並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 464件

新着順 人気順

vimの検索結果41 - 80 件 / 464件

  • Big Sky :: Vim で Go 言語を書くために行った引越し作業 2020年度版

    はじめに この文章は、普段から Vim を使い、仕事でも趣味でも Go 言語を書いている僕が、最近どの様な環境で書いているかを説明した文章です。ベストプラクティスではありません。 vim-go と僕 元々、Go 言語はリポジトリの misc/vim に Vim で Go 言語を書くための syntax やコマンドを持っていました。今でもそれらは Google のリポジトリに置かれています。ミュージアム的な物なので、実用的ではないと思います。 GitHub - google/vim-ft-go A rudimentary Go filetype plugin. Provides syntax files and basic settings for go files. This is a f... https://github.com/google/vim-ft-go これを Fatih A

      Big Sky :: Vim で Go 言語を書くために行った引越し作業 2020年度版
    • VimMan - Vimを習得できるゲーム

      開発者であればVimの操作を一度は習得しようとするのではないでしょうか(またはEmacs)。しかし、独特なキーバインドにどうしても慣れず、サーバでの作業が非効率的なままという人も多いはずです。 そんな方はゲーム形式でVimの操作を学べるVimManを使ってみましょう。 VimManの使い方 まずはキャレットの移動を学びます。 次に終了の方法です。 レベル3になるとテキストの入力、追加などを学びます。そうやって徐々にレベルアップしていくことで、あなたもVim男に成長できるという訳です。これから使い方を習得したい方、さらに使いこなしたい方はVimManで学んでみましょう。 VimManはGo製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 ozankasikci/vim-man: A terminal based game that teaches you how to use

        VimMan - Vimを習得できるゲーム
      • vim-lsp の導入コストを下げるプラグイン vim-lsp-settings を書いた。 - Qiita

        これら全ての機能は、テキストエディタと Language Server との間で JSON-RPC を使い、ソースコード本体、コード補完候補、座標情報などを交換する事で実現されています。 温故知新 実は Language Server Protocol は OmniSharp というソースコード補完サーバがベースとなっています。 OmniSharp は元々、Vim で C# のコードを補完する為に作られた Vim プラグインでした。当時は Vim が curl コマンドで通信できる様に REST サーバとして作られていました。それを Microsoft が双方向の通信を行える様に通信仕様を JSON-RPC に定め、汎用化の為に仕様として策定した物が現在の Language Server Protocol です。 Language Server Protocol は Visual Stud

          vim-lsp の導入コストを下げるプラグイン vim-lsp-settings を書いた。 - Qiita
        • vim沼: NeovimのReact、TypeScript、Tailwind CSS用セットアップ

          元記事(英語): My Neovim setup for React, TypeScript, Tailwind CSS, etc こんにちは、個人アプリ作家のTakuyaです。 Vim歴はかれこれ10年以上です。 僕はInkdropというMarkdownノートアプリを独りで開発しています。 このアプリはElectronやReact Nativeで組まれており、マルチプラットフォームで動作します。 それらはいつもNeovimを使って開発しています。 約2年前に自分のNeovimで使用しているプラグインについて紹介しました。 あれから結構アップデートしたので改めてまた書きます。 主な違いは設定がLuaで書かれている点です。 また、vim-plugからPackerに移行しました。 ちなみにYouTubeでM2 MacBook AirにNeovimをセットアップする動画を投稿しましたので、併せて

            vim沼: NeovimのReact、TypeScript、Tailwind CSS用セットアップ
          • とりあえずvimを使えるようになりたい人のための記事

            始めに 私が「Vimはいいぞ」って言っていると、「どうやって始めたらいいですか?」という質問がたまにあります。 今回はそんな人に向けて、「Vimの始め方指南書」になったらよいなと思って書いていきます。 上記のVimmerレベルをベースに紹介していきます。 目標 Vimの流儀に沿った操作方法を覚える InsertModeでカーソル移動しない カーソル移動はNormalModeで行う カーソルキーは使わず、代わりにh/j/k/lを使う .vimrcを作成する 最低限の.vimrcを作成して、ちょっと快適に操作できるようになる プラグインのインストールを次のステップとして視野に入れる あくまでも視野に入れるだけ、プラグインのインストールはしない 非目標 Vim使いこなせるようになる この記事でそこまで誘導することは目標ではない プラグインをインストールする 目標でも記載しているが、プラグインのイ

              とりあえずvimを使えるようになりたい人のための記事
            • 新世代の自動補完プラグイン ddc.vim

              始めに ここ数ヵ月力を入れてddc.vimの開発をしていて、ようやく一通りの機能がそろいましたので、広くユーザーに使ってもらうフェーズに進めたいと考えています。 ユーザーからの要望やバグ報告に対応が終わってから正式版の1.0となりますのでよろしくお願いします。 私が以前に作成した自動補完プラグインであるdeoplete.nvimは既に開発を終了しました。 私自身は既にdeoplete.nvimからddc.vimに移行しており、もはや何の不便も感じていません。動作も最初から安定していますし、自信をもってユーザーに使用を推奨することができます。 自動補完フレームワーク開発の歴史 私はこれまで数々の自動補完フレームワークを開発してきました。ここでその歴史を簡単に振り返ってみましょう。 neocomplcache.vim 2008/12 頃開発 私が始めて作成した自動補完フレームワークは neoc

                新世代の自動補完プラグイン ddc.vim
              • vim沼: JavaScriptでElectronとReact Nativeアプリを効率的に開発する設定

                先に英語で書いてから日本語訳しています。 こんにちは、個人アプリ作家のTakuyaです。 僕はInkdropというMarkdownノートアプリを独りで開発しています。 これはmacOSやWindows、Linux、iOSからAndroidまでスムーズに動作します。 なぜならデスクトップ版はElectron、モバイル版はReact Nativeで組まれているからです。 つまりアプリは基本的にJavaScriptで書かれています。 本稿では、vimにて効率的にJavaScriptをコーディングするためのワークフローについてシェアします。 僕はVSCodeのようなIDEを使わず、主にターミナル上で作業しています。 使っているツールはtmuxとNeovimです。 この構成での基本的なワークフローについてはこちらに書きました。 ここでは、更にvimの設定について掘り下げてご説明します。 僕のdotf

                  vim沼: JavaScriptでElectronとReact Nativeアプリを効率的に開発する設定
                • ターミナルを使いこなそう 〜 Vimはいいぞ!ゴリラと学ぶVim講座(5) | さくらのナレッジ

                  筆者は普段ターミナルで単語を削除するのにCTRL-wを使用することが多いので、Vim上でターミナルで単語を削除するのにCTRL-w .はとても不便と感じています。そこで、:set termwinkey=<C-g>でプレフィックスキーをCTRL-gに割り当てることで、Vim上のターミナルでもCTRL-wで単語を削除することができるようにしています。termwinkeyの設定も永続化するにはvimrcに記載する必要があります。次の動画ではtermwinkey変更前のと後の差異を確認する例になります。 Terminal-Normalモード Vimのターミナルの強みの一つはTerminal-Normalモードです。このモードはターミナルの出力を一時的に保留し、Vimの制御下に置きます。Vimの制御下に置くことでウィンドウ内の内容をヤンクしたり、検索することができます。例えばコマンドの実行ログをメモ

                    ターミナルを使いこなそう 〜 Vimはいいぞ!ゴリラと学ぶVim講座(5) | さくらのナレッジ
                  • Vim の超軽量ファイラを作った

                    先日、@lambdalisue さんが Vim 上のファイラを紹介する記事を書いてくれていました。 2020秋 Vim のファイラー系プラグイン比較 | Zenn 僕はこの中の dirvish というプラグインを使っていました。 Big Sky :: Vim 上のファイラを NERDTree から dirvish に乗り換えた。 dirvish を使っていた一番の理由は「超軽量」だからです。何故 netrw を使わないかというと、メンテ可能なソースコードじゃないという理由が1つ、もう一つが fat 過ぎるという理由です。 僕が考える理想のファイラ これは皆さんそれぞれ意見があり、違って当然なのであくまで僕個人の意見です。僕が Vim のファイラに求めるのは :e /path/to/ でファイラ開きたい $ vim /path/to/ でファイラを開きたい ファイルの一覧を速く表示して欲しい

                      Vim の超軽量ファイラを作った
                    • Vim で折り返し行を簡単に移動できるサブモード・テクニック

                      はじめに 先日 Twitter の vim-jp コミュニティで、Vim で折り返し行を移動する方法についての質問がありました。 Vim に詳しくない方の為に説明すると、Vim は行指向のテキストエディタです。j/k で移動するのは行単位の為、折り返されている行であっても次の行へと移動します。 視覚的に移動したい しかし折り返されている行を視覚的な単位で移動したい事もあります。w や 80l の様に移動する方法もありますが、目的の場所に確実に移動できる訳ではありません。 その様な移動の方法として Vim には gj と gk があります。 gj or *gj* *g<Down>* g<Down> [count] 表示行下に移動。|exclusive|。行が折り返されて いる場合とオペレータコマンドとともに使われた場合は 'j' と違う動作になります(行単位ではありませんから)。 gk or

                        Vim で折り返し行を簡単に移動できるサブモード・テクニック
                      • Deno で Vim/Neovim のプラグインを書く (denops.vim)

                        2024/02/03 に v6.0.0 がリリースされており、この記事は非常に古くなっています。 この記事の内容は Denops のプリミティブな機能のみを利用しているため v6 でも問題なく動作しますが、LSP による補完や型チェックが効かないなど、開発者体験にまつわる問題があります。 LSP による補完や型チェックを有効にし、より体験が良い開発を行うチュートリアルが 公式ドキュメント (英語) に記載されているため、ご一読ください。

                          Deno で Vim/Neovim のプラグインを書く (denops.vim)
                        • VSCode上のVim操作を快適にする拡張 VSpaceCode の紹介

                          VSpaceCodeは,Spacemacsのようなkey bindingをVSCode上で実現するための拡張です.本記事では,VSpaceCodeについて簡単に紹介します. VSpaceCodeとは VSpaceCodeは,冒頭に述べたとおりSpacemacsのようなkey bindingをVSCode上で実現する拡張です.Spacemacsのようなkey bindingとは,デフォルトのleaderであるspaceキー␣を起点とした操作のことです.以下が例になります. VimでNormalモードの時にleader(␣)を押すと,コマンドパレットが表示される 続く候補の操作のためのキーを押す 操作を実行 公式のデモが分かりやすいです 例えば␣ w / は,windowを分割する操作(コマンド)になります. VSpaceCodeを使う大きな利点は,画面上側に入力に応じてコマンド候補が表示され

                            VSCode上のVim操作を快適にする拡張 VSpaceCode の紹介
                          • Vim の開発環境自慢

                            https://rakus.connpass.com/event/222477/

                              Vim の開発環境自慢
                            • vim-lsp-settings に物色インストール画面を作った。

                              はじめに この記事は Vim Advent Calendar 2021、25 日目の記事です。みなさん Vim 使ってますか?そうですか、使ってますか。 今年はどうも仕事が忙しく、Vim に殆どコントリビュート出来なかったので反省している mattn です。何も Vim 活動をしていなかったのか、というとそうでもなく、主に vim-lsp-settings で色々な Language Server を使える様にしたり、改善したりしていました。 vim-lsp-settings て何よ 知らない方もおられると思うので、改めて vim-lsp-settings を説明したいと思います。 古くからあるジョークの影響か、一般的な Vim のイメージは 真っ黒な画面 /etc のファイル編集用エディタ 同期処理しかできない 終了できない といった悪いイメージがあるのですが、多くの方が想像している V

                                vim-lsp-settings に物色インストール画面を作った。
                              • Vimで電車乗り換えルート検索 - Qiita

                                こんにちは ゴリラ.vimを運営しているゴリラです。 Vimでコーディング中に帰りの電車時間を知りたくなる時があるので、プラグイン作りました。 このプラグインを入れればブラウザを開くことなく乗り換えルートを検索できます。便利です。 何ができる? Yahoo乗り換え案内 電車遅延情報 導入 https://github.com/skanehira/train.vim READMEを参照して下さい。 使い方 乗り換え :TrainSearchRoute 出発駅 到着駅 電車遅延情報 :TrainLateInfo 仕組み vital.vimというvimのライブラリのWeb.HTMLを使用してYahoo乗り換え案内のHTMLのパースをしています。 let l:url = 'https://transit.yahoo.co.jp/search/result?flatlon=&fromgid=&fro

                                  Vimで電車乗り換えルート検索 - Qiita
                                • OSSに貢献するのはとっても簡単、そうVimならね! - 腹は減る

                                  こんにちは!あおいです!この記事はVim2 Advent Calendar 2019 - Qiitaの12日目の記事です。 そしてこれはVimConf2019のIKさんの発表に対するアンサーソングでもあります https://vimconf.org/2019/slides/IK.pdf (一度は言ってみたかった、「アンサーソング」...!!) VimConf2019のIKさんの発表を受けて 彼の発表内容は、自分がVimを通じて段々と使う側から作る側に貢献していくお話でした。 そして最後の方に、「OSSにすぐ貢献したいなら、する方法がある」と紹介があったのがVimヘルプの日本語訳活動です。 github.com 以前一度README - HTTP/3 explainedの日本語訳をやったことはあるものの、継続的なOSS活動をしていなかった私は「今しかない!!」と思い、日本語訳に取り組んでみま

                                    OSSに貢献するのはとっても簡単、そうVimならね! - 腹は減る
                                  • 素のVimでGoのコードを書く

                                    はじめに 筆者はめんどくさがりなので、社会人になってしばらくするまで、大学の後輩のdotfilesをforkして使っていた。tmuxの設定もそのまま再利用してたので、設定ファイルに何が設定してあるかよく分かっていなかった。 就職するまでは、Emacsを使っていて、それなりに設定ファイルを成長させていた。しかし、就職するころになんとなく使い始めたVimがすっかり手になじみ、今も使い続けている。 Vimの設定も適当にネットから取ってきたものをパッチワークしたもので、自分が書いたといえる設定やスクリプトはほとんどなかった。それでも特に問題はなかったが、なんとなくVimが重くなって気がして、しかし改善方法が分からないので、パソコンを変えたタイミングで、すべてを捨てた。 本記事は、筆者が素のVimでどのようにGoのコードを書いているかを説明する記事である。そのため、特に他者に同じ方法を勧める訳ではな

                                      素のVimでGoのコードを書く
                                    • Vim で SQL を素で編集してるの?

                                      タイトルは釣りです。 この記事は Vim Advent Calendar 2023 16 日目の記事です。 はじめに みなさんは SQL はどんな環境で編集しているでしょうか? Visual Studio Code?それとも Vim?まさか Vim/Neovim の素の状態で編集していたりしませんよね? 僕はしていました。 sqls (SQL Language Server) 以前、lighttiger2505 さんが開発した sqls に少しコントリビュートしていた頃がありました。 既に public archive になってしまっていますが、機能として実用的なままです。コントリビュートしていた頃は、あくまで OSS としての興味の方が大きく、如何に機能的にしていくかだけ着目していたため、常用はしていませんでした。 あらためて常用してみる sqls の導入 Vim から sqls を使う

                                        Vim で SQL を素で編集してるの?
                                      • Vim 8.2 リリース!同時に公開されたデモのプラグインを解説してみる - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                        この記事は Akatsuki Advent Calendar の 15 日目の記事です。 thinca です。普段は Vim を使って開発をしています。 そんな Vim ですが、つい 2 日ほど前、待望の Vim 8.2 がリリースされました!やったね🎉 本記事では Vim 8.2 で何ができるようになったのかを、同時に公開されたデモプラグインを通して見ていこうと思います。 Vim のリリースについて その前に、Vim の開発体制について少し説明します。 Vim の開発は GitHub の vim/vim リポジトリで開発されています。ブランチは master のみで、最新版は同時に開発版でもあります。 Vim は、パッチ(Git 管理になった今ではコミットとほぼ同義)を積み重ねて改善が行われます。前回のマイナーバージョンアップ(Vim 8.1)から少しずつパッチを積み重ね、ある程度のと

                                          Vim 8.2 リリース!同時に公開されたデモのプラグインを解説してみる - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                        • Vim で日本語を使うための工夫

                                          概要 Vim を使いはじめてから 5年ぐらいになりますが、それ以来まとまった量の文章はほとんど全て Vim で書いてきました。その中には日本語の文章も多く含まれているわけですが、Vim で日本語を編集する際には英語やソースコードを書くときとには生じにくい問題がいくつか出てきます。 代表的な問題としては、IME がオンになったまま normal モードに戻ってしまうと normal モードのコマンドが打てなくなることや、f<char> や / による検索で IME 切り替えのコストが生じてしまうことがあります。 最近このあたりの環境改善についていくつか行ってみて、以前より日本語ファイルの編集を行いやすくなっていると感じるので、その方法を紹介したいと思います。 環境 CUI 環境の vim を前提とします。gvim の IME 連携についてはこの記事では対象としません。 課題 Normal モ

                                            Vim で日本語を使うための工夫
                                          • VimからVSCodeに移行して半年経ったけど未だにタブ機能が貧弱すぎてつらいと思っている - 下林明正のブログ

                                            いつまでターミナル上のVimで開発してるんだ?とは思っていたので、流行に乗ってVSCodeに移行してみたものもイマイチなまま半年経ってしまった。 TypeScriptを書いてるときはVSCodeを使っていてうれしいこともたくさんあるけど、業務でPerlを書いている間はずっとVimの方が良いのではないか、いやでも、とか葛藤しながらコーディングしてる。 そりゃ10年以上Vimで開発してたら移行するのに時間かかるよね、と思って我慢していたけど、半年経ってもイライラしながらVSCodeを使っているのでこれはちょっと時間が解決してくれる感じも無さそう、という気分になってきた。 一番困っているのはこの人と同じで、VSCodeのタブ機能が貧弱すぎるというところにある(他にもこういう人はいるだろうけど、この人しか見つけられなかった)。 It creates some frustration when I

                                              VimからVSCodeに移行して半年経ったけど未だにタブ機能が貧弱すぎてつらいと思っている - 下林明正のブログ
                                            • macOSをVimライクなキーバインドで操作できるMac用ナビゲーション・ユーティリティ「Vimac」がリリース。

                                              macOSをVimライクなキーバインドで操作できるスクロールにも対応したMac用ナビゲーション・ユーティリティ「Vimac」がリリース。詳細は以下から。 以前、VimのキーバインドでSafariを操作できるSafari機能拡張「Vimari」を紹介しましたが、これをmacOSまで拡張した「Vimac」をシンガポールの大学生Dexter Lengさんが公開しています。 Stop using your clunky trackpad/mouse now. Vimac is a productivity application that revolutionizes the way you navigate macOS. dexterleng/vimac: Vimium for macOS. – GitHub Vimacの操作方法 Vimacは設定したショートカットで、macOSのUI上にアルフ

                                                macOSをVimライクなキーバインドで操作できるMac用ナビゲーション・ユーティリティ「Vimac」がリリース。
                                              • tmuxとvimによる開発作業フロー 〜 ターミナルで効率的にアプリを開発するための設定など

                                                今回は、自分が普段どのように開発しているのか、一部をご紹介します。 参考になれば幸いです。動画内でご紹介した設定内容はこちらの記事にまとめました: https://blog.craftz.dog/my-dev-workflow-using-tmux-vim-48f73cc4f39e ▶ Inkdrop - Markdownノートアプリ https://www.inkdrop.app/?utm_source=devaslife&utm_medium=youtube&utm_campaign=vlog&utm_content=vEwyheX8gH4 ▶ 関連ブログ記事: vim + tmuxでVSCodeっぽい開発環境を作る https://blog.craftz.dog/building-vscode-like-environment-using-vim-and-tmux-47cf7d43

                                                  tmuxとvimによる開発作業フロー 〜 ターミナルで効率的にアプリを開発するための設定など
                                                • Vim: 編集可能なファイラを作った · ryym.log

                                                  TL;DR Viler という Vim 用ファイラプラグインを作りました。 目玉機能は、普通のテキストと同じように編集してファイルの移動や削除などができる点です。 Vim 上で快適にファイル操作したい方にオススメ。 モチベーション Vim のファイラは長らく vimfiler を使っていましたが、もう随分前に開発停止が宣言されている事もあり、先日ようやく別のファイラに移行する事にしました。 しかしいくつかのプラグインや Vim の組み込みファイラである Netrw を試してみたものの、いずれも欲しい機能の一部が欠けているか、ファイル操作のインターフェイスに満足いきませんでした。 ファイラに求めるもの: 動作が軽い。 ツリー表示が出来る。 複数ウィンドウに別々のディレクトリを開ける。 ファイル操作 (追加、移動、コピー、削除) がしやすい。 (できれば) 複数ファイルを一度に操作できる。 特

                                                  • Vim9 script はどれくらい速いのか

                                                    はじめに Vim というテキストエディタは、vi から引き継いだ独特な操作を提供します。そしてそれだけでなく Vim script という独自のスクリプト言語で Vim 自身を拡張する事ができます。多くの Vim ユーザの方もそれはご存じかと思います。 もしかすると知らない方もいらっしゃるかもしれませんが、昨年末から Vim の作者 Bram Moolenaar 氏が vim9 というブランチを作り今年の1月に master ブランチへマージしました(vim9 とは言えどまだバージョンは8です)。その中に含まれていた機能が Vim9 script です。 そもそも Vim script Vim script は Vim のバージョン 5.0 の頃から登場し、元々は設定ファイルである vimrc を環境により if 分岐する為に登場しました。その後 Vim script に色々な関数が足され

                                                      Vim9 script はどれくらい速いのか
                                                    • EmacsやVimなど好きなエディタを利用してブラウザのテキストエリアに入力することができる「GhostText」のVS Code用機能拡張がリリース。

                                                      EmacsやVimなど好みのエディタを利用してブラウザ入力することができる「GhostText」のVS Code用機能拡張がリリースされています。詳細は以下から。 GhostTextはイタリアのFederico Briganteさんが開発しているブラウザ機能拡張で、EmacsやVimなどユーザーが使い慣れたエディタを利用して、ブラウザのテキストエリアの編集を行うことができますが、このGhostTextのVS Code用機能拡張「GhostText for VS Code」が新たにリリースされています。 Use VS Code to write in your browser. Everything you type in the editor will be instantly updated in the browser (and vice versa). GhostText Offic

                                                        EmacsやVimなど好きなエディタを利用してブラウザのテキストエリアに入力することができる「GhostText」のVS Code用機能拡張がリリース。
                                                      • 個人的に便利だと思ったVimプラグイン(世のVimmerさんにも教えて欲しいな〜) - LiBz Tech Blog

                                                        はじめに 皆さん、こんにちは!今週のブログは額田が担当させていただきます! 私事ですが未経験からエンジニアに転職をして、ついに1年が経過し時間が過ぎる速さを感じています。せっかく転職して1年が経過したということで、ここはやっぱりVimの話題で行きたいと思います。 というのも、なんちゃってVimmerを名乗っておきながら自分の.vimrcはCTOに頂いた設定をずっと使っていたんですよね。 せっかくなので何か自分でもカスタマイズしていきたいなぁと思ったので今回の記事にさせて頂きました! この記事を読んで頂いた先輩Vimmerの皆様に何かオススメの設定とかプラグインとかあったら、教えていただけたらホントに嬉しいです(^ ^) colorscheme タイトルにプラグインと書いておきながら「いきなりcolorschemeかよ」と、自分でも思いつつやっぱり毎日触れるvimだからこそ色にはこだわりたい

                                                          個人的に便利だと思ったVimプラグイン(世のVimmerさんにも教えて欲しいな〜) - LiBz Tech Blog
                                                        • 2020秋 Vim のファイラー系プラグイン比較

                                                          各プラグイン詳細 1. Netrw 間違って :e . とかしたときに起動する Vim に標準で付属しているファイラーです。 実は今回比較するファイラーの中で最も機能的に充実しています。 ツリー表示や簡単なファイル操作もでき、リモートファイルの閲覧編集なども単体で可能です。 「じゃぁ、これでいいじゃん?」となるかというと、以下のような点から常用は難しいと個人的には感じています。 内部コードが難解で第三者によるメンテが難しい 上記のため解決する目処がない不具合が多い(パフォーマンス問題含む) ただ、リモート接続先などで素の Vim を使う際などに利用できると便利なので、ある程度は使い方を知っておくと便利です。 2. Dirvish 今回紹介する中で最も機能が無いファイラーです。 何もしないので動作がとても軽快。 端的に言えばディレクトリの内容をバッファに出力するだけのプラグインです。 バッフ

                                                            2020秋 Vim のファイラー系プラグイン比較
                                                          • Fireタブレットのポメラ化、折り畳みキーボードと「Vim」で構築

                                                            今回はFireタブレットで使えるようになった高機能テキストエディタ「Vim」を設定、折り畳みできるBluetoothキーボードを使って文章入力マシン「ポメラ」のような入力デバイスに仕上げたい。 前回はFireタブレットにLinuxエミュレータ「Termux」をインストール、非root状態で簡易的なLinux環境を作成した。今回はTermuxの状況確認とBluetoothキーボードの導入、「Vim」の設定を行った内容だ。 なお、私は「Vim」初心者なので至らないところがあるかもしれない。今回は少しずつ学んでいく形で話を進めていきたい。 はじめに「Termux」で使うための物理キーボードを用意する。 これは「iclever」の折り畳みキーボード(Amazon.co.jp販売ページへ)を使う。2018年4月に購入してから2019年6月現在、問題なく使えている。 折り畳めて174gと軽いため、スマ

                                                            • Vimの新しい自動補完プラグイン「ddc.vim」を使ってみた|Dentsu Digital Tech Blog

                                                              電通デジタルでデータサイエンティストを務める吉田です。 これはDentsu Digital Advent Calendar 2021の3日目の記事です。 今回の記事では、今年出てきたばかりのddc.vimというVimの自動補完プラグインを試しに使ってみたので、基本的な実装例と使用感について紹介したいと思います。執筆時点ではまだBeta版とのことですが、動作は安定していて個人的にかなり使用感がよかったので紹介します。 エディタの自動補完についてこの記事での「自動補完」とは、入力中のテキストに応じてそのバッファでの既出単語やプログラミング言語の文法に沿った単語の入力候補を自動で表示し、選択できるようにする入力補助機能のことです。これがあるとコーディングスピードが上がったり、型や文法のヒントが表示されるので便利ですね。最近の高級エディタではデフォルトの状態でも自動補完機能が付いているものもありま

                                                                Vimの新しい自動補完プラグイン「ddc.vim」を使ってみた|Dentsu Digital Tech Blog
                                                              • macOSをVimライクなキーバインドで操作できるユーティリティ「Vimac」がアップデートし、キーのカスタマイズが可能に。

                                                                macOSをVimライクなキーバインドで操作できるユーティリティ「Vimac」がアップデートし、キーのカスタマイズが可能になっています。詳細は以下から。 VimacはシンガポールのDexter Lengさんがオープンソースで開発しているMac用ナビゲーション・ユーティリティで、macOSのクリックやスクロールといった操作をVimのようなキーバインドで行うことを可能にしてくれますが、このVimacがv0.3.9アップデートで、キーのカスタマイズをサポートしています。 vimac v0.3.9 Customize hint text Hint background is now a brighter yellow for higher contrast dexterleng/vimac: Vimium for macOS. – GitHub Vimac v0.3.9では設定パネルに[Chara

                                                                  macOSをVimライクなキーバインドで操作できるユーティリティ「Vimac」がアップデートし、キーのカスタマイズが可能に。
                                                                • Practical Vim command workflow | Max Shen Dev

                                                                  In Vim, there’s a variety of commands that let you accomplish tasks in different ways. This can be overwhelming for beginners trying to figure out the most efficient keystrokes for editing. In this tutorial, I’ll share my approach to using Vim commands and offer some real life examples to help you improve your workflow. Guidelines Here are some general rules of my workflow: Don’t use mouse and arr

                                                                    Practical Vim command workflow | Max Shen Dev
                                                                  • Gitと連携するツールとしてのVim - Qiita

                                                                    はじめに Vimといえば、みなさんご存じテキストエディタですが、テキストエディタである以前に一つのCLIコマンドでもあります。そんなCLIコマンドの利点一つにThe UNIX philosophyの定理として提唱されている『7. Use shell scripts to increase leverage and portability. (シェルスクリプトによって梃子(てこ)の効果と移植性を高める)』というものがあります。 今回は私も普段の仕事で利用しているVimの梃子としての側面をご紹介できればと思います。 GitコマンドとVim 今回Vimと組み合わせるのはシステム開発で避けては通れぬバージョン管理システムGitです。私は普段Gitを使用するときにはSourcetreeやGitKrakenなどのGUIクライアントを利用せずにCLIで操作をしています。 皆さんこう思われるかもしれません

                                                                      Gitと連携するツールとしてのVim - Qiita
                                                                    • 無人島に持っていく(Neo)vimプラグイン10選 (TS開発環境編)

                                                                      概要 自分は普段Neovimを使って(主にTypeScriptでの)開発を行っています。 NeovimでのTypeScript開発は環境を整えればVSCodeと遜色ない開発体験を得ることができると思っています。 また、Vimの操作に慣れれば一部の編集機能についてはVimの方が優れていると感じています。 この記事では自分の開発に欠かせないプラグイン10個を紹介しようと思います。 プラグイン10選 VimをIDE化するプラグイン coc.nvim 様々な操作の起点に使うFuzzy Finder fzf-preview.vim 高機能なファイラ fern.vim Vim上でGitを操作する gina.vim テキストを囲う操作を可能にする vim-sandwich 文字の入力を自動で展開する lexima.vim Snippetプラグイン UltiSnips 一括置換を行う vim-qfrepl

                                                                        無人島に持っていく(Neo)vimプラグイン10選 (TS開発環境編)
                                                                      • Vimにたくさんあるファジーファインダー系プラグインを比較してみる

                                                                        ファジーファインダー系プラグインとは fuzzy finder、 あいまいに検索することができるツールです。 完全一致検索のように絞り込むまでにタイプ数が必要だったり、正規表現検索のように小難しいこともなく、高速に絞り込みできることがメリットです。 コマンドラインツールとして有名なのはfzfで、ディレクトリを移動したり、ファイルを選択したり、パイプとしてつなげてフィルターしたりといった用途で使われています。 Vimにおけるファジーファインダー系プラグイン Vim,Neovimではファジーファインダー機能はデフォルトで入っておらず、なんらかのプラグインをインストールする必要があります。(機能としてはないですが、vimにはmatchfuzzyという関数は最近追加されました) ファジーファインダーはプログラミングをするときにかなり強力なので、ほとんどのVimmerがなんらかのプラグインをインスト

                                                                          Vimにたくさんあるファジーファインダー系プラグインを比較してみる
                                                                        • GitHub - tenderlove/initial-v: It's a BMW shifter converted to a Bluetooth Keyboard that you use with Vim

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - tenderlove/initial-v: It's a BMW shifter converted to a Bluetooth Keyboard that you use with Vim
                                                                          • Vim compiled to WebAssembly

                                                                            - Emscripten & WebAssembly night !! #8 - 30min - Demo: https://rhysd.github.io/vim.wasm/ - Repo: https://github.com/rhysd/vim.wasm - Event: https://emsn.connpass.com/event/136346/

                                                                              Vim compiled to WebAssembly
                                                                            • Vimの縦移動を強化する - Qiita

                                                                              こちらの記事は Vim2 Advent Calendar 2019 10日目の記事になります。 縦移動が弱いと言われがちのVim。 確かに縦に狙った場所にバチッと移動するのは難しいような気がします。 バッチバチに動きたかったので、何か良い方法が無いか調べてみました。 行番号を相対表示にする 簡単かつ効果が大きかったものです。 行番号は、デフォルトでは絶対表示(頭からn行目)ですが、相対表示(カーソルからn行目)にすることができます。 相対表示にする事で、目的地までの距離がわかりやすくなり、カーソル移動やオペレータ範囲指定が爆速になります。 例: 画像のattr_encryptedの行まで移動したい場合 6jで該当の箇所に移動できます。 行番号部に6と表示されているため、現カーソルの6行下だということが瞬時にわかります。 設定 vimrcに以下を書くだけです。 % による移動の強化 Vimで

                                                                                Vimの縦移動を強化する - Qiita
                                                                              • GitHub Action で Vim や Neovim を簡単にインストールできる action-setup-vim をつくった - はやくプログラムになりたい

                                                                                今週ちまちまと git-messenger.vim や clever-f.vim の CI を GitHub Actions に移行していました.毎回 Vim プラグインの CI のために Vim や Neovim のセットアップを書くのが面倒なのと,Windows 上で Vim や Neovim を入れるのが(Powershell に不慣れなこともあり)大変だったので,GitHub Action として切り出すことにしました. github.com 1ステップで Vim や Neovim を簡単にインストールできます. Vim と Neovim 両対応 Linux, macOS, Windows すべてで動作 'stable' と 'nightly' の両方に対応 追記: 特定バージョンにも対応(v1.1.0) 使い方 下記のようにステップを書けば Vim または Neovim をインス

                                                                                  GitHub Action で Vim や Neovim を簡単にインストールできる action-setup-vim をつくった - はやくプログラムになりたい
                                                                                • 超融合!時空を越えた絆 Neo Vim(VSCode)を試してみた

                                                                                  2020年のエディタ・IDE界 2020年のエディタ・IDE界は、Vim vs Emacsとか言われていた時代も過去になり、昨今はVSCode1強になりつつあります[1]。VSCodeはデフォルトの機能も必要十分ありますし、拡張機能のエコシステムが発達してますし、リリースサイクルも早くてすばらしいの一言ですね(あとやっぱりMSがバックにいるのが何気に強い)。2015年にリリースされてからまさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。 他に有料だとJetBrainsのIDEとかはやっぱり出来がいいですね。あとVSCodeの拡張がそのまま使えるEclipse Cheなんかも新興勢力として期待しています。 私について 世の中はいろいろ動いてますが、私はVimをかれこれ15年以上使ってます。2016年くらいにVimからNeovimに乗り換えましたが、今でもほぼ毎日使っています。 特に世界平均と比較した際に、Vim

                                                                                    超融合!時空を越えた絆 Neo Vim(VSCode)を試してみた