並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 107件

新着順 人気順

thinkingの検索結果1 - 40 件 / 107件

  • [JavaScript]初心者が初見で必ずthinking顔になるもの特集 - Qiita

    初心者が見た瞬間になるもの特集です。 小テクだったり、省略記法だったり、、 実際私も出会ってになりました! 追記 即時関数のところで説明にある 他には、+や-等でも動きます。 の"等"が気になった方に朗報です。こちらの記事で"等"を知ることができます!! [JavaScript] "!function() {}()"以外の即時関数を紹介するぜ よろしければ覗いてみてください! !! is 何 booleanへの型変換。 例 const obj = { hoge: "hoge" } function hasHoge() { return !!obj.hoge // => true } 論理否定(!)を二つ繋げて、boolean への型変換をしています。 !の結果を!で評価しているんですね〜。 JSON.parse(JSON.stringify(obj)) is 何 ディープコピー。 例

      [JavaScript]初心者が初見で必ずthinking顔になるもの特集 - Qiita
    • Obsidian - Sharpen your thinking

      Sharpen your thinking. Obsidian is the private and flexible writing app that adapts to the way you think. Your thoughts are yours. Obsidian stores notes on your device, so you can access them quickly, even offline. No one else can read them, not even us.

        Obsidian - Sharpen your thinking
      • キャリアを時間・空間軸で考える / Thinking about your career from both time and space viewpoints

        type エンジニア転職フェア ONLINE(2022年9月3日) https://type.jp/s/fair/online/

          キャリアを時間・空間軸で考える / Thinking about your career from both time and space viewpoints
        • GolangらしいPackage構成を考える/thinking about Golang-like package architecture

          DesignOneGo#6 のLT発表資料です Webアプリケーション設計からGolangらしいPackage構成を考えたものです。 CleanArchitectureを参考に考えた独自設計を元に - レイヤーでのPackage構成 - レイヤー×Re-ducks思想を織り交ぜたPackage構成 について考察しています。 P.S. 簡易的に作成したものなので、 今後この内容を詳しくした設計サンプル資料を作成したい...!

            GolangらしいPackage構成を考える/thinking about Golang-like package architecture
          • 〇〇みたいな検索作ってと言われたときに考えること / thinking before developing search system like that one

            〇〇みたいな検索作ってと言われたときに考えること / thinking before developing search system like that one

              〇〇みたいな検索作ってと言われたときに考えること / thinking before developing search system like that one
            • サーバレス時代のマルチテナンシーを考える ~ Thinking about multi-tenancy in the serverless era ~ #cm_showcase | DevelopersIO

              サーバレス時代のマルチテナンシーを考える ~ Thinking about multi-tenancy in the serverless era ~ #cm_showcase 京セラのロボティクスチームがマルチテナンシーをどのように考え取り組んできたか、またその過程でクラスメソッドがどのように支援してきたかをご紹介します こんにちはおんづか(@onzuka_muscle)です。 本記事ではMAD事業部として1年以上前から支援をさせていただいている京セラ様のセッションをレポートします! セッション概要 サーバレス時代のマルチテナンシーを考える ~ Thinking about multi-tenancy in the serverless era ~ 昨今、DX 言葉に代表されるように、ビジネスをデジタライズし、サービサーとしてソフトウェアを提供するニーズが高まっています。 しかし、サービ

                サーバレス時代のマルチテナンシーを考える ~ Thinking about multi-tenancy in the serverless era ~ #cm_showcase | DevelopersIO
              • 【歌詞和訳】エド・シーランの「Thinking Out Loud」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座6~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 先日のOASISの「Whatever」の記事を投稿させて頂いた際に、ブログとTwitterで交流させていただいておりますクマ子さん(id:xkumaco)からリクエストを頂きました。 好きな曲が多過ぎて困る~💦 今、思いつくのは、レディガガの「Shallow」・エドシーランの「Perfect」もしくは「Thinking Out Loud」。 無難に、王道のラブソングばかりですが(;^ω^) アクが強いのは、ビリーアイリッシュの「bad guy」かな? ご参考までに…(;・∀・) — クマ子 (@xkumaco) April 14, 2020 www.jukupapa.com この記事ではエド・シーラン(Ed Sheeran)の「Thinking Out Loud」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてか

                  【歌詞和訳】エド・シーランの「Thinking Out Loud」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座6~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
                • Design thinking was supposed to fix the world. Where did it go wrong?

                  Design thinking was supposed to fix the world. Where did it go wrong? When Kyle Cornforth first walked into IDEO’s San Francisco offices in 2011, she felt she had entered a whole new world. At the time, Cornforth was a director at the Edible Schoolyard Project, a nonprofit that uses gardening and cooking in schools to teach and to provide nutritious food. She was there to meet with IDEO.org, a new

                    Design thinking was supposed to fix the world. Where did it go wrong?
                  • Tools for better thinking

                    Thinking tools and frameworks to help you solve problems, make decisions and understand systems.

                    • デジタル社会の行き着く先にライブラリアンが果たしうる役割を考える / Thinking about the role librarians can play in the destination of the digital society

                      図書館総合展2022カンファレンス in 鳥取 / 都道府県立図書館サミット2022 https://www.library.pref.tottori.jp/info/post-241.html

                        デジタル社会の行き着く先にライブラリアンが果たしうる役割を考える / Thinking about the role librarians can play in the destination of the digital society
                      • RemNote - The all-in-one tool for thinking and learning.

                        Make flashcards in your notes. Cut study time in half.Use evidence-based memory techniques to create flashcards that resurface at the best time for retention, right within your notes.

                          RemNote - The all-in-one tool for thinking and learning.
                        • 漫画を読む仕事、やりがいのある仕事。 - daily thinking running

                          ゲーム会社では、たぶん、好きなゲームとか大型タイトルのイベントなどが話題になることが多いと思うのですが、僕が担当している漫画関連のチームはマンガの話になることが多い。 GigaViewerを担当しているチームはそこで話題になった作品などを会話する機会が多くあります。今となっては10以上のメディアでGigaViewerは動いているので更新されている作品も多くあるので、話題にすることもたくさんあります。 hatenacorp.jp ジャンプルーキーやマンガノを担当しているチームは、投稿された作品が話題になることが多いです。個人的には好きな作品、パトレイバー的な雰囲気の面白さがあります。 rookie.shonenjump.com 仕事柄マンガを読むことが多い仕事なのですが、今はリモートワーク、しかも子どもたちも夏休みとマンガを読んでいるのをよく見られています。そのたびに、パパの仕事は漫画を読む

                            漫画を読む仕事、やりがいのある仕事。 - daily thinking running
                          • UI Security - Thinking Outside the Viewport

                            Posted Jun 2, 2021 2021-06-02T07:00:00-07:00 by Abdulrahman Alqabandi IntroductionWhen it comes to an application’s user interface (UI), one may care for the aesthetics, design consistency, simplicity, and clarity to ensure a good UI. However, an application like a browser where untrusted content is loaded, parsed, and given APIs to invoke all sorts of UIs then a new layer of concern appears: Desi

                              UI Security - Thinking Outside the Viewport
                            • Thinking in React Query

                              Thinking in React Query07.06.2023 — ReactJs, React Query, TypeScript, JavaScript — 1 min read #1: Practical React Query#2: React Query Data Transformations#3: React Query Render Optimizations#4: Status Checks in React Query#5: Testing React Query#6: React Query and TypeScript#7: Using WebSockets with React Query#8: Effective React Query Keys#8a: Leveraging the Query Function Context#9: Placeholder

                                Thinking in React Query
                              • 独裁制のリスク - Living, Loving, Thinking, Again

                                「山本太郎と×××新選組の最大の問題点は、党が独裁制で運営されているために党に「集合知」が有効に作用せず、支持者の集団が「衆愚」と化してしまうところにある。」https://kojitaken.hatenablog.com/entry/2022/05/22/081543 曰く、 山本太郎*1と×××新選組の最大の問題点は、党が独裁制で運営されているために党に「集合知」が有効に作用せず、支持者の集団が「衆愚」と化してしまうところにある。独裁者である山本太郎が間違ってしまった時に、それを修正するチェック機能が党に備わっていないのだ。 他の政党を見ても、民主集中制の共産党や実質的に宗教団体に支配されている公明党はもちろん、寡頭制の維新、今世紀に入ってから党執行部の権力ばかりが肥大してしまった自民党や旧民主系諸政党など、「集合知」の効力を低下させる悪しき流れにどの政党も支配されているが、×××新選

                                  独裁制のリスク - Living, Loving, Thinking, Again
                                • Japanese Scientists Have Created The World’s First ‘Thinking’ Robot - Because It Has It's Own Brain

                                    Japanese Scientists Have Created The World’s First ‘Thinking’ Robot - Because It Has It's Own Brain
                                  • Webマンガサイトだからこそ新人賞作品を広めたい、サンデーうぇぶりWeb版を担当して。 - daily thinking running

                                    www.sunday-webry.com 16例目になるそうです。サイト作りを担当する中で、サイトをどう盛り上げてユーザーを増やしていくかということのご提案をたくさんします。ただ最近、なんのためにサイトを盛り上げるべきと考えているのかを考える機会が多くあります。 漫画サイトは月間100万ユーザーを超えるサイトが数多くあり、数百万ユーザーを抱えるサイトも珍しくありません。その多くは人気作品が読まれているのは事実ですが、実は新人賞の受賞作や新人の方の読み切り、デビュー連載などもたくさん読まれています。たぶん、この数字は皆さんの想像よりもかなーり多い数字です。 GigaViewerを作って4年経ちましたが、その当初からかかげていることに、紙の雑誌が実現していた機能の多くをWebサイトを通して実現したいということがあります。その中核が新人発掘機能です。新人さんの読み切りや連載が読まれ、一晩でBUZ

                                      Webマンガサイトだからこそ新人賞作品を広めたい、サンデーうぇぶりWeb版を担当して。 - daily thinking running
                                    • マンガサービスを作っていると子供たちの顔が浮かぶ - daily thinking running

                                      マンガアプリはもう3年とか5年とか、マンガWEBは5年とか10年とか続くものが出てきていて、立ち上げ期は順調に終わり、成長期が続いている。できることがたくさんあるし、やりがいもある。でも、1年前くらいからちょっと事業としてのフェーズは成長期だけど、サービスとしてのフェーズは変革期になりつつあるんじゃないか?と思い始めている。 サービスと事業は振り子の両端のようなもので、最初はサービスの革新で始まって、それが自信になって事業の革新が始まる。事業として成功すればその売り上げを使って新しいサービス革新が始まる。この振り子を繰り返していく。1年くらい前から漫画関連のサービスはサービス革新に振り子が揺れているように思う。 サービスが増えて、事業的にもうまくいっていることで、話売り/定期購読/チケット制/待てば無料/レンタル/無料連載/投げ銭などなど様々な機能が出てきてる。実際、開発や企画の現場でもユ

                                        マンガサービスを作っていると子供たちの顔が浮かぶ - daily thinking running
                                      • 株式会社はてなの執行役員になりました。 - daily thinking running

                                        この度はてなに入社して6年が経ちました。京都に引っ越してから6年です。6年もたつと仕事の内容はどんどん変わっていて、はてなブックマークのディレクターからスタートして、たくさんのサービスに関わり、プランナー、ディレクターや営業、プロデューサーと多様な職域も経験してきました。 後半3年位関わっているマンガ関連のサービスについては、特に思い入れがあります。個人としての思いや考えをサービスや企画にそのまま反映させながら、0から立ち上げていることもあり、責任や自覚の大きさはこれまで関わったサービスの中では一番大きかったかもしれません。ただ、3年前にはてなブックマークのディレクターを離れたときも、はてなブックマークというサービスに対して同じような感想を持っていました。なので、最近関わったものが自分の中では大きいということなのかもなと考えています。 はてなは上場していく課程やその後の成長を通して、多くの

                                          株式会社はてなの執行役員になりました。 - daily thinking running
                                        • Thinking in React Hooks - Amelia Wattenberger

                                          React introduced hooks one year ago, and they've been a game-changer for a lot of developers. There are tons of how-to introduction resources out there, but I want to talk about the fundamental mindset change when switching from React class components to function components + hooks. Class componentFunction component

                                          • 【ブックレビュー】Third Thinking 最強の思考法 - 必要十分な暮らし

                                            おはようございます。 先日私はある本を購入しました。 今回は本屋さんへ行って新刊コーナーで何となくタイトルにピンときたという完全にパケ買いです。 リンク 目次 あらすじ 無意識思考の実験 どの場面で無意識思考を使うか 私の買い物法 まとめ あらすじ 人間の思考には ①直感的に素早く決める速い思考 ②熟考して決める遅い思考 の2つがあると考えられてきました。 この本では、速い思考と遅い思考とはまた別の第三の思考があると考え、それを ③無意識思考・・・自分では意識できない思考 があると考え、そのメカニズムやメリットを紹介しています。 無意識思考を意識的に使うことができたら人間の可能性は無限に広がっていくとのことです。 無意識思考の実験 どのルームメイトを選ぶかという実験では3つのグループに分けルームメイト候補の情報を与えます。 ①読んだらすぐに選ばせる ②読んでから3分間考える時間を与えてから

                                              【ブックレビュー】Third Thinking 最強の思考法 - 必要十分な暮らし
                                            • ワンピースと少年任侠マンガ - daily thinking running

                                              ワンピース好きな作品で、やっぱり頂上決戦やドレスローザ編みたいな週間でどうなるんだどうなるんだ?と読むのが好きです。 ■ - hitode909の日記 ワンピースは仁義を大事にするヤンキー的な世界観というのはまさにあっていて、以下のpodcastでも任侠モノとしてのワンピースについては触れられている。 http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol114.mp3 僕はこのインタビューというかラジオを聴くまで全然気づけなくて(それだけ任侠モノに親しみが無くて)、もしかするとワンピースが初の任侠モノだったのかな?とも考えています。 ジャンプというのはやっぱりすごくて、任侠モノを少年漫画として楽しめると考えると、いろんなモノの入り口になっているんだなと。ナルトみて忍者に興味を持ったり、ヒカルの碁をみて囲碁に興味を持ったり。デスノートで

                                                ワンピースと少年任侠マンガ - daily thinking running
                                              • デジタルノート界隈でブームな「Zetterkasten」とLink Your Thinkingという発展系のフレームワーク

                                                Zettelkastenというのは、1枚のノートに1つのアイデア、概念だけを書くというアナログのカード型構造システムです。(zettel = カード、kasten = 箱) ドイツの社会学者Niklas Luhmann(ニクラス・ルーマン)が考案した情報整理法で、イメージ的には日本の情報カードを想像していただければ問題ないと思います。(ここでは厳密さは重要ではないです) 1枚のカードに1つのアイデアを自分の言葉で書き、それらをリンクで繋ぐ、ということがZettelkastenの基本ルール。 詳細はこちら:効率的なノートを作成できるドイツの社会学者が生み出した方法「Zettelkasten」とは? - GIGAZINE 「1枚のカードに1つのアイデア」というのも「自分の言葉で書く」というのも日本の「情報カード」と大きな違いはありません。 重要なのは、前回の「Ankiの問題の作り方」も含めて、

                                                  デジタルノート界隈でブームな「Zetterkasten」とLink Your Thinkingという発展系のフレームワーク
                                                • Nintendo’s Little-Known Product Philosophy: Lateral Thinking with Withered (“Weathered”) Technology

                                                  ‘Cutting-edge’ is the term usually associated with blockbuster product releases, yet the philosophy of product development central to the thinking of one of the great innovators in video games eschewed creating new technology in favor of finding ways to give life to the tried-and-true. The man was Nintendo’s Gunpei Yokoi, chief creative force behind many of the company’s iconic inventions like the

                                                    Nintendo’s Little-Known Product Philosophy: Lateral Thinking with Withered (“Weathered”) Technology
                                                  • 鈴木邦男 - Living, Loving, Thinking, Again

                                                    一水会顧問・鈴木邦男は、令和5年1月11日午前11時25分、療養先の病院にて79歳で逝去しました。葬儀は親族で執り行われ、訃報はご親族を通じ、1月26日にお知らせ頂きました。ここに生前のご厚誼に深謝申し上げます。ご親族への、ご香典、ご供花等は一切ご遠慮願います。問合せ先は、一水会03-3364-2015— 一水会 (@issuikai_jp) 2023年1月27日 『東京新聞』の記事; 鈴木邦男さん死去 79歳、「一水会」元代表 2023年1月28日 07時55分 民族派団体「一水会」の元代表で、イデオロギーの枠を超えた言論活動を展開した評論家の鈴木邦男(すずき・くにお)さん*1が十一日、誤嚥(ごえん)性肺炎のため死去した。七十九歳。福島県出身。葬儀は近親者で行った。後日お別れの会を開く予定。 早稲田大在学中に民族主義運動に没頭し、新聞社に入社。作家三島由紀夫の自決に影響され一九七二年に一

                                                      鈴木邦男 - Living, Loving, Thinking, Again
                                                    • 仕組みや狙いを理解して使いたいユーザーとそこまで気にはしないユーザー - daily thinking running

                                                      たとえば、アメリカでAmazonKindleが発売されたときに、本のDLにかかる通信料をAmazonが負担するというサービスがあった。これは、「宣伝費」「書籍の販売から得られる利益」「端末の販売から得られる利益」のうちどこかで負担されているはず。 多くのサービスがユーザーに提示するメリットには、多くの場合に提供するメリットに紐づく対価があるはず。メリットを大きくするには「人数が多い」「利幅が大きい(生産性が高い)」「長期的にユーザーが利用する」のいずれかを増やしていけばよい。これらに比例して大きなメリットを提供できるはず。携帯電話の半額やPayPayの20%キャッシュバックキャンペーンなどはユーザーに提示するメリットとしては大きいがその分、上記のいずれかの強みがサービス・ビジネス特性としてあるからと説明がつくだろう。 こういったビジネス的な取り組みについて、狙いや仕組みをユーザーに明かさな

                                                        仕組みや狙いを理解して使いたいユーザーとそこまで気にはしないユーザー - daily thinking running
                                                      • Forth思考 ―問題解決のための言語と哲学― — Thinking Forth 0 ドキュメント

                                                        Forth思考 ―問題解決のための言語と哲学―¶ レオ・ブロディー(Leo Brodie) 著 Forthの発明者チャールズ・H・ムーア(Charles H. Moore)やForth思想家達へのインタビューを掲載! 著者によるイラスト付き! ©1984, 1994, and 2004 by Leo Brodie, preprint version 1.0 Attribution-NonCommercial-ShareAlike 2.0 You are free: to copy, distribute, display, and perform the work to make derivative works Under the following conditions: Attribution. You must give the original author credit. No

                                                        • 因果逆転 - Living, Loving, Thinking, Again

                                                          承前*1 安田 聡子、坪池順「「同性カップルと異性カップルは同等と見られていない」国が新たに主張【同性婚訴訟】」https://www.huffingtonpost.jp/entry/same-sex-marriage-trial-tokyo1-9_jp_62021961e4b0725faace9c42 曰く、 東京地裁で2月9日に開かれた「結婚の自由をすべての人に」裁判の東京1次訴訟(池原桃子裁判長)の口頭弁論で、「同性カップルと異性カップルは同等と見られていない」という国の主張を、原告の弁護士が強く批判した。 この裁判では、30人を超える性的マイノリティの原告が、法律上の性別が同じ2人の結婚を認めるよう国に求めている。 通称「同性婚訴訟」として知られ、全国5つの地裁と高裁で裁判が進んでいる。また2021年3月には、札幌地裁で「同性間の結婚を認めない現在の法律は、憲法14条1項に反する」

                                                            因果逆転 - Living, Loving, Thinking, Again
                                                          • Kinopio – Thinking Canvas

                                                            I believe in building ethical, economically-sustainable, built-to-last organic software. Kinopio is 100% funded and made possible by people like you

                                                            • ルーティンの喪失 - Living, Loving, Thinking, Again

                                                              熊代亨*1「在宅勤務でも昼間から酒を飲むのはやめたほうがいい」https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20200415/1586899800 新型コロナウィルス蔓延によるテレワーク(在宅勤務)の拡大に潜む陥穽。アルコール依存症になる危険。 シロクマ先生曰く、 花見で一杯、結婚式で乾杯といった非-日常のアルコールは、非-日常のイベントだから習慣になってしまうおそれがまだしも少ない。対して、日常的に昼間からアルコールを飲むようになると、それが当たり前の習慣になってしまい、歯止めをきかせるのが難しくなる。 一般に、勤め人は職場にシラフで出勤しなければならないから、出勤という習慣があれば昼間からアルコール漬けになるリスクは低くなる。アルコールの誘惑にちょっと弱い人でも、職場に真面目に通ってさえいれば無事平穏に社会人としてやっていけることは案外ある。 とこ

                                                                ルーティンの喪失 - Living, Loving, Thinking, Again
                                                              • Nick Loman On Twitter: Thinking Of Switching To Airmail For Mac - gigacorporate

                                                                Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 1665 Connectés : 1 Record de connectés : 21 Nick Loman On Twitter: Thinking Of Switching To Airmail For Mac ProNick Loman On Twitter: Thinking Of Switching To Airmail For Mac FreeI discovered it took a lot of discipline to stay on track but after making such an effort for the week I will find it difficult to go back to the way I was before. The sustainable living p

                                                                  Nick Loman On Twitter: Thinking Of Switching To Airmail For Mac - gigacorporate
                                                                • Thinking Fast and Slow – Replicability-Index

                                                                  2011 was an important year in the history of psychology, especially social psychology. First, it became apparent that one social psychologist had faked results for dozens of publications (https://en.wikipedia.org/wiki/Diederik_Stapel). Second, a highly respected journal published an article with the incredible claim that humans can foresee random events in the future, if they are presented without

                                                                    Thinking Fast and Slow – Replicability-Index
                                                                  • Thinking Emoji Cookie Cutter/ Multi-Size - Etsy 日本

                                                                    Standard cutters are made with white plastic and dishwasher safe cutters are made with blue plastic. Measures a 1/2" deep on the edge. Made of PLA plastic. Choose standard or dishwasher safe PLA. Sizing: XS: 2" Small: 3" S/M: 3.5" Medium: 4" Large: 5" No returns unless damaged in transit. We do accept exchanges, as long as the cutter has not been used. Buyer is responsible for shipping costs. *Col

                                                                      Thinking Emoji Cookie Cutter/ Multi-Size - Etsy 日本
                                                                    • Thinking in StyleX | StyleX

                                                                      Core Principles​To understand why StyleX exists and the reasoning behind its decisions, it may be beneficial to familiarize oneself with the fundamental principles that guide it. This may help you decide if StyleX is the right solution for you. These principles should also be helpful when designing new APIs for StyleX. Co-location​There are benefits of DRY code, but we don't think that's usually t

                                                                      • How Many Calories Can the Brain Burn by Thinking?

                                                                        In 1984, the World Chess Championship was called off abruptly, due to the worryingly emaciated frame of Anatoly Karpov, an elite Russian player who was competing for the title. Over the preceding five months and dozens of matches, Karpov had lost 22 lbs. (10 kilograms), and competition organizers feared for his health. Karpov's wasn't alone in experiencing the extreme physical effects of the game.

                                                                          How Many Calories Can the Brain Burn by Thinking?
                                                                        • 「よせき」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

                                                                          加藤勝信*1が「寄席」を「よせき」と念んだ件についてのメモ。 四家正紀氏のツィート; 久しぶりに激怒しました。 加藤勝信内閣官房長官。 はっきりと「よせき」と発音しております。https://t.co/gEddXdDyj9#落語 #加藤勝信 #ヨセキ— 四家正紀(shike) (@shike) 2021年4月29日 私は加藤祐子さん*2のツィートで知ったのだが、削除されてしまっている。 立川談四楼師匠*3曰く、テレ東の篠原・官邸キャップが落語好きの閣僚に寄席の無観客について訊ねた。小泉進次郎氏は続行に理解は示したものの「要請には従って欲しい」とたちまち政治家に戻り、加藤官房長官は、寄席をヨセキと言った段階でメッキが剥げた。でも2度目の要請にスパッと従った各席亭の引き際は見事だったねえ。— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) 2021年4月29日 このネタはTwitter圏に止まっており

                                                                            「よせき」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
                                                                          • Stripeという文明 : Thinking Like a Civilization.|Go

                                                                            Stripeの記事以外にも素晴らしい記事ばかりを書いているので、ぜひご覧ください!もちろん今回の和訳も本人に許可を得ています。 また、僕自身も「The Generalist」の他の記事の邦訳含め、有益な情報を発信していきますので、ぜひフォローしてやってください。 それでは、以下本編です! ーーーーー もしもロムルスとレムスが仲良くしていたら? 物語によると、ローマの建国者たちは、最初の集落を作った後、都市を建設するのに適した丘をめぐって対立したという。レムスはアヴェンティヌス山が好きで、ロムルスはパランティーノ山が好きだった。 ロムルスは議論に勝つための最終手段として、レムスを殺害した。その結果、生き残った兄弟は、何百年にもわたって世界を変えるほどの帝国を築いたのです。 建国の物語としては、ロムルスの物語はどちらかというと結果論的な倫理観に基づいています。ローマがもたらした偉大な技術的・文

                                                                              Stripeという文明 : Thinking Like a Civilization.|Go
                                                                            • 2020-08-11のJS: React 17.0 RC、Rome、Thinking in Microfrontend

                                                                              JSer.info #500 - React 17.0 RC(Release Candidate)がリリースされました。 React v17.0 Release Candidate: No New Features – React Blog 機能的な追加ではなくReactの内部的な仕組みの更新を目的としたメジャーアップデートです。 新しいバージョンのReactから古いバージョンReactのルートコンポーネントをLazy Loadして利用できるようにするGradual Upgradesが主な目的となっています。 複数のバージョンのReactを同時に使えるようにすることで、React 18など未来のアップデートを段階的にしやすくすることを目的としています。 これはAngularJS(1.x)からAngular(2.x)へのngUpgrade を使ったアップグレードと似た話かもしれません。 re

                                                                                2020-08-11のJS: React 17.0 RC、Rome、Thinking in Microfrontend
                                                                              • Introduction to Computational Thinking

                                                                                Edit this page on Last modified: May 11, 2022. Website built with Franklin.jl and the Julia programming language.

                                                                                • Terry McBride’s (Nettwerk) Bigsound Keynote was forward-thinking

                                                                                  Terry McBride’s (Nettwerk) Bigsound Keynote was so forward-thinking, it will bug you Managing the careers of artist like Avril Lavigne and Coldplay, Network’s Terry McBride is a wealth of knowledge which delegates attending Bigsound 2019 were able to tap into and absorb – and boy was there a lot to absorb. A visionary and an innovator, McBride theorised concepts and strategies that are out of the

                                                                                    Terry McBride’s (Nettwerk) Bigsound Keynote was forward-thinking