並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 345件

新着順 人気順

tmuxの検索結果281 - 320 件 / 345件

  • tmux: 13 Cool Tweaks to Make It Personal and Powerful

    Intended Audience: tmux users (beginner) or who read the part one of my "Command Line Happiness" post or looking for best tips & tricks. Why do you want to tweak the default setup ? Keyboard shortcuts in tmux are a bit of a stretch, both physically and sometimes mentally tmux has a lot of less-than-stellar default setting Moreover, the configuration is fun, especially when you personalize it to su

      tmux: 13 Cool Tweaks to Make It Personal and Powerful
    • WSL 2(Windows Subsystem for Linux 2)をそろそろ導入してみるかで、導入してみた - ts0818のブログ

      www.publickey1.jp オンラインイベント「Microsoft Build 2020」を開催中のマイクロソフトは、「Windows Subsystem for Linux 2」(WSL 2)の正式リリースを発表しました。 [速報]WSL 2が正式版に到達。今後はLinuxのGUIアプリへも対応すると。Microsoft Build 2020 - Publickey ⇧ 2020年の5月に正式リリースって話は出てたけども、ネックになってたのが「Windows 10 May 2020 Update」なんだけども、 www.atmarkit.co.jp 2020年10月初め、Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)に3回目のオプションの更新(Cリリース)が提供されました。過去3回と同様、Windows 10 バージョン1809~1909から1週間以上

        WSL 2(Windows Subsystem for Linux 2)をそろそろ導入してみるかで、導入してみた - ts0818のブログ
      • ISUCON12本選でチーム シン・ウー馬場ーイー2 として参加し、12位でした - Gマイナー志向

        TL;DR ISUCON12本選の結果は12位となりました。最終スコアは106,254でした。 順位が振るわなかった理由は、以下の3点と自分では考えています。 デッドロックの解消に時間を使い過ぎてしまった デッドロックが発生しているテーブル特定に時間がかかった デッドロックはテーブルの更新順が原因と思い込んでしまった 本選の時間内にデッドロックを解決できなかった 複数台サーバの利用方法を最終盤まで後回しにした 5台もあるので分割方法を早々に考えるべきであった 結局2台しか活用できなかった シャーディングの発想がでてこなかった シャーディングを自分で実装した経験がなかった 仮に思いついたとしても作業コストが想定できなかった デッドロックは延長戦で解消する方法をある程度確立したので、今後のISUCONに活かしたいと思います。 シャーディングは1度でも経験しておけば着手できたのではないかと思いま

          ISUCON12本選でチーム シン・ウー馬場ーイー2 として参加し、12位でした - Gマイナー志向
        • macOSの sudo で TouchID が使えるようにする(tmux内の利用も対応)

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            macOSの sudo で TouchID が使えるようにする(tmux内の利用も対応)
          • terminal pagerをclient/server化してtmuxを組み合わせたら最強のSQLクライアントになった

            ※(tmux用に交互表示の背景色スタイルをdarkblueにしています) 単純に送るだけなら、間に仲介(proxy)するソフトを使用すればlessでも可能ですが、ovcsでは ov のパッケージを使用することで、別プロセスでなく自前でサーバー化しています。 ovでは、複数ファイルに対応しているため、ページャーを閉じることなく、別のドキュメントを開くことができます。上記の動画でもページャーを閉じることなく[と]で結果表示を切り替えています。 lessも複数ファイルに対応していますが、「標準入力は一つ」のため複数のファイルを接合してしか受け入れることが出来ません。 ovcsサーバーでは、クライアントから新しく接続されたら、そこからの入力をドキュメントとして受け入れ、最後尾に追加して、さらに表示をそのドキュメントに切り替えます。 ドキュメントの切り替えはデフォルトのキーバインドで[で前に、]で後

              terminal pagerをclient/server化してtmuxを組み合わせたら最強のSQLクライアントになった
            • Fun with FreeBSD: Your First Linux Guest

              See all posts in this series Table of Contents Intro Audience FreeBSD Tips for Linux People Software installation Text-based User Interfaces Tools Root access Setup and configuration Host (FreeBSD Hypervisor) Requirements VNC Client ZFS Storage Install and Configure Tools Tools Initialize CBSD Initialize CBSD the Quick Way Initialize CBSD the Long Way Enable pf Networking Load kernel modules Creat

                Fun with FreeBSD: Your First Linux Guest
              • vim × tmux環境を整える1 - バカンス駆動開発

                vim × tmux環境を整える1 この記事の結果 twitterでこの動画をみかけて以前からやってみたかったvim × tmux環境に移行チャレンジ とりあえずできるだけコピーしてみて、そこから自分にあうようにアレンジしてみる www.youtube.com 現在の環境 PHPはPHPStorm GolangはVSCode その他node等雑多なものはsublime git操作などはiTerm どのエディタもvimバインディング iTerm bash 不満点 複数エディタを行ったり来たりでスイッチングコストがめんどくさい キーバインディングを統一するのも限界がある 今後新たな言語で開発するときにまたそのため適したIDEの扱いを覚えるのが嫌 エディタと同じウィンドウでターミナルを扱いたい PHPStormもVSCodeもできるけどパネルの位置、大きさをカスタムしにくいのが不満 tmux t

                  vim × tmux環境を整える1 - バカンス駆動開発
                • VimからNeovimに移行した - console.lealog();

                  移行しようと思ってしたというより、なりゆきでそうなっただけではあるけど。 が、結論としてはもっと早く移行すりゃよかった!というくらいに、Neovimいいやん!ってなってる。 ことの経緯 `coc.nvim`やめるってよ もともとエディタはノーマルVimをターミナル内で使ってた みんなVSCodeな中、やや疎外感を感じながらも LSPまわりは`coc.nvim`を使ってて、特に不満はなかった が、ある日。 手元のNode.jsのバージョンを最新のLTSにあげたら、Svelteのエクステンションである`coc-svelte`が動かなくなった。 どうやら既知のIssueらしく、リポジトリにもPRが立ってた。 Fix coc-svelte not working with Node v18 by rudolfs · Pull Request #60 · coc-extensions/coc-sve

                    VimからNeovimに移行した - console.lealog();
                  • Enabling italics in Vim and tmux

                    Mar 17, 2020 · Last updated: Apr 7, 2020 · Permalink If you're like me, you fiddle around with your development setup and dotfiles frequently tweaking and breaking things and learning along the way. I only recently found out that you could have comments on Vim appear in italics. All you need to do is add highlight Comment cterm=italic to your .vimrc. Except, it's usually not that straightforward!

                    • [tmux]画面のスクロールを行う | クロジカ

                      tmuxでセッションを張った時に画面のスクロールができなかったため、出力したログを見たい時などに不便することがありました。 tmuxで画面のスクロールを行うにはCtrl-b + [でスクロールモードにできます。 スクロールモードを抜けたい時にはqで抜けられます。

                        [tmux]画面のスクロールを行う | クロジカ
                      • tmux2.9aにアップデートしたらマイグレーションが必要だった - Qiita

                        % sw_vers ProductName: Mac OS X ProductVersion: 10.14.6 BuildVersion: 18G95 事象 Macでtmuxを使っていた。 .tmux.confを用意してカスタマイズして使っていた。 このとき、homebrewを使って brew upgrade をしてtmuxをバージョンアップしたときに差異を発見。 バージョン 2.9aを使用 /Users/hoge/.tmux.conf:114: invalid option: status-attr /Users/hoge/.tmux.conf:117: invalid option: window-status-fg /Users/hoge/.tmux.conf:118: invalid option: window-status-bg /Users/hoge/.tmux.conf:1

                          tmux2.9aにアップデートしたらマイグレーションが必要だった - Qiita
                        • GitHub Actionsでtmateを使ってシェルに繋いでデバッグする - @znz blog

                          tmate を使って GitHub Actions の環境に ssh またはブラウザーから端末のシェルに繋いで、調査やデバッグなどができます。 環境 GitHub Actions の ubuntu または macos Debugging with tmate https://github.com/mxschmitt/action-tmate tmate 最初に試した時は macos には対応していなかったのですが、今は対応していました。 Windows は対応していません。 概要 tmate という tmux のセッションを公開してリモートから接続できるものがあって、 そのサーバー側を GitHub Actions 側で動かしてくれる Debugging with tmate があります。 それを steps に追加すると URL にログが出てくるので、それを開くとシェルに接続できます。

                          • A guide to distributed teams – Increment: Teams

                            This guide is a collaboration between:Katie Womersley, VP of engineering at Buffer. When I’m writing, you’ll see this: ● Juan Pablo Buriticá, VP of engineering at Splice. When I’m writing, you’ll see this: ▲ When we’re both writing, you’ll see this: ■ ▲ All teams past a certain size become distributed, whether across rooms, floors, buildings, cities, or continents. But tech is only starting to exp

                              A guide to distributed teams – Increment: Teams
                            • Chromebook duetが投げ売りされているけど買ったら良かった、というか楽しい。|ふくゆき

                              Chromebook duetがずっと投げ売りされてるけど、4月くらいまで限定で128GBで28,800円(31,800円-3000円クーポン)で売ってて期待せずに買ったけど、すごい楽しい。2万円以下のChromebookもあるけどストレージないのでここまで遊べない。10インチ、128GB、キックスタンド、キーボード付きのChromeOS。ああ、もうなんか楽しい。電池持つし、小さいけどキーボード変態配列でもないし、ファンないし、重いMacBookの出番が減った。 投げ売りされ続けたのでネットに変態ノウハウが蓄積されているchromebook duetはそこそこストレージもあり、解像度もある割に超絶安いので遊べてしまう上に長期間、アマゾンで安く売られてきた、そのため、ネット上に色んな人のノウハウが溜まっている。もはや、ChromeOSではなく、Chromebook duetだけで一個のジャン

                                Chromebook duetが投げ売りされているけど買ったら良かった、というか楽しい。|ふくゆき
                              • Tmux in practice: local and nested remote tmux sessions

                                by Alexey Samoshkin Tmux in practice: local and nested remote tmux sessionsWe discuss tmux features, their relevance for local and remote scenarios, and how to setup and configure tmux to support nested sessionsThis is the first part of my tmux in practice article series. It is about using and configuring tmux v2, local and remote tmux sessions usage, and how to support a scenario when a remote tm

                                  Tmux in practice: local and nested remote tmux sessions
                                • Byobu

                                  Byobu is a GPLv3 open source text-based window manager and terminal multiplexer. It was originally designed to provide elegant enhancements to the otherwise functional, plain, practical GNU Screen, for the Ubuntu server distribution. Byobu now includes an enhanced profiles, convenient keybindings, configuration utilities, and toggle-able system status notifications for both the GNU Screen window m

                                    Byobu
                                  • RHEL8のImage Builderでカスタムシステムイメージを構築する - 赤帽エンジニアブログ

                                    この記事はRed Hat DeveloperのRed Hat Enterprise Linux 8 Image Builder: Building custom system imagesを、許可をうけて翻訳したものです。 ::: 投稿者Ricardo Gerardi 2019年5月8日 ::: Image Builder のインストール Webコンソールを使用してカスタムイメージを作成する イメージのブループリントを作成する イメージ作成を開始する イメージを使用して仮想マシンを作成する CLIを使用してカスタムイメージを作成する イメージをダウンロードして仮想マシンを作成する まとめ Red Hat Enterprise Linux 8にはImage Builderという新しいツールが同梱されており、これを使用してカスタムRed Hat Enterprise Linuxシステムイメージ

                                      RHEL8のImage Builderでカスタムシステムイメージを構築する - 赤帽エンジニアブログ
                                    • 【tmux】設定ファイル(.tmux.conf)を編集し、即時反映・適用させる方法 - Qiita

                                      今まで設定ファイルを書き変えたあと、tmuxから一度抜けて、再度tmuxとうってたのですが、 これどうも反映されないんですね。(おそらくtmuxの全プロセスを落としきらないとダメ) まじかー、と思っててなんかsource的なコマンドないのかなぁと思っていたのですがありました。 もうそのまんまありました。 設定ファイルを編集あとに、 tmux source ~/.tmux.conf なんとこれでいけます。 しかも別の窓上のtmuxにも即時反映されるのです。幸せいっぱいですね。

                                        【tmux】設定ファイル(.tmux.conf)を編集し、即時反映・適用させる方法 - Qiita
                                      • My Doom Emacs config

                                        ;;; init.el -*- lexical-binding: t; -*- ;; Copy this file to ~/.doom.d/init.el or ~/.config/doom/init.el ('doom install' ;; will do this for you). The `doom!' block below controls what modules are ;; enabled and in what order they will be loaded. Remember to run 'doom refresh' ;; after modifying it. ;; ;; More information about these modules (and what flags they support) can be ;; found in modules

                                        • NeovimのTerminalモードをもうちょっと使いやすくする

                                          背景編 temrminal/Neovimで暮らしている Terminalやtmuxで画面分割して、その中でNeovimを使ってるという人がほとんどだと思いますが、 個人的に セッションマネージャはほぼ使わない 下のレイヤーの画面分割と、Neovimの画面分割が混在するのは嫌 (tmuxとNeovimで)Statusbarが重複するのも嫌 キーマップが衝突するリスクを考えるのも嫌 クリップボード周りで衝突を起こすのも嫌 Mac/Linux間でターミナルの際に振り回されるのも嫌 と、諸々ターミナルやtmuxの画面分割を使う気にならないという理由から、 Neovim内で生活するスタイルを続けています。 iTerm2 を起動したら即座にNeovimが起動する Gnomeではターミナルを起動しないでNeovimを起動する(結果的にターミナル内でNeovimが起動するのだけど) シェル操作をしたい時は

                                            NeovimのTerminalモードをもうちょっと使いやすくする
                                          • iTerm2+NeoVimに定住するためにやったこと - かみのメモ

                                            最近ようやくNeoVim環境がいいかんじにまとまってきたので、振り返りついでに記事を書いてみます。 ターミナル開発環境を整えるためのTips集として読んで頂けると幸いです。 GitHubリポジトリでdotfilesも公開しているので、記事の中で「この設定どうやってやるの?」という部分があれば参照してみてください。 github.com あと「もっといいツールとかおすすめ設定あるよ!」というのがあればぜひ教えて下さい!! 開発環境の概要 この記事では、Macを使うことを前提としています。 紹介する環境の概要は以下のとおりです。 よく書くコード : コンピュータビジョン系, 画像処理系, 数値計算系 メインの開発言語 : C++ (CMake), CUDA, Python マシン : MacBookPro (US配列) + GPU搭載のUbuntuサーバー ターミナル : iTerm2 She

                                              iTerm2+NeoVimに定住するためにやったこと - かみのメモ
                                            • tmuxでマウススクロールをした時、履歴ではなくスクロールしてほしい - saitodev.co

                                              zshの起動と同時にtmuxも起動してほしいで 端末(zsh)を開いたら、tmuxが自動起動する様に設定した。 tmuxを使ってみて感じたこととして、 ところどころ挙動がbashと異なるというところがあって、 使っている時に戸惑うことが多々ある。 だったらbashみたいにカスタマイズしろよってことになるけど、 それは置いといて tmuxで最初に不便だなと感じたところが、 MySQLを開いて、SELECT構文を実行した時。 MySQL - Wikipedia 最初の実行では結果の表示が画面に収まらないことの方が多く、 マウス(タッチパット)のスクロールで上にスクロールしてみていた。 だけど、 画面は上にスクロールせず、 下の方で、過去に打ったコマンドの履歴が出るだけ。 なんかのキーと合わせれば上にスクロールされるらしいけど、マウススクロールで結果をみたいので マウススクロールの設定を調べてい

                                                tmuxでマウススクロールをした時、履歴ではなくスクロールしてほしい - saitodev.co
                                              • Gentoo on Windows 10 WSL 2

                                                Introduction WSL 2 on Windows 10 introduced the ability to run a native linux kernel on your computer while using Windows 10 as your main operating system. Instead of emulating a linux kernel, like WSL 1 does, WSL 2 uses a hypervisor to run linux in parallel with Windows. To be able to run WSL 2 on Windows 10 a recent build with version 1903 or higher is required. WSL 2 was initially limited to ve

                                                • Microsoft、「Windows Terminal Preview v0.10」を公開、ペインの複製をサポート

                                                  Microsoftは2020年3月17日(米国時間)、オープンソースのターミナルアプリケーション「Windows Terminal Preview v0.10」を公開した。最新プレビュー版という位置付けだ。Microsoft StoreかGitHubのリリースページからダウンロードできる(自動更新も利用できる)。 今後、Windows Terminalのリリース候補版(RC版)を近日中に、正式版(v1.0)を2020年5月に公開する予定だ。 マウス入力 Windows Terminal Preview v0.10は、仮想ターミナル(VT)入力を使用するWindowsアプリケーションに加えて、Windows Subsystem for Linux(WSL)アプリケーションでのマウス入力もサポートするようになった。 これは、ユーザーが「Midnight Commander」(mc)や「tmux

                                                    Microsoft、「Windows Terminal Preview v0.10」を公開、ペインの複製をサポート
                                                  • tmuxからクリップボードにコピーする(令和版) - Qiita

                                                    環境 Arch Linux 2019.06.04 tmux 2.9a xsel version 1.2.0 ※以前の記事は環境が古いため書き直しました。 設定箇所 下記を~/.tmux.confに追記しました。 set-window-option -g mode-keys vi bind-key -T copy-mode-vi v send-keys -X begin-selection bind-key -T copy-mode-vi C-v send-keys -X rectangle-toggle bind-key -T copy-mode-vi y send-keys -X copy-pipe-and-cancel "xsel -bi" bind-key -T copy-mode-vi Enter send-keys -X copy-pipe-and-cancel "xsel -b

                                                      tmuxからクリップボードにコピーする(令和版) - Qiita
                                                    • GitHub - spywhere/tmux.nvim: neovim plugin for turning neovim into terminal multiplexer

                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                        GitHub - spywhere/tmux.nvim: neovim plugin for turning neovim into terminal multiplexer
                                                      • The Day of a new Command-Line Interface: Shell

                                                        This article continues the long-lost series on how to migrate away from terminal protocols as the main building block for command-line and text-dominant user interfaces. The previous ones (Chasing the dream of a terminal-free CLI (frustration/idea, 2016) and Dawn of a new Command-Line Interface (design, 2017)) might be worth an extra read afterwards, but they are not prerequisites to understanding

                                                          The Day of a new Command-Line Interface: Shell
                                                        • Karabiner-Elements US配列+Emacs 最高のマイ設定

                                                          いいところ 左コマンドキーで英数、右コマンドキーでかなに切り替えることができるEmacs Markセットがどこでもできるようにしたターミナル(Terminal、iTerm2)側でtmuxを使っているのでそっちのキーバインドを優先できた JSON { "title": "MySettings", "rules": [ { "description": "コマンドキーを単体で押したときに、英数・かなキーを送信する。(左コマンドキーは英数、右コマンドキーはかな)", "manipulators": [ { "type": "basic", "from": { "key_code": "left_command", "modifiers": { "optional": [ "any" ] } }, "parameters": { "basic.to_if_held_down_threshold_m

                                                            Karabiner-Elements US配列+Emacs 最高のマイ設定
                                                          • Are We Sixel Yet?

                                                            This site lists the support for the SIXEL graphics format across various terminal emulators. The SIXEL format allows the terminal to display bitmap graphics. See https://en.wikipedia.org/wiki/Sixel for more information. SIXEL support for a terminal can be determined by running the lsix command. If SIXEL is not supported, then the message "Error: Your terminal does not report having sixel graphics

                                                            • tmuxで複数サーバー同時オペレーションのセッション共有 · hnakamur's blog

                                                              2020-03-05 はじめに 職場で tmuxで複数サーバの同時オペレーション – NaviPlus Engineers’ Blog のスクリプトを使わせて頂いているのですが、リモートワークに伴って他のユーザーの tmux セッションを閲覧したいという話になりました。 当初 tmux をソケットファイルを使うという単純な改変をしてみたのですが、スクリプト内で tmux セッションを作っているので、作業者がこのスクリプトを実行するたびに閲覧者が接続する必要がありました。 そこで閲覧者が一度接続したら、作業者はずっとそのセッション内で作業を継続し、複数サーバー同時オペレーションに切り替えてまた戻ってと行ったり来たりできるようにスクリプトを改変してみました。まだ練習で一度試してみただけですが、うまく動いているようなのでメモしておきます。 sudo 権限設定で他のユーザーの tmux ソケットの

                                                              • iPhoneで快適にプログラミングする開発環境について

                                                                最近、iPhoneと折りたたみBluetoothキーボードで快適に開発しています。小さなカバンに入れて持ち運べるので重宝しています。Twitterで紹介したら反響があったので、具体的な方法を紹介します。 iOSで快適に開発するカラクリ ターミナルアプリとスクリーンエディタを利用することで、iOSでもかなり快適な開発が可能です。iPhone/iPad(iOS)には優秀なターミナルアプリがたくさんあります。SSH接続で契約しているサーバー(VPS)に接続して作業しています。 仕組み iPhone(Termius)+折りたたみBluetoothキーボード → 開発サーバー(tmux) / vim ターミナルアプリ - Termius 私がたまたま使っているのは、Termius というアプリです。iOSには他にも便利なターミナルアプリがいろいろあるので試してみると良さそうです。 スクリーンエディタ

                                                                  iPhoneで快適にプログラミングする開発環境について
                                                                • Tuning your bash or zsh shell on Fedora Workstation and Silverblue - Fedora Magazine

                                                                  Tuning your bash or zsh shell on Fedora Workstation and Silverblue This article shows you how to set up some powerful tools in your command line interpreter (CLI) shell on Fedora. If you use bash (the default) or zsh, Fedora lets you easily setup these tools. Requirements Some installed packages are required. On Workstation, run the following command: sudo dnf install git wget curl ruby ruby-devel

                                                                    Tuning your bash or zsh shell on Fedora Workstation and Silverblue - Fedora Magazine
                                                                  • Track Awesome List Updates Daily

                                                                    Track Awesome List Updates DailyWe track over 500 awesome list updates, and you can also subscribe to daily or weekly updates via RSS or News Letter. This repo is generated by trackawesomelist-source, visit it Online or with Github. 📅 Weekly · 🔍 Search · 🔥 Feed · 📮 Subscribe · ❤️ Sponsor · 😺 Github · 🌐 Website · 📝 04/22 · ✅ 04/22 Table of Contents Recently Updated Top 50 Awesome List All Tr

                                                                      Track Awesome List Updates Daily
                                                                    • YARH.IO MKI Raspberry Pi 3B+ Hackable Linux Handheld

                                                                      YARH.IO is a fully hackable and custamizable Raspberry Pi based handheld, running Raspberry Pi OS and supporting all other Operating Systems available for Raspberry Pi. The dream of a hackable Linux powered handheld has been around for many years, and many attempts have been made to create a working device. While some of the devices have reached the market, none of them withstood the test of real

                                                                        YARH.IO MKI Raspberry Pi 3B+ Hackable Linux Handheld
                                                                      • xselコマンドを使ってクリップボードにアクセス | Honmushi blog

                                                                        私はLinuxにてターミナルを常に使っています。ブラウザなどへのコピーペーストが面倒くさいので、簡単にできるしくみを探していた所見つけたTipsです。 tmux や vim を使うと選択やコピーについて、上手くいかないことがありました。それが解決できたのでだいぶ便利になりました。 ざっくりの使いみちとしては、コマンドの標準出力をクリップボードに格納します。以下コマンドです。 cat 01_sample.txt | xsel -bi 以下内容のメモです。 概要 インストール コマンド セレクションについて インストール 標準では入っていないのでaptでインストールします。 sudo apt-get install xsel コマンド 以下コマンドで、ファイルの中身がクリップボードに格納されます。 cat 01_sample.txt | xsel -bi 出力するなら以下。 xsel -b >

                                                                          xselコマンドを使ってクリップボードにアクセス | Honmushi blog
                                                                        • Sweet Shell: With Oh-My-Zsh, SpaceVim, Starship, True Color, and Demo Mode. For macOS, Linux, and Windows

                                                                          Sweet Shell: With Oh-My-Zsh, SpaceVim, Starship, True Color, and Demo Mode. For macOS, Linux, and Windows My terminal emulator and shell setup for macOS, Linux, and Windows. AKA "Ultimate Terminal Setup" New stuff I'm checking out in 2022Eternal Terminal to replace Mosh. I like mosh, but et has scrolling support!GitHub's VSCode theme, for iTerm. I've settled on GitHub's light/dark them in VSCode f

                                                                            Sweet Shell: With Oh-My-Zsh, SpaceVim, Starship, True Color, and Demo Mode. For macOS, Linux, and Windows
                                                                          • Windows と Mac で開発環境を揃える Tips 集 - Neo's World

                                                                            Windows と Mac で開発環境を揃える Tips 集 Windows と Mac でなるべく環境差異をなくすための手段を紹介する。 目次 はじめに 環境を揃えるためのキーワード Linux に揃える クロスプラットフォームのアプリ・ツール Node.js・JavaScript (クロスプラットフォームなランタイム言語) Windows を Linux に近付ける方法 WSL を使う GitBash・Git SDK を使う Mac を Linux に近付ける方法 OS 固有のソフト・対応一覧 メモ帳:NotePad++・CotEditor FTP クライアント:FFFTP・FileZilla ターミナル:Windows Terminal・ターミナル.app クロスプラットフォームアプリ ブラウザ:Chrome・Firefox・Edge エディタ:VSCode オフィススイート:Mic

                                                                            • oh-my-zshからの脱却 - ハイパーマッスルエンジニア

                                                                              今更マサラタウンだけどoh-my-zshから脱却した。 全然遅さとか感じていなかったが、Profileしてみるとoh-my-zsh関連がビビるほどの遅延を発生させており、腹がたったからやった。 oh-my-zshを脱却して困ったこと oh-my-zshを入れていると、色々と勝手に設定ファイルを読み込んでくれる。 なのでoh-my-zshを脱却すると、自分の場合下記のことができなくなった。 Tab関連 あいまい検索(大文字小文字無視) 補完候補に色 alias ヒストリーの重複削除 テーマの読み込み lsの色 タブの色 Gitの表示(クリーンな状態なら✔を、差分があったら✗を表示するなど) 人によっては.zshrcにsetopt XXXXみたいな形で個別に設定している項目もあるので、人それぞれできなくなることは違う。 上記のことはoh-my-zshが良きに計らってくれていたので、個別に設定す

                                                                                oh-my-zshからの脱却 - ハイパーマッスルエンジニア
                                                                              • 「Windows Terminal」v0.10がリリース--WSLアプリでマウス入力が可能に

                                                                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftはコマンドラインアプリ「Windows Terminal」のv0.10をリリースした。開発者はこの新版により、「Windows Subsystem for Linux」(WSL)でマウスが使えるようになった。 Windows Terminalは、「コマンドプロンプト」「PowerShell」、WSLなどを使う開発者向けのもので、このリリースは幾つかの最終的な仕上げが行われている。新たに提供するマウス入力は、WSLで動作するアプリケーションのほか、仮想ターミナル(VT)を使用するWindowsアプリケーションに対応している。これにより、「tmux」やLinuxのファイルマネージャー「Midnight Commander」

                                                                                  「Windows Terminal」v0.10がリリース--WSLアプリでマウス入力が可能に
                                                                                • 〇〇envのせいでzshの起動が遅いからチューニングした - Qiita

                                                                                  概要 zshを起動するのに約4秒ほどかかっていた。あまりにもストレスだったので、どうにかして速くしてみた。 現環境では0.1秒まで速くなった。 結構前にやったことなので所々曖昧だが、残ってる記憶をメモしておく。 terminal環境は、zsh + nvim + tmux zinitを使用してる。 nvimではdein.vimを、tmuxでは表示系のプラグインを使用してる。 測定と原因模索 測定

                                                                                    〇〇envのせいでzshの起動が遅いからチューニングした - Qiita