並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

IDEOの検索結果1 - 15 件 / 15件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

IDEOに関するエントリは15件あります。 デザインdesign経営 などが関連タグです。 人気エントリには 『デザイン思考は終わり? 米IDEO不振、デザイン経営の今後は』などがあります。
  • デザイン思考は終わり? 米IDEO不振、デザイン経営の今後は

    デザイン思考の先駆的存在である米IDEO。1991年に設立された、世界的に名高いデザインファームが、苦境にあえいでいる。2023年だけで2回目の人員削減を実施し、東京オフィスも閉鎖するという。イノベーションを起こす手法としてIDEOが方法論を確立、普及させたデザイン思考はもはや不要なのか。識者に聞いた。 米メディア「Fast Company」が2023年11月3日公開の記事で、IDEOの業績不振、人員整理、オフィス閉鎖などを報じた。日本のビジネスパーソンの間にも浸透してきたデザイン思考だが、その役割を終えたのか……。デザイン思考に詳しい2人──BIOTOPE代表の佐宗邦威氏、KESIKI代表取締役・チーフデザインオフィサーの⽯川俊祐氏──に話を聞いた。 彼(編集部注:IDEOのCEOであるデレク・ロブソン氏)は、正式な解雇者数は年末までに125人に達すると予想されており、これは世界の推定従

      デザイン思考は終わり? 米IDEO不振、デザイン経営の今後は
    • オフィス閉鎖するIDEO Tokyoが残したもの 初期メンバー2人が証言

      2013年から18年までIDEO Tokyoに在籍。ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズ卒業後、パナソニックデザインカンパニー、PDDイノベーションUKのクリエイティブリードを経て13年IDEO Tokyo 参画。BCG Digital Ventures, Head of Designを経て、19年KESIKIを設立し代表取締役、CDO(チーフデザインオフィサー)に就任。多摩美術大学TCL特任教授 ――IDEO Tokyoに参画した経緯は? 野々村健一氏(以下、野々村) 米国ボストンにあるハーバード・ビジネス・スクールに留学していた2011年にサンフランシスコとパロアルトにあるIDEOの拠点にインターンシップに行き、12年に入社しました。当初はサンフランシスコ拠点での採用でしたが、新たにローンチする東京拠点に切り替えてもらいました。入社時のIDEO Tokyoのメンバーは3人でし

        オフィス閉鎖するIDEO Tokyoが残したもの 初期メンバー2人が証言
      • 【対談】デザインファームは「共創のプラットフォーム」へーーTakram田川欣哉×IDEOティム・ブラウン | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

        デザイン・イノベーションファームTakramの田川欣哉がナビゲーターとなり、ビジネス、テクノロジー、クリエイティブの3領域をつなぐトップランナーを迎える連載「BTCトークジャム」。今回のゲストは、IDEO CEO/代表取締役社長のティム・ブラウンさんです。 複雑な問題に取り組むためのコラボレーションマインド 田川 IDEOのデザイン領域がプロダクトからソフトウェア、サービス、組織、ポリシー策定にまで広がっていったことは理解していますが、現在はどういったことに取り組んでいるか解説していただけますか。 ブラウン デザインがインパクトを与えられる、ほぼすべての場所に関わっていると言っても過言ではありません。私たちが最初に「デザインシンキング」の考え方に至ったのは、デザインはもっと多くのチャレンジができ、さまざまな問題へ当てはめられるというポテンシャルに気づいたからです。 IDEOの強みは、たくさ

          【対談】デザインファームは「共創のプラットフォーム」へーーTakram田川欣哉×IDEOティム・ブラウン | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
        • IDEO会長ティム・ブラウン「クリエイティブな能力の開発をあきらめてはならない」 | 「デザイン思考」の伝道者が説く、イノベーションに必要なこと

          世界的なデザインコンサルティング会社IDEOの会長を務めるティム・ブラウンは「デザイン思考」の伝道者だ。 ビジネスをめぐる環境が目まぐるしく変化する昨今、イノベーションの必要性はますます高まっているが、その反面、クリエイティブな事業になかなか踏み出せない企業も多い。デザイン思考をうまく活用するにはどうしたらよいのか、そして特に、これからのリーダーには何が求められているのか──。 ロンドン・ビジネス・スクールで教え、『経営は何をすべきか』などの著書がある経営思想家ゲイリー・ハメルと、マネジメントの専門家ミシェル・ザニーニが聞いた。 パンデミック、気候変動、ならず者国家、民族紛争、政治的な二極化、プライバシーに対する脅威、貧富の格差の拡大……2000年代、人類は多種多様な難問に直面している。それを考えれば、今まで以上にラディカルなイノベーションが切実に求められている。 そういうわけで私たちは、

            IDEO会長ティム・ブラウン「クリエイティブな能力の開発をあきらめてはならない」 | 「デザイン思考」の伝道者が説く、イノベーションに必要なこと
          • 日本の“創造性”はこの10年でどう変化した?——IDEO Tokyo野々村健一|designing

            「創造性は、一握りの幸運な人々だけが持っているまれな才能などではない。人間の思考や行動の自然な一部なのだ。創造性にフタをしてしまっている人はあまりにも多い。でも、そのフタを外すことはできる。そして、一旦想像力を解き放てば、あなた自身、あなたの組織やコミュニティに、大きな影響を及ぼせるかもしれない」IDEO創業者のデイヴィッド・ケリーと共同経営者トム・ケリーによる著書『クリエイティブ・マインドセット(原題:Creative Confidence)』にはこんな言葉が記されている。 IDEOはこの“創造性の解放”と向き合いながら事業を展開してきた。それはここ日本でも変わらない。2011年に設立された日本支社・IDEO Tokyoがミッションに『デザインとクリエイティビティを通じて、日本の変化に貢献する』を掲げているのにも、その一端が伺える。 ではこの10年で、日本の“創造性”はどう変化したのだろ

              日本の“創造性”はこの10年でどう変化した?——IDEO Tokyo野々村健一|designing
            • 年間1万人が応募するIDEOが「余白」を大切にする理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

              今年創業40周年を迎えたデザインファームのIDEOは、日本を含む世界9拠点で展開し、現在社員数は700余名。様々な職種において通年で採用を行なっているが、応募者の総数は年間約1万人に上る。 そんなクリエイティブ集団が、採用や組織づくりで大切にしていることは何か。3つの考え方を軸に、その秘密を紹介したい。 1. 組織に文化を「与える」人を見つける 一般的な人材採用の選考基準の一つとして、「カルチャー・フィット(Culture Fit)」という項目をよく見かけるが、IDEOが重視するのは、「カルチャー・アッド(Culture Add)」だ。その人が組織文化に合うかどうかではなく、組織に新たな文化を加えて(与えて)くれるかどうかを重視する。なぜなら、新たな視点、考え方が加わるほど、クリエイティブな組織として進化し続けられるからだ。 こうした人材を探すとき、IDEOは個々の「ストーリー」に着目する

                年間1万人が応募するIDEOが「余白」を大切にする理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
              • IDEOは地下鉄のホームに置かれた自販機の売上を伸ばしてなんかいない|Mikio Kiura / ANKR DESIGN

                デザインファームのIDEOが過去に取り組んだプロジェクトの中に「地下鉄の自動販売機の売上を伸ばす」というものがある。と下記の記事でご紹介しましたが、調べてみるとこれはどうやら事実と違うようでした。お詫びして訂正するのは当然として、その調べた経緯について書き記しておこうかと思います。 そもそもこの話はデザイン界隈では非常に有名なストーリーとなっており、2019年1月時点、Googleで「IDEO 地下鉄 自動販売機 時計」などで検索すると、数千件に及ぶページがヒットします。 しかしながら不思議なことに私はこれまで、英語でこの話を見聞きした記憶がないのです。IDEOのプロジェクトでよく紹介されるものとしては、病院のプロジェクトやスーパーマーケットのストーリーがありますが、地下鉄に関するプロジェクトって記憶にないぞ、と。 とはいえ、私がたまたま聞いてないだけとか、忘れているだけという可能性もある

                  IDEOは地下鉄のホームに置かれた自販機の売上を伸ばしてなんかいない|Mikio Kiura / ANKR DESIGN
                • いいアイデアは、いい問いから生まれる。元IDEO石川俊祐が語る、メンバーの創造性を引き出すリーダーシップ | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

                  doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 イノベーション、新規事業創出・・・ 私たちはいま、新しいものを生み出すことを求められています。こうした「創造性」が重要になる時代において、リーダーシップはどのようにあるべきでしょうか。それはおそらく、いまあるものをひたすらに改善していればよかった時代とは、まったく異なるかたちをしているはずです。 創造性を引き出すいいリーダーとは、「いい問い」を設定できるファシリテーターのような存在である――。 こう話すのは、デザインファーム「IDEO Tokyo」に立ち上げ期から参画、デザインを軸にさまざまな新しいプロダクトやサービスを世に送り出してきた、デザイナーの石川俊祐さんです。英国から日本に拠点を移した2013年以降、当時まだ日本

                    いいアイデアは、いい問いから生まれる。元IDEO石川俊祐が語る、メンバーの創造性を引き出すリーダーシップ | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
                  • IDEOに聞く デザイン思考の鍵は「遊び」を許す企業文化にあり

                    10代を米国とトルコで過ごした経験から、文化の違いに関心を持ち、大学で文化人類学を学ぶ。広告代理店にてコピーライターとして10年間勤務した後、IDEOに入社。ロンドン大学セントラル・セント・マーティンズにてイノベーション経営学修士号を取得。幸せに関する自身の研究をロンドンのTEDxHackneyで発表した経験も持つ デザイン思考には「遊び」が欠かせない 日本の企業文化の面で、デザイン思考がうまくいきにくい要因はありますか? 堤惠理氏(以下、堤氏) デザイン思考に取り組む際に、「答え」をすぐに求め過ぎるように感じます。すぐに答えが分かるものであれば、そもそも新しいものを創りだすための努力も要りませんよね。 答えが分からないものを生み出すアプローチには、「遊び」に近いものが求められます。「遊び」には最終目標がありません。意図せずやっているうちに何かができたり、できたものを壊したりすることを繰り

                      IDEOに聞く デザイン思考の鍵は「遊び」を許す企業文化にあり
                    • Design Thinking Pioneer IDEO Lays Off 25% Employees

                      Ideo lays off 125 employees and closes offices in Munich and Tokyo ideo layoffsDesign powerhouse Ideo has been facing a series of challenges, which have led to significant staff layoffs and the closure of some of its offices. Ideo has been known for its innovative design thinking approach, but as the demand for such services has declined, the company has had to adapt. The company’s CEO, Derek Robs

                        Design Thinking Pioneer IDEO Lays Off 25% Employees
                      • 良いスタートを切るために。IDEOが実践するアイデアの発想・拡散法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                        「何から始めたらいいのかわからない」「そもそもアイデアが出てこない」──新しい企画を立てるとき、新規事業をデザインするときなどに、最も多くの人が直面する悩みだ。 この状況を打開するためのヒントについて、IDEO Tokyoのディレクター岩下恵がビジネスデザイナーの観点からお伝えする。前編では、新たなアイデアを発想し、拡げるコツを、後編では、アイデアを収束し、形にしていく方法を、それぞれツールを踏まえて紹介したい。 1. まずは本質的な目的を意識する “ここはX年後の未来。あなたの新規事業は大成功し、CEOであるあなたと会社が、雑誌の表紙を飾ることになりました。さぁ、それはどの雑誌? そして表紙に載ったのは、どんな写真/イラストとヘッドライン? 白紙に描いてみましょう” ご存知の方もいるかもしれないが、これは「マガジン・カバー・アクティビティ」と呼ばれるツールだ。IDEOでもプロジェクト初日

                          良いスタートを切るために。IDEOが実践するアイデアの発想・拡散法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                        • 「デザイン思考は終わった」のか? IDEOの縮小から見るデザインコンサル業界のあれこれ|tsujiharasaki | ILY,inc

                          Hello, 辻原です。 春が来たと思った瞬間に夏になりましたね。辻原は普段全身ユニクロで、せめてものおしゃれ要素としてスプリングコートをたくさん所持しているのですが、年々着用できるタイミングや時期が短くなってきているように感じています。地球におしゃれを妨害されているかもしれません。 このテーマでnoteを書くのは少々今更感がありますが、先日のBIOTOPEさんの記事を拝読しすこしモヤついたので、弱小ながらもデザインコンサル業を営む者として私から見える風景を整理しておきたいと思っています。このネタに関しては地味に熱い想いがあるので長いnoteになる可能性があります。 お暇な方のみどうぞ! はじめに・私はIDEOを作りたかった実は…な告白から入りますが、私はIDEOを作りたかったんです。弊社はILY,という社名ですが、この名称には理由があって「IDEOが概念なら、こちらは愛じゃい!」という対

                            「デザイン思考は終わった」のか? IDEOの縮小から見るデザインコンサル業界のあれこれ|tsujiharasaki | ILY,inc
                          • IDEOに聞く、とにかく時間を掛け“対話文化”を醸成する姿勢:連載「クリエイティブ組織の要諦」第1回 | CULTIBASE

                            本記事は、デザインビジネスマガジン“designing”との共同企画で、双方の媒体に掲載されています。 昨今、クリエイティブ職の人材を社内で集約し、「デザイン組織」「エンジニア組織」といった、機能別組織を組成する流れが強まっています。ただ、クリエイティブ職は成果を定量的に計りづらく、他職種に比べマネジメントコストや難易度が高いといわれ、組織作りも従来と同様にはいかない場面も少なくありません。 本連載『クリエイティブ組織の要諦』では、こうしたクリエイティブ職種の組織作りに取り組む企業にインタビュー。デザイン組織立ち上げを支援してきた株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO・ミナベトモミを聞き手に、組織デザイン/組織開発の両面からヒントを探っていきます。 初回に話を伺ったのは、世界的デザインコンサルティングファーム『IDEO』。デザイナーを中心に、世界9拠点で700名を超えるメンバーが

                              IDEOに聞く、とにかく時間を掛け“対話文化”を醸成する姿勢:連載「クリエイティブ組織の要諦」第1回 | CULTIBASE
                            • その問いに、あなたの意志は宿っているのか? 元IDEO石川さんが語るデザイン思考の要所 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                              デザイン思考(Design Thinking)という言葉をご存じでしょうか? 「誰も思い浮かばなかった優れた答えを導き出す」思考のメソッドとして有名で、AppleやGoogleなど、世界を先導する企業がイノベーションを創出するために取り入れている考え方です。 このデザイン思考を日本で有名にしたのが、世界的に有名なデザインコンサルティングファーム『IDEO』の元デザイン・ディレクターであり、書籍『HELLO,DESIGN 日本人とデザイン』の著者である石川俊祐さんです。 石川さんは、デザインについてこう語ります。 「デザインとは絵が上手いことや、センスがいいことではない。デザインとはおもてなしで、暑い日に配達に来た郵便配達員に氷水を差しだすようなこと。デザイン思考は、人間の欲求に寄り添い、解決する、誰にでも身に付けることができるアプローチです」 朝渋では、石川さんをゲストに招き、デザイン思考

                                その問いに、あなたの意志は宿っているのか? 元IDEO石川さんが語るデザイン思考の要所 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                              • プロトタイプの学校 by IDEO

                                アイデアは簡単だ。 それ自体には一銭の価値もない。 今世界が必要としているのは アイデアじゃない。実行力だ。 もうアイデア「だけ」で 満足するのはやめにしよう。 他人任せにせずに、自らの手で アイデアに形を授けていこう。 IDEOによる「プロトタイプの学校」、 はじまる。 最新情報を受け取る

                                  プロトタイプの学校 by IDEO
                                1

                                新着記事