.教えなければ 人間はえらいものである。たいしたものでも ある。動物ではとてもできないことを考えだ して、思想も生みだせば物もつくりだす。ま さに万物の王者である。 しかし

                                                                        BLANKEY JET CITY「僕の心を取り戻すために」 + 道をひらく「教えなければ」 - My-Favorite-Song
                                                                      • 「アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism(シャニソン)」ガシャ結果画面を見たらシェアする情報が3パターンもあった!細かな差分にも注目! - ゲームアプリのUIデザイン

                                                                        こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism」(以下「シャニソン」)からガシャ結果をシェアする機能をご紹介します。シェアする情報を選べるのが珍しいデザインでした。 以下、概要です。 シェアする情報を選択できる シェアする文言が変わる シェア可能なアイドルの上限数も変わる シェアする画像にはタイトルロゴとコピーライトが追加 シェアする情報を選択できる 「シャニソン」のガシャ結果画面ではガシャ結果をシェアできます。 結果をシェアできるゲームはしばしば見かけますが、シェアする情報が選択できるのは珍しいと感じました。 シェアする情報は以下の3つから選択できます。 アイドルのみをシェア アイドルとガ

                                                                          「アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism(シャニソン)」ガシャ結果画面を見たらシェアする情報が3パターンもあった!細かな差分にも注目! - ゲームアプリのUIデザイン
                                                                        • 【Ado】Birthday Song for ミク 歌いました

                                                                          YYYおめでとうYYYMusic:Mitchie M様https://twitter.com/_MitchieM本家様:sm18396337Vo:Ado【mylist/58569901】https://twitter.com/ado1024imokenpMix:さぶろう様https://twitter.com/saburousan3263

                                                                            【Ado】Birthday Song for ミク 歌いました
                                                                          • 本日のSong/空に小鳥がいなくなった日 - 日々の与太

                                                                            空に小鳥のいなくなった日 - YouTube YouTubeでたまたま出喰わした懐かしい歌。 谷川俊太郎*1の詩に、林 光*2の曲、歌は上條恒彦*3、コーラスはシンガーズ・スリー*4。編曲はだれなんだろう? はじめて耳にしたのは70年代初め頃。調べてみると72年*5の6、7月のNHK「みんなのうた」で流されていたらしい。たぶん、それで聴いたのだろう。最初に耳にしたヴァージョンでは、「ヒトに自分がいなくなった日」で始まる連が割愛されていたはず。「海に魚がいなくなった日」の連もなかったかな*6。現在の「みんなのうた」がどうなっているかは知らないが、5分程度の放送時間中に2曲流されるという構成を考えると、6分超の全曲を流していたはずもない。さらにブリッジとか間奏とかも割愛されていたんだろうか。そのあたりになると、もう記憶は覚束ない。 「空に小鳥がいなくなった日」は、他に三善 晃*7、一柳 慧*8

                                                                              本日のSong/空に小鳥がいなくなった日 - 日々の与太
                                                                            • 「アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism(シャニソン)」タイトル画面ではプレイヤーIDの表示・非表示が切り替えられるけど、ゲーム内では切り替え機能がなく、表示されたままなのってなんでだろう - ゲームアプリのUIデザイン

                                                                              こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism」(以下「シャニソン」)からタイトル画面でのプレイヤーIDの表示・非表示の切り替えをご紹介します。情報の性質や取り扱いについて考えるきっかけになれば。 以下、概要です。 タイトル画面ではプレイヤーIDの表示・非表示が切り替えられる ゲームの中に入ったら非表示切り替え機能はない 自ら共有するケースは配慮外なのかも タイトル画面ではプレイヤーIDの表示・非表示が切り替えられる 「シャニソン」では、タイトル画面左下をタップするとプレイヤーIDの表示・非表示が切り替えられます。 同様の見せ方は他のアプリでもしばしば見かけ、以前このブログでも紹介したことが

                                                                              • ORIGINAL LOVE「朝日のあたる道」 - My-Favorite-Song

                                                                                こんばんは。zzppmmです! 今日紹介する夏My-Favorite-Songは、 ORIGINAL LOVE 「朝日のあたる道」です! 夏というか春ですかね。 しかし、夏のドライブには 最適な曲です! この曲は、ブログを初めて 間もないうちに紹介した曲です。 私の十八番です(笑) とにかく都会の爽やかさ。 さすが、「渋谷系」ですね。 しかし、現在は爽やかどころか、 粘っこい歌のイメージしか ありませんが(笑) 朝日のあたる道 ORIGINAL LOVE (PV)

                                                                                  ORIGINAL LOVE「朝日のあたる道」 - My-Favorite-Song
                                                                                • 劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] III. spring song 甘美なる最期に向けて!!! - ヒメヤの時事ネタブログ

                                                                                  こんにちは! 姫矢です! (*´∀`)♪ 今回は、只今 劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] III. spring song が、 絶賛公開中なので、 まだ観てないよという方の為に、 今からでも間に合う、 劇場版 Fate/stay nightHeaven's Feel シリーズ の、 おさらい について、ご紹介させていただきます! この作品は、全三部作で全てが劇場版の作品となっております!!! それでは、順を追って解説させていただきます! 劇場版 Fate/stay night[Heaven’s Feel] 「間桐桜」フィギュア A (プライズ) まず、1つ目の物語は、 第1章である、 Fate/stay night [Heaven's Feel] I. presage flower 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel

                                                                                    劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] III. spring song 甘美なる最期に向けて!!! - ヒメヤの時事ネタブログ