並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 805件

新着順 人気順

swiftの検索結果161 - 200 件 / 805件

  • XcodeでSwift Package Manager実用段階 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、モバイル基盤部のヴァンサン(@vincentisambart)です。 Swift Package ManagerはAppleがXcodeで公式にサポートしている唯一のパッケージマネージャーです。Xcode公式サポートの他に、Swift Package Manager形式でのみ提供されているswift-algorithms、swift-atomics、将来的に期待されているswift-async-algorithmsといった準標準ライブラリを利用できるようになるという大きなメリットがあります。 クックパッドiOSアプリ(以下クックパッドアプリ)で一部の依存パッケージをXcodeのSwift Package Manager対応を使って入れるようにしました。この導入で得たいくつかの知見をまとめました。 XcodeのSwift Package Manager対応 本来のSwift Pa

      XcodeでSwift Package Manager実用段階 - クックパッド開発者ブログ
    • Kyash iOS アプリの履歴画面を SwiftUI でリファクタリングした話 - Kyash Product Blog

      こんにちは。Kyash の Mobile チームで iOS アプリを開発している id:muijp です。 Mobile チームでは、日々の機能開発の合間に生産性向上のための取り組みを行っています。この記事では、その一環として行ったリファクタリングの事例を紹介します。 Kyash の履歴詳細画面 Kyash のアプリでは、決済などによるお金の動きが以下のように履歴として一覧できるようになっています。履歴の項目をタップすると、その取引についてより詳しい情報を見られる履歴詳細画面に遷移します。 履歴詳細画面の課題 Kyash では決済以外にも送金・入金・出金など様々な操作ができるので、それによって作られる履歴の種類も多く、2021年5月にリリースした v8.0.0 の時点で22種類の履歴が存在していました。Kyash では MVVM アーキテクチャを採用しており、以下の図のようにそれぞれの履歴

        Kyash iOS アプリの履歴画面を SwiftUI でリファクタリングした話 - Kyash Product Blog
      • 現役Swiftエンジニアの副業事情。案件の獲得方法や収入について | Offers Magazine

        Swiftで副業を始めるまで 副業のモチベーションは収入と成長機会を得ること 副業を始めた理由はいくつかあります。 1つは、ライフステージの変化でまとまったお金が必要になったこと。本業の収入だけで節約して貯金するより、副業の収入を上乗せする方がより多く、より短期間で貯金できると考えたからです。 もう1つは、自分のスキルを活かしつつ、本業とは違う開発をしてみたいと思ったからです。普段とは異なる方向性のサービス関わるのは新鮮ですし、新規の場合、試したい設計やフレームワークに挑戦できるので良い成長機会だと考えています。 また、私が副業を始めた2018年10月頃に、周囲で副業を始めたエンジニアが増えていたという後押しの背景もあります。 初めての副業案件は友人経由 案件は、基本的に友人から声をかけてもらうことがほとんどです。最初の案件も友人が勤めている会社のお手伝いでした。 副業を始めたばかりの頃は

          現役Swiftエンジニアの副業事情。案件の獲得方法や収入について | Offers Magazine
        • Xcode12時代のCarthageで起こった問題とXCFrameworkへの移行 - クックパッド開発者ブログ

          モバイル基盤部のhiragramです。こんにちは。 私たちは、iOS版クックパッドアプリの開発において、CocoaPodsとCarthageを併用して依存ライブラリを管理しています。しかし、Xcode12の時代がやってきて、Carthageによる依存ライブラリのビルドに問題が生じました。この記事では、どのような問題なのか、そしてどのように対処したのかを紹介します。 3行まとめ Xcode12とCarthageの組み合わせで問題が生じた CarthageからSwiftPMへの移行を模索したが、断念した 2021年2月にリリースされたCarthage 0.37.0でXCFrameworkが正式にサポートされたので、それに移行した Xcode12と、当時のバージョンのCarthageの組み合わせで生じる問題 Carthageは、中央集権的なCocoaPodsとは対照的に、gitリポジトリを直接指

            Xcode12時代のCarthageで起こった問題とXCFrameworkへの移行 - クックパッド開発者ブログ
          • SwiftUIにおける拡張。そして再発明の危険性 - Qiita

            SwiftUIの特徴 SwiftUIを書いていると、VStackやHStackなどが登場しまるでUIを軽快なDSLの上で構築している気持ちになる。あながち間違っているわけではないが、SwiftUIはあくまで「宣言」の羅列であり実際にビューの構築を行う訳ではないことに注意しなくてはならない。 例えばrefreshableはListにPullToRefreshを付与するモディファイアであるが、それはあくまで実行して得られた結果に過ぎない。 この挙動が今後どうなるかをユーザーはコントロールすることが出来ないのだ。 これはどういうことかというと、今後AppleがOS全体の更新を「端末をシェイクする」としたとする。 すると、アプリのUIはコードを変更せずともPullToRefreshのコントロールが消えてシェイクで更新に変わるのだ。 これはSwiftUIに限った話ではなく、UIKitでもOSのアップ

              SwiftUIにおける拡張。そして再発明の危険性 - Qiita
            • SwiftUI by Example - free quick start tutorials for Swift developers

              SwiftUI by Example is the world's largest collection of SwiftUI examples, tips, and techniques giving you almost 600 pages of hands-on code to help you build apps, solve problems, and understand how SwiftUI really works. Also available as a download edition Introduction A brief explanation of the basics of SwiftUI Don’t panic! What is SwiftUI? SwiftUI vs Interface Builder and storyboards Frequentl

              • Appleの新型デバイス「Vision Pro」 Q&A集|小林佑樹 / MESON CEO

                先日、Appleが主催するWWDC2023にて、ついにAppleから新型HMD「Vision Pro」が発表されました!我々MESONにとっても待望のリリースです。 Tim Cookが「One more thing…」といった瞬間、思わず叫んでしまいました。。。笑自分はそんな歴史的なWWDCに現地のApple本社でリアル参加することができました! そして更に光栄なことに、実際にデベロッパーとしては初にして唯一実機を体験できる日本人に選んでいただくことができました! 今回のnoteでは、そんなWWDC現地にてVision Proの開発に携わるAppleのSpatial Computingチームのデベロッパーやエバンジェリストの方々から直接質問した内容をまとめました。 WWDCの初日に開催される「Meet the team」というセッションで様々なSpatial Computingチームのデベ

                  Appleの新型デバイス「Vision Pro」 Q&A集|小林佑樹 / MESON CEO
                • CLIツールの管理をSPMからMintに移行した経緯とその課題 - Mirrativ Tech Blog

                  はじめに お久しぶりです、iOSチームにインターンとして参加させて頂いておりますMと申します。 MirrativのiOSアプリでは、これまでSwift製のCLIツールをBuildToolsという名前のSwift Packageを作成してこれにまとめて管理していました。 しかしこの度、ある課題や利便性の観点からyonaskolb/Mintでの管理に移行しました。 今回はMintへの移行に至るまでの背景や経緯、および移行に際して起こったいくつかの課題をどのように解決したかについて書いていこうと思います。 目次 はじめに 目次 Mintへの移行に至る背景 CLIツールの利用 SPMによる管理における課題 依存関係の不整合 依存解決の時間 Mintへの移行 Mintへの移行時に発生した課題とその解決 バージョンの自動更新 バージョン更新のためのコマンドを実装 1. Mintfileのパスを取得 2

                    CLIツールの管理をSPMからMintに移行した経緯とその課題 - Mirrativ Tech Blog
                  • Swift.org - Swift 5.1 Released!

                    Ted Kremenek is a member of the Swift Core Team and manages the Languages and Runtimes group at Apple. Swift 5.1 is now officially released! Swift 5.1 builds on the strengths of Swift 5 by extending the stable features of the language to compile time with the introduction of module stability. With module stability it’s now possible to create and share binary frameworks that will work with future r

                    • iOSDC 2019 スライドまとめ - Qiita

                      iOSDC 2019に参加してきたので、 発表者が頑張って作った発表資料をTwitterのタイムラインに埋もれないようにまとめました。 間違いがあれば訂正したいので、編集リクエストお願いします。 本当は、この記事ではなく、公式にiOSDCサイトに、代わりに公開していただけると助かります。 スライドは公開され次第追加していきます。 [訂正]スライドとビデオは公式サイトで見れるようになったようです。この記事いらなくなったやったね 1 Day 17:50 A スクリーン配信機能の実装が大変だったので知見をお伝えします B SwiftのStringの文字数の数え方を完全理解する 1 Day 18:10 普通に書くと即メモリーリーク!こんなに大変だけど俺はXamarin.iOSを使い続けるぜ! 1 Day 18:40 A GoogleSpeechToTextを活用して音声を動画にした話 iOSDC

                        iOSDC 2019 スライドまとめ - Qiita
                      • iOSアプリに実装されたUI要素のフレームやマージンを手軽に確認できるツールを作る - クックパッド開発者ブログ

                        • iOSエンジニア本領発揮のために、ReactNativeからSwiftへ 技術的負債解消への取り組みで意識した“共通認識を持つこと”

                          「価値提供スピードを上げるための技術的負債への向き合い方」は、DMMオンラインサロン事業部がこれまで向き合ってきた技術的負債とその解決策について、深く掘り下げるイベントです。ここでプロダクト開発チームの鳥嶋氏が登壇。オンラインサロンアプリにおける技術的負債の取り組みについて話します。 鳥嶋氏の自己紹介 鳥嶋晃次氏:それでは始めます。(タイトルは)「サロンアプリの技術的負債解消への取り組み」です。 (まずは)自己紹介から。鳥嶋晃次と申します。DMM.com イノベーション本部オンラインサロン事業部プロダクト開発チームに所属しています。2022年にDMMに中途入社して、半年経ちました。よろしくお願いします。 (スライドを示して)本日のアジェンダはこちらです。オンラインサロンアプリにおける技術的負債、これまでの取り組み、負債と向き合うための取り組み、現在の取り組みと未来の話、まとめとなっています

                            iOSエンジニア本領発揮のために、ReactNativeからSwiftへ 技術的負債解消への取り組みで意識した“共通認識を持つこと”
                          • Apple Developer Documentation - SwiftUI Essentials - Creating and Combining Views

                            This tutorial guides you through building Landmarks — an app for discovering and sharing the places you love. You’ll start by building the view that shows a landmark’s details.

                              Apple Developer Documentation - SwiftUI Essentials - Creating and Combining Views
                            • DIコンテナのテスト以外での利点について (7/15修正) - Qiita

                              概要 Martin Fowler氏によってDependency Injection (以下DI) と DIコンテナについての概念が2004年に発表されて約16年。 Java だけでなく JS や Swift、C# と言った様々な言語に実装されてきて基本的な設計概念として定着してきた。 だが、DIコンテナの利点、なぜDIコンテナを使うのかという話になってくると テスト容易性をあげる、という話ばかりが多くそれ以外のメリットについて説明されることが少ないと感じてる。 Java開発を変える最新の設計思想「Dependency Injection(DI)」とは DI (依存性注入) って何のためにするのかわからない人向けに頑張って説明してみる そこでこの記事ではテスト容易性の向上以外のDIコンテナのメリットについて書いていきたいと思う。 まぁまぁ長いので面倒だったら結論を先に読むでいいと思う 当初、

                                DIコンテナのテスト以外での利点について (7/15修正) - Qiita
                              • SwiftUIで一晩で作ったiPhoneアプリのDockアニメーションの動画が話題に - iPhone Mania

                                SwiftUIでは、Swiftを利用してすべてのAppleプラットフォーム向けに、できるだけ少ないコードで美しいアプリを構築できますが、わずか一晩で作ったというiPhoneインターフェースが注目を集めています。 Dockの中に並んだアプリをスムーズにシフト ユーザーインターフェース(UI)デザイナーのフィリップ・デイヴィス氏(@philipcdavis)は、SwiftUIで昨夜作ったというiPhoneインターフェースのデモ動画を公開しました。 Here’s a magnification effect I made last night in SwiftUI. It would be interesting to see something like this used to enable more apps in the dock. pic.twitter.com/1ptMQv3GI5

                                  SwiftUIで一晩で作ったiPhoneアプリのDockアニメーションの動画が話題に - iPhone Mania
                                • SWIFT排除でEU分断 対ロシア制裁、エネルギー懸念が影

                                  独西部ドルトムントで、国際銀行間通信協会(SWIFT、スイフト)の決済網からのロシアの排除を訴えるデモ隊(2022年2月25日撮影)。(c)Ina FASSBENDER / AFP 【2月26日 AFP】ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、西側諸国は厳格な対ロシア制裁措置に合意したが、「金融核兵器」とも呼ばれる国際銀行間通信協会(SWIFT、スイフト)の決済網からの排除については、エネルギー供給の途絶を懸念する欧州連合(EU)主要国の抵抗により発動が見送られた。 ウクライナは西側諸国に対し、世界の銀行が送金に使用しているスイフトからロシアの銀行を排除するよう強く訴えている。だがジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領は今週、それを選択肢の一つとしつつも、「今のところ、欧州諸国の望む姿勢ではない」と説明した。 前欧州理事会(European Council)常任議長(EU大統領)のドナ

                                    SWIFT排除でEU分断 対ロシア制裁、エネルギー懸念が影
                                  • iOS開発でテストを書くときのTipsやメモ

                                    Select the tests you want to run by using CTRL or SHIFT, right-click and select “Run X Test Methods”. この記事では Test Navigator で実行したいテストだけ複数選択して実行できる方法も紹介されていて、これもたまに使う。 XCTAssertEqual は expectedが先か?actualが先か? この記事で少し言及があってふと気になった。 特に決まっている感じは無い? XCTest だと actual が先の方が多い? なお実際にはどちらかと言うより、↑記事で言われている通りプロジェクトで統一されていることの方が大事だと思う。 xUnit Patterns だと expected, actual の順。 XCTAssertEqualのドキュメントにあるコードだと actual

                                      iOS開発でテストを書くときのTipsやメモ
                                    • TechCrunch | Startup and Technology News

                                      The start of a new season is always a good time to revisit past predictions and look for new topics to track. Today, dry powder and university spinouts.

                                        TechCrunch | Startup and Technology News
                                      • Xcodeの高速ダウンロードや管理が可能なオープンソースのXcodeバージョン管理ツール「Xcodes App v2.0 beta 1」がリリース。macOSやiOSなどプラットフォームの高速ダウンロードに対応。

                                        Xcodeの高速ダウンロードや管理が可能なオープンソースのXcodeバージョン管理ツール「Xcodes App v2.0 beta 1」がリリースされています。詳細は以下から。 Xcodesシリーズはカナダのソフトウェア会社Robots & Pencilsが2019年からオープンソースで開発しているコマンドラインツールで、Appleの統合開発環境「Xcode」のダウンロードやインストール、バージョン管理(切り替え)が可能ですが、このxcodesコマンドをGUI化した「Xcodes.app」のバージョン2.0 Beta 1が公開されています。 このXcodes.appを開発しているMatt Kiazykさんによると、Xcodes.app v2.0ではAppleがXcode 15から行っている、XcodeアプリとmacOSやiOS、iPadOS, watchOS, tvOS, visionOS

                                          Xcodeの高速ダウンロードや管理が可能なオープンソースのXcodeバージョン管理ツール「Xcodes App v2.0 beta 1」がリリース。macOSやiOSなどプラットフォームの高速ダウンロードに対応。
                                        • iOSリバーシリファクタリングチャレンジ w/ Redux - Qiita

                                          koherさんが公開された、このFat View Controller、あなたはリファクタリングできますか?チャレンジに参加しました。 本チャレンジは、 Fat View Controller として実装されたリバーシアプリをリファクタリングし、どれだけクリーンな設計とコードを実現できるかというコンペティションです(ジャッジが優劣を判定するわけではなく、設計の技を競い合うのが目的です)。 GitHubのソースコード Qiitaの解説記事 Swift Zoomin' チャレンジ #1 チャレンジ Swift Zoomin' チャレンジ #2 報告会 すばらしいチャレンジを用意くださったkoherさんを始め、運営のお手伝いをされているtakasekさん、Ogawaさんの皆様に感謝です。 リファクタリング結果 以下のGitHubリポジトリにリファクタリングした結果を公開しています。masterブ

                                            iOSリバーシリファクタリングチャレンジ w/ Redux - Qiita
                                          • ゼロから理解するDependency Injection - inSmartBank

                                            Dependency Injection (DI) とは、オブジェクトに必要な依存関係を外から注入する設計パターンです。 本記事ではiOSアプリの実装をテーマに、DIがなぜ必要なのか、さらにはDI Containerとは何を解決するためにあるのかについて具体的な実装例をもとに解説します。 ※ 本記事は iOS Test Night #12 にて発表した内容を書き起こしたものとなっております。 speakerdeck.com Dependency Injection 依存を内部で初期化する書き方 依存性逆転の原則に従った書き方 DI Containerの基本 Daggerに学ぶ依存のライフタイム管理 SwiftUIアプリにおけるDI Containerの実装例 DI Containerの実装 Viewの実装 まとめ Dependency Injection Dependency Inject

                                              ゼロから理解するDependency Injection - inSmartBank
                                            • Xcode Previewsをまとめて実機で触れるUIプロトタイプアプリにする - nana開発者ブログ

                                              @hiragramです。nanaのプロダクトマネージャーとiOSアプリ開発を担当しています。 nanaは現在フルリニューアルに向けた作り直しに取り組んでいます。2022年9月現在、デザインや仕様を練ることと、手触りを確かめるためのプロトタイプ実装とを、グルグル繰り返しているところです。そのグルグルをより速くするために作った仕組みを紹介します。 UI確認用のプロトタイプアプリ nanaのiOSアプリ開発において、私たちはコードを書かずとも簡単にモックを作れるようなよくあるプロトタイピングツールを使わず、ネイティブアプリとしてプロトタイプを実装しています。nanaのプロトタイプには単なるデザインの事前確認だけではなく、仕様に対する設計の事前確認、シンプルな良い設計のための仕様の事前確認といった目的があり、それらは既存のプロトタイピングツールでは実現できないためです。 SourceryでXcod

                                                Xcode Previewsをまとめて実機で触れるUIプロトタイプアプリにする - nana開発者ブログ
                                              • 2019年のSwiftモック事情 コード生成における4つの選択肢

                                                Android/iOSのテスト自動化に関する知識を共有する勉強会「年末だよ Android/iOS Test Night - 2019」が2019年12月16日に開催されました。DeNAのAndroid・iOSの各PFからテスト自動化・CI/CDに知見のある登壇者を招いてLTを実施。「2019年のSwiftモック事情」に登壇したのはikesyo氏。登壇資料はこちら 2019年のSwiftモック事情 ikesyo氏:では「2019年のSwiftモック事情」というタイトルで発表させていただきます。よろしくお願いします。 まず自己紹介です。ikesyoと言います。ふだんは京都のはてなという会社で働いていて、スマートフォンアプリの開発の仕事をしています。専門はiOSで、Swift大好き人間なんですがAndroidやReact Nativeも書いたりしています。swift-corelibs-foun

                                                  2019年のSwiftモック事情 コード生成における4つの選択肢
                                                • 2019年のSwiftモック事情 - いけだや技術ノート

                                                  こんにちは、id:ikesyoです。これは はてなエンジニア Advent Calendar 2019 17日目のエントリーです。 昨日12月16日(月)に行われた 年末だよ Android/iOS Test Night - 2019 にて、『2019年のSwiftモック事情』という発表をしました。 Swiftでテストのためのモックを用意するとなると、リフレクションでめちゃくちゃするということができないので、素朴に手で書くか、コード生成をすることになります。今回の発表ではコード生成に主眼を置き、以下の4つの選択肢を紹介しました。 SourceryのAutoMockable SwiftyMocky Cuckoo Mockolo それぞれの機能や違いなど詳しい内容は、ぜひ発表のスライドを見てみてください。 Swiftでのモック事情については、今年4月の Mobile Act KYOTO #1

                                                    2019年のSwiftモック事情 - いけだや技術ノート
                                                  • GitHub - Juanpe/About-SwiftUI: Gathering all info published, both by Apple and by others, about new framework SwiftUI.

                                                    Since past Apple's keynote, where SwiftUI was announced, tons of docs, examples, videos and tutorials have appeared. The goal of this repository is to gather all this information having a unique place where looking for info about SwiftUI. SwiftUI is an innovative, exceptionally simple way to build user interfaces across all Apple platforms with the power of Swift. Build user interfaces for any App

                                                      GitHub - Juanpe/About-SwiftUI: Gathering all info published, both by Apple and by others, about new framework SwiftUI.
                                                    • The missing ☑️: SwiftWebUI

                                                      Beginning of the month Apple announced SwiftUI at the WWDC 2019. A single “cross platform”, “declarative” framework used to build tvOS, macOS, watchOS and iOS UIs. SwiftWebUI is bringing that to the Web ✔️ Disclaimer: This is a toy project! Do not use for production. Use it to learn more about SwiftUI and its inner workings. SwiftWebUI So what exactly is SwiftWebUI? It allows you to write SwiftUI

                                                      • SwiftUIで紐を表現する

                                                        概要 Twitterで惚れ惚れするようなリアルな紐の表現を見かけたので、見様見真似で実装してみました。 前提 厳密な物理法則に従うものではなく紐っぽい動きを表現するような実装です。 また高校一年生レベルの物理(等加速度直線運動・フックの法則等)を使います。 GitHub HomeAppDemo 参考 ベジェ曲線の算出方法。 Cubic Bézier: from math to motion Spring Animationの説明とプログラムの実装。 The physics behind spring animations 単振動の説明(序盤のみ視聴) Coding Challenge #160: Spring Forces [SwiftUI] .offset と .position の違い positionは親ビューに対しての座標となることに注意。 各Viewの座標系を考慮すると話がややこ

                                                          SwiftUIで紐を表現する
                                                        • SwiftyJSONからDecodableへ移行する際に気をつけてよかったこと - Mirrativ Tech Blog

                                                          こんにちは、iOSエンジニアのいっちー(icchi (@0IcchI) / X)です。 MirrativのiOSアプリでは4年ほど前にレスポンスパラメータとレスポンスクラスのマッピングにDecodableを採用したAPIクライアントを作成し運用してきました。 新規の実装ではDecodable対応のAPIクライアントを採用していましたが、旧式APIクライアントを用いた膨大な量の実装はそのままにしていたので、今年から気持ちを高めてAPIクライアントの移行作業を開始しました。 気持ちを高めたものの、レスポンスクラスのデコード処理をSwiftyJSONからDecodableへ移行する際に、「レスポンスクラスの継承関係/依存関係の複雑さ」や「マッピングの際の型変換」によって悩まされることが多々ありました。 そんな悩みを乗り越えて、レスポンスクラスをDecodableへ移行する際に気をつけてよかったこ

                                                            SwiftyJSONからDecodableへ移行する際に気をつけてよかったこと - Mirrativ Tech Blog
                                                          • mobsfscanとGithub Actionsによるモバイルアプリの継続的セキュリティチェック - Pepabo Tech Portal

                                                            こんにちは、EC事業部事業領域拡大チーム所属のTatsumi0000です!業務ではAndroidアプリ開発をメインに、時々iOSアプリの開発をしています。 EC事業部では、Chapterという活動をしています。Chapterとは、事業部内のチームを横断した組織で、フロントエンド、バックエンド、セキュリティなど、様々なChapterが存在しています(詳細については、後述します)。その中でも私はセキュリティChapterに参加し、Chapterのメンバーと一緒にいろいろな活動をしてきました。 この記事では、EC事業部で行っているChapterと、セキュリティChapterの活動の一環として、mobsfscanをgithub.comのGitHub Actionsで試した話について紹介します。 EC事業部のChapterとは mobsfscanをGitHub Actionsで試した おわりに EC

                                                              mobsfscanとGithub Actionsによるモバイルアプリの継続的セキュリティチェック - Pepabo Tech Portal
                                                            • Introducing Swift on Windows

                                                              The Swift project is introducing new downloadable Swift toolchain images for Windows! These images contain development components needed to build and run Swift code on Windows. For over a year now, there has been a significant endeavour to port Swift to Windows in conjunction with the developer community at swift.org. The Windows support is now at a point where early adopters can start using Swift

                                                                Introducing Swift on Windows
                                                              • TestFlightで内部テスターへiOSアプリを配信してみた | DevelopersIO

                                                                こんにちは、CX事業本部IoT事業部の高橋雄大です。 App StoreへiOSアプリを公開する前に、TestFlightを利用して内部テスター(開発メンバーなど)へアプリを配信して動作を確認してみたいと思います。 なお、内部テストはApp Store Connectへのユーザー登録や、100人までの人数制限などがありますが、アプリの審査は不要です。開発途中のテストやUI/UXの内部レビューに向いています。 本記事のゴール TestFlightで内部テスターへiOSアプリを配信します。 環境情報 項目 内容 App Store Connectにアプリを登録 既にApp Store Connectへアプリを登録している場合はこの手順をスキップできます。 前提としてApple Developers Programへの登録が必要です。 App Store Connectで新規Appを作成します。

                                                                  TestFlightで内部テスターへiOSアプリを配信してみた | DevelopersIO
                                                                • iOS13でプログラミング言語Swiftの利用が倍増 - iPhone Mania

                                                                  Appleは2014年の世界開発者会議(WWDC 2014)でプログラミング言語Swiftを発表しましたが、自身のiOSに含まれるアプリの多くはObjective-Cで書かれたものでした。 しかし徐々にSwiftで書かれたアプリが増え、iOS13.1ではiOS12と比べ、Swiftの利用が大幅にアップしたことがわかりました。 iOSの多くのアプリはObjective-Cで記述 Appleが開発したSwiftは、オープンソースでかつ簡単に使えることから、サードパーティーの間で急速に浸透しています。しかしAppleのiOSに含まれるアプリの多くは、Objective-Cで書かれたものです。 米メディア9to5Macはこれについて、AppleがObjective-Cで記述され、問題なく動作する膨大な量のバイナリのライブラリを持っており、わざわざSwiftで書き直す必要がないこと(過去に書き直そう

                                                                    iOS13でプログラミング言語Swiftの利用が倍増 - iPhone Mania
                                                                  • SwiftUIで利用可能なアニメーションをプレビュー/書き出しできるMac用アニメーション・プレイグラウンドアプリ「MotionScape」がリリース。

                                                                    SwiftUIで利用可能なアニメーションをプレビュー/書き出しできるMac用アニメーション・プレイグラウンドアプリ「MotionScape」がリリースされています。詳細は以下から。 SwiftUIでアプリを開発する際、オブジェクトにアニメーションを追加したい場合がありますが、その際に、SwiftUIで利用可能なアニメーションをプレビューできるMacアプリ「MotionScape」がリリースされています。 MotionScape is your animations playground as a developer. You can see all animations and their parameters in effect with beautifully designed and handcrafted animation examples. MotionScape – Anim

                                                                      SwiftUIで利用可能なアニメーションをプレビュー/書き出しできるMac用アニメーション・プレイグラウンドアプリ「MotionScape」がリリース。
                                                                    • 使うと手放せなくなるSwift Extension集 (Swift 5版) - Qiita

                                                                      こんにちは、たなたつです 汎用性高めのExtension集です。Protocolやstructなども一部含まれています。 使うと手放せなくなるSwift Extension集 (Swift 4版)のSwift 5版です。 (2年ぶりの更新) Swift 5.1の新機能や記法の最適化によって段々と良くなっています。 今回紹介したExtensionは全て下記のリポジトリに入っています。他にも便利な機能がたくさん入っているので、利用したい方はコピペやSwift PM/Carthageで導入してみてください。 https://github.com/tattn/SwiftExtensions ※ Swift 5.1, Xcode 11.2.1 で動作確認をしています。 ※ コード片ごとに紹介していますが、別のコード片のExtensionに依存している場合がありますので、ご注意ください。 ※ これらの

                                                                        使うと手放せなくなるSwift Extension集 (Swift 5版) - Qiita
                                                                      • [Xcode 12] アプリの起動について変更になった部分まとめ | DevelopersIO

                                                                        Xcode12からAppDelegate.swiftとSceneDelegate.swiftファイルを使わないアプリ起動が選べるようになりました。そんなアプリの起動まわりをまとめた記事です。 はじめに Xcode 12からAppDelegate.swiftとSceneDelegate.swiftファイルを使わないアプリ起動が選べるようになりました。 また、Swift5.3からアプリのエントリーポイントを指定できる@main属性が追加されました。 SE-0281: @main: Type-Based Program Entry Points 今回は、そんなアプリの起動まわりで変更になった部分を、簡単にではありますがまとめてみました。 変更になった部分 Xcode 12でプロジェクトを新規作成するとLifecycleという項目が追加されています。 こちらの選択肢ですが、InterfaceをSw

                                                                          [Xcode 12] アプリの起動について変更になった部分まとめ | DevelopersIO
                                                                        • クレヨンしんちゃん - Qiita

                                                                          頻繁に書くのでメモがてら記事にします。 キャンバスサイズの設定 最近クレヨンしんちゃんを見ていないので念の為4:3にしましょう、自信があれば16:9でも良いと思います。 struct ContentView: View { var body: some View { Text("Hello, world!") .padding() } } struct ContentView_Previews: PreviewProvider { static var previews: some View { ContentView() + .previewLayout(PreviewLayout.fixed(width: 400, height: 300)) } }

                                                                            クレヨンしんちゃん - Qiita
                                                                          • Firebase In-App MessagingのUIをカスタマイズして運用する - クックパッド開発者ブログ

                                                                            Komerco事業部エンジニアの岸本(@_sgr_ksmt)です。 昨年Cloud Firestoreのrulesのテストを全てローカルエミュレータを使うように書き換えた話を書いてからだいぶ間が空いてしまいましたが投稿します。 今回はFirebase In-App Messagingを利用する際にカスタムUIを適応して運用している話をしたいと思います。 In-App Messaging Firebase In-App Messaging(以下FIAMと呼びます)は、指定した条件で絞り込んだアクティブユーザーに対して、 メッセージやボタンのアクションを設定し、アプリ内で表示するためのFirebaseの一つの機能です。 表示形式としてはいわゆる「ポップアップ」「画面上部のバナー」といった形式で表示することが可能です。 ユーザーに出すための条件にアプリのターゲット、バージョン、オーディエンス、ユ

                                                                              Firebase In-App MessagingのUIをカスタマイズして運用する - クックパッド開発者ブログ
                                                                            • Web技術/Ionic Frameworkでつくったモバイルアプリにできないたったひとつのこと。|榊原昌彦

                                                                              ときどき「Ionicでつくったモバイルアプリ(Web技術/HTML5でつくったiOS・Androidアプリ)で出来ないことって何ですか?」と質問を受けるので簡単にまとめようと思います。 (カバー画像に意味はないです。何使おうかと思って探したところめちゃくちゃ可愛かったからこれにしました) パフォーマンスが低いという誤解とりあえず、「Web技術でアプリつくるとパフォーマンス低くて使い物にならないって聞くんだけど」というのはもうとっくに通り過ぎた昔の話です。以下の2つのレンダリングを比較してみてください。 圧倒的に後者のほうがなめらかでスムーズですよね。これはReactの過去の実装(Stack)と、4年前に刷新された「Fiberアーキテクチャ」との比較なのですが、JavaScriptのレンダリングの実装はここまで進化しています。 こちらはつい最近実装されたIonicでユーザがアニメーションを実

                                                                                Web技術/Ionic Frameworkでつくったモバイルアプリにできないたったひとつのこと。|榊原昌彦
                                                                              • GitHub - 1Password/typeshare: Typeshare is the ultimate tool for synchronizing your type definitions between Rust and other languages for seamless FFI.

                                                                                One tool to rule the types, One tool to FFI them, One tool to parse your Rust, And in the darkness, compile them 💍 Do you like manually managing types that need to be passed through an FFI layer, so that your code doesn't archaically break at runtime? Be honest, nobody does. Typeshare is here to take that burden away from you! Leveraging the power of the serde library, Typeshare is a tool that co

                                                                                  GitHub - 1Password/typeshare: Typeshare is the ultimate tool for synchronizing your type definitions between Rust and other languages for seamless FFI.
                                                                                • ロシアのデフォルトは金融システムを揺るがすか

                                                                                  連日、ウクライナ危機に関して機関投資家からの照会を受けているが、足元で増えているのが「ロシア国債のデフォルトが破綻の連鎖に至る心配はないのか」といった金融システムへの影響に関する質問だ。 2月28日、国際金融協会が一連の金融制裁によりロシア国債がデフォルトに陥る可能性が「極めて高い」とする見解を発表した。外貨準備の過半が凍結されている以上、ロシアルーブル下落を止める手段は実質的に封じられており、対外(外貨建て)債務の返済可能性は絶望的である。ここまでは西側陣営のシナリオ通りだろう。 軍事大国は経済大国ならず 結論から言えば、ウクライナ危機に伴うロシアのデフォルトが世界的な金融のシステミックリスク、つまり債務不履行の連鎖に発展する可能性は低い。ロシアは軍事大国だが経済大国ではない。 ロシアの名目GDP(国内総生産)の規模は約1.5兆ドルで、これに対する倍率で比較した場合、アメリカは14倍、中

                                                                                    ロシアのデフォルトは金融システムを揺るがすか