並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

useragentの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • ユーザーエージェント(UA)文字列は時代遅れ? ~「Google Chrome」で凍結・非推奨に/早ければ「Google Chrome 81」から警告【やじうまの杜】

      ユーザーエージェント(UA)文字列は時代遅れ? ~「Google Chrome」で凍結・非推奨に/早ければ「Google Chrome 81」から警告【やじうまの杜】
    • 今は、もう、動かない、その User-Agent 文字列

      ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、広告エンジニアの中山です。 唐突ですが、みなさまの Web アプリケーションに User-Agent 文字列を参照する処理はありますか? User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/93.0.1234.56 Safari/537.36例えば User-Agent 文字列を解析して内容に応じて制御を分岐させたり、機械学習の特徴量として用いたり、さらには一般に悪しきユースケースとされていますが IP アドレスと組み合わせて fingerprinting に活用する … と

        今は、もう、動かない、その User-Agent 文字列
      • iOS 13における必須対応について(更新版)|TechRacho by BPS株式会社

        更新情報 2019/08/28: 初版公開 2020/11/25: 各項目について現在の状況を追記 ⚓ はじめに こんにちは、主にiOSアプリの開発を担当している川島と申します。 iOS 13のリリースが間近に迫りつつあり、またWWDC2019ではSwiftUIを始めとした新しいツール等の発表、ARKit2やCombineフレームワークなどの発表などにより、昨今のiOS界隈が盛り上がりを見せています。 そうした新しいツールや技術が登場する反面、Appleはバッサリとした互換切りや新技術への対応を短期間で強いる傾向にあり、既存プロジェクトの保守などをしているiOSアプリエンジニアはこの時期に頭を悩ませる人が多いのではないでしょうか。 2年前のSafeArea対応なんかは記憶に新しいですね。 今年もそうした「〇〇対応が必須」のような情報はチラホラと聞きますが、断片的な情報が多い印象です。 この

          iOS 13における必須対応について(更新版)|TechRacho by BPS株式会社
        • 閲覧者のユーザーエージェントを三角関数で判定できるか? - Qiita

          概要 先日ふと自分のPCのフィンガープリントを取ってみたところ「IPアドレス」など様々な項目が並ぶ中に「Math.tan」という変な項目を見つけました。 「なぜ三角関数が出てくるの?」と気になって調べてみたところ、**三角関数の値はブラウザやOSの実装により微妙に異なることがあり、特定の式をブラウザに計算させることで利用者を識別する手段になり得る1**という話でした。 面白そうだなと思ったので、本記事ではその手法で実際どの程度までブラウザ/OSを判別できるのか調査してみました。 検証方法 今回は様々な文献12の情報を参考に、以下の式を各OSの各ブラウザに計算させました。 tan(-1e300) cosh(10)(厳密には三角関数の類似ですが) これら以外も10数種類ほど試したのですが、判別に使えたのはこの2つのみでした。 試したOSとバージョン macOS Catalina (ver.10

            閲覧者のユーザーエージェントを三角関数で判定できるか? - Qiita
          • User Agent文字列を使ったブラウザ判定の事例 2022年版 - yigarashiのブログ

            やむを得ず、User Agent文字列を使って特定のブラウザ向けにJavaScriptの処理を分岐する必要が生まれてしまったので、調査・検討のログを記事にまとめます。 基本的にはバッドプラクティスである ユーザーエージェント文字列を用いたブラウザーの判定 - HTTP | MDN まずはMDNがドキュメントを公開しているので読みましょう。要点は以下です。 基本的にUser Agent文字列に基づいて処理を出し分けるのはバッドプラクティス 多くのケースではUser Agent文字列を使うよりも良い手段がある 例えば特定の機能の実装状況に基づく分岐を行いたければそれを直接検出する それでもやむを得ない場合、User Agent文字列からブラウザ名、レンダリングエンジン、バージョン、OS、端末といった情報を取得することができる ただし各ブラウザのUser Agent文字列は嘘をついていることもあ

              User Agent文字列を使ったブラウザ判定の事例 2022年版 - yigarashiのブログ
            • Chrome の User-Agent 文字列削減に関する最新情報

              .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                Chrome の User-Agent 文字列削減に関する最新情報
              • 最新のユーザーエージェント対応はどうするべきか? - ICS MEDIA

                ユーザーエージェント文字列は、ユーザー分析やデバイス・ブラウザーで処理を分けたい時に広く用いられています。取得方法は昔からあまり変わっておらず、ウェブブラウザーの種類・バージョン・プラットフォームごとに固有の文字列を取得しています。 実は、この文字列が近い将来固定化され、正常に情報を取得できなくなってしまうことをご存知でしょうか? 今回はユーザーエージェント文字列の変遷を追いながら、現在策定されている新しいユーザーエージェント仕様である「User-Agent Client Hints」の概要を紹介します。 User-Agent Client Hintsの使い方、ユーザーエージェント文字列が固定化された時の対応についてもまとめています。 旧来のユーザーエージェント判別方法 従来のユーザーエージェント文字列取得は、navigatorオブジェクトのuserAgentプロパティを参照する方法です。

                  最新のユーザーエージェント対応はどうするべきか? - ICS MEDIA
                • Chrome の User-Agent 文字列削減のオリジン トライアルと今後の計画について

                  .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                    Chrome の User-Agent 文字列削減のオリジン トライアルと今後の計画について
                  • User-Agent Client Hints

                    This specification was published by the Web Platform Incubator Community Group. It is not a W3C Standard nor is it on the W3C Standards Track. Please note that under the W3C Community Contributor License Agreement (CLA) there is a limited opt-out and other conditions apply. Learn more about W3C Community and Business Groups. 1. Introduction This section is non-normative. Today, user agents general

                    • グーグル、「Chrome」でユーザーエージェント文字列の利用縮小へ--プライバシー保護強化の一環

                      Googleは米国時間1月14日、ウェブブラウザ―「Chrome」でユーザーエージェント(UA)文字列の利用を段階的に縮小していく計画を明らかにした。 UA文字列は、ブラウザーが接続を開始する時にウェブサイトに送信するテキストだ。UA文字列には、ブラウザーの種類、レンダリングエンジン、オペレーティングシステム(OS)などに関する詳細が含まれる。たとえば、「Windows 10」における「Firefox」のUA文字列は次のようになっている。 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:71.0) Gecko/20100101 Firefox/72.0 UA文字列は1990年代から長く利用されてきたが、かつて有益だったこの仕組みが、さまざまな面で絶えず問題を引き起こす要因になったとGoogleは述べている。 まず、UA文字列はオンライン広告主がウェ

                        グーグル、「Chrome」でユーザーエージェント文字列の利用縮小へ--プライバシー保護強化の一環
                      • ChromeでUserAgentが凍結される日(User Agent Client Hintsの使い方) - Qiita

                        追記(2020-05-06) この記事は2020-02-10に執筆しましたが、その後急速に拡大したCOVID19の影響でスケジュールが変更になっています。現在判明しているリリーススケジュールは以下の通りです。 2021年まで従来通りのUser-Agent文字列が利用できる User Agent Client Hintsについては7月14日に安定版としてリリースされる予定のChromeバージョン84に導入予定 参考) https://groups.google.com/a/chromium.org/forum/#!msg/blink-dev/-2JIRNMWJ7s/u-YzXjZ8BAAJ (@devneko 様、ご指摘ありがとうございました!) UserAgentがGoogle Chromeで使えなくなる 「Google Chrome」の開発チームは1月14日、User-Agent文字列を

                          ChromeでUserAgentが凍結される日(User Agent Client Hintsの使い方) - Qiita
                        • Migrate to User-Agent Client Hints  |  Articles  |  web.dev

                          Migrate to User-Agent Client Hints Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Strategies to migrate your site from relying on the user-agent string to the new User-Agent Client Hints. The User-Agent string is a significant passive fingerprinting surface in browsers, as well as being difficult to process. However, there are all kinds of valid reasons for

                          • Intent to Deprecate and Freeze: The User-Agent string - Google グループ

                            Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message Contact emails yoav...@chromium.org, aaro...@chromium.org Summary We want to freeze and unify (but not remove) the User Agent string in HTTP requests as well as in `navigator.userAgent` Motivation The User-Agent string is an abundant source of passive fingerprinti

                            • User-Agent Reduction

                              Updates May 11th, 2023: the Phase 6 rollout is enabled for 100% of Android clients on M110 and above via Finch. April 25th, 2023: the Phase 6 rollout is enabled for 50% of Android clients on M110 and above via Finch. April 4th, 2023: the Phase 6 rollout is enabled for 10% of Android clients on M110 and above via Finch. March 21st, 2023: the Phase 6 rollout is enabled for 5% of Android clients on M

                              • Improving user privacy and developer experience with User-Agent Client Hints  |  Privacy & Security  |  Chrome for Developers

                                Client Hints enable developers to actively request information about the user's device or conditions, rather than needing to parse it out of the User-Agent (UA) string. Providing this alternative route is the first step to eventually reducing User-Agent string granularity. Learn how to update your existing functionality that relies on parsing the User-Agent string to make use of User-Agent Client

                                  Improving user privacy and developer experience with User-Agent Client Hints  |  Privacy & Security  |  Chrome for Developers
                                • Microsoft Edge 80触ってみた

                                  この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2019 12日目の記事です。 お久しぶりです。GMOアドマーケティング GMOSSP開発担当の@KazuakiMです。 今日はEdgeブラウウザについてアドテクに絡めてご紹介します。 こちらの記事が発表された際に話題となりましたが、Microsoft様のEdgeがChromiumプロジェクトベースとなります。 そして記事にある通り、MacOSにもEdgeを提供するという事となりました。 公式サイトにも すべての人のために Web を便利な場所に とあり、Macユーザを意識しているのは明らかでしょう。 なお、本記事作成時点(2019-11-19)ではまだ正式リリースがなされていないため、 ベータ版、開発版、カナリア版のバージョンを確認していきます。 $ brew cask info microsoft-edge-beta

                                    Microsoft Edge 80触ってみた
                                  • iPadにPC向けデザインを縮小表示するときにも!Viewport Extraで手軽に縮小表示 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                    こんにちは。フロントエンドエンジニアのつっちーです。 以前の記事で、iPhone SEなど幅320px表示端末での縮小表示に便利なViewport Extraを紹介しました。 Viewport Extra おかげさまで、CDNに対して1日約20,000回、公開以来約1,430,000回ものリクエストをいただいております! たくさんのページでご利用いただいているようで嬉しいです。ありがとうございます! (2021/2/19 3:00 追記) なんと、CDNへの総リクエスト数が 150,000,000回(1.5億回)を突破しました! ありがとうございます! このライブラリ、実はiPadなどタブレット端末での縮小表示にも使うことができます。 さっそくですが、実例とともに紹介していきましょう。 たとえばこんなとき レスポンシブデザイン タブレットでは、デスクトップ向けデザインを表示したい デスクト

                                      iPadにPC向けデザインを縮小表示するときにも!Viewport Extraで手軽に縮小表示 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                    • User-Agent Reduction Origin Trial and Dates

                                      $200K 1 10th birthday 4 abusive ads 1 abusive notifications 2 accessibility 3 ad blockers 1 ad blocking 2 advanced capabilities 1 android 2 anti abuse 1 anti-deception 1 background periodic sync 1 badging 1 benchmarks 1 beta 83 better ads standards 1 billing 1 birthday 4 blink 2 browser 2 browser interoperability 1 bundles 1 capabilities 6 capable web 1 cds 1 cds18 2 cds2018 1 chrome 35 chrome 81

                                        User-Agent Reduction Origin Trial and Dates
                                      • iOS 版 Chrome で PC 用サイトをリクエストする際のユーザー エージェントの変更について

                                        .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                                          iOS 版 Chrome で PC 用サイトをリクエストする際のユーザー エージェントの変更について
                                        • Googlebot のユーザー エージェントの更新

                                          +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

                                            Googlebot のユーザー エージェントの更新
                                          • 【テックコラム】Chromeブラウザによる User Agent の削減と User-Agent Client Hints への移行(※続編) | DataCurrent

                                            2022.06.01 コラム Privacy SandboxUser Agentデータプライバシーテックコラム 【テックコラム】Chromeブラウザによる User Agent の削減と User-Agent Client Hints への移行(※続編) ● はじめに こんにちは、DataCurrent の不破です。 昨年10月に「【テックコラム】Chromeブラウザによる User Agent の削減と User-Agent Client Hints への移行」というタイトルで、Google が User Agent の情報を Chrome ブラウザで段階的に削減することを発表している件について記事を書かせて頂きました。 その後、現在(2022年6月)に至るまでに更なるアップデートがあり、Chrome の公式ページにて最終的な削減後の User Agent 文字列のフォーマットが公開され

                                            • Updating the user agent of Googlebot

                                              accessibility 10 advanced 195 AMP 13 Android 2 API 7 apps 7 autocomplete 2 beginner 173 CAPTCHA 1 Chrome 2 cms 1 crawling and indexing 158 encryption 3 events 51 feedback and communication 83 forums 5 general tips 90 geotargeting 1 Google Assistant 3 Google I/O 3 Google Images 3 Google News 2 hacked sites 12 hangout 2 hreflang 3 https 5 images 12 intermediate 205 interstitials 1 javascript 8 job s

                                                Updating the user agent of Googlebot
                                              • 2021年、ユーザエージェント(UserAgent)が取れなくなります

                                                タグ aliasカオスマップtsungURLUser-Agent Client HintsUserAgentwebpwindowswordpressxcodeアイティルアドフラウドインターンシップコメントSEOさくらvpsデータベースバリデーションチェックバンディットアルゴリズムメモライティングワークスタイル備忘録小技広告監視SSLSeleniumAppleInstagramATTbashrcChromeclickhousecocoapodsconohafacebookGDPRhomebrewIDFAieiospythoniOS14ITILjavascriptLet's EncryptlinuxmacmysqlNoSQLopensslphpphp5php7職場 GoogleChromeで、UserAgentが使えなくなります 2020年1月14日、Googleは、GoogleChromeの

                                                  2021年、ユーザエージェント(UserAgent)が取れなくなります
                                                • Capping macOS User Agent String on macOS 11 - otsukare

                                                  Update on 2021-03-02: Capping User Agent String - followup meeting This is to keep track and document the sequence of events related to macOS 11 and another cascade of breakages related to the change of user agent strings. There is no good solution. One more time it shows how sniffing User Agent strings are both dangerous (future fail) and source of issues. Brace for impact! Capping macOS 11 versi

                                                    Capping macOS User Agent String on macOS 11 - otsukare
                                                  • User-Agent が使えなくなる世界線で何を考えたら良いだろう - Qiita

                                                    ※ この記事は 2021/03 時点での情報になり、今後大きく変動する可能性があります。 User-Agent が Google Chrome で凍結・非推奨になる という話題が年明け以降一部の界隈で盛り上がっています。 また、Chrome に限らず、 Firefox, Safari など Chromium 以外のベンダでも User-Agent(以下 UA) の凍結・非推奨が予想されており、近い将来 UA を使わずにデバイスの判定をする世界線は避けて通れなくなりそうです。 UA の代替となる指標 Google は UA を凍結・非推奨とする代わりに User-Agent Client Hints (以下 UA-CH) を新たなデバイス等の判定の指標として提案しています。 ※ UA-CH は W3C の Draft Community なので、今後仕様が変わる可能性があります。 例えば C

                                                      User-Agent が使えなくなる世界線で何を考えたら良いだろう - Qiita
                                                    • 1679929 - Cap the User-Agent string's reported macOS version at 10.15

                                                      Shared components used by Firefox and other Mozilla software, including handling of Web content; Gecko, HTML, CSS, layout, DOM, scripts, images, networking, etc. Issues with web page layout probably go here, while Firefox user interface issues belong in the Firefox product. (More info)

                                                      1