並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 559件

新着順 人気順

svgの検索結果121 - 160 件 / 559件

  • Emacsの中で動く作図ツールを作る

    先日も書きましたが最近はEmacsの中で動く作図ツールを作っています。 ソース: misohena/el-easydraw: Embedded drawing tool for Emacs (github.com) 図1: org-modeの中で思いついた時に図を描きエクスポートするまでの様子 以前囲碁の棋譜編集ツールを作ってその時にも書きましたが、Emacsの中でこのくらいのことは出来ても罰は当たらないと思うんですよね(このくらい出来て当然だろ!の意)。 org-modeは素晴らしいツールでいろんな事が出来ますが、文書の中に別の要素を埋め込んで統一的に編集する機能はまだまだ改善の余地が沢山あると思います。(ソースコードブロックのようなテキストベースでプログラマーが誰でも喜ぶような物は充実していますけど) 特にGUI要素が全然足りません。例えば図を描くならditaaやPlantUMLなんか

      Emacsの中で動く作図ツールを作る
    • SvelteKitが正式リリースされたのでtRPCとPrismaを使ってWebアプリを開発してみた

      新年あけましておめでとうございます。 昨年はあっという間に過ぎ去ってしまったので、2023年はたくさん開発していきたいです。 はじめに はじめまして、kosei28という者です。 普段は大学に通いながら個人開発している19歳です。 この度、Chatockという掲示板のようなWebアプリを開発したので、紹介させてください。 つくったもの スレッドを作って、その中に投稿することができます。 スレッドにはタグをつけることができて、タグによってスレッドを検索することができます。 いいねをすることもでき、いいねしたスレッドや投稿は自分のライブラリページから見返すことができます。 背景 さて、皆さんはSvelteKitを知っていますか? SvelteKitとは、SvelteのWebアプリを開発するためのフレームワークで、ReactにおけるNext.jsのようなものです。 ルーティングやSSRなどができ

        SvelteKitが正式リリースされたのでtRPCとPrismaを使ってWebアプリを開発してみた
      • HTML/CSSで表現できる、すごいテキストエフェクト用スニペット44個まとめ

        この記事では、CSSで表現できる新作テキストエフェクト用HTMLスニペットをまとめています。一部、jQueryなどプラグインが必要となりますが、CSSのコピー&ペーストで利用できるサンプルやテクニックを、WEB制作のためのコードコミュニティサイト Codepen よりピックアップしてご紹介します。 実際のコードを見ながらサンプルを確認、編集を行うことができるので、世界基準の新テクニックを効率的にウェブ制作に採用することができます。 HTML/CSSで表現できる、すごいテキストエフェクト用スニペットまとめ Fluid text hover マウスの動きに合わせて背景の画像がぐにゃりと液体のように変化するテキストエフェクト。 See the Pen Fluid text hover by Robin Delaporte (@robin-dela) on CodePen. SVG textPat

          HTML/CSSで表現できる、すごいテキストエフェクト用スニペット44個まとめ
        • こんなことできるの?!ホームページ制作が楽しくなる最新オンラインツール48個まとめ

          「こんなことできちゃうの?!」「もっと早く知りたかった。」 この記事では、ホームページ制作を快適にする最新オンラインツール48個をまとめてご紹介。 ウェブデザインに限らず、グラフィックなどあらゆるクリエイティブな案件、プロジェクトで活躍しそうな便利な新ツールを揃えています。 時間の短縮はもちろん、面倒だったあの作業も自動化できてしまうことも。 大型連休中におすすめのワクワクするようなツールを集めました。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Webデザイン便利ツール(14個) 2. デザインツール(13個) 3. 配色ツール(5個) 4. プロトタイプ・アイコンツール(6個) 5. クリエイティブ・面白ツール(10個) Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ Webデザイン便利ツール Loaders

            こんなことできるの?!ホームページ制作が楽しくなる最新オンラインツール48個まとめ
          • 無料で使える! Notion用のおしゃれでシンプルなアイコン素材サイトをまとめました

            Notion用のおしゃれでシンプルなアイコン素材を紹介します。 私はデフォルトの絵文字を使用していましたが、シンプルで統一感のあるアイコンに変更すると分かりやすくなり、Notionを使用するのがより快適になりました。 アイコンをNotionで利用するのは簡単で、スマホならタップしてコピペ、デスクトップならクリックでコピペするだけです。 Notionでアイコンの変更方法 Notion用のおしゃれでシンプルなアイコン素材サイト Notionでアイコンの変更方法 Notionでアイコンを変更するのは、簡単です。 アイコンをタップ・クリックし、「絵文字」から選択したり、「画像アップロード」でアイコンを指定したり、「リンク」にアイコンのURLを入力します。 Notionでアイコンの変更方法 この記事で紹介しているサイトのアイコンを利用する場合は、上記の「リンク」にアイコンのURLをコピペするだけです

              無料で使える! Notion用のおしゃれでシンプルなアイコン素材サイトをまとめました
            • Vue.js+SVGで自由にCSSアニメーションしたい人のための完全解説(ソース付き) - Qiita

              こんにちは。UX&フロントエンジニアしながら絵描きして遊んでいるゆき(@yuneco)です。この記事ではVue.jsを使ってCSSアニメーションを使った表現を自在に行うための基本的な部分をステップバイステップで解説します。目標は↓以下のようなアニメーションをJavaScriptで自在に構築できるようになることです。 ソースコードはこちら: https://github.com/yuneco/css-anime-tutorial 目次 この記事では最初にSVGを単純に表示するところから始め、Vueのコンポーネントを利用してそのSVGを自由に配置・変形させる方法を説明します。その上でCSS transitionを用いたアニメーションを取り入れます。最後に、複雑なアニメーションを抽象化・構造化してより複雑なシーンを構成するための方法を解説します。 SVGを作る Vueプロジェクトを作る SVGを

                Vue.js+SVGで自由にCSSアニメーションしたい人のための完全解説(ソース付き) - Qiita
              • Iconoir | Free Icons

                A high-quality selection of free icons. Your new alternative to Noun Project, Flaticon, and all Figma resources. Available in SVG, Font, React, React Native, Flutter, Figma and Framer.

                  Iconoir | Free Icons
                • 全部、商用利用無料! UIデザイン用のSVGアイコンが1900種類以上、デザインに合わせてカスタマイズも簡単な優れもの

                  企業サイトやプロダクトページをはじめ、オンラインショップ、ポートフォリオ、ブログなど、WebサイトやアプリのUIデザインに適したSVGアイコンが無料で利用できるTabler Iconsを紹介します。 アイコンの種類はなんと1,900種類超え! 豊富なアイテムに加え、カラーやサイズやストロークなどのカスタマイズも簡単で、自分のデザインに合ったSVGアイコンを利用できます。さらに、PNGやWebフォントも揃っています。

                    全部、商用利用無料! UIデザイン用のSVGアイコンが1900種類以上、デザインに合わせてカスタマイズも簡単な優れもの
                  • UIデザイン用のシンプルにデザインされた高品質なSVGアイコンが2000種類以上! 改変・再配布も可の太っ腹ライセンス -Atlas Icons

                    WebサイトやスマホアプリのさまざまなUIデザインに適した、シンプルなデザインのSVGアイコンが完全無料で利用できるAtlas Iconsを紹介します。 UIデザインをはじめ、ビジネス、ソーシャル、ハンドジェスチャー、ガジェット、エコロジー、フィットネス、食べ物・飲食物、医療など、33種類のカテゴリに2,000種類以上のアイコンがセットになっており、個人でも商用プロジェクトでも完全に無料で使用できます。 SVGアイコンだけでなく、Webフォント、Figma用なども揃っているので、使い勝手もよく、非常に便利です。 Atlas Icons Atlas Icons -GitHub Atlas Iconsの特徴 Atlas Iconsのダウンロード Atlas Iconsのアイコン Atlas Iconsの特徴 Atlas Iconsは、WebサイトやスマホアプリのUI用にシンプルにデザインされた

                      UIデザイン用のシンプルにデザインされた高品質なSVGアイコンが2000種類以上! 改変・再配布も可の太っ腹ライセンス -Atlas Icons
                    • Generate React Component with TypeScript AST

                      理解して導入するWebフレームワーク ~解決すべき課題に着目する~ / Understanding and implementing web frameworks ~focusing on the problems to be solved~

                        Generate React Component with TypeScript AST
                      • Web制作の面倒な作業におさらば!便利な最新オンラインツール30個まとめ

                        この記事では、Webデザインやグラフィック制作がぐっと快適になる、最新便利オンラインツール、無料デザイン素材をまとめています。 これらのツールやサービスを利用すれば、これまで面倒だった作業も手軽に、そして短時間で行うことができ、普段のワークフロー改善にもつながります。用途や目的に応じて、お好みのツールを見つけてみましょう。 Web制作をもっと快適に!便利な最新オンラインツールまとめ CSS 3D Transform Examples 遠近感を利用した、奥行き感のある3DデザインをCSSで表現するサンプル集。コードをそのままコピーできるので、カスタマイズも自由自在。 BGJar ウェブサイトの背景デザインに適した、SVG画像をオンライン上で手軽に作成できる無料ツール。ボタン操作のみでカスタマイズを自由に行うことができ、商用利用にも対応しています。 VvvebJS 人気フレームワークBoots

                          Web制作の面倒な作業におさらば!便利な最新オンラインツール30個まとめ
                        • SVG Repo - Free SVG Vectors and Icons

                          500.000+ Open-licensed SVG Vector and IconsSearch, explore and edit the best-fitting free icons or vectors for your projects using a wide variety vector library. Download free SVG vectors and icons for commercial use.

                            SVG Repo - Free SVG Vectors and Icons
                          • 2019年間ベスト!Web制作を変える便利オンラインツール厳選85個

                            2019年も残すところわずかとなり、今年もWeb制作を快適にするオンラインツールがたくさん公開されました。 この記事では、今年紹介したツールのなかでも特に話題になった2019年の便利オンラインツールベスト85個をまとめてご紹介します。 実際に制作フローに取り入れて便利だったツールを選りすぐったこのコレクションには、「無料で利用できることを基本としたツール」を揃えています。これらのツールやサービスを活用して、より快適なWeb制作ライフを過ごしましょう。 2019年に登場した最新オンラインツール一覧 以下は、2019年にかけて当サイトで紹介した、ウェブ制作が捗る便利ツール一覧となります。今回未紹介のツールが中心となっているので、こちらも一度目を通しておくことをオススメします。 ウェブデザイン制作が爆速に!便利な最新オンラインツール47個まとめ ウェブデザイン制作が加速中!便利な最新オンラインツ

                              2019年間ベスト!Web制作を変える便利オンラインツール厳選85個
                            • 4KBのJavaScriptだけで動く可愛いアクションゲームを作ったのでソースと解説 - Qiita

                              年イチでちょっとしたブラウザゲームを作ってます(→ 去年)。今年はそこそこ遊べる可愛いアクションゲームを4KB以内で作ってみました。 🎉宣伝させてください! 🐱今年も無事、猫の日ゲームができました!https://t.co/XnDD8AXx4k 今年は可愛さはそのまま、限界までコードを削って4KBにおさめました。PCの方はソース表示して見てみてね pic.twitter.com/j0QqH6iSSn — ゆき (@yuneco) February 20, 2022 作ったもの:ブラウザで動く4KBのゆるかわアクション URL: https://yuneco.github.io/mezashi-4kb/ ソース: https://github.com/yuneco/mezashi-4kb つまりどういう...コト? index.htmlという名前のファイルを作って下のコードをコピペする

                                4KBのJavaScriptだけで動く可愛いアクションゲームを作ったのでソースと解説 - Qiita
                              • Penpot: The Design Tool for Design & Code Collaboration

                                Penpot is the web-based open-source design tool that bridges the gap between designers and developers.

                                  Penpot: The Design Tool for Design & Code Collaboration
                                • コード共有サイトCodepenで2019年に話題となったHTMLスニペット・ベスト100

                                  HTMLなどのコードをブラウザ上で確認ができ、公開や共有もできるCodepen。その中でも、2019年のあいだに特に人気の高かったコードを、ランキング形式でまとめた The Most Hearted of 2019 が発表されていたので、今回はその中でも特に印象的だった、クリエイティブな作品をいくつかピックアップしてご紹介します。 やはり話題性の高い、最先端テクニックを駆使した投稿が中心にまとめられています。HTML/CSSやJSなどのコードの確認や編集を行うことができるので、今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 コード共有サイト Codepen で2019年に話題となったHTMLスニペット・ベスト100 99位 SVG Hamburger Menu Icon Animation Collection ハンバーガーメニューのさまざまなSVGアニメーションエフ

                                    コード共有サイトCodepenで2019年に話題となったHTMLスニペット・ベスト100
                                  • 無料&商用利用可能な日本の文化に関するピクトグラムを大量に収録した「EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS」

                                    無料でダウンロードできて商用利用もOKな「EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS」には、寿司・ラーメン・神社といった日本の文化に関するさまざまなピクトグラムが収録されています。実際に「EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS」に収録されているピクトグラムを確認してみました。 EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS https://experience-japan.info/ 「EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS」の配布サイトはこんな感じ。 下の方へスクロールすると、「EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS」に収録されているピクトグラムが表示されます。詳細が気になるピクトグラムをクリックすると…… ピクトグラムのタイトルと詳細な説明文が表示されました。 説明文は読み物としても面白く書かれています。例えば、寿司の

                                      無料&商用利用可能な日本の文化に関するピクトグラムを大量に収録した「EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS」
                                    • サーバーサイドで動的にOGP画像をシュッと作る方法 - FastAPIとCairoSVGで作る画像生成API - JX通信社エンジニアブログ

                                      JX通信社シニア・エンジニアの@shinyorke(しんよーく)です. 最近は色んなエンジニアリングをしつつ, イベントの司会業をしています(詳細は最後の方を見てね). 開発しているサービス・プロダクトの要件で, TwitterやLINE, FacebookでシェアするOGP*1コンテンツ(タイトル・本文・画像)が欲しい コンテンツはユーザーさんの操作で動的に変わる テキストだけじゃなくて, 画像も変えたい←これ なんて事は非常によくある話だと思います. 私はちょっと前に開発したAIワクチン接種予測でそれがありました. こういうやつです 例えば上記画像のテキスト(地域・年齢・接種可能時期)は予測の結果を動的に画像テンプレートに入れて都度作っています. 上記のOGPを生成するために必要なことはこういう感じだろうなー, と以下の絵の通り整理し, やったこと 結果的に, OGPを生成するためのサ

                                        サーバーサイドで動的にOGP画像をシュッと作る方法 - FastAPIとCairoSVGで作る画像生成API - JX通信社エンジニアブログ
                                      • CSSの可能性は無限大!ウゴウゴルーガみたいに文字をジジジと波打つように震わせる -Squigglevision

                                        若い人は知らないかも、、、昔ウゴウゴルーガで見たような、文字をジジジと波打つように震わせるアニメーションを実装するCSS+SVGを紹介します。 この動きの名称は何かなと思って調べてみたら、「Squigglevision」だそうです。特許取得済みのコンピューターアニメーションの方法で、画像のエッジを波打つことにより画像をアニメーション化だそうです。

                                          CSSの可能性は無限大!ウゴウゴルーガみたいに文字をジジジと波打つように震わせる -Squigglevision
                                        • cloudflare の better micro frontend を読む

                                          これはなにか cloudflare スタックを使ったマイクロフロントエンドの提案。 特に service-binding を活用することで異なるサービス(ここでは cloudflare worker)から配信されるフロントエンドを統一的にSSRしつつ、開発単位を分離している。 RTT最適化のために qwik で書かれているが、SSR を意識しなければ他のライブラリを採用しても良い。 $ tree . -I node_modules . ├── README.md ├── body │ ├── package.json │ ├── public │ │ └── favicon.ico │ ├── src │ │ ├── Body.css │ │ ├── entry.ssr.tsx │ │ └── root.tsx │ ├── tsconfig.json │ ├── vite.config.t

                                            cloudflare の better micro frontend を読む
                                          • もっと早く知りたかった!Web制作に便利な最新オンラインツール46個まとめ

                                            この記事では、日々進化を続けるWeb制作で役立つ、便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介しています。 Ai、人工知能を利用した、これまで面倒だった作業を改善できるツールも見かけるように。また、プロトタイプツールFigmaに関する便利なプラグイン、テレワークによるオンラインミーティングで使えるさーびすなども増えています。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. デザインコレクション 3. イラスト系ライブラリ 4. 配色ツール 5. プロトタイプツール 6. アイコンツール 7. コラボ、リモートワークツール 8. 面白、クリエイティブツール Web制作が面白いほどはかどる!便利な最新オンラインツールまとめ Web制作便利ツール Eazy CSS どんなウェブサイトのデザインも、コード知識不要でタ

                                              もっと早く知りたかった!Web制作に便利な最新オンラインツール46個まとめ
                                            • Mono Icons

                                              A simple, consistent open-source icon set designed to be used in a wide variety of digital products.

                                                Mono Icons
                                              • 実装の仕組みが分かれば簡単!画像の一部を切り取るカットアウトを実装するCSSとSVGのテクニック

                                                Webページやアプリで見かける、通知や注目の役割を担うカットアウト(画像の一部を切り取る)を実装するCSSとSVGのテクニックを紹介します。 画像に小さなバッジをつけたり、画像をグループ化する際に重ねたり、ヘッダやヒーローで画像を重ねたり、さまざまなUIで見かけます。 Thinking About The Cut-Out Effect: CSS or SVG? by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 カットアウトとは アバター画像で見かけるカットアウト カットアウトの実装 1: clip-pathを使用する カットアウトの実装 2: CSSのマスク カットアウトの実装 3: SVGのマスク アバター画像を重ねるカットアウト カットアウトの実装 1: clip-pathでマスク カットアウ

                                                  実装の仕組みが分かれば簡単!画像の一部を切り取るカットアウトを実装するCSSとSVGのテクニック
                                                • Next.js Conf 2022で最も感動したライブラリ、vercel/satoriについて紹介させてください。 - Commune Engineer Blog

                                                  はじめまして。コミューンでサーバーサイドエンジニアとして働いています、あのちっくと申します。 突然ですが皆様は昨年 10 月に開催されたNext.js Conf 2022はご覧になられましたでしょうか。 Next.js Conf は Next.js の開発・メンテナンスを行っている Vercel 社が主催する、Next.js とその周辺技術に関するカンファレンスです。 コミューンでもメインプロダクト commmune の Web フロントフレームワークとして Next.js を採用しており、私個人としてもとても興味深くオンラインから視聴をしていました。 特に話題になったのは、React Server Components をサポートしたルーティング・レイアウトシステム"app directory"などの新機能を新たに追加したNext.js 13と、"Webpack の後継"を謳う Rust

                                                    Next.js Conf 2022で最も感動したライブラリ、vercel/satoriについて紹介させてください。 - Commune Engineer Blog
                                                  • アクセシブルなフロントエンドコンポーネントの完全ガイド - 後編 | POSTD

                                                    ※前編がこちらにあります 目次 icon links inputs keyboard navigation navigation menu modals prefers-reduced-* “skip” links SVGs tabs tables toggle switches tools tooltips video/audio players アクセシブルなインプット 2019年、WebAIMは上位100万件のWebサイトのアクセシビリティを分析し、エラーがないページの推定割合は1%未満というショッキングな結論に到達しました。アシスティブテクノロジー(支援技術)に頼っている人にとってインクルーシブで使いやすいサイトを作成するには、セマンティックHTMLの基礎を正しく理解する必要があります。Oscar Braunertのインクルーシブなインプットに関する記事は、彼の「小さく始めて共有・

                                                      アクセシブルなフロントエンドコンポーネントの完全ガイド - 後編 | POSTD
                                                    • New XSS vectors

                                                      Published: 20 April 2022 at 14:00 UTC Updated: 20 April 2022 at 14:07 UTC Transition based events without style blocksSo, recently, I was updating our XSS cheat sheet to fix certain vectors that had been made obsolete by browser updates. Whilst looking at the vectors, the transition events stuck in my head. They needed a style block as well as the event: <style>:target {color:red;}</style> <xss id

                                                        New XSS vectors
                                                      • ワクワクが満載!Web制作を変える最新オンラインツール50個まとめ

                                                        この記事では、Webデザイン制作がグッと楽になる最新オンラインツール50個をまとめてご紹介します。 ウェブデザインに限らず、グラフィックなどあらゆるクリエイティブな案件、プロジェクトで活躍しそうな新しいツールを中心に揃えています。 これまで面倒だった作業をワンクリックで完了したり、人工知能が自動で行ってくれたりと、より快適にプロジェクトを進めることができる便利ツールが揃います。 自分のワークフローにうまくツールを導入することで、制作時間の短縮につながるだけでなく、ストレス少なく作業を行うことができます。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. CSSツール 2. Web制作便利ツール 3. デザインツール 4. アイコンツール 6. クリエイティブ・面白ツール Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ

                                                          ワクワクが満載!Web制作を変える最新オンラインツール50個まとめ
                                                        • WebアニメーションはRiveが便利!

                                                          みなさんは、Web アニメーション使っていますか? おそらくLottieを使っている人が多いかと思います。 ただ、Lottieには大きな問題がありますね? そうです。 Adobe の After Effects(AE)がないとアニメーションが作れないという問題です。 たくさんの人たちが嘆き苦しみながら AE を使うために Adobe に課金している事だと思います。 そんな人々を救うため、 最近では AE を使わなくてもアニメーションを作れるようにとLottie Labというサービスが開発されていたりします。 しかし、まだまだ公開には至っていない状態です。(2022/12/07 現在) そこで、Rive 登場 AE で行っていたアニメーションの作成から、書き出しまで全て Web 上で完結できるサービスです。 今回は、アニメーションの設定から React で動かすまでをやってみたいと思います!

                                                            WebアニメーションはRiveが便利!
                                                          • Tabler Icons

                                                            800+ Highly customizable & free SVG icons

                                                              Tabler Icons
                                                            • Webサービスのアクセシビリティについて 考慮すべきポイントを挙げてく

                                                              WebサービスやWebサイトを開発するうえで最低限おさえておきたいアクセシビリティのポイントを雑多に挙げてく。ある程度のボリュームになったら記事にする予定。

                                                                Webサービスのアクセシビリティについて 考慮すべきポイントを挙げてく
                                                              • GitHub - vercel/satori: Enlightened library to convert HTML and CSS to SVG

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  GitHub - vercel/satori: Enlightened library to convert HTML and CSS to SVG
                                                                • Atomic Design思考でVue.js×Plotly.jsでのグラフComponentを実装した結果 - ABEJA Tech Blog

                                                                  第0章:はじめに こんにちは。はじめまして。 ABEJAでフロントエンドとバックエンドをフラフラしているエンジニアの齋藤(@z-me)*1です。 本ブログは ABEJA Advent Calendar 2019 の9日目です。 不本意ながらABEJAで開催するフロントエンドのミートアップやカジュアル面談でよく、 ABEJAってAIの会社ってイメージはあるけどUI/UXガッチリやってるイメージがない。 と言われる事が多いので、当ブログ編集長*2が言っている通り*3、ABEJAではプロダクトを開発&提供しているということをお伝えしたいと思います。 今回はその中でも、あまり外部に広く知られていない、ABEJA Insight for Retailの提供しているDashboardで、どのようにUI/UXに力を入れて開発しているのかや、その開発手法(Atomic Design)やグラフCompone

                                                                    Atomic Design思考でVue.js×Plotly.jsでのグラフComponentを実装した結果 - ABEJA Tech Blog
                                                                  • 地味に便利!ダミー画像をSVGで生成するスクリプト、ローカルでもオンライン環境でも利用できる -holder.js

                                                                    ダミー画像を作成するのは面倒ですよね。ローカル環境でもオンライン環境でもダミー画像を簡単に生成できる軽量スクリプトを紹介します。 画像を用意する必要はありません。 簡単なコードで、SVGのダミー画像を利用できます。サイズ・カラーは自由にカスタマイズでき、文字入力やダミー画像用のクロス線にも対応しています。 さらに、レスポンシブ用の流体ダミー画像も生成できる優れものです! holder.js holder.js -GitHub holder.jsの特徴 holder.jsのデモ holder.jsの使い方 holder.jsの特徴 holder.jsはダミー画像をクライアントサイドで生成するスクリプトです。ローカル環境でもオンライン環境でも利用できます。サイズ・カラー・フォントのカスタマイズにも対応しており、ダミー画像はSVGもしくはCanvasで生成されます。 MITライセンスで、個人でも

                                                                      地味に便利!ダミー画像をSVGで生成するスクリプト、ローカルでもオンライン環境でも利用できる -holder.js
                                                                    • ダークモード時の画像の扱い方

                                                                      2023年2月7日 CSS, Webサイト制作 以前から個人的にダークモードの対応を推奨しています。基本の書き方は過去記事「Webサイトをダークモードに対応させよう」を読んでもらうとして、今回は画像まわりのダークモード実装方法を中心に紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 画像の明度や彩度を落とす 明るい背景色の場合、画像は鮮やかで明るい色合いが目に止まりやすいですよね。しかしダークモードでは、まわりが暗くなるので画像だけ派手に眩しく見えてしまいます。そこで、CSSの filter を使って、ダークモードのときは明度や彩度を調整するといいでしょう。 実装するには filter プロパティーに、明度は brightness() 、彩度は saturate() を指定します。カッコの中にパーセントで割合を書けば完了。明度・彩度両方指定するなら以下のように値を続けて書きます。 @

                                                                        ダークモード時の画像の扱い方
                                                                      • Generate unique SVG design assets | Haikei

                                                                        Growing number of generatorsGet started with one of our flexible SVG generators that will help you create unique data-driven shapes without hassle. Choose between stacked or layered waves, steps, peaks, blobs, symbols, grids, gradients, and much more. Easy to integrate into your workflowWhether you are creating a poster or a website, integrating Haikei into your workflow is easy! Export your backg

                                                                          Generate unique SVG design assets | Haikei
                                                                        • ずぼらな私の2023年のファビコン事情(SVGでダークモード対応)

                                                                          2023/05/03: 下部にさらにズボラな案を追加、FAQも追加しました。 デモサイトを作りました。リポジトリはこちら。 favicon(ファビコン)てなに? みんなだいすき、ブラウザのタブの妖精、この小さいアイコンたちです。 サイトに設定されているファビコンをチェックするには Chrome だと Favicon Detector 拡張を使うと便利。ぜひインストールしていろんなサイトを見てみてくださいね! こちらは Spotify のファビコンを Favicon Detector 拡張でチェックした例です。 ところでファビコン、こんなにいる? つらつらと…長い…全部いるのこれ? <link rel="shortcut icon" href="/favicon.ico"> <link rel="apple-touch-icon" sizes="60x60" href="/apple-tou

                                                                            ずぼらな私の2023年のファビコン事情(SVGでダークモード対応)
                                                                          • めっちゃ楽!面倒なWeb制作から救う最新オンラインツール44個まとめ

                                                                            ホームページやウェブサイトを制作するなかで、「この作業は苦手」「いつも〇〇でつまづく」など日々格闘しているひとも多いでしょう。 この記事では、そんな面倒なWeb制作を楽にするお役立ち最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 頭を抱える配色えらびから、おしゃれイラストのダミー生成ツールや、商用利用もできるHTMLテンプレートなど、時間のかかっていた作業を時短できる新サービスがぞくぞく増えています。 自分だけの最強ワークフロー術として、この機会に活用してみてはいかがでしょう。 カテゴリごとに整理しています、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. プロトタイプ、アイコンツール 5. コラボ、リモートワークツール 6. 面白、クリエイティブツール Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新

                                                                              めっちゃ楽!面倒なWeb制作から救う最新オンラインツール44個まとめ
                                                                            • Teenyicons — Tiny minimal 1px icons

                                                                              Designed in South Africa. Developed in Morocco. Released under the MIT license.

                                                                                Teenyicons — Tiny minimal 1px icons
                                                                              • 商用でも完全に無料! WebサイトやアプリのUIに適したシンプルデザインで、SVG完備のアイコン素材 -Sargam Icons

                                                                                企業サイトやプロダクトページをはじめ、オンラインショップ、ポートフォリオ、ブログなど、WebサイトやアプリのUIデザインに適したSVGアイコンが無料で利用できるSargam Iconsを紹介します。 アイコンは下記のラインをはじめ、デュオトーン・塗りの3種類で、700個以上が揃っています。しかもオープンソースなのは、嬉しいですね。 Sargam Icons Sargam Icons -GitHub Sargam Iconsの特徴 Sargam Iconsのダウンロード Sargam Iconsのアイコン Sargam Iconsの特徴 Sargam Iconsは700個以上のアイコンが揃った、シンプルで一貫性の高いSVGアイコンのセットです。 ライセンスはMITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。

                                                                                  商用でも完全に無料! WebサイトやアプリのUIに適したシンプルデザインで、SVG完備のアイコン素材 -Sargam Icons
                                                                                • 【Blender3.5】画像を立体化する方法!アドオンも紹介 | CGbox

                                                                                  こんにちは。 今回は画像から3Dモデルを作る方法を解説していきたいと思います。今回は以下の方法をまとめていきます。

                                                                                    【Blender3.5】画像を立体化する方法!アドオンも紹介 | CGbox