並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 511件

新着順 人気順

storageの検索結果1 - 40 件 / 511件

  • HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Randall Degges - Please Stop Using Local Storage 原文公開日: 2018/01/26 著者: Randall Degges 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 画像は元記事からの引用です。 初版公開: 2019/10/19 追記更新: 2024/04/05 -- リンク情報を記事末尾に移動しました 本気で申し上げます。local storageを使わないでください。 local storageにセッション情報を保存する開発者がこれほど多い理由について、私にはさっぱり見当がつきません。しかしどんな理由であれ、その手法は地上から消えてなくなってもらう必要がありますが、明らかに手に負えなくなりつつあります。 私は毎日のように、重要なユーザー情報をlocal storageに保存す

      HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    • Cache Storage がめちゃくちゃ肥大化する問題について調べる | ぴんくいろにっき

      Cache Storageがめちゃくちゃ肥大化する問題 TBSのニュースサイト、TBS NEWS DIGがめちゃくちゃブラウザのストレージを消費しているという話がはてブや増田で話題になっています。 TBSのニュースサイトヤバない? – はてな匿名ダイアリー 同・はてなブックマーク 確かに、手元でも同様の状況を観測できる。 当該サイトのストレージ使用状況 はたして、これは真実なのだろうか。本当に1.4GBも食うことがあるのだろうか…… そんなわけない、ということで調査 まずは再現性を確認するためにChromeのゲストモードで当該のサイトのDevtoolを開いてましょう。すると、StorageのUsageは386MBになっていました。(適当なページを開き、リロードした時点で340MB程度であった) 当該サイトのストレージ割合 上記のスクリーンショットをよく見ていただけるとわかると思いますが、こ

        Cache Storage がめちゃくちゃ肥大化する問題について調べる | ぴんくいろにっき
      • サーバレスの次は「ストレージレス」の実現へ。NetAppがストレージレスを実現する新サービス「Spot Storage」を発表

        サーバレスの次は「ストレージレス」の実現へ。NetAppがストレージレスを実現する新サービス「Spot Storage」を発表 AWS Lambdaなどに代表される「サーバレス」(Serverless)とは一般に、サーバがないのではなく、サーバの準備や管理が不要なことを指します。 つまり、アプリケーションを実行するためにサーバをプロビジョニングしたり、アプリケーションの負荷に合わせてサーバを増やしたり減らしたり、落ちたサーバを復旧させるといった作業が自動化され、サーバの準備や運用管理が不要であるのが、サーバレスの意味するところです。 NetAppは、このサーバレスの考え方をストレージにも適用し、ストレージの準備や運用管理を不要にする「ストレージレス」(Storageless)をクラウド上で実現する新サービス「Spot Storage」を発表しました。 Spot StorageはAWS、Mi

          サーバレスの次は「ストレージレス」の実現へ。NetAppがストレージレスを実現する新サービス「Spot Storage」を発表
        • 15日間勉強してAWS ソリューションアーキテクト アソシエイト試験に合格した - My External Storage

          GWに勉強して、AWS ソリューションアーキテクト試験に合格したのでまとめる。 TL;DR 10連休だったのでAWSソリューションアーキテクトの勉強をした 試験勉強のために購入したもの AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト 徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト教科書(通称黒本) AWS公式のオンライン模擬試験 AWS Well-Architected フレームワークの思想と各サービスの使い方を学んでいく 試験に合格するだけならば、手を動かさなくても合格できる 今後は手を動かしてプロフェッショナルにも挑戦し、自分の設計の幅を広げていく なぜ受けたのか 一言でいうと、PaaSの基本的な知識がないと、アプリケーションエンジニアも最適なアプリ設計をすることができないと考えたからだ。 私が所属するfreee株式会社ではほぼ全て

            15日間勉強してAWS ソリューションアーキテクト アソシエイト試験に合格した - My External Storage
          • Auth0のアクセストークンをLocal Storageに保存するのは安全?メリット・デメリットをin-memory方式と比較して検討する - Flatt Security Blog

            ※追記: 本記事の続編としてin-memory方式からアクセストークンを奪取するPoCを下記記事で公開しました。ぜひあわせてご覧ください。 はじめに こんにちは。 セキュリティエンジニアの@okazu-dm です。 この記事では、Auth0のSPA SDKでアクセストークンのキャッシュを有効化する際の考慮ポイントについて紹介し、それを切り口にアクセストークンの保存場所に関してin-memory方式とlocalStorage方式の2つについて解説します。 Auth0のようなIDaaSは昨今かなり普及が進んでいると思いますが、Flatt Securityの提供するセキュリティ診断はAuth0に限らずFirebase AuthenticationやAmazon CognitoなどのIDaaSのセキュアな利用まで観点に含めて専門家がチェックすることが可能です。 ご興味のある方は是非IDaaS利用部

              Auth0のアクセストークンをLocal Storageに保存するのは安全?メリット・デメリットをin-memory方式と比較して検討する - Flatt Security Blog
            • 【PoC編】XSSへの耐性においてブラウザのメモリ空間方式はLocal Storage方式より安全か? - Flatt Security Blog

              はじめに こんにちは。 セキュリティエンジニアの@okazu-dm です。 この記事は、Auth0のアクセストークンの保存方法について解説した前回の記事の補足となる記事です。前回の記事の要旨をざっくりまとめると以下のようなものでした。 Auth0はデフォルトではアクセストークンをブラウザのメモリ空間上にのみ保存するin-memory方式であり、XSSへの耐性のなさ等の理由でlocalStorageで保存することを推奨していない しかし、XSSでアクセストークンを奪取できるのはin-memory方式でも同じのはず(検証は行いませんでした)。localStorage方式を過度に忌避する必要はないのではないか なお、Flatt Securityの提供するセキュリティ診断はAuth0に限らずFirebase AuthenticationやAmazon CognitoなどのIDaaSのセキュアな利用

                【PoC編】XSSへの耐性においてブラウザのメモリ空間方式はLocal Storage方式より安全か? - Flatt Security Blog
              • Goらしさとは何なのか考える - My External Storage

                「Goらしさ」や「Goに入ってはGoに従え」というけれど、「Goらしい」って一体なんだろう?と考えてみる。 TL;DR 後半は完全に私見の域を出ない&&身も蓋もない結論なので、最初に参考情報だけまとめておく。 「Goらしさ」が何を目指しているのか、何を目指す考えが「Goらしさ」なのか知りたいならば、まず言語思想・設計思想を知るべきだろう。 言語思想についてまとめられている文書は次の情報だ。 Go’s New Brand | The Go Blog Go at Google: Language Design in the Service of Software Engineering https://talks.golang.org/2012/splash.slide#1 https://talks.golang.org/2012/splash.article 一言でいうと「Goらしさ」とは

                  Goらしさとは何なのか考える - My External Storage
                • 「詳解Go言語Webアプリケーション開発」という本を発売しました - My External Storage

                  「詳解Go言語Webアプリケーション開発」という書籍を執筆し、2022/07/22にC&R研究所様より発売しました。 全国書店やAmazonで購入できます。本記事では本の内容の紹介や執筆経緯、執筆してみての感想など書きます。 https://www.c-r.com/book/detail/1462 本の内容について 本著は大きく分けて二部構成になっています。 第一部は次のようなテーマにまつわるトピックを中心にまとめました。 他の言語を経験していると不思議になるGoの言語仕様 最近Goを始めた方は知らない過去の経緯や歴史的背景 第二部ではGoを用いたWebアプリケーションのコードをハンズオン形式で解説しました。 テストコードを書き段階的な変更を繰り返しながらAPIサーバの実装を試みています。 Docker Composeを使ったローカル開発環境の構築 github.com/cosmtrek/

                    「詳解Go言語Webアプリケーション開発」という本を発売しました - My External Storage
                  • Introducing storage on Vercel – Vercel

                    Data is an integral part of the web. As JavaScript and TypeScript frameworks make it easier than ever to server-render just-in-time data, it's time to make databases a first-class part of Vercel's frontend cloud. Today, we’re excited to announce a suite of serverless storage solutions now available on Vercel, powered by some of the best infrastructure providers in the industry. Vercel KV: A server

                      Introducing storage on Vercel – Vercel
                    • Amazon RDS now supports Storage Auto Scaling

                      Starting today, Amazon RDS for MariaDB, Amazon RDS for MySQL, Amazon RDS for PostgreSQL, Amazon RDS for SQL Server and Amazon RDS for Oracle support RDS Storage Auto Scaling. RDS Storage Auto Scaling automatically scales storage capacity in response to growing database workloads, with zero downtime. Previously, you had to manually provision storage capacity based on anticipated application demands

                        Amazon RDS now supports Storage Auto Scaling
                      • [新機能] S3 の利用状況が一目瞭然!しかも無料!「Amazon S3 Storage Lens」がリリースされました! | DevelopersIO

                        本日のアップデートで Amazon S3 Storage Lens がリリースされました。 Amazon S3 Storage Lens delivers organization-wide visibility into object storage usage and activity trends S3 Storage Lens とは S3 Storage Lens はオブジェクトストレージの使用状況とアクティビティの傾向を可視化し、コスト効率化、データ保護に関するベストプラクティスに向けた推奨事項が提供されます。また AWS Organizations と連携することで AWS Organizations 内のアカウント全体のストレージ使用状況、アクティビティを単一ビューで管理できます。 無料でも使える! 標準メトリクスのみの場合、S3 Storage Lens は無料で利用できま

                          [新機能] S3 の利用状況が一目瞭然!しかも無料!「Amazon S3 Storage Lens」がリリースされました! | DevelopersIO
                        • [発表資料] 今改めて読み直したい Go基礎情報 その1 #golangtokyo - My External Storage

                          当日利用したスライドは以下になる。 Goの郷に入る前に 今回はgolang.tokyoメンバーがオススメする3年以上前に公開された記事・発売された書籍の優良情報をまとめた。 発表では各々の記事・書籍を紹介する前に、まず今回の発表の背景・Goの言語哲学について触れた。 Goらしいとは Goらしいとは一言で言うとSimplicity(簡潔性)だ。後述するRob Pike氏の「Simplicity is Complecated」と言う発表タイトルが一言で表している。 より詳細な解説については、私の言葉より@songmuさんの次の記事を読むといいだろう。 また、このSimplicityが何を目的としているかはBrand bookのGoが達成したいMissionやValueを確認することでわかる。 Go Brand Book https://storage.googleapis.com/golang

                            [発表資料] 今改めて読み直したい Go基礎情報 その1 #golangtokyo - My External Storage
                          • Google Cloud Storage(GCS)でうっかり30万以上溶かした話 - のんびりしているエンジニアの日記

                            皆さんこんにちは。 コンペで頑張ったので疲れました。 さて、Google Landmark 2021が終了し、Retrieval5位(金)、Recognition12位(銀)となりました。 本日は自戒と反省により、クラウドで30万円消失した話を 記録として書こうと思います。皆さん私を見て反面教師にしてください。 事象 9月入ってからLandmark2021に参加し、Google Cloud Platform、通称GCPを利用していた。 主な利用はGoogle Cloud Storageのみで、ほぼ容量課金だろうと高をくくっており、課金請求の上限など入れ忘れてました。 すると9/18に久々に請求額を確認すると32万ほどの請求額がありました。 さすがに目玉が飛び出て、調査にあたったといったものになります。 課金内容を確認したら原因はすぐにわかり、チームで対策を打ちました。(私が慌てて学習にスト

                              Google Cloud Storage(GCS)でうっかり30万以上溶かした話 - のんびりしているエンジニアの日記
                            • Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) を開発・運⽤する⽅法 by Ryosuke Iwanaga

                              • k6 + Echo + go-sqlite3 + Litestream + Linode Object Storage 簡易負荷試験メモ

                                注意 とっても雑な検証なので参考などにはしないでください。ちょっとした興味で自分用に調べてるだけです。 結論 Echo を利用した秒 1 万リクエストを超えないウェブサービスで、かつ SQLite の機能で要件がみたせるのであれば、SQLite + Litestream 十分と判断出来る結果だった。 利用技術 Load testing for engineering teams | Grafana k6 Grafana に買収された Go で書かれた負荷試験ツール JS でシナリオが書ける Litestream - Streaming SQLite Replication SQLite リアルタイムバックアップツール mattn/go-sqlite3: sqlite3 driver for go using database/sql Litestream も使ってる 安心と信頼の matt

                                  k6 + Echo + go-sqlite3 + Litestream + Linode Object Storage 簡易負荷試験メモ
                                • おーい磯野ー,Local StorageにJWT保存しようぜ!

                                  ある日,HTML5のLocal Storageを使ってはいけない がバズっていた. この記事でテーマになっていることの1つに「Local StorageにJWTを保存してはいけない」というものがある. しかし,いろいろ考えた結果「そうでもないんじゃないか」という仮定に至ったのでここに残しておく. 先の記事では,「Local StorageにJWTを保存してはいけない」の根拠として「XSSが発生した時,攻撃者がLocal Storageに保存したJWTを盗むことが出来てしまう」といったセキュリティ上の懸念事項が挙げられていた. これに対し,クッキーを用いたセッションベースの認証では,セッションIDをクッキーに保存する.クッキーにHttpOnlyフラグをつけておけば,JavaScriptからはアクセスできず,XSSが発生しても攻撃者はセッションIDを読み取ることが出来ない. 一見すると,これは

                                    おーい磯野ー,Local StorageにJWT保存しようぜ!
                                  • データベースとストレージのレプリケーション入門 / Intro-of-database-and-storage-replication

                                    社内で若者向けに作ったデータベースとストレージの入門資料です

                                      データベースとストレージのレプリケーション入門 / Intro-of-database-and-storage-replication
                                    • Goのtestを理解する in 2019 - My External Storage

                                      昨年Go1.10時点でのGoのテストについてまとめた。 Goのtestを理解する in 2018 #go まとめ記事を書いた後にリリースされたGo1.11からGo1.13に含まれるテスト関連の変更をまとめる。 TL;DR Go1.10までのテスト関連の機能、基本的な書き方は以下にまとめてある Goのtestを理解する in 2018 #go Goのtestingを理解する in 2018 - Examples編 #go Goのtestingを理解する in 2018 - quickサブパッケージ編 #go Goのtestingを理解する in 2018 - iotestサブパッケージ編 #go Go1.11に含まれるテスト関連の変更は以下の通り go test実行時のgo vetの挙動の修正 -memprofileオプションがデフォルトでアロケートしたメモリを記録するようになった Go1.

                                        Goのtestを理解する in 2019 - My External Storage
                                      • CookieとWeb Storageの仕様を比較する

                                        Cookie Set-CookieはHTTPのレスポンスヘッダーで、サーバーからユーザーエージェントへクッキーを送信するために使われる。 また、ユーザーエージェントはサーバーに送り返すことができる。 そのため、HTTP サーバーが HTTP ユーザーエージェントに状態を保存するために使用することができる。 Cookieの利用目的 セッション管理 ログイン状態や買い物時のカートの状態など パーソナライズ トラッキング Set-CookieとCookieヘッダ HTTP の Set-Cookie レスポンスヘッダーは、サーバーがユーザーエージェントへ Cookie を送信するために使用します。 HTTP/2.0 200 OK Content-Type: text/html Set-Cookie: yummy_cookie=choco Set-Cookie: tasty_cookie=straw

                                          CookieとWeb Storageの仕様を比較する
                                        • OWASP/Go-SCPを読んでセキュアプログラミングとGoを学ぶ - My External Storage

                                          この記事はGo Advent Calendar 2019の4日目の記事になる。 3日目は@ikawahaさんの「Goa v3 のテストをシュッとする]」だった。 本記事ではOpen Web Application Security Project(OWASP)が公開しているGo-SCPリポジトリを紹介する。 Webアプリケーションにはクロスサイトスクリプティング(XSS)やクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)など、様々な脆弱性が潜む可能性がある。 脆弱性対策の書籍としては、体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方(徳丸本)などが有名だろう。 Go-SCPリポジトリにはWebアプリケーションを実装する際に必要な脆弱性の知識と、Goを使った脆弱性対策の実装方法が含まれている。 https://github.com/OWASP/Go-SCP TL;DR OWASPというWEB

                                            OWASP/Go-SCPを読んでセキュアプログラミングとGoを学ぶ - My External Storage
                                          • 21基のM.2 SSDを搭載できる驚愕のストレージカード「Apex Storage X21」

                                              21基のM.2 SSDを搭載できる驚愕のストレージカード「Apex Storage X21」
                                            • Goでプログラムを終了するときのお作法 - My External Storage

                                              Goにはいくつかプログラムを終了させる手段が存在する。 プログラムを終了させるときにどれを選べばいいか調べてみた。結論から言うとmain関数内でdeferを使わずos.Exit関数を呼ぶ。 TL;DR Goで意図的にプログラムを終了させることができる処理は次のとおり https://golang.org/pkg/os/#Exit https://golang.org/pkg/builtin/#panic https://golang.org/pkg/runtime/#Goexit main関数内でdeferを使わずos.Exit関数を呼ぶのが一番良いと思う panic関数は終了コードを明示的に決めることができない 一方ですべてのゴルーチンを停止してくれるらしい runtime#Goexit関数をmain関数で呼ぶのは行儀が悪そう Calling Goexit from the main g

                                                Goでプログラムを終了するときのお作法 - My External Storage
                                              • MySQLでredis storage engineを作った - tom__bo’s Blog

                                                MySQLのストレージエンジンはplugableになっていて、APIを実装すれば自作のストレージエンジンを組み込むことができる。 ということで、試しにRedisをストレージエンジンとして使うRedis Storage Engineを作りました。 github.com 途中で飽きてしまった ちまちま実装するよりC++の勉強とInnoDB読んだほうが良さそうと思ったので、お蔵入りするつもりでしたが、Yahoo! Japanでストレージエンジンを研究開発しているという話で個人的に盛り上がったので、改めて作ったところまでを見直して、整理しておこうという趣旨です。 実装したものはCREATE TABLEとDMLがある程度カバーされたおもちゃですが、自作ストレージエンジン開発のためのドキュメントはなくなっていく一方なので(MySQL internal documentを含む既存のドキュメント・ブログ・

                                                  MySQLでredis storage engineを作った - tom__bo’s Blog
                                                • [Go] レイヤードアーキテクチャの階層構造を守らないimportを警告するlinterを作った - My External Storage

                                                  Goでクリーンアーキテクチャ等のレイヤードアーキテクチャを実装するための静的解析ツールを作った。 「webhandlerパッケージからusecaseパッケージを使わずに直接domainパッケージを使わないで!」というような、やってほしくないimportをエラーにできる。 https://github.com/budougumi0617/layer TL;DR クリーンアーキテクチャなどのレイヤードアーキテクチャでは、利用できるパッケージに制限がある レイヤー間の依存関係は一方向のみ 同じ層、あるいは1つ下の層のパッケージしか利用してはいけない https://blog.cleancoder.com/uncle-bob/2012/08/13/the-clean-architecture.html Goは循環importができないので、自然に単方向依存は満たしやすい しかし、層を飛び越して、2

                                                    [Go] レイヤードアーキテクチャの階層構造を守らないimportを警告するlinterを作った - My External Storage
                                                  • 「Amazon S3」から「Cloudflare R2 Storage」に乗り換えるとどれだけコストを抑えられるのか?

                                                    2021年9月28日にコンテンツデリバリネットワーク(CDN)サービスを展開するCloudflareがAmazon S3と互換性のあるオブジェクトストレージ「Cloudflare R2 Storage」を発表しました。このCloudflare R2 StorageにAmazon S3から乗り換えるとどれだけのコストを削減できるのかを、AWSユーザーのコスト削減を支援するThe Duckbill Groupでチーフエコノミストを務めるコーリー・クイン氏が解説しています。 Time to put on my Cloud Economics Pants and do a bit of math around @Cloudflare's R2 pricing model as described herein. https://t.co/bCcf1mTIT7— Corey Quinn (@Quin

                                                      「Amazon S3」から「Cloudflare R2 Storage」に乗り換えるとどれだけコストを抑えられるのか?
                                                    • マイクロソフト、NoSQLデータベース「Extensible-Storage-Engine」をオープンソースで公開。25年以上、ExchangeやActive Directoryなどで利用

                                                      マイクロソフト、NoSQLデータベース「Extensible-Storage-Engine」をオープンソースで公開。25年以上、ExchangeやActive Directoryなどで利用 マイクロソフトは、Windows NT 3.51に初めて搭載されて以来、何度もコードを書き換えられてExchange 4.0やActive Directoryのバックエンドなど、さまざまなマイクロソフト製品に組み込まれ、文字通り何百万台ものマシンで稼働してきたNoSQLデータベースエンジン「Extensible-Storage-Engine」のソースコードを公開しました。 Extensible-Storage-EngineはISAMベースのデータベースエンジン。 トランザクションに対応した更新処理と検索による一貫性を備え、また一貫性を保持するためのクラッシュリカバリ機能も搭載。ライトアヘッド処理とスナッ

                                                        マイクロソフト、NoSQLデータベース「Extensible-Storage-Engine」をオープンソースで公開。25年以上、ExchangeやActive Directoryなどで利用
                                                      • GitHub - openobserve/openobserve: 🚀 10x easier, 🚀 140x lower storage cost, 🚀 high performance, 🚀 petabyte scale - Elasticsearch/Splunk/Datadog alternative for 🚀 (logs, metrics, traces, RUM, Error tracking, Session replay).

                                                        🚀 10x easier, 🚀 140x lower storage cost, 🚀 high performance, 🚀 petabyte scale - Elasticsearch/Splunk/Datadog alternative for 🚀 (logs, metrics, traces). OpenObserve (O2 for short) is a cloud-native observability platform built specifically for logs, metrics, traces, analytics, RUM (Real User Monitoring - Performance, Errors, Session Replay) designed to work at petabyte scale. It is straightfor

                                                          GitHub - openobserve/openobserve: 🚀 10x easier, 🚀 140x lower storage cost, 🚀 high performance, 🚀 petabyte scale - Elasticsearch/Splunk/Datadog alternative for 🚀 (logs, metrics, traces, RUM, Error tracking, Session replay).
                                                        • Cookie vs Local Storage マルウェア耐性等に差はあるか?Google Chromeによる保存時の暗号化を検証する - Flatt Security Blog

                                                          はじめに こんにちは。セキュリティエンジニアの@okazu_dmです。 皆さんはブラウザにおいてLocal StorageやCookieに格納されている値が暗号化されているかどうかを考えたことはあるでしょうか。これらWebサービスの認証・認可において使われるデータが、XSSのようなアプリケーションの脆弱性への耐性に差があるかどうかは頻繁に議論されるところです。 しかし、ブラウザに保存されたデータが暗号化されているかどうかはまた別の攻撃経路への耐性の話であり、馴染みがないのではないでしょうか。 これは、基礎知識としてLocal StorageとCookieの仕組み/挙動の紹介と比較をしつつ、Google Chromeにおけるそれらの暗号化の実装上の違いを検証する記事です。 なお、保存先のストレージとAuth0のアクセストークンのXSS耐性との関連は過去に別の記事で検証しています。興味がある方

                                                            Cookie vs Local Storage マルウェア耐性等に差はあるか?Google Chromeによる保存時の暗号化を検証する - Flatt Security Blog
                                                          • Amazon S3 Storage Lensを使ってストレージコストを下げる5つの方法 | Amazon Web Services

                                                            Amazon Web Services ブログ Amazon S3 Storage Lensを使ってストレージコストを下げる5つの方法 このブログはMark Kalus (Principal Product Manager with Amazon S3)とLee Kear(Storage Specialist Solutions Architect specializing in S3)によって執筆された内容を⽇本語化したものです。原⽂はこちらを参照して下さい。 Amazon S3のバケット数が増え、数十から数百のアカウントにまたがっている場合、増大するストレージの管理とコスト効率の改善ができるツールをお探しではないでしょうか。S3 Storage Lensは、S3コンソールに組み込まれた分析機能で、オブジェクトストレージの使用状況やアクティビティの傾向を組織全体で可視化し、コスト削減の機

                                                              Amazon S3 Storage Lensを使ってストレージコストを下げる5つの方法 | Amazon Web Services
                                                            • データ読み取り無料でデータ損失も「10万年に1回」のAmazon S3互換オブジェクトストレージ「R2 Storage」をCloudflareが発表

                                                              コンテンツデリバリーネットワーク(CDN)などの幅広いネットサービスを展開するCloudflareが、2021年9月28日にデータの読み取り料金を無料にした新しいオブジェクトストレージ「Cloudflare R2 Storage」を発表しました。Amazon S3との互換性やイレブン・ナインの信頼性がうたわれており、まもなくベータ版が公開される予定です。 Announcing Cloudflare R2 Storage: Rapid and Reliable Object Storage, minus the egress fees https://blog.cloudflare.com/introducing-r2-object-storage/ Cloudflare R2 Storageでは、これまでのクラウドストレージサービスの料金設定が大幅に見直され、データ読み取り時の料金が無料に

                                                                データ読み取り無料でデータ損失も「10万年に1回」のAmazon S3互換オブジェクトストレージ「R2 Storage」をCloudflareが発表
                                                              • [Go]次世代イメージcimg/goとcircleci/go Orbsを使った2020年版CircleCIの環境構築 - My External Storage

                                                                2020年になって、CircleCIのCI用の公式ベースイメージはcimg/base派生になった。 ただ、2020/06/07現在、Go向けの言語別公式ガイドの中身は古いままである。 cimg/goを使ったGo向けのCircleCIの設定をまとめる。 TL;DR CircleCIで利用するコンテナイメージに次世代版が登場した。 https://hub.docker.com/r/cimg/go 直接使わなくても、Orbsが便利 https://circleci.com/orbs/registry/orb/circleci/go go/mod-download-cachedでキャッシュとGo Modules周りがすぐ解決。 go-junit-reportをgo getしなくてもよい gotestsumコマンドがデフォルトインストールされている GOPATHは変更されているので注意する /hom

                                                                  [Go]次世代イメージcimg/goとcircleci/go Orbsを使った2020年版CircleCIの環境構築 - My External Storage
                                                                • GitHub - orioledb/orioledb: OrioleDB – building a modern cloud-native storage engine (... and solving some PostgreSQL wicked problems)  🇺🇦

                                                                  (... and solving some PostgreSQL wicked problems) OrioleDB is a new storage engine for PostgreSQL, bringing a modern approach to database capacity, capabilities and performance to the world's most-loved database platform. OrioleDB consists of an extension, building on the innovative table access method framework and other standard Postgres extension interfaces. By extending and enhancing the curre

                                                                    GitHub - orioledb/orioledb: OrioleDB – building a modern cloud-native storage engine (... and solving some PostgreSQL wicked problems)  🇺🇦
                                                                  • vim-goを使わず、LSP(gopls)を使ってVimのGo開発環境を構築する - My External Storage

                                                                    2020年にもなったので、vim-goを卒業して、vim-lsp(gopls)を使ったVimの開発環境を構築する。 TL;DR vim-goを卒業してgoplsとvim-lspを使った開発環境を構築する VimでLSP(とその他プラグイン)を使えば以下のことができる リアルタイムで静的解析の結果をエディタ上に反映する ポップアップで静的解析のエラーを表示する ポップアップで関数定義などのコメントを表示する 定義元へジャンプができる。 package名.などを入力IDEのような補完候補が表示さえる funcと入力してタブを押下するとスニペットが展開される。 &http.Client{}と書いたあと:LspCodeActionで構造体のフィールドをゼロ値で初期化する importをよしなに解決する(goimport) :wによる自動ソースコード整形、およびそのエラー表示 Vim上からテストを実

                                                                      vim-goを使わず、LSP(gopls)を使ってVimのGo開発環境を構築する - My External Storage
                                                                    • Cloud Storageを使ったカスタムドメインでHTTPSのSPA環境を構築する #gcp | DevelopersIO

                                                                      はじめに こんにちは、中村です。Cloud Storageを使ってカスタムドメインでHTTPSのSPA環境を構築します。今回はRoute53で管理しているドメイン、SSLはGoogleマネージドのSSL証明書を利用します。 Search Consoleでドメインの所有権確認 この操作はGCPと同じGoogleアカウントで行ってください 静的ウェブサイトのホスティングにあたりドメイン名を持つバケットを作成しますのでまずは利用するドメインの所有権確認を行います。Google Search ConsoleでDNSレコードでの所有権の確認の指示を元に実施します。ドメインでドメイン名を入力し続行をクリックします。 表示されるTXTレコードを利用するドメインのDNSプロバイダにて登録し確認をクリックします。 確認トークンが見つからない場合はエラーが表示されます。後ほど確認しましょう。 成功すると下記の

                                                                        Cloud Storageを使ったカスタムドメインでHTTPSのSPA環境を構築する #gcp | DevelopersIO
                                                                      • 『アイの歌声を聴かせて』 吉浦康裕(原作・脚本・監督)×大河内一楼(共同脚本)スペシャルインタビュー | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】

                                                                        Tweet 『イヴの時間』『サカサマのパテマ』などで海外からも注目を集めている気鋭の吉浦康裕監督による、新作オリジナルアニメーション映画『アイの歌声を聴かせて』(2021年10月29日公開)。Blu-ray&DVDが7月27日に発売となる。吉浦康裕監督と共同脚本の大河内一楼さんに、「AI」と「歌」という類を見ない組み合わせが生まれた経緯や、シオンとサトミの関係性、二人を取り囲む個性豊かなキャラクターたちが見せる青春群像劇についてなど、多岐にわたって話を伺った。(※1 インタビューは映画本編のネタバレを含みますので、ご注意ください。※2 本記事は、劇場公開時に公開されたインタビューです。)) 「人間を幸せにしようとするロボット」というお話が、僕は好きなんです ──『アイの歌声を聴かせて』は「AI」と「歌」という取り合わせがとてもユニークです。この意外な取り合わせは、どうやって生まれたのでしょ

                                                                          『アイの歌声を聴かせて』 吉浦康裕(原作・脚本・監督)×大河内一楼(共同脚本)スペシャルインタビュー | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】
                                                                        • Keyv is a simple key-value storage with multi-backend support

                                                                          It supports MySQL, PostgreSQL, SQLite, Redis, Mongo, DynamoDB, Firestore, Memcached, and more

                                                                            Keyv is a simple key-value storage with multi-backend support
                                                                          • GitHub - neondatabase/neon: Neon: Serverless Postgres. We separated storage and compute to offer autoscaling, branching, and bottomless storage.

                                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                              GitHub - neondatabase/neon: Neon: Serverless Postgres. We separated storage and compute to offer autoscaling, branching, and bottomless storage.
                                                                            • #CNDT2019 Cloud Native Storageが拓くDatabase on Kubernetesの未来

                                                                              2019/7/22 CloudNativeDays Tokyoの発表資料です。 Database on Kubernetesの課題と現在地点、未来予想図について紹介しています。 ・PostgreSQL+Rook/Ceph ・PostgreSQL+LINSTOR/DRBD ・Stolon ・KubeDB

                                                                                #CNDT2019 Cloud Native Storageが拓くDatabase on Kubernetesの未来
                                                                              • あと6時間後にアイドルじゃなくなるあなたへ。 - storage

                                                                                今日、佐藤優樹ちゃんがモーニング娘。’21を卒業する。 発表から3か月経って卒業記念グッズなんかが次々出てもいまだになんだか現実味がなくて「まーちゃんこのドレス似合うな~」とにこにこ見ていたし、卒業インタビューも「いいインタビューだな~」とほっこり読んでしまった。 これまでメンバーが卒業するときはインタビューなんて読めずに「卒業しないで…」と呻いていたのになんだか不思議だ。 TLを見てもそういう人は多いみたいで「なんだか佐藤優樹ちゃんが卒業する日みたいな天気ですね」なんてふわふわした冗談が飛び交っている。 全く頭では理解が追いついていないのに、確実に心に負荷はかかっているようで、突然寂しさに耐えられなくなって夜中にコンビニで欲しい物を全部買って一時的に埋め合わせようとしたりもした。 体は疲れてるのに眠れなくて、ハイボールを煽って無理やり寝たりもした。 卒業ライブの当日になってもまだぼんやり

                                                                                  あと6時間後にアイドルじゃなくなるあなたへ。 - storage
                                                                                • Prometheus setup with long term storage

                                                                                  IAMロールはどこから来て、どこへ行くのか / Where do IAM rolls come from and where to go?

                                                                                    Prometheus setup with long term storage