並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1282件

新着順 人気順

triviaの検索結果201 - 240 件 / 1282件

  • ハンバーグの下にスパゲティが敷かれているのはなぜ?

    レストランでハンバーグを注文したりハンバーグ弁当などを買うと ハンバーグの下にスパゲッティが敷かれていたりする ハンバーグの他には揚げ物の下にパスタが敷かれている事もありますね なんだかカサ増しのように感じてしまいますが 対して美味しくもないパスタが少し入っているのは何故なのか? このスパゲッティにはハンバーグの美味しさを保つための秘密があるそうです。 特に何も考えずに食べていたスパゲッティにどんな秘密があるのでしょうか? ハンバーグの下にパスタを敷くのはなぜ?ハンバーグの下にパスタを敷く理由は これはガロニというものでハンバーグから出る水分や脂を吸ってくれます。 フランス語の「ガルニチュール(garniture)」、日本語では「付け合せ」という意味になります。 また、「ピラスモス」と呼ばれたりします おかずベチャベチャにならないようにする工夫です。 脂げ冷えるとベチャベチャになって歯ざわ

    • 星型はなぜ☆なのか?夜空を見てもあの形にはならないよね?

      当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いトリビア 星型はなぜ☆なのか?夜空を見てもあの形にはならないよね? 星型と言われて想像するのは五芒星の形 しかし、疑問なのは何故、あれが星なのか? カメラで撮影した夜空はまん丸の星空だったりします。 自然界で観測する星、夜空は全て丸っこい形から放射状の光を発しています。 あんな風にトゲトゲしたデザインになるのか? トゲトゲした形が星型と言われるのか? 結論を先に言うと人間の瞳が星の形を決めていたからです。 それを表現したら☆の形や*の形✧の形になる。 星型の起源は?古代エジプトの天井画にヒトデのような形をしたいわゆる星型のマークが描かれていた事が始まりとされています。 つまり、古代エジプトでは星をあのような形で表現していたようです。 ちなみにヒトデは 英語で「starfish(星の魚)」「sea star(海の星)」フランス語では「Éto

      • スマホアプリのゲーム広告を消す方法とは?いちいち表示されてうざいので非表示にしたい!

        当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 日記 スマホアプリのゲーム広告を消す方法とは?いちいち表示されてうざいので非表示にしたい! ゲームアプリの中にはプレイ中にたくさん広告が表示されるゲームがあります。 そんな広告を非表示にする方法を紹介します。 スマホアプリのゲームには広告が出るタイプがあります。 無料のゲームだからある程度は仕方ない部分です。 クリエイターにも生活があります。 しかし、いくら何でも広告が多すぎるゲームというのがあります。 単純なパズルゲームなんかだと1ゲーム5~10分で終わるのに1ゲーム毎に広告が表示されてうんざりしますよね。 優秀なクリエイターの作ったゲームは広告を出すタイミングもしっかり考えられているから苦痛は感じないのですが とにかくYouTube動画の広告にバンバン広告を出してユーザーを増やしてシンプルなパズルゲームをプレイさせるスタイルだと広告が以上に

          スマホアプリのゲーム広告を消す方法とは?いちいち表示されてうざいので非表示にしたい!
        • 空気を読むというのはくだらない?9割は場の雰囲気に流されているだけ

          当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いネタ 空気を読むというのはくだらない?9割は場の雰囲気に流されているだけ 空気を読むという行為はくだらない。 何故かというと空気を読むという行為は9割の人間が出来ていないからです。 場の雰囲気を読み、自分の行動や振る舞いを決める。 明示されていない情報まで読み取って自分の利益へと誘導する行為です。 楽しい雰囲気を壊したくない、今の雰囲気を壊したいそういった目的を叶えるために空気を読む必要がある。 今の環境と相手の立場、感情を読み取り自分の利益に気持ちよく誘導する。 これが空気を読むという事。 もしくは他人を怒らせる事で自分の利益を引き出す行為 9割の人間は空気を読んでいるわけじゃなくて場の雰囲気に流されているだけ。 空気を読む、具体例@kesuikemayakuの母は老人ホームで看護師をしています。 母は空気を読むのがすごく得意というか天

            空気を読むというのはくだらない?9割は場の雰囲気に流されているだけ
          • 唐揚げの歴史、いつから食べられていた?

            唐揚げと言えば超人気な日本食 若鶏の唐揚げは老若男女、外国人からも人気を得ているメニューです。 そんな唐揚げですが鶏以外にも魚の唐揚げやタコの唐揚げなどがあります。 日本で唐揚げが食べられるようになったのはいつ頃なのでしょうか? 調べて見ると意外と歴史が古かったので紹介します。 唐揚げの発祥は中国文明?唐揚げは元々、中華料理の普茶料理にあったもの 普茶料理とは精進料理の事で肉や魚を使わないお坊さん向けの料理でした。 当時の唐揚げは豆腐を細かく切って 揚げた後、醤油やお酒で煮込んだものでした。 当時はカラアゲではなくトウアゲと呼ばれていたそうです。 文字通り唐の国から伝わった揚げ物という意味ですね。 ちなみに普茶料理が日本に伝わってきたのが江戸時代初期、普茶料理の特徴は油と葛(くず)を使う事です。 精進料理と言っても現代人好みな味付けになっているそうです。 油で揚げる調理法は室町時代には中国

              唐揚げの歴史、いつから食べられていた?
            • 海外では生卵を食べない理由とは?日本だけなの?

              海外では生卵を食べない国が大多数だ 日本の食文化が海外でも認知されているがまだまだ受け入れられていない面がある。 生卵を食べる文化がその一つ 海外で生卵を食べない理由というのはサルモネラ菌に感染している可能性があるし 鶏は総排泄腔そうはいしゅつこうから卵を産む、簡単に言えば肛門から卵を産んでいるため生で食べるのに忌避感を抱く人がいる サルモネラ菌に感染しているから?サルモネラ菌とは食中毒を起こす細菌であり うっかり感染してしまうと 嘔吐や下痢、悪心などの症状でもだえ苦しむ事になる。 また、35℃~43℃の環境で活発に活動する特徴もあり 人間の体温がちょうどいい環境である。 サルモネラ菌は75℃以上1分間の加熱でほとんど死滅するので加熱してしまえば問題がない 日本の鶏卵は特別?日本の鶏卵は出荷前に卵殻をきれいに洗って殺菌処理してから出荷します。 だから圧倒的にきれいな状態であり、サルモネラ菌

                海外では生卵を食べない理由とは?日本だけなの?
              • 三元豚と四元豚ってどっちが美味しい?違いは?

                外食すると三元豚とか四元豚という豚がメニューにあったりします。 三元豚と四元豚の違いやどっちが美味しいのか? 美味しさは主観的なものだから分かりにくいけど、どちらが高値なのか? どちらが手間が掛かっているかを調べれば自ずと分かると思うので紹介します。 三元豚は珍しい品種なのかと聞かれたら 全く珍しくはないという事は先に書いておきます。 3元豚とはどういう豚ですか三元豚はブランド名でもなく品種でもありません。 3種類の純粋種を掛け合わせた混雑種 一代限りで三元豚を繁殖はさせない 日本で飼われている純粋種は6つ ランドレース大ヨークシャー中ヨークシャーバークシャーハンプシャーデュロックこれらのオス・メスを掛け合わせて 味や風味、品質、食感などを追求したのが交雑種 三元豚は3種の豚を交配させて作る。 『肉質が良い豚』や『たくさん子供を産む豚』、『肉 付きの良い豚』など それぞれの品種、特徴を生か

                  三元豚と四元豚ってどっちが美味しい?違いは?
                • SITとSAT、SWATの違いとは警察の特殊部隊なのは分かるけど

                  日本の警察にはSITやSATなどいろいろな特殊部隊が存在します。 その違いについて解説していこうと思います。 SATといえばテロとか立てこもり事件で活躍するイメージがドラマの影響であったりしますが イマイチピンと来ませんね SATとは日本の特殊急襲部隊(とくしゅきゅうしゅうぶたい、英語: Special Assault Team, SAT)の事でテロ対策専門の部隊と思われがちですが正確には ハイジャック事件・重要施設の占拠事件・テロ事件・銃などの武器を使用した事件などで出動します。 指揮系統は警視総監や警備部長など、被害者、関係者の安全を守りつつ、事態の鎮圧と被疑者の検挙という任務にあたります。 SATになるには?SAT(特殊急襲部隊)の隊員は、国内のSAT関連施設において、ヘリコプターからの降下訓練や航空機やバスへの突入訓練、そして狙撃などの訓練を実施しています。 SATに参加するために

                    SITとSAT、SWATの違いとは警察の特殊部隊なのは分かるけど
                  • 古いiPhoneをカメラとして使う!古い機種を再利用

                    古いiPhoneをカメラ専用機にカスタムしよう! 古いと言ってもiPhoneのカメラは高性能です。 2024年現在で言えばiPhone Xだって古い機種でしょう。 最新機種の方がカメラの性能はいいけれど 容量の問題もあるし素人の写真なんてそこまでカメラの性能は高くなくていい と言うよりもiPhone Xくらいのカメラなら十分すぎます カメラ専用にするメリット旅行中にバッテリーを気にせず写真撮影が可能 またバッテリーの消耗が激しい長時間の撮影にも対応ができる。 wifiがあれば素早くSNSなどにアップロードもできる 動画や写真の編集も専用アプリがあるから難しくない 写真や動画しか入れてないから容量もたっぷりある 定期的にパソコンへデータを移せば問題なく使えると思います。 カメラ専用にしてやりたい事 写真撮影動画撮影ブログやSNSのコンテンツとして使用写真の販売写真撮影や動画撮影、更には写真の

                      古いiPhoneをカメラとして使う!古い機種を再利用
                    • 正座してもしびれない座り方とは?なんでビリビリするの?

                      正座は日本古来から伝わる伝統的な座り方ですが慣れていないと足がしびれてしまう座り方です。 その反面、法事でお経をあげるお坊さんや何時間も正座で将棋を指す棋士がいたりします。 正座を長時間してもしびれないコツがあるはずです。 今回は正座について徹底解説していきたいと思います。 正座で足がしびれる理由正座で足がしびれるのはふくらはぎが圧迫されて血の流れが阻害されるからです。 太ももでふくらはぎが潰れてしまい血管が締め付けられ血流が悪くなります。 末端神経が酸素不足になり、何かおかしいと感じた神経が脳へ 異常電流を流す事で足がしびれるというわけです。 理由さえ分かれば正座をしても足がしびれない方法も見えてきます。 正座で座る時に痛くならない座り方は?足がしびれないようにするには足首を圧迫しない事が大事になります。 座る時にかかとを開いてお尻を直接、かかとに乗せないように座ります。 背筋を伸ばして

                      • 化粧水を皮膚から吸収しない・できない理由とは?北條元治 | 形成外科医・肌の再生医療の専門家チャンネル引用

                        当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 健康を保つには 化粧水を皮膚から吸収しない・できない理由とは?北條元治 | 形成外科医・肌の再生医療の専門家チャンネル引用 化粧水、美容液を塗ると肌に浸透してきれいになるというのはよく聞きますが 実際のところどうなのでしょうか? 今回は北條元治 | 形成外科医・肌の再生医療の専門家チャンネルの北条元治先生の意見をまとめて見ました。 美容液といえば高級なものであれば数万円するものがザラにあります。 そんな高い美容液ですが皮膚から美容液の栄養は吸収できるのか? という疑問が出てきます。 美容液が皮膚から吸収される事はない美容液の栄養にはアミノ酸やコラーゲン、エラスチンなどいろいろな栄養が含まれています。 それが皮膚から体内に吸収されるかと言えばNOです。 この栄養が吸収できるできないというのはどこまでを皮膚とするのかで変わります。 皮膚というのはみ

                        • マジックに鳩を使うのはなぜ?オウムじゃだめなの?

                          マジックで鳩が飛び出す演出があったりするがなぜ鳩なのか? 別にオウムでも文鳥でもいいはずなのに何故か鳩 白い鳩を使う事がマジックの定番になっている マジックで使う鳩は銀鳩街で見かけるドバトやキジバトではなく白い銀鳩をマジックに使います ジュズカケバトの白変種でペットショップで販売している鳩です。 鳩というと結構、大きめなサイズだと認識されていますが銀鳩は少し小さめ 服や帽子などに隠しやすい大きさになっています。 マジシャンが銀鳩を使う理由マジシャンが銀鳩を使う理由にはいくつかある 賢くて懐きやすい小さい体習性舞台映え 賢くて懐きやすい他の鳩よりも懐きやすい、おとなしくて人懐っこい性格をしています 鳴き声も小さく近所迷惑にもなりにくい 従順で訓練すれば芸も覚えます。 小さい体ドバトやキジバトと比較すると小さい 数匹程度ならポケットに隠せる大きさであるのもポイント 飛ぶ時に羽を広げるため大きさ

                          • 両手が右手は実在するの?アニメだけ?

                            両手が右手といえばジョジョの奇妙な冒険 第3部に出てくる敵キャラ J・ガイルです。 物語の中で拳銃使いホル・ホースとコンビで登場しアブドゥルやポルナレフ、花京院を追い詰めた強敵です。 ジョジョの奇妙な冒険は不朽の名作で読んだ人は多いと思います(個人の感想) J・ガイルの特徴 J・ガイルは両手が右手という身体的な特徴を持つキャラクター ポルナレフの妹を殺害した過去がある。 DIOに心酔するエンヤ婆の息子です。 エンヤ婆も両手が右手という身体的な特徴を持っています。 J・ガイルはインドのカルカッタでポルナレフを挑発しアブドゥルをリタイアさせた強敵 見た目はハゲで顔が長く醜い見た目 スタンドはハングドマン、 スタンドの評価は【破壊力 – C / スピード – A / 持続力 – B/ 射程距離 – B / 精密動作性 – D / 成長性 – D】 能力は「光に反射するものを使って移動し、映ってい

                            • アラビア数字の起源って実はインド?

                              数を記録アバカスを使って古代ローマ人、古代ギリシア人は数字を扱っていました この時代、古代中国とシルクロードで交易があり、古代中国の人々は算木と呼ばれる木の計算盤を使っていました アバカスは石で出来ていて重いため中国の算木を参考に良いところを混ぜて作ったのが算盤の原型です。 しかし、そんな算盤が出来ても大きな数字を計算するのは難しい アラビア数字は特別アラビア数字は6世紀頃に0という概念をみつけた事で特別な数字になった それまで位が上がる毎に新しい数字が必要になった 漢字でいえば 十百千万億兆などなど アラビア数字であれば0を増やすだけでいい これが画期的だった。 なぜアラビア数字と呼ばれるのか?こういう名前はヨーロッパが基準である事が多い アラビア数字もアラビア半島からヨーロッパに伝わったからアラビア数字と言われています ヨーロッパにアラビア数字が普及したのは中世後期頃 それまではローマ

                                アラビア数字の起源って実はインド?
                              • 黒穂病のトウモロコシを食べるとは?メキシコの高級食材?

                                ウイトラコチェと呼ばれる黒穂病のとうもろこしがあります。 黒穂病(くろほびょう)のとうもろこしは日本だと捨てられてしまう 【おばけ】と言われているそうです。 国が変われば食文化も変わる、メキシコでは割と食べられている食材みたいです。 当然だけど日本では売ってない メキシカン・トリュフ病気のとうもろこしであるウイトラコチェですが その価格は通常のとうもろこしと比較して約10倍のお値段になるそうです。 栄養も豊富でタンパク質の合成に必要なアミノ酸が豊富に含まれています。 特にリジンは多く含まれているそうです。 1990年代の半ばには高級レストランからの需要も高まり、アメリカの一部ではとうもろこしをわざと黒穂病にして育てているそうです。 メキシコではどんな風に食べられている?ウイトラコチェはメキシコではとうもろこし版のトリュフみたいな扱い メキシコ料理には普通に使われている 玉ねぎといっしょに炒

                                • 種苗法改正案はなんのために?柴崎コウさんも誤解してたけどあれは盗っ人対策 - トリビアとノウハウノート

                                  種苗法改正案(しゅびょうほうかいせいあん)についていろいろ誤解があるようなので簡単に説明したいと思います。 はっきり言って法案を全部しっかり読み込んで反対する人間は売国奴です。 法案を読み込めば何の問題もない、逆に反対する人の神経を心配するレベル。 女優の柴崎コウさんが 「自家採取禁止。このままでは日本の農家さんが窮地に立たされてしまいます。これは、他人事ではありません。自分たちの食卓に直結することです」 確かに自家採取禁止となると非常に問題だけど果たして真実なのか? 一律禁止なんて阿呆な法改正なら農家の人が黙ってない 農家の人が静観してる時点でなんの問題もない。 登録した優良品種の保護が目的[農水省のHP]で解説されていますが登録品種の自家採取禁止なのです。 つまり、新しく品種改良した野菜や果物を外国で勝手に栽培するのを防ぐための法案。 未然に防ぐためにも必要だし、流出してもしっかりロイ

                                    種苗法改正案はなんのために?柴崎コウさんも誤解してたけどあれは盗っ人対策 - トリビアとノウハウノート
                                  • ハッシュタグをトレンド入りさせるために使ったスパム行為が問題に?【Twitter(X)】

                                    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 個人のSNS活用法 ハッシュタグをトレンド入りさせるために使ったスパム行為が問題に?【Twitter(X)】 ハッシュタグをトレンド入りさせるためにスパム的な手法が使われたと話題になりました。 2020年5月8日から,突然 #検察庁法改正案に抗議します というタグがトレンド入りしました. このハッシュダグは文字通り、検察庁法の改正、検察官の定年を65歳に引き伸ばすための法案ですが 法改正案に反対するために使われていました。 問題なのは一人が使ったもしくは複数人が使ったハッシュダグが短期間に爆発的に増えたというわけではなく 意図的にトレンド入りしたという事。 簡単に言えばトレンドに入るまで機械的にハッシュダグをつぶやき続けたアカウントが複数あった。 明確にスパム行為です。 なのでトレンド入りしたら成功というわけです。 この手法はこれからTwitt

                                      ハッシュタグをトレンド入りさせるために使ったスパム行為が問題に?【Twitter(X)】
                                    • アルバイトとパートの違いってあるのですか?

                                      アルバイトとパートって違いはあるのでしょうか? 素朴な疑問ではあるけどなんかもやもやしてしまうのがこういう名前は違うけどやっている事は大体同じものなんですよね アルバイトとパートって大体、同じような仕事をしているじゃないですか? だから何が違うのか法律的にはどうなのかなどいろいろ調べてみた。 法律的な労働者の種類法律ではシンプルに「期間の定めのある雇用契約(有期雇用契約)」と「期間の定めのない雇用契約(無期雇用契約)」の2種類しかありません。 つまり正社員とかアルバイト、パートタイムという言葉は法律用語ではないのです。 正社員とかアルバイトという名前は雇用主と労働者の間で交わされた契約の内容でしかない。 アルバイトとかパートというのは雇用主がわかりやすくしただけです。 アルバイトとは時給で給料をもらっている人で正社員と比べて責任のある仕事はしないのが一般的 助っ人とか臨時に雇う人、学生の場

                                      • 千羽鶴ってどんな意味が?ゴミになるから被災地に送るのは相応しくない?

                                        当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いトリビア 千羽鶴ってどんな意味が?ゴミになるから被災地に送るのは相応しくない? 千羽鶴といえばたくさんの折り鶴を紐で重ねたものですが 病院のお見舞いに送ってるイメージが強い 昨今だと被災地に送って迷惑がられているという 被災直後に送ってもぶっちゃけ邪魔だし燃えるゴミです。 千羽鶴の意味を知って適切なタイミングで送るのが望ましいというのが結論 千羽鶴の意味 千羽鶴には長寿祈願・幸福祈願・災害祈願・病気快癒などの意味があります。 これならお見舞いに持って行くのは分かりますね。 近年では非核の象徴としても千羽鶴は扱われています。 広島の平和記念公園にある「原爆の子の像」が由来 原爆の子の像のモデルになった佐々木貞子さんは当時2歳で被爆し白血病になりました。 12歳の頃に白血病と診断されました。 病気快癒を願い千羽鶴を折ったエピソードから非核の象

                                        • 【アニメ『機動戦士ガンダム』トリビア】アニメ業界でも移りゆくコンプライアンスの歴史。 - ioritorei’s blog

                                          アニメ『機動戦士ガンダム』 ガンダムの世界では黒人が登場しない? ガンダムの世界では黒人が登場しない? 『機動戦士ガンダム』とは あらすじ ガンダムの世界では黒人が登場しない? 『機動戦士ガンダム』とは 『機動戦士ガンダム』は、1979年から放映された日本サンライズ制作のロボットアニメ。 同作から創出された、バンダイナムコグループの象徴的なIP(知的財産)でもある。 このガンダムIPを題材にしたガンダムシリーズの第1作目であることから、「初代ガンダム」「ファーストガンダム」の名で呼ばれることも多い。 戦争を舞台としたリアリティに富んだ人間ドラマと、ロボットを「モビルスーツ(MS)」と呼ばれる兵器の一種として扱う設定を導入したことで、1980年代初頭から半ばにかけての、後に「リアルロボットもの」と称されることになる一連のロボットアニメ変革の先駆けとなった。 メディアミックスによって重厚感のあ

                                            【アニメ『機動戦士ガンダム』トリビア】アニメ業界でも移りゆくコンプライアンスの歴史。 - ioritorei’s blog
                                          • 馬の汗は白い?

                                            馬の汗というのは白いというのはご存知でしょうか? 馬の体に光る白い汗を見たことがある人もいると思います。 レースが終わった後は白い汗がダラダラ流れていたり濡れてテカテカになっていたりします 汗が乾いて白くなったりもします。 人間のように塩が固まっているのかといえばそうでもないみたいです。 人間の汗とは似て非なるものみたいです。 馬も汗をかく馬も人間と同様に汗をかく生き物です。 汗をかきそれが蒸発する時に体から熱を奪う。 汗をかくという事は効率的に体を冷やすことができる仕組みがあるという事です。 つまり、速く長く走れるように進化したというわけです。 馬の汗が白いのはラセリンという糖タンパク質が含まるためであり ラセリンは界面活性剤と同様の働きがあるそうです。 ラセリンは毛のある馬の表面に広がるために必要で表面張力を弱める働きがあるそうです。 人間の汗にラセリンが含まれていないのは人間の体には

                                            • アニマルライツセンターのデマが頭がおかしいレベル「牛乳のひみつ」という漫画で炎上

                                              当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 社会問題 時事 アニマルライツセンターのデマが頭がおかしいレベル「牛乳のひみつ」という漫画で炎上 アニマルライツセンターはNPO法人で動物愛護を目的とした団体です。 ただ畜産なんかにも文句を言ってきたり、平然と嘘を主張する団体なのです。 今回、Twitterで紹介された漫画が非常に頭がおかしいレベルで嘘まみれ Twitterのアカウントのリンクは貼らないので気になる人はtwitterで検索してください。 このレベルの嘘を紹介する団体に被リンクを上げるのは胸くそ悪いし アニマルライツセンターのTwitter ID→  @animalrights_JP ‏ 問題のツイート あなたの牛乳、そしてヨーグルトやチーズなどの乳製品は、どこで作られましたか? 知ってください。牛乳の隠された秘密を。 このように紹介されています。 酪農家の人の反論がこちら デマ

                                                アニマルライツセンターのデマが頭がおかしいレベル「牛乳のひみつ」という漫画で炎上
                                              • 【スーツ】アメリカとイギリス 、イタリアのディテールの違いって?

                                                当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 身だしなみ 【スーツ】アメリカとイギリス 、イタリアのディテールの違いって? 皆さんはご存知でしょうか? スーツが国によってスタイルが少しずつ違うということを。 スーツの本場は イギリスイタリアアメリカ3カ国が代表的です。 国よってスーツのスタイルも微妙に異なっています。 この記事ではスーツの国別で特徴を紹介しようと思います。 3つの源流スーツと言っても基本の形があり3つの源流があります。 その3つというのが イギリス系イタリア系アメリカ系とあります。 それではスーツの基本形を順番に紹介します。 イギリスの基本形スーツの原型はモーニングという形 フロックコートから進化していって今のスーツになったのは別の記事で書いたので割愛します モーニングといえば結婚式で新郎や新郎新婦のお父様が着られているものなんですが 後ろの方が膝上まである長いジャケットの

                                                  【スーツ】アメリカとイギリス 、イタリアのディテールの違いって?
                                                • ファミマのファミチキBBQ味を実食!口コミ情報!

                                                  ファミマのファミチキBBQ味 今回は実際に食べた感想をレビューしていこうと思います。 ファミチキBBQ味は コーンフレークの衣がザックザック。 コンディションによってはザクザク感は薄れるから揚げたてを狙いたい。 BBQソースの甘辛い味付け清涼飲料水にもベストマッチ。 BBQソースの後にくるスパイスの辛味が舌を楽しませてくれる。 BBQソースはトマトペーストにオレガノ、ガーリック、ペッパーなどの香辛料がブレンド 濃い味付けが高い満足感を提供してくれる王道のから揚げでした。 ・ ファミチキBBQ味、衣がザクザク ファミチキBBQ味は衣にコーンフレークを使っているため ザクザクとした歯ごたえのある衣がたまらない 揚げてから時間が経ってしまうと歯ごたえはなくなるかもしれませんが コーンフレークのシナっとした食感も乙なものです。 こういう衣が結構好き。 固さも絶妙というか噛むのが楽しくなる固さ これ

                                                    ファミマのファミチキBBQ味を実食!口コミ情報!
                                                  • クマンバチって毒性は強いの?毒よりもやっかいなのは巣

                                                    クマンバチ(クマバチ)ってあんまり刺すイメージがないけど 突然、飛んできてびっくりするハチなので毒性についてしっておきたいところです。 かなり大きいサイズだからクマバチと言われているのかもしれませんが ぱっと見てピンポン玉くらいはありそうな大きさ スズメバチよりも大きいと感じまいます。 クマンバチの体長は成虫で21~23mm、 スズメバチ系のハチと比べると少し小さめくらいのサイズ。 だけどホバリングして飛んでいるせいか羽音がデカい。 なので突然、現れるとめちゃくちゃ怖い クマンバチは刺すけど・・・ スズメバチと比較すれば温厚な性格をしていて滅多に刺してこない 積極的に攻撃をしてくる事はない クマンバチはオスは毒針を持っておらず怖いのはメス。 メスは毒針を持っていて何度も刺せる。 オスは丸くて大きい目が、顔の殆どを占めていて目の間に黄色い三角形の模様がある。 対してメスは目がそこまで大きくな

                                                      クマンバチって毒性は強いの?毒よりもやっかいなのは巣
                                                    • いい人をやめると楽になる?たった一つのコツがある。

                                                      ついつい他人に良い顔をしてしまう「いい人」。 いい人を止めたい人が何故止めらないのか? それは他人から嫌われたくない! 迷惑をかけたくないという心理じゃないだろうか? @kesuikemayakuは心理学者ではないので難しい事は分かりません。 ただ、いい人を止めるには 「何となく仲良くしてるけど、嫌われてもいいや」 と思う事です。 対人関係において絶対に嫌われたくない人、仲良くしてるけど嫌われてもいいやと思っている人、嫌いな人などなど かなり、大雑把に分けても3パターンある。 嫌われたくない人というのは家族とか恋人なんかが分かりやすい。 知人や友人なんかは仲良しだけど嫌われてもいいやと思える分類かもしれません。 大体の人間関係は何となく仲良くしてるけど嫌われてもいいやという関係ではないでしょうか? いい人になりがちな人はこういう距離感が狂ってしまっている気がします。 ・ いい人の定義いい人

                                                        いい人をやめると楽になる?たった一つのコツがある。
                                                      • カプローニがジブリを生んだ?映画『風立ちぬ』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                        映画『風立ちぬ』では、カプローニが度々出てきますが、実は、この人物がジブリの由来にもなっていたので詳しく紹介しましょう。 映画『風立ちぬ』のキャスト 監督&脚本&原作 登場人物&声優 主題歌 映画『風立ちぬ』のストーリー 『カプローニがジブリを生んだ?』 ジブリ映画の全作品の豆知識・ストーリー 『風立ちぬ』と他の映画を比較 映画『風立ちぬ』の感想 映画『風立ちぬ』のオススメ層 映画『風立ちぬ』の残念な所 映画『風立ちぬ』の見所 映画『風立ちぬ』のキャスト 日本のジブリ映画『風立ちぬ』は、2013年7月20日に上映されました。 監督&脚本&原作 激動の時代に、飛行機作りに一生を捧げた堀越二郎を描いた映画『風立ちぬ』は、宮崎駿監督が製作しました。 監督:宮崎駿 脚本:宮崎駿 原作:宮崎駿&堀辰雄 登場人物&声優 私は今まで様々な声優の声を聞いてきましたが、風立ちぬでは意識しているのかどうか分か

                                                          カプローニがジブリを生んだ?映画『風立ちぬ』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                        • スパルタ教育の語源とは?古代ギリシャにあったポリスの育児方法がヤバ過ぎる。

                                                          スパルタ教育というのは厳しい教育をすることを言います 辞書などで調べると 厳しい訓練のような教育を施すことを言います。 その語源を調べると非常に古い言葉だと思われます どんな厳しい教育をしていたか紹介します。 スパルタとはどういう国?スパルタは古代ギリシャに存在したポリスでアテネと対抗した有力な国 少数の市民が多数の奴隷(ヘイロータイ)と半自由民(ペリオイコイ)を支配するため厳しい軍国主義体制の国 紀元前12世紀にピンドス山の辺りから南下してきたドーリア人が征服して作ったポリスがスパルタです。 国家の主権は民会にあって、二人の王を含む三〇人の長老からなる長老会が民会にかける提案を用意する またギリシャ最強の重装歩兵、ファランクスを駆使して戦っていた。 スパルタの軍国主義体制を作った人物がリュクルゴスという人物。 リュクルゴスがスパルタ教育を青少年に施していった。 スパルタ教育の内容スパルタ

                                                          • 痴漢と言われても身分証を見せれば現行犯逮捕されない、ことはない【ファクトチェック】

                                                            痴漢容疑をかけられた際に「身分証明書を見せれば現行犯逮捕は無効」などという対処法が、Twitterで拡散しています。これは誤った情報です。 検証対象2022年8月29日、Twitterアカウント「一目置かれる雑学」(@trivia_hour)が、痴漢犯罪に関して、こう投稿した。 「痴漢ですって言われたら 身分証名証を見せて『私は身分を明かしました。現行犯逮捕は無効です。これ以上不当に私を拘束するなら監禁罪であなたを訴えます』と言えばいいらしいです。そうすればあとは向こうが『痴漢をされた』という証拠を出さない限り警察は動かないそうです」 アカウントは23.7万人のフォロワーがおり、このツイートには、6000件超のリツイート、5.3万件超のいいねが付いた(2022年10月5日時点)。リプライなどでは「誤った情報」と指摘する声も多い一方、「はえーすっごい」「勉強になる~★」といった声や、拡散によ

                                                            • 運動能力の向上するには?大人が動ける体になるためには?

                                                              運動能力の向上は何歳になっても取り組むべき課題だ そのために筋トレを始めたりジョギングを始めたり いろいろ試行錯誤をしていると思います。 筋肥大ばかりしても運動能力の向上にはつながらない 正確に言えば筋力は向上するけどそれを扱う能力は別であるという事です。 なるべく労力をかけずに運動能力を向上させるには? いろいろ考察していこうと思います。 運動能力を決める要素とは?運動能力を決める要素として 筋力柔軟性関節の使用率脳による調整力この三点がバランス良く揃っている事が大事です。 筋力というのは骨についてる筋肉が発揮する力です。 筋トレは大事!でもそればかりでは?筋トレをすればある程度、誰でも手に入るものです。 しかし、筋トレばかりしてもダメです。 筋トレによって体のバランスが崩れる事もあります。 筋肉はバランス良く鍛える事が大事です。 筆者は高校生の時に腕立て伏せをやりまくって大胸筋を鍛えま

                                                                運動能力の向上するには?大人が動ける体になるためには?
                                                              • クリスマスはいつから始まった?歴史を紐解くと?

                                                                クリスマスの歴史はとても長い 西暦2023年現在で考えれば分かる通り かなり古くからある風習です。 クリスマスがいつから始まったのかを紹介します。 クリスマスとは? クリスマスはキリスト教の始祖であるイエス・キリストの降誕祭です。 新約聖書によるとイエス・キリストは 「ユダヤの町ベツレヘムの馬小屋で降誕した」 という事らしい。 英語では Christmas または Xmas という風に表記します。 XmasのXはギリシャ文字の「Χ(chi・カイ)」であり、アルファベットではない ギリシャ語「ΧΡΙΣΤΟΣ(クリストス)」の頭文字 最近はChristmasの表記が一般的なんだそうです。 Christmasは「christ」「mas」という2つの単語がくっついた造語 christ・・・キリスト mas・・・ミサ(mass) という意味です。 クリスマスは古代ローマから?クリスマスという風習が始

                                                                • BTSメンバーが苦悩吐露「方向性見失った」 グループ活動を休止 – 記事詳細|Infoseekニュース -

                                                                  BTSメンバーが苦悩吐露「方向性見失った」 グループ活動を休止 – 記事詳細|Infoseekニュース【ソウル=時吉達也】世界的に人気が高い韓国の男性7人組の音楽グループ「BTS(防弾少年団)」は14日、グループの活動を休止することを明らかにした。ユーチューブの公式動画で、メンバーは「活動の方向性を見失った」などと休止理由を説明した。今後は各メンバーがソロ活動を本格化させる見通しで、グループの休止期… 内容紹介 デビュー曲から最新曲までタイトル曲が数多く収録されるCD3枚組のBTS Anthology Album『Proof』発売決定! <収録内容> [Disc 1] 1. Born Singer (新曲) 2. No More Dream 3. N.O 4. ???(Boy In Luv) 5. anger 6. I NEED U 7. RUN 8. ?????(FIRE) 9. ? ?

                                                                    BTSメンバーが苦悩吐露「方向性見失った」 グループ活動を休止 – 記事詳細|Infoseekニュース -
                                                                  • もみじと楓の違いとは?わかりやすく解説!見た目や匂いとか特徴はあるの?

                                                                    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いトリビア もみじと楓の違いとは?わかりやすく解説!見た目や匂いとか特徴はあるの? 秋になると紅葉こうようが鮮やかで美しい風景が楽しめます そんな紅葉ですが紅葉もみじと楓かえでの違いは説明できますか? 日本で古来から愛されてきた風景ですがなんとなく愛でているのと知識があるのでは大違い 紅葉狩りを楽しむ時に知っているとドヤっとできるのでぜひ、知ってほしい 紅葉とモミジの違い紅葉(こうよう)は秋になり木の葉っぱが赤や黄色に色づく現象を言います。 モミジはその中の一つでカエデの仲間です。 コウヨウと言ったらイチョウの黄色い葉っぱも含まれるしモミジやカエデも含まれる。 違いはあるの?モミジとカエデモミジの事をカエデと言ったりカエデの事をモミジと言ってしまったりするが違いはあるのだろうか? モミジの種類には イロハモミジ(いろはもみじ):日本の代表的

                                                                    • 三角食べはマナーじゃない?どちらかと言えば教育のため?

                                                                      三角食べというのは学校給食を食べる時に ご飯を食べたらおかずを食べる、おかずを食べたら味噌汁を食べるという感じの食べ方 これをマナーだと思っている人がいるらしいがそれは間違い。 これは子供が偏った食事をしないために作ったルール。 肉や野菜、穀物に魚などなどをバランス良く食べさせるために作ったルール。 例えばハンバーグを食べてお腹いっぱいで野菜が食べられない場合の話だ。 タンパク質と脂質ばかり食べてはいけない。 これを防ぐために三角食べが推奨された。 三角食べやり方 三角食べはおかず、ご飯、お味噌汁、牛乳など 一口ずつ食べる食べ方。 1970年代に一部地域の学校で推奨されました。 三角食べの反対は「ばっかり食べ」です。 特別、ご飯から食べるとかそういう決まりはなく 配膳された食器から三角形を描くように食べようという感じ なぜ、給食で推奨されたのか?いろんなものを食べさせる事が食育につながるか

                                                                        三角食べはマナーじゃない?どちらかと言えば教育のため?
                                                                      • 【ビール】こてっちゃんが叱られる~ビールの泡の秘密~【雑学】 - BAR こてっちゃん

                                                                        ねえねえ、こてっちゃん この中で、人とのつながりを一番大切にしていそうな人ってだ~れ? とりあえず僕が行かせてもらっていいですか? アイコンの準備もあまりできていないらしいから、どうぞどうぞ。 (なんかメタいな。てか誰だよ) この時期になるとよく忘年会なんてあったりするよね? そうですね。(まぁ、今年は忘年会2回しかやってないけどな) 忘年会の最初の一杯って何を飲む? とりあえずビールですかね~ そうだね。瓶ビールが各テーブルに置いてあったりなんかしちゃって、それをグラスについで、乾杯するよね。 そうそう。自分以外の人に注ぐときに泡ばかりになって失敗することもあって申し訳なくなったりするんだよね~ なんでビールを注ぐときには泡を出すようにするの? それは泡がある方がやっぱり美味しそうに見えるからじゃないですかね? じゃあ、泡って何のためにあるの? ・・・・・・まてよ? 確か泡風呂ってあった

                                                                          【ビール】こてっちゃんが叱られる~ビールの泡の秘密~【雑学】 - BAR こてっちゃん
                                                                        • ネクタイはなぜ男だけが締めている?ビジネスマンは必須?

                                                                          ネクタイと言えば女性はあまりつけない印象 学校の制服だと男子も女子もネクタイをつけているが 社会人のフォーマルな格好 ビジネススーツになると女性ってあまりネクタイを閉めない おしゃれでネクタイをする人はいるが男性みたいにビジネスシーンで必須の身だしなみというわけではない なぜ男だけネクタイを締めるのか? ネクタイの起源は古代ローマ?古代ローマの兵士はフォーカルと呼ばれるスカーフを首に巻いていました このスカーフは主に防寒用と言われています。 ゲームなどで古代ローマ兵の首に赤いスカーフみたいなものが巻かれている描写があります。 あれがフォーカルだと思われます。 元々が戦場の防寒具として使われているなら男性がメインで使うのも分からなくはない。 ただ、このフォーカルはローマ衰退によって無くなってしまう 社会的地位や権力の象徴、いわゆる階級を表していた 一部、地域に残っていたかもしれないがヨーロッ

                                                                          • ハーレムの語源って?実はイスラム教由来

                                                                            ハーレムといえば王様が国中の美女を集めて 子作りする場所というイメージですが ハーレム、後宮、内廷、ハレムなどなど 漫画やアニメ、小説に映画などハーレムをテーマにした作品は多い 江戸時代にあった大奥もハーレムの一種だしね ハレームの語源はハレム?ハーレムはイスラム教の言葉が日本語なまりになったもの 元々はハレム(Harem)と呼ばれている 元々の意味はアラビア語で「禁じられた場所」「神聖な場所」という意味の言葉で「ハリーム(ḥarīm)」 ハレムの意味は家庭の女を他の男から隔離する目的で作られたプライベート空間をいいます 女性だけのプライベート空間をハレムと呼んでいたのですがその意味が一人の男性が多くの女性と関係を持っている場所、ないし関係という誤解が生まれた 基本的に君主とその家族を中心とした官僚組織である。 女性を労働力としてみなさずに囲うだけの経済力がないハーレムは作れないから間違っ

                                                                            • マイオカインの増やし方:運動と生活習慣で自然な方法で増やす

                                                                              マイオカインというものをご存知だろうか? マイオカインは骨格筋という筋肉から分泌されるホルモンやペプチドなどの総称を言います。 ギリシャ語で意味は 筋肉を意味するmyo作動物質を意味するkineこの2つを組み合わせた造語です。 運動する事は健康に良いとされていますがその仕組みがマイオカインであるのではないか? と注目される物質なのです。 運動によって糖や脂肪がエネルギーとして消費される。 だから糖尿病や肥満などの予防対策になる。 今までは筋肉はエネルギーを消費するだけの受け身な組織だと思われていたが 筋肉を収縮させる事でマイオカインを分泌し各種器官に届けている事は知られていなかった。 マイオカインとは?発見と仕組み マイオカインは2003年にデンマークのコペンハーゲン大学のベンテ・ペダーセン教授がマイオカインの一種、【IL-6】を発見したらしい 現在2023年、20年前に発見されました。

                                                                                マイオカインの増やし方:運動と生活習慣で自然な方法で増やす
                                                                              • 【内容量は?】日清食品、日清焼そばU.F.O.大盛 汁なし豚らーめん ニンニク背脂醤油味 卵黄ペースト付!カロリーが超高そう!

                                                                                日記 【内容量は?】日清食品、日清焼そばU.F.O.大盛 汁なし豚らーめん ニンニク背脂醤油味 卵黄ペースト付!カロリーが超高そう! 2020年8月24日発売の日清焼そばU.F.O.大盛 汁なし豚らーめん ニンニク背脂醤油味 卵黄ペースト付 ・・・名前が長い! 焼きそばじゃなくて汁なしらーめんとは攻めてきた感じです。 混ぜそばとか油そばみたいなジャンル。 最近は汁なし坦々麺とかも人気があるのかコンビニで見かける事も多くなりました。 スタミナのつきそうなガッツリ系らーめんはなかなか美味そうです。 気になるのはどれくらいの内容量があるのかです! 食べ方は普通の焼きそばと同じような感じになると思います。 お湯を注いで時間が立ったら湯切りする。 タレと具材を混ぜて完成するやつですね 具材は一緒にお湯でふやかすんだっけ? ・ 日清焼そばU.F.O.大盛 汁なし豚らーめん ニンニク背脂醤油味 卵黄ペー

                                                                                  【内容量は?】日清食品、日清焼そばU.F.O.大盛 汁なし豚らーめん ニンニク背脂醤油味 卵黄ペースト付!カロリーが超高そう!
                                                                                • ラムネとビー玉の由来とは?なんであんな形・名前なのか?

                                                                                  ラムネと言えば夏祭りで飲む飲み物ってイメージ ビー玉を上手く取り出せなくてやきもきしたりもしました。 ラムネというのはイギリスのレモネードがなまってラムネなったと言われています。 なので日本のラムネ=レモネードで間違いない 独特な形のビンが今も残っているのはある種の遊び心というやつなのかもしれません。 王冠やボトルキャップを使えば簡単なんだけどそれだと面白みにかけるような気がします。 日本以外だと絶滅しているんじゃないかな? ラムネの玉詰ビンとは ラムネは元々、コルクで栓がされていましたが炭酸が抜けやすかったため現在では炭酸飲料に使われていない。 現在のラムネのビンは1872年にイギリスのハイラム・コッドがイギリスで特許、1873年にはアメリカ特許を取得しています。 英語で玉詰ビンはコッドネックボトルと言われています。 ラムネ瓶自体が日本に持ち込まれたのはペリー来航なんだとか。 日本ではラ

                                                                                    ラムネとビー玉の由来とは?なんであんな形・名前なのか?